JPH03503999A - シート分配方法及び装置 - Google Patents

シート分配方法及び装置

Info

Publication number
JPH03503999A
JPH03503999A JP63504902A JP50490288A JPH03503999A JP H03503999 A JPH03503999 A JP H03503999A JP 63504902 A JP63504902 A JP 63504902A JP 50490288 A JP50490288 A JP 50490288A JP H03503999 A JPH03503999 A JP H03503999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bins
sheets
sheet
bin
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63504902A
Other languages
English (en)
Inventor
オー,ケネス・エイ
フアンク,ウオレン・エス
Original Assignee
アール・フアンク・アンド・カンパニー・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール・フアンク・アンド・カンパニー・インコーポレーテツド filed Critical アール・フアンク・アンド・カンパニー・インコーポレーテツド
Publication of JPH03503999A publication Critical patent/JPH03503999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/105Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in rotary carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シート分配方法及び装置 発明の分野 本発明は、材料シート、例えば、たわみ紙シート又は同等物における機械複写印 刷物を分配するための方法と装置に関し、印刷シートのソート、スタック、照合 等を含む。
発明の背景 例えば、所定内容の印刷物のスタックを形成し、あるいはそのような印刷物を適 切なセットに照合するために、多様な所定方法において印刷シートを分配するこ とが、しばしば望ましい。例えば、書籍のページ、あるいは工学図面又は地図の パケットは、印刷され、かつ所望の書籍又はパケット形式にソート又は照合され る。
この発明が関連して記載される一つのそのような応用は、照合機と称する印刷物 収容装置の別個のビンへの印刷物の分配に関与するが、それは、時々照合と考え られる以外の目的のために使用される。
上記の特許出願は、プリンターからの印刷物が、各ソートを多様な所望の方法の 任意において折り畳み、かつ折り畳まれたシートを順次に回転照合機の適切なビ ンに送り出す自動折り畳み機に連続列において搬送されるシステムを開示する。
典型的に、そのような照合機は、一度に1ステップ進行させるクラッチ及びブレ ーキ機構によって回転され、その結果ビンの開スリット状口は、継続する印刷物 を収容するための拘束位置に連続的に移動する。照合機のビンが十分に一杯にな るならば、それは、もはやソートを収容せず、そして動作が継続されるならば、 ”ジャム”に等しいものが発生する。
通常の非折り畳みシートの場合に、そのようなシートの厚さと外形が、実質的に 一定、既知かつ予測可能であるために、過剰充てんを予測する問題は、あまり厳 しくない。しかし、シートの幾つか又はすべてが折り畳まれ、かつ種々の方法と 種々の回数において折り畳まれる時、問題は、ずっと厳しくなる。例えば、数枚 の多重折り畳みシートは、明らかに、多数の単純な非折り畳みシートよりも、ず っと多くの空間を満たす。従って、シートの単なるカウントは、どのぐらいの空 間を必要とするかを決定するために適切でない。折り畳まれた後、かつ照合機に 到達する前に、多様なパケットの有効厚を測定することは、困難であり、信頼性 がなく、かつ費用のかかる手順である。
多様な折り畳みシートを互いに区別する際に、用語”パネル“が、シートにおけ る容重なり層を記載するために使用される。すなわち、単−非折り畳みシートは 、一つのパネルを含む。−回折り畳まれたシートは、2枚の重なりパネルを含む 。半分に折り畳まれ、それから再び半分に折り畳まれたシートは、4枚の重なり パネルを含む、等である。この関連において、例えば、4枚の重なりパネルの2 回折り畳まれたシートは、一般に、互いの上に重ねられた4枚の単−非折り畳み シートよりも実際に厚い。幾つかの場合に、シートの異なる部分が、異なる回数 折り畳まれる。例えば、シートは、一つの縁領域に沿ってのみ折り畳まれる。そ のような場合に、シートにおけるパネル数は、これが通常、占有する横空間量を 決定するものであるために、シートの任意の位置において存在する重なりパネル の最大数であると考えられる。
上記の同時係属出願の装置において、すぐ続くシートが、非常に種々の方法にお いて折り畳まれ、その結果一つ又は複数のビンの過剰装てんを避ける問題が、特 に厳しい。
従って、この発明の目的は、シートを複数のビンに分配するための新規かつ有益 な方法と装置を設けることである。
別の目的は、該シートによる該ビンの過剰装てんを防止するために適する方法と 装置を設けることである。
いっそうの目的は、少なくとも何枚かが折り畳まれるシートの分配に適合される 方法と装置を設けることである。
異なるシートが別様に折り畳まれ、そして該ビンの過剰装てんが防止される方法 と装置を設けることがまた、目的である。
発明の要約 発明のこれらと他の目的は、各シートにおける重ね合わせたノくネルの数が検出 され、そして一つ又は複数のビンの第1セツトにおける各ビンに送られたすべて のシートの全有効厚を指示する信号が生成されるシートを分配するための方法と 装置の準備によって達成される。一つを除いてすべてのビンが一杯になり、かつ 残りのビンの有効厚が、所定値を超過する時、ビン・フル信号が生成され、そし て好ましくは、ビン切り換え信号が、一つのビンを除いて、第1セツトのビンか ら第2セ・ソトのビンに該シートの送りを切り換えるために作動される。好まし くは、第2セツトのビンは、全第1セツトのビン以外である。
好ましい実施態様において、該装置は、パネル数により、異なる加重値を該シー トに割り当てるための手段を具備し、この加重値は、より多数のパネルを有する シートに対して大きく、そしてビン切り換え手段は、任意のビンに送り出された シートに対する読値の合計が所定値を超える時、該切り換えを生成する手段を具 備する。好ましくは、シートにおけるパネル数は、横サイズを検出することによ り決定され、シートの各サイズは、照合機に送り出された時、既知の所定数のパ ネルを有する。このシステムにより、実質的に満たされたビンからのシートの送 りの切り換えは、無秩序に異なる数のパネルを有する連続するシートの送りに拘 わらず、自動的に達成される。
好ましくは、システムは、照合機への各シートの侵入を検出し、そしてそれに応 答して、電子システムを検査し、照合機ドラムが移動されるか、そしてどこに移 動されるか、例えば、ビンが一杯であるか、そしてもしそうならば、どのビンが 一杯ではないかを決定し、そのような検査のすべてと照合機ドラムの移動は、警 報又は他の適切な作用と共に、次のシートの到着の前に達成される。
発明の一つの好ましい形式において、第1セツトにおいて満たされるビンの数が N(例えば、8)であり、そして最初に利用可能なビンの総数が少なくとも2N (例えば、25)であるならば、装置は、少なくとも一つが実質的に一杯になる まで、あるいは印刷物の第1完成セツトの組み立てが完了され、かつ別のジエブ が要求され、この時点においてNビンの第1セツトの充てんを停止するまで、ビ ンの第1セツトにシートを送るために動作し、他のNビンが利用可能であること を決定し、そしてNビンの他のセットをシートで満たすことを開始し、こうして 第1セツトにおけるビンの過剰光てんを回避する。
図面の簡単な説明 発明のこれらと他の目的と特徴は、添付の図面から取られた次の説明の考察から 容易に理解される。
第1図は、本発明が適用された折り畳み機−照合機システムの概略的な頂部平面 図である。
第2図は、第1図のシステムの側面図である。
第3図は、折り畳み機に送られたシートのサイズを検出するための光センサーの 配置を示す、折り畳み機の入り口の拡大平面図である。
第4図は、右から見た時の第1図のシートの照合機ドラムの断片的な側面図であ る。
第5図は、左から見た時のドラムの類似の図である。
第6図は、第5図に示された装置の用紙入力送り部分の拡大図である。
第7図は、第1図のシステムの概略的な機能ブロック図である。
第8図は、第1図のシステムのための照合機電子装置の物理的な配置を示す概略 的なブロック図である。
第9図は、照合様動作を制御するために、第1図のシステムでの使用に適するプ リンター制御パネルの平面図である。
第10図は、照合機に関する、第1図のシステムの動作の方法を示す流れ図であ る。
第11図は、照合機の動作を制御する電子装置のメモリ・マ・ノブを示す。
第12図は、照合機電子装置の好ましいプログラムの主ループの流れ図である。
特定実施態様の詳細な説明 実施例のみにより、かつ発明の範囲を決して制限することなしに、図面において 具体的に示された発明の実施態様を参照すると、第1図と第2図は、その説明が 参照により包含された上記の同時係属出願において対応する番号を付けられかつ 記載されたものと同一である。一般に示されたシステムを参照すると、例として マイクロフィルム引伸しプリンターであるプリンター10は、印刷物を折り畳み 機12に供給し、折り畳み機12は、適切にそれらを折り畳み、かつ照合機14 の入力に送り出す。プリンターの出力18は、折り畳み機の入力への送り出しの ために、入力コンベヤー20へ連続列において一度に一枚印刷物を送り出す。ソ レノイド作動ダイバータ22は、ジャムの場合に、コンベヤーの下のテーブル2 3Aへの印刷物の迂回を可能にするために設けられる。印刷物は、頂部コンベヤ ー・ベルト23による摩擦係合に応答して、コンベヤーにおける従来のテーブル の頂部に沿って滑り、頂部コンベヤー・ベルト23は、適切な案内壁95に対し て印刷物の一方の側を駆り立てるように対角に延びており、そのため印刷物はす べて、適正に整列される。
折り畳み機は、折り畳み及び非折り畳み印刷物を上方コンベヤー24に送り出し 、上方コンベヤー24は、印刷物を照合機に送り出すために、入力コンベヤーの 動作を横断して移動する。電気プリンター制御機構25は、操作者が所望の折り 畳みの形式を指定するために、プリンターにおいて設けられ、そしてキャビネッ ト30が、折り畳み機において設けられ、折り畳み作用を制御するための電子装 置を含む。3つの押しボタンを有するキーバッド31が、照合機において設けら れ、2つのボタンは、照合機ドラムの前進又は逆転動作の手動制御を可能にする ためであり、そして第3ボタンは、シートが照合機から除去された後、照合様回 路のクリアのためである。光センサ−PS14は、以後に詳細に記載される如く 、侵入するシートを検出するために、照合機の入り口に隣接して位置付けられる 。
このシステムは、何枚の重なりパネルが、折り畳み機によって各シ−トに設けら れるかを検出するための手段を含む。この例において、これは、好ましくは、プ リンター回路25によって示された折り畳みの一般形式に対して、シートにおい て生成されたパネル数が、サイズによるという事実を利用することにより行われ る。すなわち、印刷物の通常の工学折り畳みにおいて、Aサイズ印刷物は、全く 折り畳まれず、Bサイズ印刷物が、一度半分に折り畳まれ、Cサイズ印刷物は、 シートの前縁に平行な方向に沿って一度折り畳まれ(平行折り畳み)、そしてそ の後、クロス方向においてもう一度折り畳まれる(クロス折り畳み)。Dサイズ ・シートは、3回平行に折り畳まれ、そして一度クロスに折り畳まれる。このた め、Aサイズ印刷物が一つのパネルを有し、Bサイズ印刷物が2つのパネルを有 し、Cサイズ印刷物が4つのパネルを有し、かつDサイズ印刷物が8つのパネル を有することが知られる。
印刷物のサイズが検出される方法は、上記の出願の第4図と同一である第3図に おいて示される。折り畳み機への入力コンベヤーの拡大頂部平面図は、光センサ −PSI、PS2、PS3、PS4、PS5とPS6の典型的な位置を示す。こ れから、いわゆる文書方位におけるAサイズ印刷物は、PS6を覆うが、他の光 セルを覆わない図示された位置に到達することが、容易に見られる。図面方位( コンベヤーに沿って長寸法)におけるAサイズが、PS6を覆う時、それはまた 、PS3を覆う。
Bサイズ印刷物が存在する時、PS2、PS3とPS6が、すべて覆われ、そし て他のものは覆われず、一方、Cサイズ印刷物に対して、PS5が、さらに覆わ れる。同様に、Dサイズ印刷物がPS6に到達する時、5つの光センサーのすべ てが、覆われる。
この例において、光センサーは、入力コンベヤー・テーブルの下に位置し、そし てテーブルにおける適切な開口を通って上方を”見る(looking)“こと により、印刷物の下側を見る。このために、光センサーは、好ましくは、いわゆ る反射形式の光センサーであり、この場合光を放射するLEDのビームが、印刷 物の方に上方に向けられ、そして印刷物が存在するならば、光の反射が、光セン サーの検出器要素に到来し用紙の存在を指示する。そのような装置は、非常に公 知であり、かつ商業的に利用可能であり、そして詳細に記載される必要はない。
このため、光センサ−PS2−PS6の組み合わせは、印刷物のサイズと、この ため折り畳み機を通過した後金まれたパネル数の明瞭な指示を設けることが、認 識される。この情報は、本発明により、含まれたパネル数により、各シートに加 重値を付与するために使用され、この値は、実際、照合機のビンにおいて印刷物 によって占有された横空間の量を表現する。
折り畳み機12は、上記の同時係属出願において詳細に記載された如くである。
下の表■は、種々のサイズの印刷物、すなわち、A、B、CとDの各々に対する 適切な代表加重値を含む。特別な場合における最良値は、発明の特定の応用に対 して実験的に獲得される。例として、−回折り畳まれたシートの加重値は、単− 非折り畳みシートの2倍を超える。というのは、それは、折り畳み領域における 厚さにより、互いに重ねた2枚の非折り畳みシートよりもさらに多くの横空間を 必要とするからである。
他の形式の折り畳みと、他の形式の材料に対して、これらの加重値は、極めて異 なり、そして特定の応用に対して実験的に決定される。図に示された折り畳み機 は、非常に多様な形式の折り畳みを生成することができるが、上記のものは、代 表であり、そしてこのため、他の可能性のすべてが、詳細に記載される必要があ るわけではない。
表1 Aサイズ印刷物 I Bサイズ印刷物 2 Cサイズ印刷物 5 Dサイズ印刷物 7 第4図、第5図と第6図は、照合機機構の現在好ましい形式を詳細に示す。それ は、ドラムの軸から放射状に延びている42の如(仕切りによって、26の如く 25の放射状セクター形ビンに分割された円形ドラム40を具備することが、見 られる。ビンの周囲面は、43の如く水平に延びているスリットを設け、これを 通って、折り畳み又は非折り畳みの連続印刷物が、折り畳み機12の上方コンベ ヤー24からビンの内部で除去可能なプラスチック円板45が、使用時、ドラム の他方の側を覆う。それは、照合又はソートされたシートが除去される時、持ち 上げられる。円板の中心における単一磁石配置46は、カバーの迅速かつ容易な 除去と交換を可能にする。
この例において、照合機は、一度に1ビン幅、軸47において回転される。すな わち、この例において使用された25ビンにより、それは、約15°のステップ において回転される。ステッピング・モーターと歯車によってこれを達成するよ りも、従来の形式のソレノイド作動ブレーキ及びクラッチ・ユニット50を使用 することが、好ましく、これにより、ドラム40を回転させるための駆動モータ ー52は、クラッチを通して連結され、ブレーキは、回転が行われる時オフにさ れ、そして折り畳み機出力から印刷物を収容する準備として、停止される時、ク ラッチの開放とブレーキの適用により、迅速に拘束される。第6図は、周囲ベル ト55と、駆動スプロケット・ホイール56と、ドラム・モーターに応答してド ラムを回転させるためのアイドル・ローラ57.58と共に、シートを照合機に 移動させるためのローラ52.53を詳細に示す。適切な位置におけるドラムの 拘束は、この好ましい実施態様において、照合機が所望の次の位置まで回転した 時を検出する検出手段の使用と、上記の如くそれを拘束することにより、達成さ れる。
このために、62の如くボルトの端部にねじ込められた60の如く複数のナツト が、各ビンに対して一つのナツトとボルトにより、ドラムの軸と同心な円におい て、後板44において設けられる。好ましくは、各ナツトとボルトは、各ビンの 一方の側において、64の如くフランジに固定される。商用の磁気近接センサー ・ユニット68は、ナツトの経路に隣接して位置付けられ、そしてブラケット7 0によって固定して保持される。従って、ビンに関連したナツトが、印刷物を収 容するための適切な位置に移動する毎に、センサー68は、ドラムのための制御 システムに供給される信号をリード線71において生成し、制御システムは、4 3の如く適切なスロットが折り畳み機からの入りシートと整列されたドラムを拘 束するための適切な時点において、上記の如くクラッチを開放しかつブレーキを 適用するために、適切な信号を供給する。照合機ドライブのステッピング作用を 制御する他の手段も、もちろん代わりに使用される。
さらに、反射形式の用紙検出光センサーPS14が、照合機へシートを案内する 用紙入力案内74に隣接して位置付けられ、シートが照合機に侵入する時、リー ド線76において出力信号を生成する。第4図はまた、コンベヤー駆動モーター とベルト77.77Aを示す。
照合機は、この実施態様において、ビンのカウントを開始するための固定基準又 はホーム位置を有さない。代わりに、制御システムの始動と初期化により、現在 折り畳み機出力に面しているビンは、実際、続く動作の持続に対してビン#lに なる。
基本的に、今詳細に記載される制御システムは、好ましくは、各ビンに対してカ ウンターを設ける。例えば、初期化により、ビン#1は、カウンター#1と指定 されたカウンターの一つと関連され、そして他の24のビンとカウンターに対し て同様である。各カウンターは、関連ビンにおいて含まれた印刷物のパネル数の 加重値の走行カウントを維持する。
各カウンターは、加重システムを通して作用するサイズ・センサーからの信号に 応答して、適切な量だけ前カウントからアップカウントする。
各カウンターにおいて累積されたカウントは、任意のビンが安全に満たされるレ ベルを指示する固定記憶カウントと周期的に比較され、そして一つのそのような カウントが記憶カウント・レベルに到達する時、照合機がそのビンを印刷物のい っそうの集積にさらすのを防止するための作用が取られる。
第7図は、照合機制御システムの全体配置を図式的なブロック形式において示す 。照合機制御電子装置79は、主に照合様回路板ユニット80において配置され 、その物理的配置が、第8図において詳細に示される。示された如く、それは、 MCUからの読み出し命令に応答して、EPROM83から動作データを供給さ れたIntel  8040  MCU(マイクロコントローラ・ユニット)8 2をサポートするボード81を具備する。EFROMは、好ましくは、アセンブ リ言語を使用する、形式IN置  2764 (8Kx8)である。IN置   8251AUAR,T(汎用非同期受信器送信器)は、プリンターと照合機の間 でシリアル・データの交換を許容する。MCUは、ドラム・クラッチを制御する ためにトランジスタ1と、ドラム・ブレーキを制御するためにトランジスタ2ど 通信する。
さらに、回路板は、モーター制御トライアック88と共に、警報ブザ−86とド ラム・モーター逆転リレー87をサポートし、すべてMCUによって制御される 。線路変圧器90は、220ボルト交流電力を電源91に供給し、電源91は、 電子装置のための調整された5ボルト直流供給電圧を生成するために、電圧調整 器92に供給する。電源のための2つの大きなコンデンサ94.95がまた、ボ ードにおいて取り付けられる。
第7図と第8図は、照合様回路板ユニットへの入力とそれからの出力を示す。プ リンター10は、手動制御を含むプリンター・コンソール25に関連し、かつ照 合様回路板ユニットと双方向に通信する。折り畳み機入力コンベヤーに関連した 光セルPsi−PS5は、シート・サイズ情報を回路板ユニットに供給するシー ト・サイズ・センサーとして作用する。照合機キーバッド31はまた、上記の近 接センサー68とナツト・アセンブリを具備するドラム位置センサーと同様に、 入力信号を回路板に供給する。双方向通信はまた、折り畳み機電子装置と、制御 出力をドラム駆動モーターとドラム・クラッチ及びブレーキに供給する照合機制 御電子装置の間に設けられる。
第9図は、特に照合様動作に関連するプリンター・コンソールの一つの好ましい 配置を示す。照合機のオンとオフは、押しボタン96Aによって制御され、そし て照合、スタック又は収集モードの選択は、押しボタン96B、96Cと960 により行われる。照合接状態ディスプレイ96Eは、メツセージC0LLATO RREADY又はBINS  READY、C0LLATORER,RORME SSAGES又はC0LLATORJAMを適切に表示する。このLCDはまた 、プリンター及び折り畳み機状態を表示する。折り畳まれかつ照合される用紙サ イズは、押しボタン・スイッチ96F、96G、96H又は961の動作によっ て指示される。照合モードにおいてミ照合されるセット数は、セット数を入力す るためのキーバッド97を使用することにより指定される。
ディスプレイ97Aと97Bは、それぞれ、特定ジョブにおいて照合されるセッ ト数と、そのジョブにおいて照合機に供給されるために残っている、照合される セットのシート数を表示する。雑制御は、折り畳み機開始及び停止ボタン98A 、98Bと、操作者がシートをプリンターにロードしようとすることをシステム に通知する用紙ロード・ボタン98Cと、自動−手動ボタン98D、98Eとを 具備し、98Dの動作により、シート数、シート・サイズ、照合機モード等に関 して機械に自動的に命令するために、パンチ・カードが読み出されるモードにプ リンターを切り換える。これは、本発明による動作のために必要とされた装置の 部分ではない。別のセットのランプ表示99A〜99Dは、点灯することにより 、パワーがオンであること、又は折り畳み機構に侵入するドアが開いていること 、又はジャムから用紙を取り除(べきこと、又は操作者は、適切なメツセージの ためにディスプレイ96Eを検査すべきことを指示する。
照合機のための制御システムの大まかな流れ図が、等価的に”ハード配線”ブロ ック図である第10図において示されるが、この実施態様において、システム動 作が、好ましくは、EFROMのソフトウェアによって実現され、かつ制御され る。
今第10図を参照すると、照合機ドラムが40において表され、ナツト60のリ ングと近接センサー・ユニット68を有する。動作の方向と範囲の制御は、ドラ ムの軸に作用するとして、概略的に示された線100によって示される。前述の 用紙サイズ・センサーは、102で示された用紙サイズ検出段階を設け、プリン ター制御パネルは、104で示された印刷モード・コマンド生成段階を設け、そ してドラム位置検出段階108は、センサー・ユニット68の出力に応答する適 切な従来の電子装置によって設けられる。ドラム位置制御112機能は、後述さ れる、印刷モード・コマンド生成、ドラム位置検出、及び折位置への移動コマン ド生成段階に応答して、クラッチ、ブレーキ、モーター及びモーター逆転ユニッ トと関連電子装置によって行われる。
示された如く、用紙サイズ検出の結果は、形成されるパネル数による加重値を生 成するとして指示された段階をイネーブルする。これらの加重値は、表1におい て与えられる。これらの値から、各ビンに対する全加重値を表現するビン・カウ ントを記憶するとラベル付けされた段階が、イネーブルされる。これらの記憶ビ ン・カウントは、ビン・カウント・サンプルとラベル付けされた段階によって指 示された如くサンプルされ、そしてサンプリングの結果は、サンプルされたビン ・カウントを基準カウント#1と比較するために使用される。後者の基準カウン トは、第1基準カウント#1の記憶段階によって示された如く、この目的のため に記憶される。
第1基準カウント#1は、第1基準カウント#1に等しい又はわずかに大きな全 加重値を有するシートを供給された時、ビンがほぼ一杯になる如き値である。第 10図に示された如く、ビン・カウントが基準カウント#1よりも大きいならば 、”ビン・フル”信号をプリンターに送信する(24ビンが一杯、25番目がほ ぼ一杯)と指定された段階が設けられる。これは、ランプを点灯させるか、又は 警報を発することによる如く、ビン・フル指示をプリンターに生成させる。
発明のこの実施態様において、そのようなビン・フル信号の発生は、最後の25 番目のビンが、完全に一杯であることを意味しない。シートに対してビンにまだ 余地がある。典型的な場合に、過剰光てんと結果のジャム、及び後に到着するシ ートの破壊に対する安全のためのマージンとして、さらに3つのDサイズ図面印 刷物に対する余地がある。
この好ましい実施態様において、第10図に示されたプロセスの残余は、ビンの 完全な一杯さの状態を検出し、これがいつ発生するかの指示を設け、空きビンの 利用可能セットを探索し、かつ利用可能であるならば、空きビンの原セットから ビンの新セットにシートの分配を切り換えるために使用される。空きビンのその ような新セットが利用可能でないならば、その指示信号が、プリンターに送信さ れる。
再び第10図を参照すると、示された手順は、第2基準カウント#2を記憶する ことであり、このカウント#2は、例えば、27(3つのDサイズ印刷物に対す る加重ビン値)だけカウント#1を超過する。次の段階は、サンプルされたビン ・ガウントを基準カウント#2と比較することである。加重ビン・カウントが基 準カウント#2を超過する時、及びならば、空きビン検出段階が、実行され、ビ ン・カウント・サンプル段階から生ずるサンプルに作用する。こうして検出され た利用可能な空きビンの数は、空きビンの数を必要ビン数と比較すると指定され た段階により、必要数と比較される。後者の数は、必要な空きビン数を記憶する と指定された段階によって獲得され、その記憶は、印刷モード・コマンドに応答 して達成される。
空きビン数が、行われる照合機モードのために必要とされた数よりも小さい(印 刷物の数は、照合機における利用可能な空間を超える)ならば、プリンターへの メツセージの送信段階が実行され(状態5メツセージ)、プリンターにそのよう に通知し、プリンターは、明確な視覚及び/又は可聴警報を生成するか、又はプ リンターを自動的に停止させることにより、応答する。
十分な数のビンの空きセットが検出されるならば、新位置への移動コマンド生成 段階が、ドラム位置を制御するために発行され、その結果ビンの原セットの容量 を超えるシートのあぶれの続く分配を収容するために、ビンの新空きセットを提 示する。この動作は、ビンの第2セツトが完全に一杯になるならば繰り返され、 そしてもはや十分に大きな空きセットが利用可能でな(なり、かつプリンターへ のメツセージ送信段階が、プリンターにそのように通知するまで、同様に行われ る。
発明が、比較的簡単な装置において、かつ比較的簡単なプログラムを使用して具 体化されるが、次は、実際に構成された特定の実施態様を記載する。最初に、好 ましいシステムにおいて使用された通信モードと、プリンター・コンソールと照 合板電子装置の間で送信される状態メツセージが記載され、それからプログラム 化システムの動作と、最後にシステムのための特別なアセンブリ言語プログラム が提供される。
通信モード システムは、次の如く、シートが照合機に分配される方法に影響を与え、かつそ れを決定する5つの異なる主要通信モードの選択された一つにおいて動作する。
通信のモード モード1−照合 プリンターにおいて、操作者は、照合モード、照合される印刷 物数、及び所望の印刷物のセット数を選択するために、押しボタンを動作させる 。これは、カウンターをリセットさせ、”セット数”をレジスターにロードし、 そして照合作用を開始させる。第1印刷物は、最初に提示されたビンに分配され 、次は、次の隣接ビンに分配され、そしてプリンター制御パネルにおいて選択さ れた印刷物のセット数に到達する(この例において最大25)まで、そのように 行われる。それからドラムが、段階的に反対方向において自動的に割出しされ、 原位置に戻るまで、各ビンに第2印刷物を置く。この前後走査は、プリンターか らのジョブ終了信号が、何枚のシートが照合されたかに関して、プリンター制御 パネルに挿入された情報によって生成されるまで、継続される。
モード2−スタック プリンターにおいて、操作者は、このモードと、セント当 たりの希望印刷物数を選択する。これは、カウンターをリセットし、”セット当 たりの印刷物数”をレジスターにロードし、そしてスタック動作を開始させる。
それから、システムは、連続する印刷物の選択数を最初に提示されたビンに置く ために動作し、それから次のビンを割出し、同一数の印刷物をそのビンに分配し 、そして予備選択数の印刷物/セットが指定数のビンに置かれ、かつジョブ終了 メツセージが生成され、かつ分配が終了するまで、続けられる。
モード3−収集 1作者は、このモードと、収集される印刷物の総数とを選択し 、この情報は、照合板電子装置に即座に送信される。これは、カウンターをリセ ットし、”印刷物の総数”をレジスターにロードし、そして収集動作を開始させ る。すべての印刷物は、初期的に提示されたビンが一杯になるか、又はジョブ終 了信号によって指示された如く、選択数の印刷物が収容されるか、どちらか先に 発生するまで、初期的に提示されたビンに送り出される。照合機ドラムは、照合 機キーバッドにおける手動押しボタンが動作されるか、又はビン・フル、フル・ カウント又はジョブ終了メツセージが生成されるならば、次のビンを割出しする 。
モード5−特殊 プリンター・コンソールにおいて手動入力(図示されていない )を動作させることにより、操作者は、どのビンが印刷物を収容するかを指示す る。この目的のために、ビンは、番号でマークすることにより、視覚的に識別さ れる。選択ビンを識別する結果の手動生成データは、照合機におけるFIFO( 先入れ先出し)バッファーに入力され、各印刷物は、照合機によって収容され、 そして識別データは、バッファーから除去され、かつ状態7メツセージとしてプ リンターに返信される。プリンターは、特殊モードの実行を完了させるために、 ジョブ終了メツセージを照合機に送信する。この時点において、状態3メツセー ジ(ジョブ終了)メツセージが、プリンターに送信される。照合機は、ビン位置 の操作者参照のために、ビン#1を折り畳み機用紙出口と整列させる。
モード10−ビンの充てん ごれは、ジョブ終了メツセージを無視し、各ビンを 満たし、現ビンが満たされた時次のビンに移動することを除いて、収集モードに 類似する。これは、すべてのビンが一杯になるか、又は他のモードが選択される まで、続けられる。これは、リセットの後、又はシステムのパワーアップにより 、又は照合機がすべての他のジョブを完了した時発生するディフォルト・モード である。
好ましい実施態様において、照合様電子装置はまた、可能時に、特定印刷ジョブ において照合機ドラムに到達する印刷物の実際数が、そのジョブに対してプリン ターによって生成された印刷物の総数と同一であることを検査する。それから照 合様電子装置は、ジョブ終了メツセージが受信されたかを決定するために検査す る。もしそうであるならば、照合様電子装置は、状態3メツセージ(ジョブ終了 )によりプリンターに信号を送り、そして、2秒間警報ブザーをオンにし、例え ば、ジョブが完了したことを指示する。
照合機は、ジョブが完了した時、次に利用可能な空きビンを自動的に割出しする 。新しい収集、スタック又は照合モードの開始は、現ビンが空でないならば、次 の空きビンを自動的に割出させる。上記の如く、照合モードにおいて、システム は、十分な空きビンが、照合される印刷物のセット数を収容するために利用可能 であるか検査する。
一つのモードを完了し、かつ別のモードを開始する時、照合機は、前モードにお いて使用されたビンを、′フル”ビン(すなわち、空でない)として、かつ必ず しも物理的に一杯でないとしても、付加的なシートを収容するために利用できな いとして取り扱う。しかし、シートが操作者によって照合機から除去された時、 これらの同一ビンを再び使用することが、望ましい。これは、印刷物が除去され た時、照合機キーバッドにおいてクリア・ボタンを動作させる操作者によってイ ネーブルされる。
あるいは、プリンターから照合機へのリセット(モード9)メツセージが、すべ てのビンをプリンターからのシートに利用可能にする。
さらに、4つの他のモード、すなわち、モード4.7.8と9があり、照合機に よるシートの処理を直接に決定しないが、次の如く、幾つかのサポート機能をイ ネーブルする。
モード4−継続 これは、”照合様停止°ビットをリセットするために役立つ。
さらに詳細には、このモードは、レジスターR2における照合様停止ビットB2 をリセットし、送信ビットB1をレジスターR2にセットし、そして照合機走行 中を指示するために、ビットB6を“状態”レジスターにセットする。
モード7−1印刷物のカウント これは、印刷物が、プリンターによって送られ ていることを指示するために、プリンターによって生成される。
カウント総数は、照合機ドラムに先行するシステムの部分において残余する印刷 物を追跡するために、レジスターR5において累積される。レジスターR5の内 容は、それからカウント・チェッカーとして使用される。
モード8−ジ1ブ終了 これは、プリンターが現ジ■ブの印刷物の最後のセット を開始した直後に、プリンターによって送信される。例えば、コマンドが”スタ ック2″であるならば、それは、2つの印刷物がさらに送られる時、メツセージ を送信する。それは、モード1〜3又は5の一つを終了させる手段として使用さ れる。レジスターR2におけるビット4は、ジョブ終了信号が照合機に送信され たことを照合機に知らせるために、セットされる。
モード9−リセット(パワーオン・リセットと同一) これは、完全な装置のパ ワー・オンに応答して発生する。それは、カウンターをクリアし、現在提示され たビンをビン#1として規定し、そしてビン充てんモード10をイネーブルする 。
状態メツセージ、照合機からプリンターへ好ましい実施態様において、状態の変 化は、すべての適切な情報を含む、プリンターへの状態メツセージを生成する。
例えば、カウント・エラーが、ジョブの終了において発生するならば、メツセー ジは、状態0(すなわち、照合様停止)、状態3(ジョブ終了)、及び状態4( カウント・エラー)を含む。
9つの状態メツセージは、次の如くである。
状態〇−照照合停止 この状態は、(ビン・フル、ジャム又は他の)エラー条件 の発生による如く、照合機が停止される理由に拘わらず、生成される。
状態1−準備光(ビン空) この状態は、操作者がビンを空きにし、そして照合 機キーバッドにおいてクリア・ボタンを押す時セットされる。
それはまた、プリンターからのリセット・モード9メツセージによってセットさ れる。レジスターR2、ビットB6は、印刷物が照合機において収容されるとす ぐに、クリアされる。
状態2−25ビン・フル この状態は、照合機が空きビンが残っていないことを 決定する時セットされる。それは、この状態リストの最後において詳細に議論さ れる。
状態3−ジョブ終了 この状態は、照合機ドラムにおいて収容された印刷物の実 際数が、そのジョブは関する印刷物の所望の数に等しく、かつジョブ終了メツセ ージがプリンターから受信された時セットされる。
この状態は、それをプリンターに送信することにより、あるいはリセット(モー ド9)により、クリアされる。
状態5−数量エラー1 この状態は、モード1.2又は3においてプリンターに よって送信された印刷物の数が、照合機における利用可能な空間を超過するか、 又は所定の基準数量よりも大きい時、セットされる。
この状態は、保持されない。それは、メツセージをプリンターに送信させ、そし てエラーを生じたプリンター・メツセージは、除去又は無視される。
状態6−数量エラー2 この状態は、プリンターによって送られた印刷物の数を 表すメツセージが、妥当なASCII数でな、いならば、セットされる。この状 態は、保持されない。それは、メツセージをプリンターに送信させ、かつエラー を含んだメツセージを無視させる。
状態7−特殊 この状態は、特殊モード5において送られた印刷物が、照合機に よって収容されたことを指示する、照合機からの応答を生成するためにセットさ れる。
状態8 未使用 状態9−照合機走行中 他の適切な状態情報の不在において、このメツセージは 、照合機システムが適正に機能していることを指示する。
状態2−ビン・フルに関して、すべてのビンが一杯であるならば、一時的な可聴 警報が生成され、かつ照合機が停止される。照合モードにおけるビン・フル条件 の発生は、照合されるセット数を収容するために十分に大きな数の連続する空き ビンのセットに対して、照合機にビン・カウント・レジスターを自動的に検査さ せる。
照合機が完全に一杯になる前に、それは、照合機ドラムに侵入した印刷物のカウ ントと1印刷物カウント総数を比較することにより、プリンターと照合機への入 力の間のシステム管路において存在する印刷物の数を監視すると共に、残りのビ ン空間を監視する。管路における印刷物の数が、照合機を完全に満たすために十 分である時、照合機は、状態2−ビン・フル及び状態〇−照照合停止メッセージ をプリンターに送信する。
ブザー警報は、それから2秒間オンになる。照合機は、管路における各印刷物が 、最大厚、例えば、この実施態様においてDサイズ印刷物であることを仮定する 。
照合機メモリ・マツプ 第11図は、この明細書の最後に詳細にリストされた好ましいプログラムによっ て実行された主な動作に関する記憶バイト及びビットのMCU  RAMにおけ るアドレス位置を示すメモリ・マツプである。図面において、8ビツト・バイト 位置が、底部において00から頂部においてFFにわたる16進数によって左側 列において指定される。位置00H〜07Hの最下方グループは、バイトRO〜 R7である。ROとR1は、汎用レジスターである。R2(02H)は、フラグ ・レジスターであり、その8ビツトは、右に示されたビット情報を表す。R3( 03H)は、別の汎用レジスターである。R4(04H)は、所与印刷物カウン ト・レジスターである。
R5(05H)は、1印刷物カウント、すなわち、プリンターを出る印刷物の累 積数のためのレジスターである。R6(06H)は、ビン・カウント(ビンに割 り当てられた数、すなわち、1〜25)を含む。R7(07H)は、実印刷物カ ウント、すなわち、ジョブ中に照合機に到達する印刷物の数を含む。
第11図に注記された如く、特殊ギード5において動作している時、R4は、印 刷物が供給されるビンの数を含む。□メモリ位置08H〜1.7Hは、マイクロ コントローラ内部スタックのためのサブルーチンと割り込みルーチンのメモリ記 憶バイトである。
メモリ位置18H〜IFHの次セットは、次を含む。ROo とR1゜は、汎用 レジスターである。R2“は、モード□・レジスターであり、選択モードの数を 記憶する。R3“は、メツセージ・バッファー・レジスターである。R4° は 、通信状態レジスターである。R5’ は、印刷物収容器ポインター・レジスタ ーである。R6°は、照合様送信ポインター・レジスターである。そしてR7’  は、別の汎用レジスターである。
メモリ位置レジスターのこのグループのR4°は、次の如く、第゛11図におい てR4°の右に識別された8ビツトの情報を含む。BOは、プリンター発信メツ セージを示し、そのようなメツセージが存在することを指示する。B1は、割り 込みにおけるフラグを表す。B2は使用されない。B3は、送信進行中を表す。
B4は、照合様発信メツセージを表す。B5は、使用されない。B6は、文字エ コー完了を表す。そしてB7は、送信エコー・エラーを表す。R4°のこれらの ビットは、照合機とプリンターの間のシリアル通信のハンドリングに関して、主 に従来のハウスキーピングのためである。
バイト208〜30Hは、プリンター発信メツセージの記憶のためであり、そし てバイト30H〜4’OHは、照合−発信メ・セージの記憶のためである。
めの25の位置を含む。
5AH〜9AHは、汎用RAMのために使用される64の位置を具備し、次のメ ツセージ・フラグが位置する7CHにおける1バイトを含む。
すなわち、BO=ビン・フル、利用可能な空きビンがないことを指示する。B1 =ジョブ終了。B3は、数量エラー#1であり、B4は、数量エラー#2であり 、そしてB6は、照合機走行中である。説明はすべて他の場所で為された。B5 は、プリンターへの状態7メツセージが必要とされることを指示する特殊ビット である。
位置9BH〜CEHは、モード5−特殊において使用された情報のための位置で ある。
プログラム化動作の詳細 システムのための好ましいプログラミングは、2つの基本事象に応答する。第1 は、照合様電子装置による作用を要求するプリンター電子装置からの一つ又は複 数のメツセージである。そのような要求の処理は、モード処理として指定される 。他方の基本事象は、シートが折り畳み機から照合機に侵入していることを指示 する信号であり、装置のパワーアップにより自動的に発生するディフォルト・モ ード10を除いて、プリンター要求に応答して作用をトリガーする。印刷ジョブ が開始される時、空きビンは、折り畳み機出力に対峙し、その結果特殊作用は、 第1シートに対して必要でない。しかし、第1シートが照合機に侵入する時、P S14は、これを指示する信号を設け、そして必要ならば、次のシートを収容す るために、適正に照合機ドラムを位置付ける作用を開始し、そして続くシートに 対しても同様に行われる。各シートが照合機ドラムに侵入することによりトリガ ーされるこの作用は、モード適用として指定される。 モード処理とモード適用 動作をそれ自体として考察する前に、主プログラム・ループが、簡単に考察され る。それは、真の、物理的又は詳細な作業を行わない。基本的に、それは、第1 2図の流れ図において示された如くである。
その図から見られる如く、初期化に続いて、システムは、モーターがオン又はオ フかを検査するために動作し、それから′ドラムへの用紙侵入であるか、そして 用紙ジャムがないかを検査する。’ YES”であるならば、システムは、以後 詳細に記載された、モーに適用サイクルに侵入する。モード適用の最後に、シス テムは、F1セット検査に戻る。照合ト検査に直接に行き、そしてモード適用に ゛侵入しない。
用紙侵入検査が、照合機ドラムへの入り口においてシートを票さないログラマー に利用可能な、F1セット検査に直接行き、プリンターからの新メツセージを指 示する。このフラグがセットされるな4ば、システムは、以後記載されるモード 処理シーケンスに侵入する。モード処理が完了する時、システムは、リセット・ フラグ(照合機メモリ・マツプにおけるOIHにおけるR2のビット5)を検査 する。Flフラグがセットされないならば、システムは、モード処理を迂回し、 そしてリセット・フラグ検査に直接行く。
リセット・フラグがセットされるならば、システムは、割り込みをディス−プル し、そして初期化の前に、プログラムの開始点に直接トジャセットされないなら ば、システムは、キーバッド・サブルーチンを呼び出し、照合機キーバッドにお いて前進、逆転又はクリア・ボタンが押下されたかを決定し、そしてもしそうな らば、選択機能を行う。
システムは、それから送信フラグがセットされるかを決定するために進行する。
セットされないならば、プログラムは、用紙侵入検査のすぐ前の、主ループの開 始に行く。送信フラグがセットされるならば、バッファーに記憶されたメツセー ジが、照合機からプリンターに送信され、その後、システムは、モーター状態検 査に戻る。
モード適用−”無用紙”モード モード適用プロセスは、シートが照合機に分配される方法を直接Jこ決定しない 、モード4−継続、モード7−1印刷物カウント、モード8−ジョブ終了とモー ド9−リセットに応答する。この理由のために、それらは、“無用紙“モードと して指定され、そして次の如く動作する。
モード4−継続は、レジスターR2における”照合機停止”ビット、B2をリセ ットし、レジスターR2における送信ビットB1をセットし、モして“照合機が 走行中”であることを指示するために、”状態”レジスターにおけるビットB6 をセットする。他のポインター又はレジスターは、変更されない。
モード7〜1印刷物カウントは、任意のサイズの印刷物がプリンターを出る毎に 、プリンターから送信される。このため、照合機は、特殊モード(用紙モード) に関連して収容された”1印刷物カウント”メツセージの数をカウントするため に、レジスター、具体的にメモリ・マツプの05HにおけるR5を使用する。そ れからR5は、カウント・チェッカーとして使用される。
モード8−ジョブ終了メツセージは、多数の”1印刷物カウント”メツセージが プリンターから送信された後に、プリンターから送信される。
それは、後述される如く、用紙適用モードの一つの終了の手段として使用される 。レジスターR2(02H)のビットB4は、“ジョブ終了”メツセージが照合 機に送信されたことを照合機に知らせるためにセットされる。
モード9−リセット・メツセージはまた、同一レジスターR2におけるビット、 具体的にB5をセットする。このフラグは、主ループ・ルーチンにおいてのみ見 られる。他のポインター又はレジスターは、変更されない。
照合機ドラムへのシートの分配の性質を直接に制御するいわゆる”用紙”モード 1.2.3と5は、一般に次の如く動作する。
モード1−照合はまた、形成されるセット数を表すプリンターからのメツセージ において、印刷物のセット数を受信する。照合機システム・ソフトウェアは、印 刷物のセット数が25よりも大きいかを最初に検査する。25よりも大きいなら ば、用紙を置くために25のビンしか可能トB4は、ビット6(”照合機走行中 ”)の如(、”数量2エラー”を指示するためにセットされる。ディフォルト・ モード10は、動作しており、そしてレジスターR2におけるビットB1は、“ 送信メツセージ”にセットされる。印刷物のセット数が25以下であるならば、 システム・ソフトウェアは、メツセージにおいて受信された印刷物のセット数に 等しい連続する空きビンのセットがあるかを検査する。これが行われないならば 、”数量1エラー”を指示する”状態”レジスターのビットB3が、セットされ 、モしてB6もセットされる。再び、レジスターR2におけるビットB1がセッ トされ、そしてディフォルト・モード10が、動作される。印刷物のセット数に 等しい利用可能な連続する空きビンのセットがあるならば、ソフトウェアは、セ ットの第1空きビンがドラム・スロット又は用紙開口と整列されるまで、照合機 ドラム・クラッチにより前進方向において照合機ドラムを進行させ、そしてその 後、クラッチをディスエーブルし、かつブレーキをイネーブルする。それから幾 つかのレジスターが、リセットされる。すなわち、R5−印刷物1カウントとR 7−実印刷物カウントである。
幾つかのレジスターは、プリセットされる。すなわち、R2−ビンB6、ビン空 は、元のままであり、他のビットはすべてリセットされる。
フラグ−(”状態”レジスターと同一)、ビットB6、”照合機走行中”がセッ トされ、他のビットはすべてリセットされる。
R6は、ビン・カウント又は数に等しい。
R4は、印刷物のセット数に等しい。
R2° (レジスター・バンク1、RBIを指示する)は、モード(ビン充てん 、照合、収集又は特殊−二の場合、照合)に等しい。
モード2−スタックは、プリンターからのメツセージにおいて印刷物/セットの 数を受信する。照合機システム・ソフトウェアによってアドレス指定される第1 の主題は、1つの空きビンの利用可能性である。1つの空きビンが見いだされな いならば、”状態”レジスターにおけるビットB6とB3が、セットされ、それ ぞれ、”照合機走行中”と”数量1エラー”を指示する。また、レジスターR2 のビットB1は、”送信メツセージ”にセットされ、そしてモード10は、動作 される。空きビンが利用可能であるならば、ソフトウェアは、クラッチをイネー ブルし、そしてスロット又は用紙開口が、第1の利用可能な空きビンと整列され るまで、前進方向において照合機を進行させる。それからクラッチは、ディスエ ーブルされ、そしてブレーキはイネーブルされる。モード1−照合において作用 されるレジスターはまた、R4がセット当たりの印刷物を表すことを除いて、全 く同一の方式においてモード2−スタックにおいても作用される。
モード3−収集は、モード2に比較された時、メツセージにおいて、印刷物/セ ットの数の代わりに、印刷される印刷物の総数を受信する。
しかし、モード処理に関する限り、モード3は、”印刷物の総数”がレジスター R4に置かれることを除いて、モード2に同一である。
モード5−特殊は、特定ビン番号がプリンターからのメツセージ内で送信される ことにおいて特異である(用紙が照合機に侵入する時、ソフトウェアは、特殊メ ツセージにおいて指定された次のビンに照合機を再配置する)。特殊モードのモ ード処理は、照合機において25のビンがあるために、メツセージにおいて指定 されたビン番号が、25以下であることを検査することにより、開始する。25 よりも大きな値は、”数量2エラー”を生じ、ビットB4は、B5と共にセット され、そして“特殊”が、′状態”レジスターにおいてセットされる。また、レ ジスターR2のビットB1は、”送信メツセージ”にセットされる。ビン番号が 妥当であるならば、ビンが一杯であるか否かを決定するために、検査が行われる 。ビンが一杯であるならば、ビットB6″照合機走行中”とB3”数量1エラー “が、”状態”レジスターにおいてセットされる。
また、レジスターR2のビットB1は、”送信メツセージ”を指示するためにセ ットされる。指定ビンが一杯でないならば、照合機ンステム・ソフトウェアは、 これがモード5における第1メツセージであるか否かを決定する。そうであるな らば、2つのポインターが、互いに等しくセットされる。これらのポインターは 、連続するモード5メツセージを追跡するために使用される。すべての見込みに おいて、照合機におけるモード5印刷物よりも、より多数のモード5メツセージ が存在する。この理由のために、2つのポインターの一方は、モード5メツセー ジにおいて送信された最後のビン番号を指し、他方のポインターは、照合機が、 モード5中に印刷物を収容したビン番号を指す。この原理は、一方のポインター が、モード5メツセージが受信される毎に増分され、他方のポインターが、モー ド5印刷物が受信される毎に(ジョブが完了されるまで)増分されることを明確 にする。このメツセージが第1又はモード5メツセージであり、かつビンが一杯 でないならば、ソフトウェアは、所望のビン番号を整列させ、かつ所望のビン番 号へ正しい方向において照合機を移動させるために、照合機を回転させるための 最短距離を決定する。
これはまた、続く特殊メツセージを発生する。レジスターR2のビットB7は、 ”モード5”を指示するためにセットされる。また、”状態”レジスターのビッ トBOは、一つのビンが一杯でないと見いだされたために、リセットされる(” ビン・フル”)。他のポインター又はレジスターは、変更されない。
モード10−ビンの充てんは、パワーアップにより、上記のエラー条件が見いだ された後、及びすべての他のジョブが完了した後に動作するディフォルト・モー ドである。
モード適用−”用紙”モード 多様な”用紙”モードを詳細に記載する前に、照合機システム・ソフトウェアに よって実行されなければならないデータ操作が、記載される。
いったん用紙が照合機に侵入したならば、用紙の加重値が、特定ビンの全重量に 付加される。ビンの加重値は、それから、24のビンが一杯であるならば、フル ・ビンよりも小さな正確に3Dサイズの印刷物である所定値と比較される。そう でなければ、ビンの加重値は、フル・ビンを表す第2の所定値と比較される。
モード1−照合は、モータ一方向が前進又は逆転であるかを決定することにより 開始する。方向が前進であるならば、初期的にゼロにクリアされた”方向カウン ター”レジスターが、増分される。”方向カウンター”レジスターと、印刷物の セット数を含むR4との間で比較が行われる。これらの2つのレジスターが等し くないならば、ビン番号レジスターR6は、増分され、そしてモーターは、主ル ープに戻る前に、照合機を前進方向において1ビン位置移動させる。′方向カウ ンター”レジスターとR4が等しいことが見いだされるならば、R7、実印刷物 カウント・レジスターがゼロにリセットされ、”多重”レジスターが増分され、 初期的にゼロにクリアされ、それから”ジョブ終了”メツセージが受信されたか を決定するための検査が行われる。受信されたならば、照合モードに関する照合 機によって収容された印刷物の総数が、収容される印刷物の期待数に等しいかを 決定するために、比較が行われる。これがまた、真であるならば、警報ブザーが 、2秒間オンにされ、”方向カウンター”及び”多重”レジスターがリセットさ れ、そしてすべての使用されたビンは、一杯のビンとして認識される。
同一シナリオに従うが、”ジョ゛ブ終了”メツセージが受信されないならば、ビ ンが一杯であるかの決定が行われる。それが一杯ではないならば、モータ一方向 が、以前と反対になり、それから主ループへの復帰が行われる。ビンが一杯であ ると見いだされたならば、”方向カウンター”レジスターが、リセットされ、そ してビンの第2セツトを見いだす探索が行われる。
モータ一方向が、逆転であると見いだされた(モーターを前進方向にする初期化 ルーチンにより、照合機は印刷物のセットをすでに収容したことを意味する)な らば、′方向カウンター”レジスターがゼロに等しいかを決定する検査が行われ る。それが、ゼロ(照合モードにおける開始ビン)に等しくないならば、R6、 ビン番号レジスターが、減分され、そして照合機は、1ビン位置逆転される。” 方向カウンター”レジスターが、ゼロに等しいならば、流れは、”方向カウンタ ー“レジスターが、上記のR4に等しい如く、同一に従う。
モード2−スタック適用ソフトウェアは、”実印刷物カウント”レジスター、R 7が、”所与印刷物/セット・カウント”レジスターR4に等しくなる時使用さ れる。それからR7は、リセットされ、そして”多重”レジスターが、増分され る。それから、′ジョブ終了”メツセージが受信されたかを決定するために、検 査が行われる。それが受信されたならば、′多重“レジスターのR4倍が、スタ ック・モードに対して照合機によって収容されると期待された印刷物の総数に等 しいかを決定するために、検査が行われる。この比較が等しくないならば、照合 機は、第1の利用可能な空きビンへ前進方向において移動する。それから主ルー プへの復帰が、行われる。照合機によって収容されると期待されたすべての印刷 物が、事実収容されたならば、ンヨブは、終了したと考えられる。警報ブザーは 、2秒間オンになり、”多重”レジスターは、ゼロにリセットされ、レジスター R2のビットB1は、メツセージを送信するためにセットされ、そして使用され たビンは、一杯であると考えられ、そして主ループへの復帰が行われる。
モード3−収集は、スタックに非常に類似し、そして全く同一のソフトウェア・ ルーチンを使用する。重大な差は、照合機が、収集の規定により、”多重”レジ スターが1よりも大きくなることを期待しないことである。このため、ビンが物 理的に一杯にならないならば、照合機がさらに他の空きビンを探索する必要性は 存在しない。
モード5−特殊は、”特殊”印刷物が収容されることを指示するメツセージをプ リンターに送信する準備を最初にしなければならない。このメツセージはまた、 印刷物が挿入されたビン番号を含む。いったんこれが完了したならば、照合機シ ステム・ソフトウェアは、モード処理”特殊”モードにおける上記の2つのポイ ンターが互いに等しいかを検査し、そして等しいならば、ジョブ終了メツセージ が受信されたかの検査が行われる。ジョブ終了が受信されないならば、さらに特 殊メツセージが到来し、そしてこのため、何も変更されないことが、仮定される 。2つのバッファーが互いに等しくないならば、照合機システム・ソフトウェア は、ポインターの一つによって参照されたバッファーに次のビン番号を入力し、 この場合ポインターを増分すると同時に、次のモード5印刷物が置かれる。この ビンへの最短経路が決定され、それからモータ一方向が決定され、そしてクラッ チがイネーブルされ、特定ビンが用紙スロットと整列され、この時点においてク ラッチがディスエーブルされ、かつブレーキがイネーブルされる。いったん2つ のポインターが等しくなり、そしてジョブ終了メツセージが受信されたならば、 ジョブは完了したと考えられる。それから2つのポインターがリセットされ、使 用されたすべてのモード5−特殊ビン番号は、一杯のビンと考えられ、R2のビ ンB1は、セット(送信メツセージ)され、モータ一方向ビットBOは、もとの ままに残され、そしてビットB2−87は、レジスターR2においてすべてリセ ットされる。ビットB1、B5とB6は、すべて、”状態“レジスターにおいて セットされる。それらは、それぞれ、ジョブ終了、特殊、及び照合機走行中であ る。それから、警報ブザーが、短期間(約2秒)オンにされ、そしてその後オフ にされる。他のレジスター又はポインターは変更されない。
照合機とプリンターの間のシリアル通信は、詳細に記載される必要はない。しか し、割り込みは、照合機UART (汎用非同期受信器送信器)が文字を受信す る時常に、発生することが指摘される。照合機システム・ソフトウェアは、セッ トアツプされ、その結果それは、受信された文字が、プリンターが発信したメツ セージからか、又は照合機が発信したメツセージからのエコー文字であるかを決 定する。
従って、発明が、特定の好ましい実施態様を特に参照して示されかつ記載された が、それは、発明の精神と範囲を逸脱することなしに、具体的に示されかつ記載 されたものと異なる多様な形式において具体化されることが理解される。
F/θ3 F/θ 8 FIG 9 **メモリ・マツプ** TOP FIG、1] FIG、  /2 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.すべて又は何枚かが一回又は複数回折り畳まれる材料のシートを収容しかつ 保管するための複数のビンと、該シートを該ビンに送るための手段とを具備する シート分配装置において、該ビンの第1セットヘの送りの前に、該シートの各々 において重ね合わせたパネルの数を検出し、かつ該ビンの各々に送られたシート の有効全体厚を表す信号を生成するためのシート検出手段と、該第1セットの該 ビンの一つが該シートで実質的に満たされた時、ビンの該第1セットから該ビン の第2セットに該シートの該送りを切り換えるための該信号に応答するビン切り 換え手段とを含むことを特徴とするシート分配の装置。 2.ビンの該第2セットが、ビンの該第1セットを完全に除外する請求の範囲1 に記載の装置。3.ビンの該第1セットが、該装置のビンの総数の半分よりも少 ないビンを具備し、そしてビンの該他方のセットが、ビンの該第1セット以外で あり、かつ数が等しい。 4.該ビンに送られた材料の該シートが、分離した一体シートの列を具備し、そ の異なるものが、異なる数の重なりパネル数を有する請求の範囲3に記載の装置 。 5.該ビンに送られた該シートが、分離した一体シートの列を具備し、その異な るものが、異なる数の重なるパネル数を有し、各シートに対する該パネルの数を 検出するための該手段が、該シートの各々における重なるパネルの数を指示する 第1信号を生成するための手段を具備し、そして該ビン切り換え手段が、該重な るパネルの数により、該シートに異なる値を割り当てるための手段であり、大き な値が、多数のパネルを有するシートに割り当てられる手段と、ピンの該第1セ ットの任意に供給されたシートに対する該値の合計が、所定レベルに達した時、 ビン切り換え信号を生成するための手段とを具備する請求の範囲1に記載の装置 。 6.該ビンの総数が、該第1セットにおけるビンの数の少なくとも2倍であり、 そして該ビン切り換え手段が、ビンの該第1セットから、該第1セットを除きか つ該第1セットに数が等しい第2セットに該シートの該送りを切り換えるために 、該シート検出手段に応答する請求の範囲1に記載の装置。 7.材料の一連のシートを折り畳み機にかつそれを通って照合機のビンに自動的 に運搬するためのシート折り畳み機とシート照合機の組み合わせであり、該折り 畳み機に侵入する該シートが、横サイズが異なり、そして折り畳みの前に、シー トの横サイズにより、該折り畳み機から放出されるシートにおいて異なる数の重 ね合わせたパネルを生成するために、該折り畳み機によって別様に折り畳まれる 、シート折り畳み機とシート照合機の組み合わせにおいて、 該照合機におけるビンが、所定の程度まで該シートで満たされた時を信号で知ら せるための装置が、折り畳みの前に、各シートの横サイズを指示する第1信号を 生成するための第1手段と、該折り畳み機によって各シートにおいて形成される 重ね合わせたパネルの数を表現する値を有する第2信号を生成するために、該第 1信号に応答する第2手段であり、シートの各々の上記重み付けされた値が、シ ートの各々において形成されるパネルの数で増加する第2の手段と、該ビンの任 意の一つに送り出されたシートに対する該値の合計が、該一つのビンの該所定の 充てん度に対応する所定の基準値に達する時を指示する第3信号を生成するため に、該第2信号に応答する第3手段とを具備することを特徴とする装置。 8.該所定程度まで満たされない該照合機のビンが別にあるかを決定し、かつ該 一つのビンから別のビンに該シートの送り出しを切り換えるために、該第3信号 に応答する第4手段を具備する請求の範囲7に記載のシステム。 9.該折り畳み機からの該シートの分配を収容するために、Nビンの第1セット を提示するための照合機制御手段と、該所定程度まで満たされない該照合機にお けるN個の異なるビンの別のセットの存在を検出するために、該第3信号に応答 する手段と、Nビンの該第1セットからNビンの該他方のセットに該シートの分 配を切り換えるために、該第3信号に応答する手段とを具備する請求の範囲7に 記載のシステム。 10.各グループの所定の希望分配パターンにより、第1の複数の保管ビンに材 料のシートの連続するグループを順次に分配する方法において、第1表示信号を 発生させるために、該ピンの各々に送り出されたシートの数量を監視することと 、該第1信号に応答して、対応するそれぞれのシート保管ビンに送り出された該 シートの数量を表示する対応する複数の値を複数の信号記憶レジスターにおいて 記憶することと、該希望分配パターンを表現する第2信号を生成することと、該 分配パターンにより、該ビンヘのシートの該分配を制御するために、該第2信号 を適用することと、 該ビンヘの該グループの各々の該ートの分配の前に、シートの該各グループを収 容するために適切なビンのセットを識別し、かつビンの該セットの位置を指示す る第3信号を生成するために、該記憶レジターにおいて該値を検査することと、 ビンの対応する適切なセツトにシートの該グループの各々の送り出しを行うため に、該第3信号に応答して該分配を制御することとを含むことを特徴とする方法 。 11.グループの異なるシートが、異なる数の重ね合わせたパネルを有し、そし て該方法が、各ビンに送り出されたシートにおけるパネルの総数を指示する第4 信号を生成することと、該パネルの総数が、該ピンに対する所定基準値を超過す る時を指示する第5信号を生成することとを含む請求の範囲10に記載の方法。 12.別の複数のビンが、該第5信号が生成される時、付加的なシートを収容す るために利用可能であるかを決定することと、もしそうならば、その後、該第1 の複数のビンから該他方の複数のビンにシートの分配を切り換えることとを含む 請求の範囲11に記載の方法。 13.該決定が、別の複数のビンが利用可能でないことを示す場合に、第6信号 を生成することを含む請求の範囲12に記載の方法。 14.該ビン切り換え手段が、シート侵入指示信号を生成するために、該照合機 への各シートの侵入を検出するためのシート検出手段と、直接に連続するシート か該照合機のビンを過剰充てんするかを指示するさらに他の信号を生成するため に、該シート侵入指示信号に応答する手段とを具備する請求の範囲5に記載の装 置。 15.該ビン切り換え手段が、該ビン切り換え手段が該照合機の過剰充てんを防 止するために、作動されるかを決定するために、該さらに他の信号に応答する手 段を具備する請求の範囲14に記載の装置。
JP63504902A 1988-05-02 1988-05-02 シート分配方法及び装置 Pending JPH03503999A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1988/001477 WO1989010889A1 (en) 1988-05-02 1988-05-02 Sheet distributing method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03503999A true JPH03503999A (ja) 1991-09-05

Family

ID=22208677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504902A Pending JPH03503999A (ja) 1988-05-02 1988-05-02 シート分配方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4768767A (ja)
EP (1) EP0412967B1 (ja)
JP (1) JPH03503999A (ja)
DE (1) DE3853296D1 (ja)
WO (1) WO1989010889A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768767A (en) * 1987-02-26 1988-09-06 R. Funk & Co. Sheet distributing method and apparatus
US5192261A (en) * 1987-03-31 1993-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for post-processing sheets
US5049227A (en) * 1989-09-14 1991-09-17 Long Douglas G Apparatus having a diverter responsive to jams for preparing a self-mailer
US5056767A (en) * 1990-05-17 1991-10-15 U.S. Computer Services Device for interfacing a high-speed printer to post-printer receiving equipment
US5120290A (en) * 1990-11-26 1992-06-09 Otto Bay System for positioning cutting and folding computer generated drawing pages
US5464200A (en) * 1993-04-15 1995-11-07 Ricoh Company, Ltd. Sheet storing device with locking bins
ES2133122B1 (es) * 1996-11-28 2000-04-01 Sallen Rosello Jaime Adicion a la patente principal n. p9602515 por: sistema automatico manipulador de billetes.
KR100462589B1 (ko) * 1998-12-07 2005-04-06 삼성전자주식회사 프린터와, 이를 적용한 화상인쇄시스템 및 그 비밀문서 인쇄방법
US7093992B2 (en) * 2003-09-10 2006-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Versatile collator and system incorporating same
JP4390793B2 (ja) * 2006-10-17 2009-12-24 シャープ株式会社 印刷システム、サーバおよび画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961781A (en) * 1969-11-03 1976-06-08 R. Funk & Co., Inc. Foldable-sheet processing systems
DE2204149A1 (de) * 1972-01-28 1973-08-02 Addressograph Multigraph Vervielfaeltigungsmaschine
US3851872A (en) * 1973-03-15 1974-12-03 Xerox Corp Sorting apparatus for collating simplex and duplex copies
US3902708A (en) * 1973-05-07 1975-09-02 Harris Intertype Corp Collating system
US4026543A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 International Business Machines Corporation Document article handling control
US4121820A (en) * 1976-03-15 1978-10-24 Veb Polygraph Leipzig Kombinat Fur Polygraphische Maschinen Und Ausrustungen Control system for the sheet-feeding unit and sheet-presenting unit of a printing machine
JPS5393904A (en) * 1977-01-26 1978-08-17 Tokyo Kikai Seisakushiyo Kk System for bundling printed sheets of short number interlocked with automatic constant number bundling step
US4127266A (en) * 1977-03-02 1978-11-28 R. R. Donnelley & Sons Company Proximity caliper
US4145038A (en) * 1977-06-29 1979-03-20 Pitney Bowes, Inc. Rotary drum collator-sorter
JPS56142550A (en) * 1980-04-07 1981-11-06 Ricoh Co Ltd Copying machine with sorter
JPS56149931A (en) * 1980-04-19 1981-11-20 Dainippon Printing Co Ltd Detector for abnormality in number of stacked sheet
JPS5762061A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Ricoh Co Ltd Copying device equipped with sorter
DE3048298C2 (de) * 1980-12-20 1983-08-11 Otto Dipl.-Ing. 4553 Subingen Solothurn Bay Vorrichtung zum Transport von Blattbögen unterschiedlichen Rechteckformates
US4462587A (en) * 1981-09-25 1984-07-31 Diebold Incorporated Method of and system for detecting bill status in a paper money dispenser
DE3270835D1 (en) * 1982-03-01 1986-06-05 Christian Pierre Bourg Sheet collator
US4547856A (en) * 1982-07-01 1985-10-15 Pitney Bowes Inc. Universal multi-station document inserter
US4517650A (en) * 1982-07-01 1985-05-14 Pitney Bowes Inc. Feeder interface circuit for universal multi-station document inserter
US4473219A (en) * 1982-07-14 1984-09-25 Autostamp Institution Limited Gatherer with binding mechanism for papers discharged from a bin drum
US4608704A (en) * 1982-11-10 1986-08-26 Brandt, Incorporated Method and apparatus for counting sheets which may be fed in skewed and/or overlapping fashion
US4547846A (en) * 1983-04-06 1985-10-15 Pitney Bowes Inc. Accessory interface circuit for universal multi-station document inserter
US4527791A (en) * 1984-10-29 1985-07-09 Pitney Bowes Inc. Inserter system for forming predetermined batches of documents and inserting the batches into envelopes
US4768767A (en) * 1987-02-26 1988-09-06 R. Funk & Co. Sheet distributing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0412967A1 (en) 1991-02-20
WO1989010889A1 (en) 1989-11-16
DE3853296D1 (de) 1995-04-13
EP0412967A4 (en) 1991-05-15
US4768767A (en) 1988-09-06
EP0412967B1 (en) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707843A (en) Relating to microprocessor controlled cash counting apparatus
US4012032A (en) Document reproduction having output means with plural outputs operable in a plurality of modes
US6782987B1 (en) Paper identification counter and paper identification and counting method
US4134672A (en) Copier finisher for an electrographic reproducing device
EP0102699B2 (en) Universal multi-station document inserter
US4145038A (en) Rotary drum collator-sorter
US4428501A (en) Paper sheet dispenser
JPH03503999A (ja) シート分配方法及び装置
GB1568065A (en) Coin packaging machine
US4445680A (en) Sheet distribution method
EP0252751A1 (en) Apparatus for folding sheets of material
US5314566A (en) Mailing machine including low speed sheet feeding and jam detection structure
EP0334309B1 (en) Printed paper dispensing apparatus and method of controlling said apparatus
US7318586B2 (en) Method and device for stacking sheet material
EP0009528A1 (en) Jam detection system for a continuous paper sorting machine
CA1302444C (en) Sheet distributing method and apparatus
GB2273697A (en) Controlling the feed of alternative sheet media in a mailing machine
US5544579A (en) Mailing machine including overrideable sheet length discriminating structure
EP0622695B1 (en) A mailboxing system for feeding sheets from an output device into selected mailbox bins
KR100514631B1 (ko) 계수 분권기능을 갖는 현금처리기
JPH01197281A (ja) シート分類装置の制御方法
JP3806982B2 (ja) 分類別処理装置
JPS5817460A (ja) 丁合装置
JPH0126668Y2 (ja)
JPS6143269B2 (ja)