JPH03501804A - ヒトtリンパ球のlfa‐1抗原の新規なエピトープに特異的なモノクローナル抗体 - Google Patents
ヒトtリンパ球のlfa‐1抗原の新規なエピトープに特異的なモノクローナル抗体Info
- Publication number
- JPH03501804A JPH03501804A JP1500131A JP50013189A JPH03501804A JP H03501804 A JPH03501804 A JP H03501804A JP 1500131 A JP1500131 A JP 1500131A JP 50013189 A JP50013189 A JP 50013189A JP H03501804 A JPH03501804 A JP H03501804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- antigen
- cell
- monoclonal antibody
- antibody
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6517—Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
- G03G15/6526—Computer form folded [CFF] continuous web, e.g. having sprocket holes or perforations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2839—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
- C07K16/2845—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta2-subunit-containing molecules, e.g. CD11, CD18
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1695—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the paper base before the transfer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00409—Transfer device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00451—Paper
- G03G2215/00455—Continuous web, i.e. roll
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00451—Paper
- G03G2215/00455—Continuous web, i.e. roll
- G03G2215/00459—Fan fold, e.g. CFF, normally perforated
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00607—Debris handling means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/948—Microorganisms using viruses or cell lines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/808—Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
- Y10S530/809—Fused cells, e.g. hybridoma
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
6、56F1抗原がCD8リンパ球サブセットの表面に位置し、さらに前記抗原
が分子量180,000 ドルトンおよび95,000ダルトンの糖タンパク質
からなる細胞表面構造を決定する特性を有する請求項1記載の細胞系。
7、 前記細胞系のものと同一のハイブリドーマ細胞がアメリカ合衆国メリーラ
ンド州ロックビル所在のアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションにエイ
ティシーシー)IB9579という受託番号で寄託されている請求項1記載の細
胞系。
8、CD8細胞障害性エフエクター細胞においては検出できかつCD8サプレツ
サーエフエクター細胞においては木質的に検出できない特性を有する抗原に、ヒ
トの血液中の1978球集団のサブセットの表面において特異的に結合するモノ
クローナル抗体。
9、前記抗原が分子量iso、 ooo ドルトンおよび95.000ドルトン
の糟タンパク質からなる細胞表面構造を決定する特性を有する請求項8記載のモ
ノクローナル抗体。
10、 LFA−1抗原におけるエピトープと結合する請求項8記載のモノクロ
ーナル抗体。
11.アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションにエイティシーシーHB
9579という受託番号で寄託されている試料の零゛質的特性を有する細胞系に
よって産生され、マウスイソタイプIgG1を有する請求項8記載のモノクロー
ナル抗体。
12、ヒト末梢血中のTリンパ球のLFA−1抗原におけるエピトープに特異的
に結合し、さらに末梢血リンパ球中のT8細胞障害性エフェクター細胞およびT
8細胞障害性サプレッサー細胞の集団中のT8細胞障害性エフェクター細胞に優
先的に結合する特性を有するモノクローナル抗体。
13、5F61抗原と結合する請求項12記載のモノクローナル抗体。
14、ヒトCD8リンバ球集団の試料中の細胞障害性エフェクター細胞とサプレ
ッサーエフェクター細胞とを区別するに当り、前記試料と56F1モノクローナ
ル抗体とを、該55F1モノクローナル抗体とCD8細胞障害性エフエクター細
胞との間に免疫複合体が形成するのに十分な条件下に前記免疫複合体が形成する
のに十分な時間の間接触させ、次いで前記モノクローナル抗体と前記試料中の細
胞との間の前記接触によって生成する前記免疫複合体を検出し、前記モノクロー
ナル抗体と複合体を形成する前記試料中の細胞をCD8細胞障害性エフエクター
細胞とする
ことを特徴とするヒ) CD8リンパ球集団の試料中の細胞を区別する方法。
15、前記モノクローナル抗体を検出可能な化合物によって標識し、この際前記
免疫複合体が前記検出可能な化合物によって標識されるようにする請求項14記
載の方法。
16、検出された免疫複合体を細胞選別フローサイトメトリー法によって分離す
る請求項14記載の方法。
17、前記検出可能な化合物が蛍光化合物である請求項14記載の方法。
18、前記検出可能な化合物が該化合物を産生ずる酵素である請求項14記載の
方法。
19、56F1抗原に特異的なマウスIgG1イソタイプのネズミ属モノクロー
ナル抗体。
20、56F1抗原が末梢血リンパ球中のCD8細胞障害性エフエクター細胞の
表面から選定したものである請求項19記載のモノクローナル抗体。
21、検出できるように標識した形態である請求項19記載のモノクローナル抗
体。
22、前記標識が色素、蛍光化合物、放射性元素および電子密度の大きい元素か
らなる群から選定されている請求項21記載のモノクローナル抗体。
23、前記標識が化学治療剤、光活性化毒物または放射性物質である請求項19
記載のモノクローナル抗体。
24、 CD8細胞障害性リンパ球のサブセットの液状生体試料中の56F1抗
原を検出および測定するに当り、モノクローナル抗体を、蛍光化合物、放射性元
素または基質反応を検出できる化合物を産生できる酸素から選定した検出物質グ
ループと共役させて使用することを特徴とする56F1抗原の検出および測定方
法。
25、前記共役モノクローナル抗体によって結合させたCD8細胞26゜ヒトに
おける進行中の同種異系型移植片拒絶を治療するに当り、
56F1モノクローナル抗体を使用して末梢血リンパ球中のCD8細胞障害性エ
フエクター細胞を選択的に同定し、次いで供給された前記エフェクター細胞を除
去して、CD8サプレツサー細胞集団の作用によって同種異系型移植片拒絶を消
失させることができるようにする
ことを特徴とする進行中の同種異系型移植片拒絶を治療する明 細 書
ヒトTリンパ球のしFA−1抗原の新規なエピトープに特異的なモノクローナル
抗体
(技術分野)
本発明はモノクローナル抗体、特にヒトT8リンパ球集団中のキラーエフェクタ
ー細胞とサプレッサーエフエフター細胞とを区別することができるリンパ球作用
関連抗原(LFA−1)における新規なエピトープに特異的なモノクローナル抗
体に関するものである。
(背景技術)
ハイブリドーマ技術の発達はヒトの免疫応答系の作用の仕方を一層良く理解する
のに貢献している。人体に導入された抗原は免疫応答系を刺激し、これによりリ
ンパ球細胞は抗原における抗原決定基に結合することができる抗体分子を合成す
る。抗体のカクテルが抗血清中に生成する。抗血清は複雑であり、組成が変わり
やすく、受溶菌に投与した際に異なる作用を行うことができる。ハイブリドーマ
技術は予め決定された特異性を有するモノクローナル抗体を再生することができ
る雑種細胞系を製造することを可能にした(コーラ−(kohler)およびミ
ルステイア (Milstein)、「ネーチ+−J 256 、495〜59
7 (1975))。
この技術によって製造されたモノクローナル抗体はヒトにおける免疫応答の調節
におけるTリンパ球およびBリンパ球の作用を研究するのに使用されている。こ
の研究において、ヒトTリンパ球の副集団(subpopulation)の作
用が一層良く認識された。
ヒトTリンパ球は特異的抗原を認識することができ、インデューサー作用および
サプレッサー作用を行い、実際上すべての細胞および体液の免疫応答のクイ1お
よび強さを調節する。独特な調節作用およびエフェクター作用を有する2種のヒ
トの主T細胞サブセットが、これらのサブセットによって発現される個々の細胞
表面の糖タンパク質に基づいてT4サブセットおよびT8サブセットとして同定
されている。T4サブセットはインデューサー/ヘルパー作用を行い、T8サブ
セットは抑制モード作用をすることが明らかにされている。また、T細胞を作用
の異なるT4集団とT8集団とに分けることができるモノクローナル抗体も得ら
れている。また、T4集団およびT8集団はそれぞれクラスの異なる抗原を優先
的に認識する。森本等「ジャーナル・オブ・イムノロシイ(J、 Irnmun
ol、) 」134:1508〜1515(1985)。
モノクローナル抗体を使用して行った研究の結果、T4細胞は主要な組織適合性
複合体(MBC)のクラス■抗原を認識し、T8細胞はクラスIMHC抗原を認
識することが明らかになった。ミュア−(Meuer)等「プロシーティンゲス
・オブ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンシス・オブ・ザ・ユナイテッ
ド・ステイト・オブ・アメリカ(Proc、 Natl、Acad、 Sci、
USA) J 79 : 4395〜4399 (1982)。T4細胞および
T8細胞のサブセット内にかなり゛大きい作用上ならびに表現型上の不均一性が
存在することが分かっている。T8+(CD8+ )集団はブリシトトキシック
(precy to t。
×ic)、ブリサプレッサーおよびサプレッサーエフェクターT細胞を含んでい
るが、このような差異は作用についてのアッセイ(functional as
saいを使用して行った多数の測定に基づくものである。クレメント(Olem
ent)等「ジャーナル・オブ・イムノロシイJ 133:2461〜2468
(1984)はモノクローナル抗体を使用して免疫系のキラー細胞のCDa÷
の前駆体を明らかにしようとする試みに関するものである。積極的で有用に正確
であるフェノタイピング(phenotyping)手段、すなわちモノクロー
ナル抗体をとサプレッサーエフェクター細胞とを区別する従来の試みは成功して
いないか、あるいは区別を容易に行うことは不可能であった。竹内等「セルラー
・イムノロジ4 (Cellular Immunol、)」(印刷中)には、
CD8+CD11 (T8+Mo1−)サブセットはサプレッサーエフェクター
細胞および細胞障害エフェクター細胞の両方を含んでいるが、T8+Mol+サ
ブセットはNK細胞を含んでいることが示されている。従って、T8+Mo1−
サブセットに認められる抑制は、抑制のインジューサーすなわちT4+2H4+
を必要とするという従来のサプレッサー系の特性を有する。抑制作用を行うT8
+Mol+ (CDII)サブセット細胞はサプレッサーインデューサーi胞を
必要とせず、NK細胞として作用する。従って、竹内等は、T8+CD11−サ
ブセットをサプレッサー細胞およびエフェクター細胞の両方を含んでいることを
示している。この研究から、CD8+CDll−サブセットがサプレッサーエフ
ェクター細胞および細胞障害性エフェクター細胞に正確に分けるために使用でき
るモノクローナル抗体が存在しないことが明らかである。
細胞溶解性のTリンパ球性キリング(T lymphocyte mediat
edkilling)の研究において、リンパ球作用関連抗原(LFA−1)が
重要であることが見出された。サンチェズーマドリッド(Sanchez−Ma
drid)等「ジャーナル・オブ・イクスペリメンタル・メディシン(J、 E
xp、 Med、)158:1758〜1803(1983)。ヒトLFA−1
は非共有結合しているαおよびβポリペプチド鎖を有する高分子量表面抗原であ
る。αユニットは分子量177.000 ドルトンであり、βユニットは分子1
95,000ドルトンであることが測定されている。
LFA−1はエフェクター細胞と標的細胞との間の接着を強化する作用を行う分
子である。LFA−1はヒト細胞溶解性のTリンパ球(CTL)性(med i
a ted)キリングにおいて抗原セプターと一緒になって作用することが見出
されている。LFA−1分子はBリンパ球およびTリンパ球の両方に存在し、定
量的発現の異なる副集団を特徴づける。ヒトTリンパ球性(mediated)
細胞溶解と関連する3種の異なる抗原を認識して、抗原認識および標的細胞に対
する細胞溶解性Tリンパ球(CTL)の接着を包含するプロセスを理解する際の
複雑さを示唆し、標的となった細胞を溶解させるために、モノクローナル抗体が
開発された。これらの抗原はLFA−1,LFA−2およびLFA−3として同
定されている。サンチェズ・マドリッド等「ブローシーティンゲス・オブ・ナシ
ョナル・アカデミイ・オプ・サイエンシス・オブ・ザ・ユナイテッド・ステイト
・オブ・アメリカ、 79 : 748937493(1982)。また、細胞
性(coll mediated)リンパ球溶解におけるヒトLFA−1の関与
に関する議論について述べているヒルドレス(Htldreth) 等rユーロ
ピアン・ジャーナル・オブ・イムノロシイ(Eur、J、 Immunol、)
J13 : 202〜208(1982)を参照されたい、 CDS+細胞内
の作用集団間において一層正確な区別が望ましいのは明らかである。
ハイブリドーマおよびモノクローナル抗体の産生の一般的体系はこの実行段階に
おいてよく知られているが、培養においてハイブリドーマ細胞を分離および維持
する際に多大の注意を払う必要がある。分離されたクローンはクローンによって
異なる問題の抗原(subject anti(Hen)に対する抗体を産生ず
ること、およびこれは異なる細胞によって産生される抗体が同一分子における異
なる抗原決定基と反応することができるからであることが知られている。生成し
た抗体あるいは抗体を含有する媒質、血清または腹水(ascitic flu
id)について適当な試験を行うことが不可欠である。診断用および治療用の両
方に利用することができるモノクローナル抗体を産生ずる際の複雑さの原因にな
る各クローンの抗体を特徴づけることが必要である。
所要のモノクローナル抗体を開発するに当たっては、特異的抗体を顕在化する抗
原決定基を同定し、位置決めして特異的抗体と結合させる必要がある。あるいは
、これとは反対に、融合を行って数百のハイブリドーマクローンを作り出し、か
つ所望の結合特異性を有する抗体を産生ずるクローンを同定および決定する際に
正常組織、非正常組織および異なる抗原に対してハイブリドーマクローンを徹底
的に選別する必要がある。
本発明の目的はヒトT8 (CD8)細胞の表面において発現されている特定の
抗原決定基に結合し、このT細胞集団内においてこのような作用集団を決定する
ことができるモノクローナル抗体を産生ずることにある。CD8クラスの細胞を
一層精密にフェノタイピング(phenotping)することにより前記細胞
クラス内において細胞障害性エフェクター細胞とサプレッサーエフェクター細胞
とを区別することができる抗体が提供される。
(発明の開示)
本発明においては、CD8リンパ球集団においてキラーエフェクター細胞とサプ
レッサーエフェクター細胞とを区別することができるモノクローナル抗体が開発
された。このモノクローナル抗体が特異的である表面抗原すなわち抗原決定基は
180.000ドルトンおよび95.000ドルトンの垢タンパク質からなる。
この抗原をr 56FI Jと称する。このモノクローナル抗体がLFA−1抗
原における新規なエピトープを認識することが明らかにされた。
56F1抗原はリンパ球の18+副集団において優先的に発現されるが、未分画
のT細胞およびT4+リンパ球の研究の際にモノクローナル抗体によって極めて
小さい程度認識された。56F1抗原に対するこのような特異性は、モノクロー
ナル抗体を使用してヒト末梢血リンパ球(peripheral blood
lymphocyte)試料におけるT8+集団をさらに細分し、これらの細胞
の作用上の不均一性を評価することを可能にする。従来知られていない細胞毒性
プロセスにおいて、このモノクローナル抗体を使用してLFA−1抗原およびそ
の作用を決めることができる。
(図面の簡単な説明)
第1八図および第1B図は本発明のモノクローナル抗体の一例と、あるTリンパ
球との反応性を示す螢光グラフである。
第2A図および第2B図は細胞障害性エフェクター細胞が分類されるリンパ球副
集団を同定するために作られたグラフである。
第3A図および第3B図はサブレーサーエフェクター活性と56F1抗原を有す
るT8細胞集団との関係を示すために作られたグラフである。
第4図は56F1抗原およびLFA−1抗原の免疫沈降分析データを示すために
作られたグラフである。
(発明を実施する最良の方法)
モノクローナル抗体の生成
ヘルペスウィルス・サイミリ()lerpesvirus saimiri)を
感染させた唇の白いタマリンから、標準ハイブリドーマ法を使用して得た不死化
肺臓細胞(immortalized 5plenocyte)集団である細胞
系1670を使用してパルプ(Balb)/Cマウスに免疫を付与した。マウス
の肺臓を採取し、ポリエチレングリコール中でP3/NSl/1−AC3−1骨
髄腫細胞と融合させた。前記細胞集団をHAT培地で培養してハイブリドーマ細
胞を得、この細胞をクローン化し、モノクローナル抗体産生のためにアッセイを
行い、モノクローナル抗体を産生させ、スクリーニングおよび特異性の選定を行
った。
、健康な提供者から得た血液試料から、フィコールハイバック(Ficoll−
Hypaque)密度勾配遠心分離法によって末梢血液リンパ球を分離した。こ
のリンパ球をミュア−(Meuer)等の前記刊行物に記載されているヒツジの
赤血球にょるEロゼント形成によりT細胞集団と非T細胞集団とに分離した。最
初に、モノクロ台パターンを識別した。T4リンパ球細胞および78928球細
胞はそれぞれ、T4モノクローナル抗体およびT8モノクローナル抗体による補
体性(complememt−mediated)溶解を行い、次いでモノクロ
ーナル抗体との反応性を米国フロリダ州ヒアリア(Hialeah)所在のクー
ルタ(Cou l ter)社によって市販されている機器エピシス■(EPI
C3,商品名)を使用して細胞選別法により分析することより得た。本発明のモ
ノクローナル抗体の一例は、未分画のT細胞、T4細胞およびT8細胞との反応
性について解析した後に確かめられ、T8細胞と優先的に反応しがっここにr
56FI Jとして同定されている抗原に特異的に結合するとして特徴づけられ
た。モノクローナル抗体すなわち56F1抗体は78928球集団においてキラ
ーエフェクター細胞とサプレッサーエフェクター細胞とを区別することができる
。モノクローナル抗体は分子量180、000 ドルトンおよび95,000ド
ルトンの糖タンパク質からなる細胞表面構造を決定する。次の免疫沈降研究およ
び二次元ゲル分析は、十分に説明するように、56F1モノクローナル抗体がL
FA−1抗原における新規なエピトープをinlすることを示す。
第1A図および第1B図には、56F1モノクローナル抗体と、あるTリンパ球
との反応性を確認するためのデータを示す。第1A図は10人の提供者からの正
常なヒトの血液から得た未分画エリンバ球、CDd+リンパ球およびCDS+リ
ンパ球の細胞フルオログラライ−分析結果を示す。各Tリンパ球集団の1×10
h個の細胞を1:1000の比における56F1モノクローナル抗体との反応性
について、米国フロリダ州ヒアリア所在のクールタ社から市販されって分析した
。使用した細胞の調製および染色法は従来のもので、細胞選別技術においてよく
知られている。各ヒストグラムは横軸すなわちX軸における螢光強度に対して縦
軸における細胞数を示す。
上述のTリンパ球における56F1抗原の発現に関する螢光プロフィルを示すこ
の代表的な研究において、36F1抗原は未分画子細胞の17%、CD+4リン
パ球の14%、およびCDS+細胞の58%と反応性を示した。従って、56F
1抗原はリンパ球のCDS+集団において優先的に発現された。この研究におい
て、56F1抗原はヌル細胞、顆粒球およびT細胞系HSBの70%より多くと
反応した。しかし、36F1抗原は実施した他の試験から得たマクロファージ、
B細胞、B細胞系、°すなわち、Raji、 Ramos、 Na1m5−1+
EBウィルス形質転換細胞系、造血系U−937,X−562またはT細胞系
Mo1t4、 CEl’lおよびJMの集団中の細胞の10%のみと反応した。
第1B図は正常な提供者からのCD4リンパ球およびCD8リンパ球と、LFA
−1抗原を認識する種々の希釈度の既知モノクローナル抗体2F12との反応性
を研究した結果を示す。分析はエピシス。
■C細胞選別器を使用して間接免疫螢光法によって行った。各ヒストグラムは螢
光強度に対する細胞数を示す。1:100の希釈度において抗−LFA−1抗体
を使用したヒストグラムaおよびdでは、細胞の反応性は98%であった。1:
1000の希釈度において前記モノクローナル抗体を使用したヒストグラムbお
よびeでは、細胞の反応性は98%であった。希釈度1:1000において前記
抗体を使用したヒストグラムeおよびfでは、CD4細胞の反応性は52%であ
り、CD8細胞の反応性は58%であった。この分析結果は、LFA−1抗原に
特異的なモノクローナル抗体2F12によるCD4およびCD8の両方のリンパ
球集団の染色パターンにおける変化に反映しており、他方56F1モノクローナ
ル抗体はCD8+リンパ球と優先的に結合することが明らかになった。
56F1抗体はCDB+リンパ球のかなり大きい集団と反応することが認められ
たので、この抗体を使用して末梢血リンパ球のCD8+集団をさらに細分してこ
れらの細胞の作用上の不均一性を評価した。アロ反応性(alloreacti
ve)の細胞障害性Tリンパ球の前駆体またはエフェクター細胞を36F1モノ
クローナル抗体によってCD8+サプレツサー細胞から分離できるかどうかを研
究するために試験計画を実行した。アロ抗原に特異的な細胞障害性T細胞の前駆
体がCDS+細胞の36F1+集団または56F1−集団のいずれに属するかど
うかを決めるために、CD8+細胞のサブセットにょ。
って特異的細胞性リンパ球溶解(CML)を調べた。
既知方法を使用してCD8+細胞を新たに単離し、56F1抗体で標識し、フル
オレセイン共役(conjugated)F (ab ’ )zボートアンチマ
ウス輸oat anti−mouse)F (ab’ )2(Tago)を使用
してデベロプメントを行った。点本等「ジャーナル・オブ・イムノロシイ」13
4:1508〜1515(1985) ニ記載されティるように、エピクス■C
細胞選別器を使用して標識CD8細胞を選別した。次いで、補体性Cmed 5
a tad)溶解によって得たlXlob個/mJ2のCD4+細胞を、この
系においてキラーインテユーサー作用を生じさせるために添加し、1×106個
/ml!、の未分画CD8+、選別されたCD8+56F1十細胞またはCD8
+56F1−細胞と共に、同数の照射された同種刺激因子(allogenic
stimulator)細胞、すなわちE細胞の存在下に、37”Cにおいて
5%CO2の湿った雰囲気中で、多数のくぼみ(well)のある培養プレート
において培養した。6日間培養した後にCD4+細胞の補体性溶解を行うことに
より培地からCD4細胞を取り出した。ミュア−等「プロシーディンゲス・オブ
・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンシス・オブ・ザ・ユナイテッド・ス
テイト・オブ・アメリカJ 79 : 4395〜4399 (1982)に記
載されているように、細胞を4時間温置(incubation) L/た後に
、CD8細胞のサブセットによる61(r標識リイリーズ(release)細
胞性リンパ球溶解を測定した。
第2A図には、グラフは横軸にとった標的のE/Tと縦軸にとった特異的溶解%
との関係を詳細に示す。1対の実験による試験を第2A図に示すように行った。
特異的標的細胞に対し細胞障害性T細胞の大部分はCDS+56F1−サブセッ
トに残るが、CD8+56F1+サブセツトには小部分が存在することが明らか
になった。
第2B図において、図示したデータは、細胞障害性エフェクターT細胞は混合リ
ンパ球反応(MLR)活性化CD8+56F1+細胞に属するが、CDS+56
F1−細胞には属さないことを明瞭に示す。この測定結果を達成するために行っ
た試験計画は次の通りである:lX10’個/lel!0)未分画T細胞を、最
終PRMr1640培地(10%のプールされたヒトAB血清−ベルフリーズ(
Pel Freeze)) 、4mMLのグルタミン、25mMのヘペス緩衝剤
(微生物協会) 、0.5%の重炭酸ナトリウムおよび10%のペニシリン−ス
トレプトマイシン中の同数の照射(5000ラド)同種(E−)刺激因子細胞に
よって、25c+flフラスコ内で、37°Cにおいて5%CO2で湿らせた雰
囲気中で6日間窓作させた。このようにして同種E細胞によって感作された未分
画T細胞をエビツク■C細胞選別器によってCD8+56F1+およびCD8+
36F1−の細胞サブセットに分離した。未分画CD8+細胞および分画CD8
+細胞の両方を、細胞性リンパ球溶解において、食塩溶液(1m Ci/ mf
、ニューイングランドヌークレア(New England Nuclear)
中の0.2 ml、クロム酸ナトリ゛ウム中で、37°Cにおいて約10〜12
時間にわたって培養し、1時間温置した同種(E−)細胞を解凍し低温保存した
ものである51Cr標識標的細胞に対して分析した。標的細胞すなわちSl(、
r標的細胞を洗浄し、最終培地中に105個/m1.で再懸濁させた。培養プレ
ートの■形底のくぼみを使用して、標準の4回の細胞毒性アッセイを行った。1
対の実験を第2B図に図示するように行った。
第2A図に示すデータとは異なり、CDS+56F1+リンパ球集団は未分画C
D4+細胞より大きいアロスペシフィック(allospecif ic)キラ
ーエフェクター活性を示した。実際に、CD8+56F1−リンパ球集団ではキ
ラーエフェクター活性は認められなかった。これらの実験から得られたがここに
記載しなかった他のデータは、ミュア−等「上回」、サンチェズーマドリッド等
「ジャーナル・オブ・イクスペリメンタル・メディシンJ 158:1785〜
1803(1983) ;サンチェズーマドリンド等「ブロシーテインダス・オ
ブ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンシス・オブ・ザ・ユナイテッド・
ステイト・オプ・アメリカ、 7987489〜7493記載されているように
、56F1モノクローナル抗体はエフェクター作用を妨害しないが、アンチ−M
HCクラスIおよびアンチ−LFA−1モノクローナル抗体はキラーエフェクタ
ー作用を妨害しないことを示した。このデータは、キラー前駆体T細胞は細胞の
CD8+36F1−サブセットに見出されるが、キラーエフェクター活性はCD
8+56F1+サブセツトに属することが分かる。
これらの試験で得たデータは、56F1抗原が一次MLR反応中に56F1ネガ
テイブCD8+細胞集団に発現されるようになることができることを示唆する。
56F1抗原の発現を評価するために、CD8+S6F!−とC[+4+細胞お
よびTリンパ球とを併用して一次MLRを開始させた。3回の別個の実験を行い
、これらの実験で得たデータから、?lLR活性化後にCD8+56F1−細胞
の44〜55%がその細胞表面上に56F1抗原を発現させることが分かった。
これらの結果は、56F1抗原の発現がCDS+細胞の56F1ネガテイブ集団
上に起こることを示す。
CD8+細胞のどのサブセットが活性化されてサスプレッサーエフエクター細胞
になるかを測定するために、第3図に示すデータを得た。新たに単離した未分画
工細胞を、上述の技術およびエピックス■C細胞選別器を使用して、CD8+5
6F1+サブセツトおよびCD8+56F1−サブセットに分離した。丸底で多
数のくぼみを有する微量培養プレートにおいて、ボックウィードマイトジェン(
Pockweed mitogen)(PWM)で刺激された5X10’個のB
細胞および2X10’個のCD4+細胞に添加数を変えてCD8細胞を添加し、
7日培養後に全TgG免疫グロブリン産生量を測定した。
ミュア−等「上回」に記載されているように、IgG分泌について培養上澄液を
ラジオイムノア・ンセイによって測定した。
第3A図に示すように、未分画CD8+細胞の添加数を増加した場合には、PW
M刺激IgG分泌はB細胞によって添加数に従って抑制された。CD4細胞およ
びB細胞に対するCD8+36F1−細胞の添加数を増加した場合には、一層大
きいTgG分泌抑制度が認められた。これに対し、B細胞とCDJ+細胞との混
合物にCD8+56F1+細胞を添加した場合には、IgG分泌が僅か減少した
にすぎなかった。これらの結果から、CD8サプレツサー細胞は細胞のCD8+
56F1−サブセットに属することが分かる。
アロ抗原刺激TgG合成系においてMLR活性化後にCDS+細胞のサブセット
のサプレッサー作用を調べることにより、CD8+56F1+集団にT細胞サプ
レッサー活性が認められるがどうかを測定するためにデータを得た。調製したT
細胞をMLRにおいてアロ抗原に対して6日間活性化し、アロ活性化T細胞をエ
ビックス■細胞選別器でCD8+56F1+細胞およびCD8+56F1−細胞
に分離した。未分離CD8およびCD8+細胞のサブセットを、MLRで使用し
た照射アロ抗原の存在下に自己由来の末梢血リンパ球(PBL)に添加し、アロ
抗原刺激1gG合成の作用をアッセイした。IgG合成の抑制率%は次式によっ
て計算した;第3B図に示すように、アロ活性化未分画CDB+細胞はアロ抗原
刺激IgG合成を添加数に従って抑制した。アロ抗原で活性化されたCDS +
56F1−集団はこの系において未分画CDS+細胞より大きいサプレッサー活
性を示した。しかし、アロ抗体活性化CDa十56F1+リンパ球は、極めて多
数の細胞をこれらの培地に添加した場合にのみ、最小サプレッサー活性を示した
。これらの結果は、サプレッサー前駆体細胞およびサプレッサーエフェクター細
胞は両方ともCDS +56F1−リンパ球集団に属することを示す。さらに重
要なのは、抑制はおそらく細胞毒性の発現にとどまらないことを上述の結果が意
味していることである。
細胞障害性エフエフクー子細胞を同定する際における56F1抗原の有効性を考
慮して、アンチ−2F12を使用して56F1抗原およびLFA−1抗原に免疫
沈降法を適用することにより、抗原の構造を分析した。分析データを第4A図、
第4B図および第4C図に示す。
T細胞富化(enriched )細胞(E+細胞95%)からの細胞をコンカ
ナバリンA (Con A ) (20μg/mA)によって3日間活性化し、
ラクトペルオキシダーゼ触媒ヨウ素化〔ハバート(Hubbard )等「バイ
オケミカル・アナリシス・オブ・メンブラン」マディ、ニーエッチ(Maddy
、 AH) m、427〜501頁〔チャブマン・アンド・ホール(Chapm
an and Hall) + 1976参照)〕によって+5Iで標識し、洗
浄し、次いで溶解(lysis )緩衝液(NaCβ 150mM、 EDT八
1mMおよびフン化フェニルメチルフォニル)を含有する20mMトリス−H
Cl緩衝液p)18. 0中の1%−/νのノニデット(Nonidet )
P−40)中で可溶化した。次いで、溶解液(5X10’個の細胞に相当する)
を、個々の抗体を含有する5マイクロリツトルの腹水と共に4°Cにおいて一夜
装置し、しかる後に50マイクロリツトルの10%H/vのプロティンA:セフ
70ース(Sepharose 、商品名)によって沈降させた。次いで、免疫
沈降物を、0.1%(−/ν)のドデシル硫酸ナトリウム(SOS )を含有す
る溶解緩衝液中で1回洗浄し、次いで溶解緩衝液のみによって2回洗浄し、しか
る後にレエムリ (Lae屈m旨)「ネイチャー」 (ロンドン)227:68
0〜684 (1970)に記載されているように、SOS−PAGEによって
分析した。標識末梢血リンパ球からの溶解液を、4回の免疫沈降のために、TS
l./1B抗体によって予め清澄にし、しかる後に56F1抗体で沈降させた。
熔解液を上述のように標識し、調製し、しかる後に等電点泳動試料緩衝液(尿素
9.針,ノンディエツトP−40 2%.アンホリン(am−phoHne )
2%, pH範囲2〜11.(セルバ(Serva 、) )中で50°Cに
おいて30分間温1することによりビーズから免疫複合体(immue com
plex )を溶離させた。二次元NEGPHE/SDSーPAGE分析を、既
にオー′ファレル(0’ Farrell)等[セル(Cell) J12 :
1:1.33 〜1142 (1977) 、ランド(Rudd)等「ジャー
ナル・オブ・ザ・バイオロジカル・ケミストリイJ 200 : 1927〜1
936(1985)に記載されているようにして行った。
第4図のデータはS6F1モノクローナル抗体およびCon A活性化子細胞か
らLFA’−1抗原を認識する2F12モノクローナル抗体によって沈降させた
ポリペプチドの複合パターンを示す、第4A図は2個のカラムずなわちレーン(
lane) 1および2を示し、レーン1はS6F1モノクローナル抗体に関す
るものであり、レーン2は2F12モノクローナル抗体に関するものである。レ
ーン1はS6F1抗体が180,000 ドルトン(分子量)および95,00
0ドルトン(分子量)において2個の主バンドを沈降させたことを示す。
レーン2は2F12抗体がそれぞれLFA−1抗原のごサブユニットおよびβサ
ブユニットに相当すると思われるバンドからなるパターンを沈降させたことを示
す。
第4B図のデータは逐次の免疫消耗(immunoJepletion )およ
び二次元非平衡ゲル分析(NEPHGE/SDS−PAGE )によってなされ
た36F1抗原の同一性の直接的証明に関する実験から得たものである。レーン
1はS6F1抗体に関するもので、レーン2は2F12抗体に関するものである
。第4B図のデータは、LFA−1抗原に対する2F12抗体が、56F1と反
応する物質を完全に消耗させたことを示す。注目すべきは、モノクロナール抗体
TSI/1.8がLFA−1抗原のβサブユニットと反応することが分ったこと
である。サンチェズーマドリフト等の上述の両刊行物を参照のこと。
第4C図はS6F1抗体およびLFA−1抗体の2−D NEPHGE/SDS
−PAGEによる分析から得たデータを示す。このデータは、S6F1抗原およ
びLFA−1抗原が、それぞれp)15.3および5、7のほぼ等電点において
焦点的に分離された180.000 ドルトンおよび95,000ドルトンの2
種ポリペプチドを沈降させたことを示す。第4C図のデータはS6F1モノクロ
ーナル抗体がLFA−1抗原と結合するという実験結果を支持する。
S6F1モノクローナル抗体および2F12モノクローナル抗体は同じ構造のも
のを免疫沈降させるが、これらのモノクロナール抗体と作用的に異なる細胞サブ
セットとの反応性は異なると思われる。第1A図および第1B図に図示したデー
タは、56F1モノクローナル抗体は選択的にCDB+リンパ球を優先的に染色
(stain)し、他方2F12抗体はまたCD4+リンパ球との反応性を示し
たことを示す。CDB+リンパ球と56F1抗体との反応性はLFA−1抗原の
構造自体に対するこの抗体の低い親和性を単純に反映するものではないと考られ
る。
本発明者等は56F1モノクローナル抗体を使用して行った分析結果から、この
抗体によってLE txされる実際のエピトープは細胞毒性のプロセスに関与し
ていないと思われると法論した。その理由は、この抗体がこの作用を妨害できな
かったからである。
しかし、LFA−1抗原に対する他の既知のモノクローナル抗体はこの細胞毒性
のプロセスを効果的に妨害することができた。サンチェズーマドリンド等の上記
刊行物を参照のこと。さらに、56F1抗原は主としてCDS+細胞、ヌル細胞
、ならびに小画分のマクロファージおよびB細胞に発現されることが分った。得
られたデータから、56F1抗体によって認識されたLFA−1抗原におけるエ
ピトープは、標的細胞に対する接着作用に関与するLFA−1抗原における結合
位置の生成によって、分子上に遠回りに(dislantly )形成すること
が分る。
従って、56F1モノクローナル抗体は、LFA−1抗原における新規なエピト
ープを認識することにより、CD8 リンパ球集団において細胞障害性エフェク
ター細胞とサプレッサーエフェクター細胞とを区別することができる。56F1
抗体のこのような独特な特性はCD8細胞障害性エフエクター細胞を診断し、明
確にする際に有用であり、この特性はCD8細胞障害性エフエクター細胞をサプ
レッサーエフェクター細胞から、特にフローシトメトリー法によって、また他の
既知アッセイ法によって、区別できることにある。例えば、CD8細胞障害性エ
フエクター細胞はヒトにおける移植片拒絶、例えば、腎臓および他の移植片の拒
絶において重要な役割を演する。CD8 +56F1細胞障害性エフエクター細
胞に対して56F1抗体はこれらのエフェクター細胞を選択的に同定することが
でき、従って同種異系型移植片拒絶を消失させる点でサプレッサー細胞集団の作
用を治療上価値あるものにすることができるようにするのに有用である。従って
、56F1モノクローナル抗体の特異性が進行中の移植片拒絶を治療する上で有
用であることがある。
CD8細胞クラス内の56F1モノクローナル抗体のこのような特異性は、CD
8細胞クラスにおいてサブレーサーエフェクター細胞を細胞障害性エフェクター
細胞から区別するためのこのような積極的で一層正確なフェノタイプ手段を提供
できる抗体は従来入手できなかったのであるから、特に独特でありかつ有用であ
る。モノクロナール抗体がヒトの免疫系における細胞障害性細胞のCD8前駆体
を明確にすることについてはクレメント等「ジャーナル・オブ・イムノロシイJ
133 : 2461〜2468 (1984)に議論されているが、本発明
の56F1モノクローナル抗体を使用した場合に達成可能な結果は達成されてい
ない。
(寄託)
本発明の56F1モノクローナル抗体を産生ずる細胞系は、本特許出願の出願前
の1987年10月30日にアメリカ合衆国メリーランド州20852 ロック
ヴイル所在のアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託されている
。この細胞系の受託番号はエイティシーシーHB9579である。
本発明のモノクローナル抗体の完全な診断上の通用および可能な治療上の適用は
決められていない。本発明のモノクローナル抗体は単独において、あるいは放射
性同位元素、薬剤または毒素と結合させた場合に、本発明のモノクローナル抗体
の上述の特性に密接に関係のある治療上の利益をヒトの器官の移植法において得
ることができる。
)目大寸螢尤住a オg太第4ト尤ダ史力tFIG、 4C
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成2年5月2日
Claims (26)
- 1.LFA−1抗原におけるS6F1エピトープに特異的に結合し、ヒトCD8 リンパ球集団における細胞障害性エフェクター細胞とサプレッサーエフェクター 細胞との区別を可能にするモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ法によ って得た細胞系。
- 2.ヘルペスウイルス・サイミリイに感染した唇の白いタマリンから得た不死化 脾臓細胞集団によってマウス脾臓細胞に免疫が付与されている請求項1記載の細 胞系。
- 3.S6F1抗原に対してマウスIgG1インタイプ抗体を産生する請求項2記 載の細胞系。
- 4.前記モノクローナル抗体を産生する細胞はネズミ属から得る請求項1記載の 細胞系。
- 5.マウス骨髄腫細胞と融合させることによって得た請求項1記載の細胞系。
- 6.S6F1抗原がCD8リンパ球サブセットの表面に位置し、さらに前記抗原 が分子量180,000ドルトンおよび95,000ダルトンの糖タンパク質か らなる細胞表面構造を決定する特性を有する請求項1記載の細胞系。
- 7.前記細胞系のものと同一のハイブリドーマ細胞がアメリカ合衆国メリーラン ド州ロックビル所在のアメリカン・タイプカルチャー・コレクションにエイティ シーシーHB9579という受託番号で寄託されている請求項1記載の細胞系。
- 8.CD8細胞障害性エフェクター細胞においては検出できかつCD8サプレッ サーエフェクター細胞においては本質的に検出できない特性を有する抗原に、ヒ トの血液中のTリンパ球集団のサブセットの表面において特異的に結合するモノ クローナル抗体。
- 9.前記抗原が分子量180,000ドルトンおよび95,000ドルトンの糖 タンパク質からなる細胞表面構造を決定する特性を有する請求項8記載のモノク ローナル抗体。
- 10.LFA−1抗原におけるエピトープと結合する請求項8記載のモノクロー ナル抗体。
- 11.アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションにエイティシーシーHB 9579という受託番号で寄託されている試料の木本質的特性を有する細胞系に よって産生され、マウスインタイプIgG1を有する請求項8記載のモノクロー ナル抗体。
- 12.ヒト末梢血中のTリンパ球のLFA−1抗原におけるエビトープに特異的 に結合し、さらに末梢血リンパ球中のT8細胞障害性エフェクター細胞およびT 8細胞障害性サプレッサー細胞の集団中のT8細胞障害性エフェクター細胞に優 先的に結合する特性を有するモノクローナル抗体。
- 13.SF61抗原と結合する請求項12記載のモノクローナル抗体。
- 14.ヒトCD8リンパ球集団の試料中の細胞障害性エフェクター細胞とサプレ ッサーエフェクター細胞とを区別するに当り、前記試料とS6F1モノクローナ ル抗体とを、該S6F1モノクローナル抗体とCD8細胞障害性エフェクター細 胞との間に免疫複合体が形成するのに十分な条件下に前記免疫複合体が形成する のに十分な時間の間接触させ、次いで前記モノクローナル抗体と前記試料中の細 胞との間の前記接触によって生成する前記免疫複合体を検出し、前記モノクロー ナル抗体と複合体を形成する前記試料中の細胞をCD8細胞障害性エフェクター 細胞とする ことを特徴とするヒトCD8リンパ球集団の試料中の細胞を区別する方法。
- 15.前記モノクローナル抗体を検出可能な化合物によって標識し、この際前記 免疫複合体が前記検出可能な化合物によって標識されるようにする請求項14記 載の方法。
- 16.検出された免疫複合体を細胞選別フローサイトメトリー法によって分離す る請求項14記載の方法。
- 17.前記検出可能な化合物が蛍光化合物である請求項14記載の方法。
- 18.前記検出可能な化合物が該化合物を産生する酵素である請求項14記載の 方法。
- 19.S6F1抗原に特異的なマウスIgG1インタイプのネズミ属モノクロー ナル抗体。
- 20.S6F1抗原が末梢血リンパ球中のCD8細胞障害性エフェクター細胞の 表面から選定したものである請求項19記載のモノクローナル抗体。
- 21.検出できるように標識した形態である請求項19記載のモノクローナル抗 体。
- 22.前記標識が色素、蛍光化合物、放射性元素および電子密度の大きい元素か らなる群から選定されている請求項21記載のモノクローナル抗体。
- 23.前記標識が化学治療剤、光活性化毒物または放射性物質である請求項19 記載のモノクローナル抗体。
- 24.CD8細胞障害性リンパ球のサブセットの液状生体試料中のS6F1抗原 を検出および測定するに当り、モノクローナル抗体を、蛍光化合物、放射性元素 または基質反応を検出できる化合物を産生できる酸素から選定した検出物質グル ープと共役させて使用することを特徴とするS6F1抗原の検出および測定方法 。
- 25.前記共役モノクローナル抗体によって結合させたCD8細胞障害性リンパ 球の細胞選別をフローサイトメトリーにより行う請求項24記載の方法。
- 26.ヒトにおける進行中の同種異系型移植片拒絶を治療するに当り、 S6F1モノクローナル抗体を使用して末梢血リンパ球中のCD8細胞障害性エ フェクター細胞を選択的に同定し、次いで供給された前記エフェクター細胞を除 去して、CD8サプレッサー細胞集団の作用によって同種異系型移植片拒絶を消 失させることができるようにする ことを特徴とする進行中の同種異系型移植片拒絶を治療する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US116,514 | 1987-11-02 | ||
US07/116,514 US5002869A (en) | 1987-11-02 | 1987-11-02 | Monoclonal antibody specific to a novel epitope of the LFA-1 antigen of human T lymphocytes |
PCT/US1988/003605 WO1989004175A1 (en) | 1987-11-02 | 1988-10-14 | Monoclonal antibody specific to a novel epitope of the lfa-1 antigen of human t lymphocytes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03501804A true JPH03501804A (ja) | 1991-04-25 |
JP3158119B2 JP3158119B2 (ja) | 2001-04-23 |
Family
ID=22367627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50013189A Expired - Fee Related JP3158119B2 (ja) | 1987-11-02 | 1988-10-14 | ヒトtリンパ球のlfa‐1抗原の新規なエピトープに特異的なモノクローナル抗体 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5002869A (ja) |
EP (1) | EP0387286B1 (ja) |
JP (1) | JP3158119B2 (ja) |
CN (1) | CN1033074A (ja) |
AR (1) | AR240175A1 (ja) |
AU (1) | AU618563B2 (ja) |
CA (1) | CA1305928C (ja) |
DE (1) | DE3855201T2 (ja) |
ES (1) | ES2017806A6 (ja) |
IE (1) | IE62056B1 (ja) |
IL (1) | IL88160A0 (ja) |
WO (1) | WO1989004175A1 (ja) |
ZA (1) | ZA887771B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU645016B2 (en) * | 1989-06-02 | 1994-01-06 | Johns Hopkins University School Of Medicine, The | Monoclonal antibodies against leukocyte adhesion receptor beta-chain, methods of producing these antibodies and use therefore |
US5100378A (en) * | 1989-06-09 | 1992-03-31 | Neorx Corporation | Enhancement of target cell localization of lymphoid cells |
NZ236792A (en) * | 1990-01-19 | 1993-05-26 | Merck & Co Inc | Recombinant human anti-cd18 antibody, murine 1b4 heavy or light chain variable region, dna, vectors, mammalian host and pharmaceutical compositions |
US5273738A (en) * | 1990-03-03 | 1993-12-28 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Radiation delivery to lymphoid and marrow tissues |
US5277892A (en) * | 1990-08-08 | 1994-01-11 | Rhomed Incorporated | In vivo lymphocyte tagging |
US5223241A (en) * | 1990-10-01 | 1993-06-29 | The General Hospital Corporation | Method for early detection of allograft rejection |
US5643549A (en) * | 1992-02-20 | 1997-07-01 | Rhomed Incorporated | Leukostimulatory agent for in vivo leukocyte tagging |
JPH08500826A (ja) * | 1992-08-21 | 1996-01-30 | ジェネンテク,インコーポレイテッド | Lfa−1仲介疾患を処置する方法 |
FR2700471B1 (fr) * | 1993-01-21 | 1995-04-07 | Pasteur Merieux Serums Vacc | Utilisation d'anticorps monoclonaux anti-LFA-1 pour la préparation d'un médicament destiné à prévenir le rejet des greffes d'organes solides et médicaments obtenus. |
US6534057B2 (en) | 1993-03-19 | 2003-03-18 | Allen D. Allen | Method increasing the delayed-type hypersensitivity response by infusing LFA-1-specific antibodies |
US5651970A (en) * | 1993-03-19 | 1997-07-29 | Allen; Allen D. | Method for inhibiting disease associated with the human immunodeficiency virus through the use of monoclonal antibodies directed against anti-self cytotoxic T-lymphocytes or their lytics |
AU684074B2 (en) * | 1993-03-19 | 1997-12-04 | Allen D. Allen | Methods for inhibiting HIV associated disease using monoclonal antibodies directed against anti-self cytotoxic T-cells |
AU6256796A (en) * | 1995-06-06 | 1996-12-24 | D. Allen Allen | Method for treating molluscum contagiosum resulting from hiv infection |
US6001356A (en) * | 1995-09-29 | 1999-12-14 | Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center | Method of inhibiting tissue destruction in autoimmune disease using anti-CD44 antibodies |
US20020081294A1 (en) * | 1996-01-23 | 2002-06-27 | Genentech, Inc. | Co-administration of a thrombolytic and an anti-CD18 antibody in stroke |
US5914112A (en) * | 1996-01-23 | 1999-06-22 | Genentech, Inc. | Anti-CD18 antibodies in stroke |
US6582698B1 (en) | 1999-03-19 | 2003-06-24 | Genentech, Inc. | Treatment method |
IL145480A0 (en) | 1999-03-19 | 2002-06-30 | Genentech Inc | Treatment of lfa-1 associated disorders with increasing doses of lfa-1 |
US6919077B2 (en) * | 2002-09-27 | 2005-07-19 | Aids Research, Llc | LFA-1 alpha subunit antibodies and methods of use |
AU2005244751A1 (en) * | 2004-04-16 | 2005-12-01 | Genentech, Inc. | Method for augmenting B cell depletion |
JP2008507592A (ja) * | 2004-06-09 | 2008-03-13 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 環状肉芽腫又はサルコイドの治療法 |
US7789282B2 (en) * | 2007-08-14 | 2010-09-07 | Chervon Limited | Nailer device |
US20150079075A1 (en) * | 2011-09-15 | 2015-03-19 | Cytodyn Inc. | Anti-CD11A Antibodies and Uses Thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4443427A (en) * | 1982-06-21 | 1984-04-17 | Sidney Farber Cancer Institute, Inc. | Monoclonal antibody |
US4550086A (en) * | 1983-02-16 | 1985-10-29 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Monoclonal antibodies that recognize human T cells |
US4677056A (en) * | 1983-08-18 | 1987-06-30 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Monoclonal antibody subsetting human helper and killer T-cells and method |
GB8605316D0 (en) * | 1986-03-04 | 1986-04-09 | Royal Free Hosp School Med | Immunosuppression |
WO1988005592A1 (en) * | 1987-01-24 | 1988-07-28 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Optical recording medium and production thereof |
-
1987
- 1987-11-02 US US07/116,514 patent/US5002869A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-10-10 IE IE306288A patent/IE62056B1/en not_active IP Right Cessation
- 1988-10-12 CA CA000580111A patent/CA1305928C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-14 WO PCT/US1988/003605 patent/WO1989004175A1/en active IP Right Grant
- 1988-10-14 AU AU26114/88A patent/AU618563B2/en not_active Ceased
- 1988-10-14 AR AR312348A patent/AR240175A1/es active
- 1988-10-14 DE DE3855201T patent/DE3855201T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-14 JP JP50013189A patent/JP3158119B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-14 EP EP89900025A patent/EP0387286B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-18 ZA ZA887771A patent/ZA887771B/xx unknown
- 1988-10-25 IL IL88160A patent/IL88160A0/xx unknown
- 1988-10-31 ES ES8803322A patent/ES2017806A6/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-01 CN CN88107507A patent/CN1033074A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA887771B (en) | 1990-06-27 |
IE62056B1 (en) | 1994-12-14 |
DE3855201D1 (de) | 1996-05-15 |
EP0387286A1 (en) | 1990-09-19 |
EP0387286B1 (en) | 1996-04-10 |
EP0387286A4 (en) | 1990-10-10 |
CN1033074A (zh) | 1989-05-24 |
AR240175A1 (es) | 1990-02-28 |
IE883062L (en) | 1989-05-02 |
US5002869A (en) | 1991-03-26 |
DE3855201T2 (de) | 1996-09-05 |
IL88160A0 (en) | 1989-06-30 |
AU618563B2 (en) | 1992-01-02 |
ES2017806A6 (es) | 1991-03-01 |
WO1989004175A1 (en) | 1989-05-18 |
JP3158119B2 (ja) | 2001-04-23 |
AU2611488A (en) | 1989-06-01 |
CA1305928C (en) | 1992-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03501804A (ja) | ヒトtリンパ球のlfa‐1抗原の新規なエピトープに特異的なモノクローナル抗体 | |
US4381295A (en) | Monoclonal antibody to human helper T cells and methods of preparing same | |
Milstein et al. | The use of monoclonal antibody techniques in the study of developing cell surfaces | |
CA1175368A (en) | Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human monocyte antigen, antibody, and methods | |
JPH0440999B2 (ja) | ||
NZ195647A (en) | Hybridoma for producing monoclonal antibody to human thymocytes;antibody;therapeutic compositions and diagnostic methods | |
JPS645040B2 (ja) | ||
US4364932A (en) | Monoclonal antibody to human cytotoxic and suppressor T cells and methods of preparing same | |
Kedar et al. | Comparative studies of immunoglobulin receptors and antibody-dependent cell cytotoxicity (ADCC) in rat lymphoid organs | |
Saiki et al. | In vitro induction of IgM secretion and switching to IgG production in human B leukemic cells with the help of T cells. | |
JPH05501648A (ja) | ヘルパー誘導物質およびサブレッサー誘導物質ce4+リンパ球を識別する単クローン性抗体 | |
US4692405A (en) | Monoclonal antibodies to antigen on activated human B-cells and assay therefor, protein antigenic determinant therefor and method of making same | |
Zuckermann et al. | Definition of the specificity of monoclonal antibodies against porcine CD45 and CD45R: report from the CD45/CD45R and CD44 subgroup of the Second International Swine CD Workshop | |
Indiveri et al. | Isolation of Ia-like antigen-bearing cells from human peripheral lymphocytes through the use of a monoclonal antibody to framework determinants of Ia-like antigens | |
Mackenzie et al. | Plasma cell antigens in human multiple myeloma | |
Kimball et al. | Regulation of allotype expression in heterozygous rabbits III. Concomitant modulation and concomitant suppression of a2 and a3 allotypes on individual peripheral blood lymphocytes | |
Sanders et al. | Monoclonal antibody to chicken fetal antigens on normal erythroid cells and hematopoietic-lymphoid tumor cell lines | |
US4637983A (en) | Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to human cytotoxic and suppressor T cells, antibody, and methods | |
US4912045A (en) | Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human monocyte, antigen, antibody and methods | |
US4959458A (en) | Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human monocyte antigen, antibody, and methods | |
US5196310A (en) | Hybrid cell line for producing monoclonal antibody to a human monocyte antigen, antibody, and methods | |
Goldsby et al. | Characterization of a human T-cell population identified and isolated by a monoclonal antibody | |
JP2022145698A (ja) | 精製方法 | |
Campbell Jr et al. | Effect of mouse anti-I region antiserum and complement on human mononuclear cell response to concanavalin A. | |
Miyata et al. | Streptococcus-mutans-induced nephritis in rabbits: rheumatoid factors and nephritogenicity |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |