JPH03501234A - 自動鍵確認システム - Google Patents

自動鍵確認システム

Info

Publication number
JPH03501234A
JPH03501234A JP1507327A JP50732789A JPH03501234A JP H03501234 A JPH03501234 A JP H03501234A JP 1507327 A JP1507327 A JP 1507327A JP 50732789 A JP50732789 A JP 50732789A JP H03501234 A JPH03501234 A JP H03501234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dowel
subsystem
housing
key
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1507327A
Other languages
English (en)
Inventor
シミノ,ウィリアム ジェイ.
パワーズ,ロバート イー.,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03501234A publication Critical patent/JPH03501234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B19/00Keys; Accessories therefor
    • E05B19/0011Key decoders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/66Trinkets, e.g. shirt buttons or jewellery items

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 !、システム 発明の背景 本発明は鍵の複製に関し、詳しくは鍵の刻み目を確認するためのシステムに関す る。
鍵業界では鍵製造業者が鍵の刻み目を独特の且つ所定の様式でコード化し、各製 造業者が他の全ての製造業者とは区別された1つ以上のコードを有していること は周知である。一般に使用されるコードシステムは、複数の水平溝と5種々の形 状及び深さ及び間隔の刻み目とから成立っている。
鍵の複製に際して最も時間を要するのは、元の鍵を作成した素材と合致する適正 な鍵素材を選択することである0代表的には錠前屋は50から300の種々の選 択素材を有する0合わない鍵素材は、複製された鍵の縦溝が元の鍵の縦溝と合致 する場合でさえ、元の鍵のために作成された錠には入らない。時間がかかるのは 鍵素材の選択ばかりでは無い9錠前屋が鍵素材を至当な時間で元の鍵と正しく合 致させる技術を身に付けるようになるためには3乃至6か月間の訓練を一般に要 する。
従って、製造業者が鍵の複製に際して使用する適切な鍵素材を迅速且つ容易に確 認するための手段に対する需要がある。
発明の目的 本発明の目的は正しく合致する鍵素材を選択するに際しての錠前層の間違いを減 らすこと・にある。
本発明の他の目的は、鍵素材を正しく合致させるための錠前層の訓練期間を短縮 させることにある。
本発明の他の目的は、元の鍵を複製するに際して必要な正しい鍵素材を迅速且つ 正確に確認するシステムを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、水平溝及び所定のコード付けが為された深さ及び間隔 の刻み目を有する元の鍵から適切な鍵素材を自動的に確認するためのシステムを 提供することにある。
発明の概要 これら及び他の目的は、そこに鍵を挿し込む保持装置と、鍵に光を当てその前面 輪郭の像を形成させるレンズサブシステムと、レンズサブシステムからの光像な 電気信号に変換するビデオサブシステムと、ビデオサブシステムからの出力をデ ィジタル像に変換するディジタイザと、ディジクル像をメモリーに記憶させ、該 ディジタル像をプロセス処理しこれを既知の鍵の記憶された像と比較するコンピ ュータサブシステムと、鍵複製に使用するべき正しい鍵素材を錠前層に認識させ る出力サブシステムと、を設けることによって好ましく達成される。
その他及びそれ以外の目的並びに本発明を特徴付ける新規性の種々の利益及び特 徴は、ここに付随し且つその一部を形成する請求の範囲に詳しく説明される。し かしながら、本発明の一層の理解のためにはその利益及びその使用によって得ら れる目的、それ以上の他の部分を形成する図面並びに本発明の好ましい具体例に 例示され且つ説明される付随的説明事項に対する参照が為されるべきである。
図面の簡単な説明 第1図は本発明のシステムブロックダイヤグラムである。
第2A図は鍵素材の側面図である。
第2B図は刻み目を付けた鍵素材の側面図である。
第2C図は鍵素材の正面図である。
第3A図はユニカン社の鍵素材の側面図である。
第3B図はユニカン社の単一カム鍵素材の正面図であ゛る。
第4A図はユニカン社の他の鍵素材の側面図である。
第4B図は第4A図の鍵素材の正面図である。
第6A図は本発明の鍵ホルダ部分を後方から見た斜視図である。
第6B図は本発明の鍵ホルダ部分を前方から見た斜視図である。
第7A図は第6A図の鍵ホルダの側面図である。
第7B図は第6B図の鍵ホルダの側面図である。
第8図は第7A図を線8−8で切断した断面図である。
第9図は第8図を線9−9で切断した断面図である。
第10図は第8図を線10−10−で切断した断面図である。
第11図は第8.9及び10図に示されるばね要素の斜視図である。
第12図は第1図に示される、鍵ホルダ及びビデオサブシステムを相互結合する レンズサブシステムの部分破除して示す断面図である。
第13図は第12図に示されるF−ストッパの正面図である。
第14図は鍵の光像の正面輪郭である。
第15図Aはコンピュータメモリーにおけるビットマツプビデオフレームマトリ クスの例示図である。
第15図Bはコンピュータメモリーにおけるビットマツプビデオフレームマトリ クスの例示図である。
第15図Cはコンピュータメモリーにおけるビットマツプビデオフレームマトリ クスの例示図である。
第15図りはコンピュータメモリーにおけるビットマツプビデオフレームマトリ クスの例示図である。
発明の詳細な説明 第2A、2B及び20図に示される様な鍵1は、ヘッド3及びシャンク4を有し ている。説明目的上、シャンク4の平坦側面9は垂直に位置決めされ、シャンク 4は水平に伸延してヘッド3に繋がり、シャンク4の平坦側面9に沿って溝及び 刻み目5が付けられている。溝及び刻み目5は製造業者毎に独自のものである。
シャンク4の上面7に沿った、そしてしばしばシャンク4の底部8に沿った縦方 向ノツチ6が、第2A図の鍵素材を特定の錠のための独自の刻み目が施されたi llへと変化させる。製造業者における溝及び刻み目5の独特のコード付はシス テムは、第2C図に示される様なシャンク4の前面2の正面に於て最も容易に認 識される。この前面2こそが、本発明をして製造業者及び特定の製造業者の製造 ラインの中から鍵素材を識別可能ならしめる明らかな特徴を提供するものである 。第3A図及び3B図、第4A図及び4B図そして第5A図及び5B図には、ユ ニカムイルコ#1及びイルコ#2社によって夫々製造される鍵素材例が、その各 々の正面図の特徴と共に例示される。
第2A図、2B図及び20図に於て使用される鍵1はアメリカンロック社の鍵で ある。鍵のシャンク4の前面2の顕著な特徴は、断面形状が独特であり且つ縦方 向ノツチ6がシャンク4の上面7及び或は底面8に沿って伸延しそれによって鍵 1の複製に使用するための鍵素材への正確な合致が可能なことである。
同じ参照番号は同じ要素を示す図面を参照して詳しく説明するに、第1図には鍵 ホルダサブシステム10と、レンズサブシステム30と、ビデオサブシステム5 0と、ディジタイザサブシステム70と、コンピュータサブシステム90と、そ して出力サブシステム110とよって成り立つ自動鍵確認システムが示される。
複製されるべき鍵1は鍵ホルダサブシステム10に挿し込まれる。レンズサブシ ステム30が鍵1の前面2を照射し、その断面像35を形成する。ビデオサブシ ステム50が断面像35を電気信号に変換し、ディジタイザサブシステム7oが 該電気信号をディジタル像に変換する。このディジタル像はコンピュータサブシ ステム90に送達され、コンピュータサブシステム90は該ディジタル像をその メモリー95に記憶し、これをプロセス処理して記憶された既知の鍵のディジタ ル像と比較する。ディジタル像及び記憶されたディジタル像とが一致すると、錠 前屋は出力サブシステム110を介して鍵1の複製に使用するべき正しい鍵素材 を知る。
鍵ホルダサブシステム10は第6A、6B、7A、7B、8.9図及び10図に 最も明瞭に示される。鍵ホルダサブシステム1oは、溝及び刻み目をその側面に 沿って具備する一般に刃付物品を、その刃付の平坦な側面が鍵ホルダサブシステ ム10に関して一般に垂直面にある状態で、厳密な水平位置に保持することにあ る。この特定用途に於ては鍵のシャンク4は刃であり、その前面2が鍵ホルダサ ブシステム1oの後方部12の縦孔11に最初に挿入される。鍵ホルダサブシス テムlOはその後方部からの斜視図が第6A図に、そして後方部からの側面図が 第7A図に示される。鍵1はシャンクの前面2が鍵ホルダサブシステム10の前 方部14に接近した覗窓13に当るまで挿入される。第6B図及び第7B図には 夫々鍵ホルダの前方からの斜視図及び前方からの側面図が示される。鍵ホルダサ ブシステム10は水平な台座16に取付けられたハウジング15を有する。ハウ ジング15内には2つの縦及び平行な鋼製の合わせくぎ17が鍵ホルダサブシス テム10の前方部14及び後方部12に直交する関係で側面を連ねた状態で設け られる。これは第7A図を線8−8で切断した第8図の断面図を見ることによっ て最も明瞭に理解されよう、各合わせ(ぎ17の対向する側面22における弓形 システム18は、各合わせ(ぎ17が他方の合わせ(ぎ17と対面する平坦な側 面22を有するよう除去される。各合わせくぎ17の中央部分20を中心として 、均一間隔の平行な半径方向溝19が刻まれる。複数の丸い、単一要素のばね2 1が各合わせくぎの中央部分20の周囲に位置決めされ、各合わせ(ぎの半径方 向溝19内部に保持される。約15乃至17本のばね21が各合わせくぎの中心 部21に押し嵌めされる。第10図にはそうしたばねを押し嵌した合わせくぎ1 7が例示され、第9図には合わせくぎ17の平坦な側面22を横断しての両方の 合わせくぎ17からのばね21の蟻はぞ効果が例示される。第11図に最も良く 示されるように、ばね21は管状の半径方向円周及び一つの開口23を有する円 形状を有している。小さいリップ要素24が開口23の各側に形成される。該リ ップ要素24は、合わせ(ぎ17の周囲へのばね21の組み付は並びに然るべき 位置に位置決めされた場合の合わせくぎ17を中心としての廻動が生じないよう にするための補助を為す、第8図に最も良く示されるように、ハウジング15は 、各合わせ(ぎ17へのばね21の組み付けに際しリップ要素24を配置するた めの縦孔29を合わせくぎ17の各側に有している。ばね21のこうした配列構 成の全体的効果は、シャンクの平坦側面9が垂直に位置決めされる状態で鍵のシ ャンク4が水平整列状態に保持されることである。各合わせ(ぎ17の゛多数の ばね21が、シャンクの平坦側面9をその溝及び刻み目5の内部及びそれらに沿 って保持する。
鍵ホルダサブシステム10は鍵1の前面をレンズサブシステム30に関して差し 向ける。鍵1は鍵ホルダサブシステム10の後方部の、ばね巻きされた各合わせ くぎ17間の孔11を貫いて透明な覗窓13に至るまで挿し込まれる。ばね21 及び合わせくぎ17構成により、鍵のシャンク4は平坦側面9を垂直方向に位置 付けた状態で真に水平な位置に保持される。ばね21が合わせくぎ17の側面2 2を横断する円形形状を有することによって、ばね21だけが鍵のシャンク4と 接触することが保証される。鍵ホルダサブシステム10の形状は、普通に使用さ れる任意の鍵1を受入れ得る様なものである。位置決めされたばね21全体の組 合せが鍵1の位置を配向し且つ保持し、鍵1を鍵ホルダサブシステム10に関し て真の水平位置に差し向は且つ保持する作用を為す。
レンズサブシステム30は2つ以上の電球31と、拡大レンズ32と、F−スト ップ手段33と偏光フィルタ34とから構成される。レンズサブシステム3oか らは鍵1の前面2の後方からの断面像35が出力される。鍵1は、その前面2が 覗窓13と接触し所定の焦点位置で停止するよう鍵ホルダサブシステム10に挿 入される。
レンズサブシステム30は鍵ホルダサブシステム10の前方部14に取付けられ 、電球31は拡大レンズ32の各側に於て縦方向に並置される。電球31は正及 び負の約45度の角度に於て鍵のシャンク4の長手方向軸に対し縦方向から鍵1 の前面2を照射する。電球31は小さく且つ任意の好都合な12ボルト電源によ って電力供粕される。
本発明の誤動作の主たる原因は、外光及び鍵1の側面における反射である。誤作 動を低減するために、後方部の縦孔11の各側に非−反射性シールド25が位置 決めされる。非−反射性シールド25は鍵ホルダサブシステム10への外光の侵 入を阻止すると共に、鍵lが合わせ(ぎのばね21と係合するまで正しく配向さ れ続けるための案内としても作用する。非−反射性シールド25は合わせくぎの ばね21の前方部分を横断してもまた位置決めされる。こうした位置決め状態は 第8図によって最も良く理解される。ばね21にもまた非−反射性ブラックが塗 布される。覗窓13は、反射光が拡大レンズ32から逆に入り込むのを回避する ために縦方向軸を中心として僅かに廻動される。非−反射性ブラックテープ26 が、鍵の反射の逆光を更に低減するために覗窓の縦方向中板27の各側に位置決 めされる。偏光フィルタ34がF−ストップ手段33の前方に位置決めされ、拡 大レンズ32が反射及び光を更に低減する。
第13図に例示されるF−ストップ手段は、鍵1の前面2の後方部からの断面を 完全な像とするための必要に度は約1と172センチメートルである。拡大レン ズ32は断面像35を引き伸ばし、拡大し、そしてビデオサブシステム50によ って容易に取出し得る場所に焦点を結ぶ、第14図には断面像35の一例が示さ れる。確認プロセスに於ては断面縁部のみが関心の対象である。
第12図に示されるように、断面像35はビデオサブシステム50を含む従来か らのビデオカメラの入力レンズ51によって取出される。該具体例ではRCA  TC1501ビデオカメラが使用された。ビデオサブシステム50はレンズサブ システム30からの光による断面像35を電気信号に変換することを目的とする ものである。該プロセスは斯界に周知であり、従ってその完全な説明はここでは 必要とされない、この特定具体例に於てはビデオサブシステム50は1.0乃至 1.4(直通)での電圧増幅範囲のビデオ信号がそこから出力されるビデオ出力 ボート52を有する。このビデオサブシステム50の解像度は550垂直線であ る。好都合なAC電源から電力が供給される。
ビデオ出力ボート52からの出力は次いでディジタイザサブシステム70に送達 される。ディジタイザサブシステム70は従来からのコンベンションフレームグ ラバ(convention frame grabber )であり、コノ具 体例ではDisital Vision ”Computereyes”フレー ムグラバモジュールが使用された。ビデオ出力ボート52は、ディジタイザサブ システムの入力コネクタ71に結合される。縦方向走査中毎にディジタイザサブ システム70は192のサンプルを取る。従って、192の資料コラム、即ちビ デオディスプレーシステムに於て個別にプロセス処理し得る像の最少要素が、縦 方向走査毎に記憶される。縦方向走査には夫々16.6ミリ秒を要する。像は3 20のコラムからなり立つ。従って、完全な像走査には少なくとも6秒を要する 。このプロセス処理は斯界に既知であり従ってその完全な説明は不要である。デ ィジタイザサブシステムの入力/出力ポードア2はコンピユークシステム90に 結合される。
コンピュータサブシステム90内でランされるソフトウェアは断面像35の捕捉 を制御する。コンビニ−クシステム90はディジタイザサブシステムに走査を開 始させるための信号を送る。走査に引き続き、断面像がコンピュータシステムの ランダムアクセスメモリー(RAM )91に創畠される。断面像はRAM 9 1に於て7.680バイトを占有する。第15A図にはメモリー内のビットマツ プビデオフレームマトリクスが例示される。各ビットは画素の明暗(単一水準デ ィジタル化)に応じて”1”或は”0”である。ディジタイザサブシステム70 がサンプルとした各192ビツトから成る320のコラムは、コンピュータサブ システム90では各320ビツトから成る192本のラインとなる。第15 B 図にはディジタイザサブシステム70によって得られそしてRAM 91に記憶 された代表的なビットマツプ断面像が例示される。コンピュータサブシステム9 0のソフトウェアは、断面像物体の左右の各側のビット番号を判定するためにラ イン一本づつ断面像を走査する。二〇作動が断面像物体の輪郭を画定する。視野 内の物体の位置に拘らず断面像をマークするため、ソフトウェアは全てのビット 番号から最左端のビット番号を減算することによって前記判定ビット番号を補正 する。この結果、断面像は第15Cに例示されるものとなる。断面像は、その底 部がフレーム底部に来るようライン番号を補正することによって更に移動される 。第15D図にはそうして移動された断面図が例示される。
断面像は次いで”セーブか或は”確認”の何れかのものとされる。もし”セーブ とされると、その断面像はRAM 91及びディスク92の双方に、ユーザーの 選んだラベルと共に記憶される。断面像がもし”確認”されると、該断面像はR AM 91の”セーブとされた断面像と比較される。実際の確認プロセスは以下 の如きである。ターゲットとなる断面像のビット値が、”セーブとされた断面像 からライン一本ずつ減算される。”セーブとされた断面像毎の各ラインにおける 左右各ビット値のための作動は384回、即ち192X2回である。
384回の作動のための絶対最終値が合計される。該プロセスがセーブとされた 断面像の各々について反復される。ユーザーがプリセットした範囲内で最もゼロ に近い合計値が統計的合致値である0合致する、セーブとされた断面像は次いで 表のルックアップによって確認され、その結果が出力サブシステム110へと送 達される0本発明のこの具体例の一般的容量は”セーブとされた断面像300分 であるが、この容量は容易に拡張し得る。
出力サブシステム110は多(の形態のものであり得る。ここでの特定の具体例 に於ては、出力サブシステム110は従来通りのCRTである。他の具体例には 、鍵素材貯蔵ボードにおける各位置での信号光線が含まれる。
この場合、合致する鍵素材が特定の鍵素材の位置での光線によって錠前屋に知ら される。
先に説明された具体例は単に適用例を例示したものであることを理解されたい0 例えば、全ての走査作業は、l!lが後方部の縦孔11に挿し込まれるに際して の鍵ホルダサブシステム10におけるスイッチによって開始され得る0本発明の 原理を具体化し且つその精神及び範囲に含まれる他の具体例が当業者によって容 易に為され得る。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.元の鍵を複製する場合に鍵素材を確認し且つ合致させるためのシステムであ って、 元の鍵を挿し込む保持装置と、 該保持装置に隣合うレンズサブシステムにして、前記元の鍵を照射しそしてその 前方部輪郭の像を形成するレンズサブシステムと、 前記像を電気信号に変換する、前記レンズサブシステムに隣合うビデオサブシス テムと、 前記電気信号をディジタル像に変換する、前記ビデオサブシステムに結合された ディジタイザサブシステムと、 メモリーを具備するコンピュータサブシステムにして、前記ディジタル像を前記 メモリーに記憶する前記ディジタイザサブシステムに結合され、前記記憶された 像をプロセス処理し、前記記憶された像を記憶された既知の鍵素材の像と比較し 、前記元の鍵の複製に使用するべき正しい鍵素材を確認し、該確認されたデータ を出力する前記コンピュータサブシステムと、 前記確認されたデータを信号する出力サブシステムとを包含する前記システム。
  2. 2.保持装置は元の鍵を、保持装置それ自身に関して前記元の鍵の平坦な側面を 垂直に位置付ける状態で、前記元の鍵の長手方向軸に沿って水平に位置決めする 請求の範囲第1項に記載のシステム。
  3. 3.保持装置は、水平な台座と、該台座に取付けられ前方部及び後方部を具備す るハウジングと、該ハウジングの後方部における縦孔と、前記ハウジングの前方 部における開口と、元の鍵を保持するための前記ハウジング内のばね手段と、を 有している請求の範囲第2項に記載のシステム。
  4. 4.ばね手段は、ハウジングの前方部及び後方部と直交する平面平面に於て側方 を連ねた関係にある縦方向に平行な2本の合わせくぎと、各合わせくぎの中心部 の周囲に位置決めされた複数の丸い、単一要素のばねとからなりたっている請求 の範囲第3項に記載のシステム。
  5. 5.各合わせくぎは、合わせくぎ同士が向き合う側が除去された弓形部分を各々 有し、従って各合わせくぎは他方の合わせくぎに面して平坦部分を有している請 求の範囲第4項に記載のシステム。
  6. 6.各合わせくぎはその中心部の周囲に刻まれた半径方向溝を有している請求の 範囲第5項に記載のシステム。
  7. 7.各ばねは各合わせくぎの半径方向溝内部に保持される請求の範囲第6項に記 載のシステム。
  8. 8.一方の合わせくぎの周囲の各ばねは、他方の合わせくぎの各ばねと、各合わ せくぎとの間の中央に置いて蟻ほぞを構成している請求の範囲第7項に記載のシ ステム。
  9. 9.ばねは各々管状の半径方向円周を有しており且つ円形形状である請求の範囲 第8項に記載のシステム。
  10. 10.保持装置は、ハウジングの前方部に接近して且つそこと概略平行な平面に 於て位置決めされた覗窓を具備している請求の範囲第9項に記載のシステム。
  11. 11.元の鍵はハウジング後方部の、覗窓に通じる縦孔に挿し込まれる請求の範 囲第10項に記載のシステム。
  12. 12.レンズサブシステムは、保持装置のハウジングの前方部に隣合い且つそこ に平行な拡大レンズと、該拡大レンズの各側に於て縦方向に並置され且つ元の鍵 の前方部輪郭に照準された複数の光源とを含んでいる請求の範囲第11項に記載 のシステム。
  13. 13.レンズサブシステムは、拡大レンズにすぐ隣合い且つそこに平行な、前記 拡大レンズと保持装置のハウジングの前方部との間に位置決めされた偏光フィル ターを具備している請求の範囲第12項に記載のシステム。
  14. 14.レンズサブシステムは、拡大レンズ及び偏光フィルタ間に位置決めされた F−ストップ手段を具備している請求の範囲第13項に記載のシステム。
  15. 15.非−反射性シールドがハウジングの後方部の縦孔の各側に位置決めされ、 合わせくぎの各ばねの前方部分を横断している請求の範囲第14項に記載のシス テム。
  16. 16.ビデオサブシステムはビデオカメラである請求の範囲第15項に記載のシ ステム。
  17. 17.ディジタイザサブシステムはビデオフレームグラバーである請求の範囲第 16項に記載のシステム。
  18. 18.出力サブシステムは陰極線管である請求の範囲第17項に記載のシステム 。
  19. 19.刃付物体を保持具に対して水平に位置決めし且つ前記刃付物体の平坦な側 面を前記保持具に関して垂直とする状態で位置決めするための保持具にして、水 平な台座と、 該台座に取付けられ前方部及び後方部を具備するハウジングと、 該ハウジングにおける縦孔と、 該ハウジングにおける開口と、 前記刃付物体を保持するための前記ハウジング内のばね手段と を含む前記保持具。
  20. 20.ばね手段は、ハウジングの前方部及び後方部に直交する平面に於て側面を 連ねた関係にある2つの縦方向に平行な合わせくぎと、 各合わせくぎの中心部を中心として位置決めされた複数の丸い、単一要素のばね とからなり立つ請求の範囲第19項記載の保持具。
  21. 21.各合わせくぎは、合わせくぎ同士が向き合う側が除去された弓形部分を各 々有し、従って各合わせくぎは他方の合わせくぎに面して平坦部分を有している 請求の範囲第20項に記載のシステム。
  22. 22.各合わせくぎはその中心部の周囲に刻まれた複数の半径方向溝を有してい る請求の範囲第21項に記載のシステム。
  23. 23.各ばねは各合わせくぎの半径方向溝内部に保持される請求の範囲第22項 に記載のシステム。
  24. 24.一方の合わせくぎの周囲の各ばねは、他方の合わせくぎの各ばねと各合わ せくぎとの間の中央に於て蟻ほぞを構成している請求の範囲第23項に記載のシ ステム。
  25. 25.ばねは各々管状の半径方向円周を有しており且つ円形形状である、請求の 範囲第24項に記載のシステム。
JP1507327A 1988-06-24 1989-06-02 自動鍵確認システム Pending JPH03501234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/212,342 US4899391A (en) 1988-06-24 1988-06-24 Automatic key identification system
US212,342 1988-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501234A true JPH03501234A (ja) 1991-03-22

Family

ID=22790602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507327A Pending JPH03501234A (ja) 1988-06-24 1989-06-02 自動鍵確認システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4899391A (ja)
EP (1) EP0381721B1 (ja)
JP (1) JPH03501234A (ja)
AT (1) ATE111616T1 (ja)
AU (1) AU616779B2 (ja)
CA (1) CA1331524C (ja)
DE (1) DE68918261T2 (ja)
WO (1) WO1989012867A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204534A1 (de) * 1992-02-15 1993-08-19 Bosch Karl Heinz Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der kennung eines schluesselrohlinges
DE69434301D1 (de) * 1994-12-22 2005-04-21 Almblad Robert E Methode und gerät zur automatischen fertigung von schlüsseln
US6065911A (en) * 1994-12-22 2000-05-23 Almblad; Robert Method and apparatus for automatically making keys
US6175638B1 (en) 1996-11-29 2001-01-16 Vladislav Yanovsky Shadow image acquisition device
US6588995B2 (en) * 1997-05-13 2003-07-08 The Hillman Group, Inc. Method and apparatus for aligning keys for cutting
US6064747A (en) * 1997-05-13 2000-05-16 Axxess Technologies, Inc. Method and apparatus for using light to identify a key
US6647308B1 (en) * 1997-07-29 2003-11-11 Ronald Martin Prejean Key manufacturing method
US5908273A (en) * 1997-07-31 1999-06-01 Machine Magic-Llc Key duplication apparatus and method
US6152662A (en) * 1997-07-31 2000-11-28 Machine Magic, Llc Key duplication apparatus and method
US6185311B1 (en) * 1997-08-18 2001-02-06 Vladislav Yanovsky Key imaging system
IT1311781B1 (it) * 1999-03-05 2002-03-19 Silca Spa Metodo di individuazione del profilo di una chiave ed apparecchiaturaper attuare il metodo.
WO2002001480A1 (en) * 1999-12-01 2002-01-03 Almblad Robert E Operator assisted method for making keys
US6839451B2 (en) * 2000-07-25 2005-01-04 John Campbell Key identification system
US6836553B2 (en) * 2000-07-25 2004-12-28 The Hillman Group, Inc. Key identification system
US6839449B1 (en) 2000-07-25 2005-01-04 The Hillman Group, Inc. Key identification system
AU2003258079A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-23 Hy-Ko Products Company Object identification system
US20050088282A1 (en) * 2003-09-24 2005-04-28 Lutrell Denson Device and process for identification of keys
WO2007087389A2 (en) 2006-01-23 2007-08-02 Hy-Ko Products Company Key duplication machine
US9101990B2 (en) 2006-01-23 2015-08-11 Hy-Ko Products Key duplication machine
WO2008066857A2 (en) 2006-11-28 2008-06-05 Key Tech, Inc. Fully automatic key duplicating machine with automatic key model identification system
ITVE20060079A1 (it) * 2006-12-14 2008-06-15 Silca Spa Metodo ed apparecchiatura per leggere il profilo di una chiave.
US8059883B1 (en) 2007-10-01 2011-11-15 Watts Gerald W Electronic key identifier system and method
US8634655B2 (en) * 2009-05-01 2014-01-21 Hy-Ko Products Company Key blank identification system with bitting analysis
US8644619B2 (en) 2009-05-01 2014-02-04 Hy-Ko Products Company Key blank identification system with groove scanning
US8239924B2 (en) * 2009-10-14 2012-08-07 Pitney Bowes Inc. Method and system for authenticating a user based on a physical object
US20130331976A1 (en) 2010-06-03 2013-12-12 Minute Key Inc. Key duplicating system
US8634951B2 (en) 2010-06-03 2014-01-21 Minute Key Inc. Fully automatic self-service key duplicating kiosk
AU2011261228B2 (en) 2010-06-03 2015-04-23 The Hillman Group, Inc. Fully automatic self-service key duplicating kiosk
US9556649B1 (en) 2010-07-15 2017-01-31 The Hillman Group, Inc. Key identification system
US9950375B2 (en) 2013-06-24 2018-04-24 The Hillman Group, Inc. Sequentialized key duplication system
US9506272B2 (en) * 2013-08-16 2016-11-29 The Hillman Group, Inc. Two-piece key assembly
US9243426B2 (en) 2013-08-16 2016-01-26 The Hillman Group, Inc. Multi-piece key assembly
US9598879B2 (en) 2015-05-07 2017-03-21 Lutrell Denson Low cost electronic key finder with light impinging upon photodetectors across a slot and around key in slot
US9818041B2 (en) 2015-08-03 2017-11-14 Hy-Ko Products Company High security key scanning system
ITUB20154051A1 (it) * 2015-09-30 2017-03-30 Keyline S P A Apparato per la lettura e il riconoscimento del profilo di una chiave
US10124420B2 (en) 2016-02-08 2018-11-13 The Hillman Group, Inc. Key duplication machine having user-based functionality
US10406607B2 (en) 2016-09-13 2019-09-10 The Hillman Group, Inc. Key duplication machine having pivoting clamp
US10737335B2 (en) 2017-03-17 2020-08-11 The Hillman Group, Inc. Key duplication system with key blank orientation detection features
US10296537B1 (en) * 2018-02-01 2019-05-21 Walter C. Waltereze System and method for identifying a lock associated with a given key
ES2799936A1 (es) * 2019-06-19 2020-12-22 Procedimiento de fabricación al detalle de una llave física a partir de una llave digital sin necesidad de la presencia de la llave original o viceversa

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865011A (en) * 1973-09-05 1975-02-11 Hudson Lock Inc Automatic key duplicating apparatus
US4012991A (en) * 1975-06-02 1977-03-22 Klaus W. Gartner Key decoding and duplicating apparatus and method
US4051748A (en) * 1976-07-20 1977-10-04 Unican Security Systems, Ltd Key cutting machine for producing obliquely oriented bitting
US4143582A (en) * 1977-04-25 1979-03-13 Heimann Joseph B Method and apparatus for making a secondary key for a lock mechanism
US4426179A (en) * 1982-06-25 1984-01-17 Jefferson Robert C Tester for key duplicating machines
JPS59226981A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Fujitsu Ltd パタ−ンマツチング方法および装置
US4614465A (en) * 1984-03-02 1986-09-30 Wu Kuo Shen Cavity key duplicating machine
US4614765A (en) * 1985-03-29 1986-09-30 Atlantic Richfield Company Molding composition containing functionalized thermoplastic rubber and method
US4809341A (en) * 1986-07-18 1989-02-28 Fujitsu Limited Test method and apparatus for a reticle or mask pattern used in semiconductor device fabrication
US4717294A (en) * 1986-11-24 1988-01-05 Curtis Industries, Inc. House-key code cutter

Also Published As

Publication number Publication date
CA1331524C (en) 1994-08-23
EP0381721A4 (en) 1991-04-03
US4899391A (en) 1990-02-06
ATE111616T1 (de) 1994-09-15
EP0381721B1 (en) 1994-09-14
DE68918261D1 (de) 1994-10-20
AU616779B2 (en) 1991-11-07
WO1989012867A1 (en) 1989-12-28
EP0381721A1 (en) 1990-08-16
AU3850589A (en) 1990-01-12
DE68918261T2 (de) 1995-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501234A (ja) 自動鍵確認システム
US5127532A (en) Automatic key identification system
US6185311B1 (en) Key imaging system
US6065911A (en) Method and apparatus for automatically making keys
US6543972B1 (en) Device to help determine key cut attributes
US9514385B2 (en) Key blank identification system with groove scanning
US4090303A (en) Key decoding apparatus
CN102448636B (zh) 具有齿分析的钥匙原坯识别系统
US6895100B1 (en) Method to identify a key profile, machine to implement the method and apparatus for the duplication of keys utilizing the machine
US5589942A (en) Real time three dimensional sensing system
ES2266435T3 (es) Sistema de identificacion de llaves.
US20090161925A1 (en) Method for acquiring the shape of the iris of an eye
US6549683B1 (en) Method and apparatus for evaluating a scale factor and a rotation angle in image processing
JP2002121941A (ja) マスターキーからキーブランクを識別する装置及び方法
CA2002547A1 (en) Sensing the shape of an object
FR2582129A1 (fr) Procede d'identification d'un objet de valeur et dispositif pour l'execution de ce procede
US20040024486A1 (en) Operator assisted method for making keys
EP0799105B1 (en) Method and apparatus for automatically making keys
CN112699698A (zh) 用于条码读取的补光模组和条码读取设备
Nakatani et al. dependent recognition of scenes
US6415523B1 (en) Digital key decoder
US5080940A (en) Latent image projecting mirror surface body
CN212130208U (zh) 一种光学密码锁
CA2208437A1 (en) Method and apparatus for automatically making keys
JPH0813871A (ja) 鍵識別方法及び鍵識別装置