JPH03500898A - 自己免疫疾患治療へのpaf拮抗薬の使用 - Google Patents

自己免疫疾患治療へのpaf拮抗薬の使用

Info

Publication number
JPH03500898A
JPH03500898A JP1509180A JP50918089A JPH03500898A JP H03500898 A JPH03500898 A JP H03500898A JP 1509180 A JP1509180 A JP 1509180A JP 50918089 A JP50918089 A JP 50918089A JP H03500898 A JPH03500898 A JP H03500898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazepine
methyl
paf
chlorophenyl
triazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1509180A
Other languages
English (en)
Inventor
ローマン ヘルムート
メアーデ クリストフェル ジョン モンタギュー
フロエルク ヴィルヘルム
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム コマンディットゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム コマンディットゲゼルシャフト filed Critical ベーリンガー インゲルハイム コマンディットゲゼルシャフト
Publication of JPH03500898A publication Critical patent/JPH03500898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自己免疫疾患治療へのPAF拮抗薬の使用本発明は、自己免疫疾患治療へのPA F拮抗薬の使用に関する。
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)においては、免疫機構の障害により身体の 血小板が大量に破壊されるが、血小板は最終的に膵臓で排除される。血小板の生 存時間は、通常10日であるのが、しばしばわずか数時間となり、これを補填す るために、血小板を形成する骨髄中の巨核球が増幅する。
以前は、この疾病の致死率は60〜80%であった。ステロイド、特にプレドニ ゾロンを用いる治療により、ITPの予後は大変向上してきた。
この症候群については、多くの場合、治療、すなわち、薬物療法を患者の生涯に 渡って続けることが必要である。長期間のコルチゾン療法の欠点は当業者に周知 である。
驚くべきことに、PAF拮抗薬(PAF−アセチル(PAF−acether) 拮抗薬)は、ステロイド療法の公知の副作用を起こすことなく、自己免疫疾患、 特に特発性血小板減少性紫斑病の治療に有効に使用できることがわかってきた。
PAF拮抗薬(PAF−血小板活性因子)として使用する化合物は、特許文献及 び専門文献、例えばProstaglandines 35゜781 (198 8)で知られている。公知のPAF拮抗薬銘としては、テトラヒドロフラン誘導 体のSDZ 63−441.5DZ63−J75、L659.886、BN52  111、チアゾール誘導体のRP59 227型、イミダゾ[2,1−a〕イ ソキノリンの5DZ64412型及び5DZ631’35型、ジヒドロピリジン 、5RI63441型の化合物、RO19−3704、CV 6209、及びチ ェノジアゼピンやベンゾジアゼピンのようなヘトラゼピン型の化合物が挙げられ 、これらは欧州特許出願第176928号、第176927号、第176929 号、第268242号、第320922号、第315698号及び第31645 6号に請求されている。
好ましいものは、欧州特許出願第230942号、第240899号、第194 416号、第254245号、第268242号及び第255028号に記載の PAF拮抗薬で、これらの特許は本明細書に参考として引用する。以下に挙げる 化合物は特に好ましい。
C4−<2−クロロフェニル)−1−メチル−6H−チェノ[3,2−fl [ 1,2,4]−)リアゾo C4,3−all [1゜4]ジアゼピン−2−イ ルクーカルボン酸モルホリド[4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−6H −チェノ[3,2−f) [1,2,43−)リアゾo l”4. 3−a)  [1゜4]ジアゼピン−2−イルツーカルボン酸アミド2− C4−(2−クロ ロフェニル)−9−メチル−6H−チェノ [3,2−fl [1,2,4F− )リアゾo[4,3−a][1,4)ジアゼピン−2−イル〕−エタンー1−カ ルボン酸ジエチルアミド 2− [4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−6H−チェノ [3,2− fl [1,2,4]−)リアゾo 〔4,3−a〕[1,4)ジアゼピン−2 −イルツーエタン−1−カルボン酸N。
N−ジー(2−ヒドロキシエチル)アミド2− [4−(2−クロロフェニル) −9−メチル−6H−チェノ [3,2−fl (1,2,4]−)リアゾoC 4,3−all[1,4]ジアゼピン−2−イルクーエタン−1−カルボン酸メ チルアミド 2− C4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−6H−チェノ [3,2− fl [1,2,4)−)リアゾoc4.3−a)[1,4] ジアゼピン−2 −イルクーエタン−1−カルボン酸イソプロピルアミド 2− C4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−6H−チェノ [3,2− fl [1,2,4]−トリアゾDC4,3−a〕[1,4]ジアゼピン−2− イル〕−エタンー1−カルボン酸ジメチルアミド 2− [4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−6H−チェノ C3,2− fl [1,2,43−トリアゾoc4.3−a)[1,4]ジアゼピン−2− イルツーエタン−1−カルボン酸N′−メチルピペラジニ ル−[4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−6H−チェノ [3,2−f ) [:1,2.4]−)リアゾo[4,3−a)[1,4)ジアゼピン−2− イルツーエタン−1−カルボン酸ピロリシト 2− [4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−6H−チェノ (3,2− f) (1,2,4)−)リアゾo[4,3−a:1[1,4)ジアゼピン−2 −イル〕−エタンー1−カルボン酸ピペリジド 2− [4−(2−クロロフェニル)−6H−チェノ[3,2−fl [1,2 ,4]−トリアゾo C4,3−a) [1,4]ジアゼピン−2−イルツーエ タン−1−カルボン酸モルホリド2− [4−(2−クロロフェニル)−9−ブ ロモ−6H−チェノ [3,2−f) [1,2,4]−)リアゾロ(4,3− a)(1,4)ジアゼピン−2−イルツーエタン−1−カルボン酸モルホリド 2− C4−(2−クロロフェニル)−9−メトキシ−6H−チェノ C3,2 −f) [1,2,4)−)リアゾo[4,3−a][1,4)ジアゼピン−2 −イルツーエタン−1−カルボン酸モルホリド 4−(モルホリン−4−イル−カルボニル)−6−(2−クロロフェニル)−1 1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8H−[1]ベンゾチエノ [3 ,2−fl [1,2,43=トリアゾロ[4,3−a] [1,4:lジアゼ ピン3−(モルホリン−4−イル−カルボニル)−6−(2−クロロフェニル) −11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8H−[1)ベンゾチェノ  C3,2−f:l [1,2,4:l −)リアゾロ[4,3−a] [1,4 )ジアゼピン3− (N、N−ジエチルアミノカルボニル)−6−(2−クロロ フェニル)−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8H−[11ベン ゾチエノ C3,2−f)[1,2,4])リアゾロ(4,3−a〕[1,4] ジアゼピン4− (N、N−ジエチルアミノカルボニル)−6−(2−クロロフ ェニル)−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8H−[1]ベンゾ チエノ [3,2−f:l [1,2,4])リアゾロ[4,3−a〕 [1, 4]ジアゼピン4−(4−メチルピペラジニルカルボニル)−6−<2−クロロ フェニル)−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8H−[1)ベン ゾチェノ (3,2−f)[1,2,4])リアゾロC4,3−a)[1,4) ジアゼピン4−(N−メチル−N−2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)− 6−(2−クロロフェニル)−11−メチル−2,3,4゜5−テトラヒドロ− 8H−[1)ベンゾチェノ[3,2−f)[1,2,4) )リアゾロC4,3 −a〕 [1,4:lジアゼピン4−(N、N−ジメチルアミノカルボニル)− 5−(2−クロロフェニル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−28,7H− シクロペンタC4,5)チェノ [:3.2−f:] 〔1,2,43)リアゾ ロ[4,3−al [1,4)ジアゼピン3− (N、N−ジエチルアミノカル ボニル)−5−(2−クロロフェニル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−2 H,7H−シクロペンタC4,5)チェノ [3,2−f:] [1,2,4]  トリアゾロ[4,3−al [1,41ジアゼピン3− (N、N−ジエチル アミノカルボニル)−5−(2−クロロフェニル)−10−ブロモ−3,4−ジ ヒドロ−28,7H−シクロペンタ[4,5)チェノ [3,2−fl [1, 2,4] )リアゾロC4,3−a)[1,4]ジアゼピン4−(モルホリン− 4−イル−カルボニルメチルアミノカルボニル)−5−(2−クロロフェニル) −10−ブロモ−3,4−ジヒドロ−28,7H−シクロペンタ [4,5)チ ェノ 〔3,2−f)[1,2,41トリアゾロ[4,3−al[1,4)ジア ゼピン 4−(モルホリン−4−イル−カルボニル)−6−(2−クロロフェニル)−1 1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−88−413ベンゾチエノ [3 ,2−f〕イミダゾ[1,2−al[1,4]ジアゼピン 4− (N、N−ジエチルアミノ)−6−<2−クロロフェニル)=11−メチ ル−2,3,4,5−テトラヒドロ−88−[1]ベンゾチエノ [3,2−f 〕イミダゾ−[1,2,−al [1゜4〕ジアゼピン 3−(N−モルホリノメチル)−5−(2−クロロフェニル)−10−メチル− 3,4−ジヒドロ−28,7H−シクロペンタ(4,5]チエノ [:3.2− f’J [1,2,4] )リアゾロ〔4゜3−al 〔l、4:lジアゼピン 3−(アセトキシメチル)−5−(2−クロロフェニル)−10−メチル−3, 4−ジヒドロ−28,7H−シクロペンタ[4,5]チエノ C3,2−f)  [1,2,4))リアゾロ 〔4゜3−a)[1,4]ジアゼピン 3二(1,2,4−)リアゾリル−1−イル−メチル)−5−(2−シクロフェ ニル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−28,7H−シクロペンタ[4,5 ]チエノ [3,2−f)[1゜2、 4) )リアゾロ[4,3−al [1 ,4]ジアゼピン3− (N−2,6−ジメチルモルホリノ−メチル) −5− (2=クロロフエニル)−10−メチル−3,4−ジヒドロ−28゜7H−シク ロペンタC4,5]チエノ [3,2−f:l [1,2゜4] トリアゾロ[ 4,3−a)[1,4Eジアゼピン3−アセトキシメチル−5−(2−10ロア sニル)−3,4=ジヒドロ−2H,7H−シクロペンタ[4,5]チエノ 〔 3゜2−f) [1,2,43トリアゾO[4,3−al [1,4] ジアゼ ピン 4−アセトキシメチル−6−(2−クロロフェニル) −11−メチル−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−88−[1)ベンゾチェノ [3,2−flイミダゾ [1,2−al[1,4]ジアゼピン 3−アセトキシメチル−5−(2−クロロフェニル)−10−メチル−3,4− ジヒドロ−28,7H−シクロペンタ[4,5]チエノ [3,2−f)イミダ ゾ[1,2−a:I C1,4〕ジアゼピン 3−ジエチルアミノメチル−5−(2−クロロフェニル)−10−メチル−3, 4−ジヒドロ−28,7H−シクロペンタr4.5)チェノ C3,2−fl  [1,2,4〕 )リアゾロ〔4゜3−a)[1,4)ジアゼピン 4−ヒドロキシメチル−6−(2−クロロフェニル) −11−メチル−2,3 ,4,5−テトラヒドロ−88−[1)ベンゾチェノ [3,2−fl [1, 2,4])リアゾC+C4,3−a)〔1,・4〕ジアゼピン 1−(N−モルホリノメチル)−6−(2−10ロフエニル)=11−メチル− 2,3,4,5−テトラヒドロ−88−[1:1ベンゾチエノ [3,2−fl  [1,2,43)リアゾロ〔4,3−a)[1,4]ジアゼピン 4−(ピラゾリル−1−イル−メチル)−6−(2−クロロフェニル) −2, 3,4,5−テトラヒドロ−8H−[1)ベンゾチェノ [3,2−f) [1 ,2,4])リアゾDC4,3−a〕[1,4]ジアゼピン 4−[4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−2−イル〕−6−(2−クロロフ ェニル)−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8H−[1〕ベンゾ チエノ [3,2−fl [1,2゜4〕 トリアゾロ[4,3−al[1,4 〕ジアゼピン4−[4,4−ジメチル−2−イミダシリン−2−イル〕−6−( 2−クロロフェニル)−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8H− [13ベンゾチエノ [3,2−fl [1,2゜4〕 トリアゾロ(4,3− a)[1,4:lジアゼピン4− C1,4,4−トリメチル−2−イミダシリ ン−2−イル〕−6−(2−クロロフェニル)−11−メチル−2,3,4,5 −テトラヒドロ−88−[1]ベンゾチエノ [3,2−f) [1゜2、 4 ] )リアゾロC4,3−a)[1,4]ジアゼピン4−アミノカルボニル−6 −(2−10ロフエニル) −11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ− 88−[1〕ベンゾチエノ C3,2−f) [1,2,4))リアゾD [4 ,3−a)[1,43ジアゼピン 4−(モルホリン−4−イル−カルボニル) −6−(2−10ロフエニル)  −2,3,4,5−テトラヒドロ−88−[1]ベンゾチエノ [3,2−f] イミダゾ[1,5−a)[1,4)ジアゼピン 4−[4,4−ジメチル−2−チアゾリン−2−イル〕−6−(2−クロロフェ ニル)−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8H−[1)ベンゾチ ェノ [3,2−f)[1,2゜4] トリアゾロ[4,3−al[1,4]ジ アゼピン4−アミノ−6−(2−クロロフェニル)−11−メチル−2゜3.4 .5−テトラヒドロ−88−[1)ベンゾチェノ 〔3,2−fl[1,2,4 ) )リアゾOC4,3−a、)[1,4]ジアゼピン 3−(N−モルホリニル−メチル)−5−(2−10ロフエニル)−10−メチ ル−3,4−ジヒドロ−2H,7H−シクロペンタ[4,5]チエノ [:3. 2−fl イミダゾ[1,2−a)[1,4]ジアゼピン 4− (1,2,4−)リアゾール−1−イル−メチル)−6−(2−クロロフ ェニル)−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−88−[1:lベン ゾチェノ [3,2−f:l [1,2゜4〕 トリアゾロC4,3−a)(1 ,4]ジアゼピン4− (1,2,4−トリアゾール−1−イル−メチル)−6 −(2−クロロフェニル)−11−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−8 8−[1:lベンゾチェノ [3,2−f)イミダゾ(1,2−a) [1,4 ]ジアゼピン以下のものが特に好ましい: 6−(2−クロロフェニル)−8,9−ジヒドロ−1−メチル−s−[(4−モ ルホリニル)カルボニル]−48.7H−シクロペンタ[4,5)チェノ [3 ,2−fE[1,2,4] トリアゾロ〔4,3−a)[1,4]ジアゼピン( Web 2170)4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−2−[3−(4 −モルホリニル)−3−プロパノン−1−イル]−6H−チェノ[3,2−fE  [1,2,4) )リアゾo [4,3−a][1゜4〕ジアゼピン(Web  2086) 6− (2−クロロフェニル)−8,9−ジヒドロ−1−メチル−8−〔ジプロ ピル−アミノカルボニル:]−48,7H−シクロペンタ[4,5)チェノ [ 3,2−f〕 [1,2,41)リアゾロC4,3−a〕[1,4]ジアゼピン (Web 2347)52才男性のITP患者に、プレドニゾロンの代わりにP AF拮抗薬 Web 2086 (4= (2−クロロフェニル)−9−メチル −2−[3−(4−モルホリニル)−3−プロパノン−1−イルツー6H−チエ ノ [3,2−f) [1,2,4] )リアゾロ し4゜3−a) [1,4 :]ジアゼピン)を1日4×20■の投与量で経口投与で治療したところ、血小 板の急速な増加が見られたが、これは、該患者がこの病気の診断をされ、ステロ イドで治療していた3年間には観察されなかったことである。Web 2086 を10日後にやめた後、予測したように対応する血小板の減少が見られたく図1 参照)。
PAF拮抗薬を用いる治療が有利な点は、従来この疾病の治療に用いられていた 副作用の大きい治療薬と比較して、目下ヒトについては副作用が全くなく、また 血小板の急速な増加が見られる点である。1回の投与量にっていは、経口投与な ら投与量は5〜50■の範囲が適当で、一方静脈内投与なら投与量は2.5〜3 0■が有効である。
本発明に記載の他の実施態様においては、PAF拮抗薬は、低投与量の補助因子 と一緒に用いてもよい。可能な補助因子の例としては、免疫抑制作用を有する物 質や低濃度のステロイドが挙げられる。
免疫抑制物質、例えばサイクロスポリンが特発性血小板減少性紫斑病の治療に推 奨されることは従来技術により公知である。公知のようにサイクロスポリンは強 い副作用を起こす。本発明に記載の化合物はこれらの副作用をかなり減少させる 。これと関係して、欧州特許出願第176928号、第268242号、第23 0942号、第240899号、第194416号、第254245号及び第2 55028号から選ばれるPAF拮抗薬とサイクロスポリン、特にサイクロスポ リンA1アザチオプリン又はプレドニゾロンからなる医薬組成物に特別な注意を 払わねばならない。これらの欧州特許出願は、中心構造要素として、チェノ [ 3,2−f)[1,2,4])リアゾロ〔4゜3−a)[1,4]ジアゼピン又 は[1,2,4:] )リアゾロ[4,3−a)[1,4]ベンゾジアゼピンを 含む。PAF拮抗薬Web 2086、I’leb 2170又はWeb 23 47とサイクロスポリン、特にサイクロスポリンAを含有する薬は特に重要であ る。
サイクロスポリンの重要な副作用は腎毒性である(MihatschMJ、 T h1el G、 5pichtin flP、 0berholzer M、  Brunner FP、 1(arderFら、Transplant Pro c(1983)±5:2821−2835)。
オスの特発性高血圧(SH)ラットをサイクロスポリンで治療すると腎障害が生 じ、これはサイクロスポリン腎毒性のモデルとして使用されてきた(参照: R yffel B、 Siegel I(、Mueller AM。
flauser R,Mihatsch MJ Transplant Pro c (1985)上ユニ1430−1431)。
この腎毒性は血清クレアチニンの測定によりモニターできる。
血清クレアチニンの上昇は、腎障害の証拠となる。8匹のSHプラット集団に、 28日間、各々2.25又は50■/kgのサイクロスポリン;2.25又は5 0■/ kgのサイクロスポリンと13■/kiのWEB2170;13■/  kgのWEB2170単独又は賦形剤(オリーブ油又は水単独)を経口投与した 。治療開始前、及び開始後4.13.22及び29日後に採血した。サイクロス ポリンとWEB2170で治療したラットの血清クレアチニンの平均値は、サイ クロスポリン単独で治療したラットの平均値よりも低かった。この効果は統計学 的に意味のあるものであった(0.05>P)。
一例として、数日後における、血清11当たりのμff101eで示した平均ク レアチニン値は、以下のようであった。
賦形剤 56 13■/kg WEB2170単独 552■/kg サイクロスポリン単独  5925■/ kg サイクロスポリン単独 9350■/ kg サイクロス ポリン単独 7113■/kg WEB2170と2■/ kgプサイロスポリ ン 5313■/kg 1lIEB2170と25■/ kgプサイロスポリン  6513mg/ kg WEB 2170と50mg/kgサイクロスポリン  67ITP (ベルホッフ病)の病因は自己免疫疾患であるから、PAF拮抗 薬の特に、4− (2−クロロフェニル)−9−メチル−2−[3−(4−モル ホリニル)−3−プロパン−1−イルツー6H−チエノ [3,2−f)[1, 2,4] )リアゾロ〔4゜3−a〕 [1,4)ジアゼピンは、また以下のよ うな自己免疫疾患、例えば、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫学的に引き起こさ れた糸球体腎炎、橋本甲状腺炎、原発性粘液水腫、悪性貧血、自己免疫萎縮性胃 炎、アジラン病、若年性糖尿病、グツドバスチャー症候群、特発性白血球減少症 、原発性胆汁性肝硬変、活動性又は慢性攻撃性肝炎(B型肝炎表面抗原−陰性( HBsAg−meg、) )、潰瘍性大腸炎、慢性多発性関節炎及び全身性エリ テマトーデス(SLE)にも有効である。
4−(2−クロロフェニル)−9−メチル−2−[3−(4−モルホリニル)− 3−プロパノン−1−イル] −6H−チェノ[:3.2−fE [1,2,4 ])リアゾo C4,3−a) [1゜4〕ジアゼピンの合成及びガレヌス製剤 軸alenic preparations)の製造は西独公開公報口εA13 502392号(実施例1)で公知になっている。Web 2170とWeb  2347の合成は欧州特許出願第254245号で公知になっている。活性物質 は錠剤、坐剤又は注入可能な溶液ような常用のガレヌス製剤の形態で使用する。
これらの製造の詳細については、欧州特許出願第194416号及び第2542 45号に開示されており、これらの特許は本明細書に参考として引用する。
PAF拮抗薬と免疫抑制作用を有する物質から成る医薬組成物は、一般に活性物 質の総量に対し40重量%までの免疫抑制物質を含有する。10〜20重量%の 比率が好ましい。−回の投与量に対する化合物製剤中のPAF拮抗薬の量は、経 口投与では5〜50■、静脈内投与では2〜30+ngである。
本発明に記載の効果的な組成物は、例えば以下のような常用のガレヌス製剤の形 態で使用できる。
1・ 級剤 本発明記載の作用成分 5重量部 ステアリン酸 1重量部 グリコース 194重量部 これらの成分は圧縮して、200■の錠剤を形成する。
2、 アンプル剤溶液 作用成分 5■ 塩化ナトリウム 45■ 注射に先だって水を加え 5m1l!にする図1において、血小板の数を千の単 位で日数に対して示す。治療は0日から始め、予測したようにある種の潜伏期間 のため血小板の数が翌日再び減少し、治療中はぼ正常値である約150.000 まで非常に急速に上昇した。11日ロー治療を終了した後、予測したように、血 小板の数が再び減少した。
血小板は、コールテックスカウンター(Coultex Counter ;登 録商標)モデル5−PIusIIを用いた公知の方法で計測した。
igure ×lOs 日数 国際調査報告 、、、に、ユ1.昧PCT/EP89100992

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自己免疫疾患治療へのPAF拮抗薬の使用。 2.特発性血小板減少性紫斑病の治療へのPAF拮抗薬の使用。 3.PAF拮抗薬がチエノ〔3,2−f〕〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3− a〕〔1,4〕ジアゼピン又は〔1,2,4〕−トリアゾロ〔4,3−a〕〔1 ,4〕ベンゾジアゼピンの誘導体であることを特徴とする請求の範囲1又は2に 記載の使用。 4.Web2086、Web2170又はWeb2347をPAF拮抗薬として 使用することを特徴とする請求の範囲1又は2に記載の使用。 PAF拮抗薬と免疫抑制作用を有する物質を含有する製剤。 PAF拮抗薬がチエノ〔3,2−f〕〔1,2,4〕トリアゾロ〔4,3−a〕 〔1,4〕ジアゼピン又は〔1,2,4〕−トリアゾロ〔4,3−a〕〔1,4 〕ベンゾジアゼピンの誘導体であることを特徴とする請求の範囲5に記載の製剤 。 7.PAF拮抗薬がWeb2086、Web2170又はWeb2347である ことを特徴とする請求の範囲5又は6に記載の製剤。 8.免疫抑制作用を有する物質がサイクロスポリンであることを特徴とする請求 の範囲5から7のいずれか1つに記載の製剤。 9.自己免疫疾患治療のための請求の範囲5から8のいずれか1つに記載の製剤 。 l0.請求の範囲6又は7に記載のPAF拮抗性化合物を含有することを特徴と する、サイクロスポリンの治療上の使用における望ましくない副作用を減少させ る製剤。 11.サイクロスポリンの治療上の使用における望ましくない副作用を減少させ る、請求の範囲6又は7に定義するPAF拮抗薬の使用。 12.サイクロスポリンの治療上の使用における望ましくない副作用を減少させ る医薬組成物製剤への、請求の範囲6又は7に定義されるPAF拮抗薬の使用。 13.PAF拮抗薬、免疫抑制作用を有する物質及び医薬的に許容できる賦形剤 又はキャリヤを含有する医薬組成物。
JP1509180A 1988-08-24 1989-08-23 自己免疫疾患治療へのpaf拮抗薬の使用 Pending JPH03500898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3828678 1988-08-24
DE3828678.5 1988-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03500898A true JPH03500898A (ja) 1991-02-28

Family

ID=6361480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509180A Pending JPH03500898A (ja) 1988-08-24 1989-08-23 自己免疫疾患治療へのpaf拮抗薬の使用

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0361077A3 (ja)
JP (1) JPH03500898A (ja)
KR (1) KR900701276A (ja)
AU (1) AU627763B2 (ja)
DK (1) DK95890D0 (ja)
HU (1) HUT59604A (ja)
IL (1) IL91386A0 (ja)
NZ (1) NZ230406A (ja)
PH (1) PH26996A (ja)
WO (1) WO1990001927A2 (ja)
ZA (1) ZA896422B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043638A1 (fr) * 1997-03-27 1998-10-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Agent therapeutique pour maladies auto-immunes

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE170559T1 (de) * 1991-05-31 1998-09-15 Genentech Inc Behandlung der hiv-assoziierten immun- thrombopenie purpura
US5250732A (en) * 1991-07-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Ketamine analogues for treatment of thrombocytopenia
JP3060287B2 (ja) * 1995-10-09 2000-07-10 参天製薬株式会社 アパファントを主薬とする水性点眼剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2591596B1 (fr) * 1985-12-13 1988-09-09 Roussel Uclaf Nouvelles 4h-triazolo(4,3-a)(1,4)benzodiazepines, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
ES2037013T3 (es) * 1986-01-21 1993-06-16 Boehringer Ingelheim Kg Procedimiento para preparar tieno-1,4-diazepinas.
DE3610848A1 (de) * 1986-04-01 1987-10-15 Boehringer Ingelheim Kg Neue 1,4-diazepine
PH30676A (en) * 1986-07-22 1997-09-16 Boehringer Ingelhein Kg Hetrazepine compounds which have useful pharmaceutical utility
YU136287A (en) * 1986-07-25 1990-06-30 Boehringer Kg Process for preparing new 1,4 benzodiazepines
DE3710921C2 (de) * 1986-10-21 1996-09-26 Korth Ruth Verwendung der Gingkolide BN 52020, BN 52021 und BN 52063 zur Behandlung von Arteriosklerose
EP0268242B1 (en) * 1986-11-17 1992-03-18 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Paf-antagonistic thienotriazolodiazepine compounds and pharmaceutical uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043638A1 (fr) * 1997-03-27 1998-10-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Agent therapeutique pour maladies auto-immunes

Also Published As

Publication number Publication date
HUT59604A (en) 1992-06-29
WO1990001927A2 (de) 1990-03-08
AU627763B2 (en) 1992-09-03
WO1990001927A3 (de) 1990-05-17
NZ230406A (en) 1992-03-26
ZA896422B (en) 1991-04-24
DK95890A (da) 1990-04-18
PH26996A (en) 1993-02-01
IL91386A0 (en) 1990-04-29
EP0361077A2 (de) 1990-04-04
KR900701276A (ko) 1990-12-01
AU4017389A (en) 1990-03-01
HU896004D0 (en) 1990-11-28
EP0361077A3 (de) 1990-07-11
DK95890D0 (da) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0480659B1 (en) Use of Angiotensin-II antagonists for the manufacture of a medicament for the treatment of hyperuricemia
US5576328A (en) Method for the secondary prevention of ischemic events
AU767452B2 (en) Method of treating nitrate-induced tolerance
BG65856B1 (bg) Използване на антагонисти на централни канабиноидни рецептори за получаване на лекарствени средства за улесняване спирането на консумацията на тютюн
JP2010059177A (ja) 炎症性自己免疫疾患の処置におけるサイクロスポリン類の使用
JPWO2005094885A1 (ja) 慢性筋骨格痛を呈する疾患の予防および/または治療剤
EP0656361B1 (en) Autoimmune disease treating drug
JPH03500898A (ja) 自己免疫疾患治療へのpaf拮抗薬の使用
EA016037B1 (ru) Рофлумиласт для лечения лёгочной гипертензии
JPH01100118A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤及びトロンボキサンa↓2拮抗剤を含む新規な医薬組成物、その使用及びその製造法
HUT72496A (en) Xanthine derivatives for use as diuretics
EP1161255A2 (en) Methods and compositions for treating erectile dysfunction
JPH0655673B2 (ja) Paf拮抗薬‐抗ヒスタミン剤の組合せ及び使用方法
US20110224128A1 (en) Methods and compositions for treatment of muscular dystrophy
EP2008655A1 (en) Pharmaceutical composition that comprises an analgesic and vitamins
JP3015129B2 (ja) ベンゾジアゼピン化合物を用いる新規治療法
EP0510837B1 (en) Synergistic combinations in the treatment of anxiety
US5334592A (en) Certain PAF antagonist antihistamine combinations and methods
JPH03106826A (ja) Paf―拮抗剤を含む心臓疾患治療用医薬組成物
EP0300675A2 (en) Method for the improvement of cyclosporine therapy
US20060079513A1 (en) Methods and compositions including methscopolamine nitrate
US5270306A (en) Method of antagonizing excitatory amino acids by administration of imidazobenzodiazepine compounds
KR960005145B1 (ko) 고혈압 및 울혈성 심부전증 치료용 약학적 조성물
EP2343058A2 (en) A pharmaceutical formulation containing olanzapine
AU2004260624A1 (en) Use of 3,7-diazabicyclo`3, 3,1 !nonane compounds for the treatment and/or prophylaxis of anti-arrhythmic events in male human patients