JPH0349780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349780B2
JPH0349780B2 JP59162763A JP16276384A JPH0349780B2 JP H0349780 B2 JPH0349780 B2 JP H0349780B2 JP 59162763 A JP59162763 A JP 59162763A JP 16276384 A JP16276384 A JP 16276384A JP H0349780 B2 JPH0349780 B2 JP H0349780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
arm
vehicle
control member
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59162763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053453A (ja
Inventor
Roorensu Hoorudeingu Keisu
Maatein Piitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS6053453A publication Critical patent/JPS6053453A/ja
Publication of JPH0349780B2 publication Critical patent/JPH0349780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1837Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the load-detecting arrangements
    • B60T8/185Arrangements for detecting vehicle level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 本発明は、ある作動状態のもとで、車輌の少な
くともいくつかのブレーキアクチユエータに加え
られるブレーキ圧力が車輌の負荷に依存するよう
に、負荷感知型ブレーキ圧力制御装置を備えた車
輌に関する。
(2) 従来技術 負荷感知型ブレーキ圧力制御弁は従来多く開発
されている。例えば英国特許第1172101号、同第
1182841号、同第1229422号、同第1252004号また
は同第1265159号に開示されている。
車輌の負荷を感知するための最も普通の装置
は、車輌のシヤーシ部材にしつかりと装架された
制御弁から車輌に取付けられた連結部材まで延び
且つコイル部を有する細長いバネを利用したもの
である。このような装置は英国特許第1182841号
の第1図に示されている。この装置は、バネの両
端をそれぞれが係合する部材に固定する必要があ
り、また、複雑な調節機構を設ける必要がある。
このため、このような従来の装置は比較的複雑で
高価なものとなり、トラツクの後輪ブレーキに用
いられるのに適していた。
これとはまた別の負荷感知バネ装置が英国特許
第1172101号の第3図ないし第9図に示されてい
る。しかしながら、これらの装置については、バ
ネの予負荷やバネ率の調節に関する説明がなされ
ていない。したがつて英国特許第1172101号の装
置は最初に製造するときに厳密な許容誤差が要求
され、また、各構成要素が摩耗してそれが補償で
きない場合、作動性が変化してしまうという欠点
を有することになる。
(3) 発明が解決しようとする問題点 本発明は上述したような従来技術の欠点を解消
することを目的とする。
(4) 問題点を解決するための手段 本発明によれば、枢軸のまわりを枢動可能なよ
うに車輌の本体に枢架された懸架腕であつて、該
車輌本体に相対的な位置が車輌負荷に依存するよ
うになされた懸架腕と;制御部材を有し且つ前記
枢軸から離して位置づけられたブレーキ圧力制御
弁であつて、前記制御部材に加えられた外力によ
つて該制御部材がブレーキ圧力制御弁の特性を決
定するようになされたブレーキ圧力制御弁と;該
ブレーキ圧力制御弁の特性を車輌負荷に依存させ
るために車輌負荷により前記制御部材へ力を加え
るようになされたバネであつて、コイル部と、該
コイル部の一端から離れるように延びている第1
の腕と、該コイル部の他端から離れるように延び
ている第2の腕とを有しているバネ;とを備えた
車輌において:前記コイル部は前記枢軸と同軸な
スピンドルに装架されており、前記第1の腕は前
記制御部材と当接しており、前記第2の腕は前記
懸架腕上で前記枢軸から離れた位置に設けられた
ストツパと当接しており、前記ストツパまたは前
記ブレーキ圧力制御弁あるいはこれらの双方が、
前記バネの予負荷およびバネ率を調節するため
に、前記バネの前記コイル部の捩れの程度を変化
させる方向および前記枢軸からのモーメントの腕
の長さを変化さえる方向に移動可能であることを
特徴とする車輌が提供される。
(5) 作用 本発明において、ブレーキ圧力制御弁またはス
トツパをそれぞれバネの第1の腕または第2の腕
に垂直な方向に移動させれば、バネのコイル部の
捩れの程度が変わり、したがつてバネの予負荷を
適当な値に調節することができる。
また、ブレーキ圧力制御弁またはトストツパを
それぞれバネの第1の腕または第2の腕の長手方
向に平行に移動させれば、枢軸からのモーメント
の腕の長さが変化し、したがつてバネ率を適当な
値に調節することができる。
(6) 実施例 第1図に示すのは自動車の懸架装置の一部であ
り、本体1を備え、該本体1には枢軸3のまわり
を枢動可能なように懸架腕2が装架されている。
本体1と懸架腕2との間には通例のごとくしてコ
イルバネ4が作用するように設けられている。ま
た、懸架腕2の自由端には車輪が装架されてい
る。本体1に対する懸架腕2の角度位置は車輌の
静的負荷および動的負荷(例えばブレーキ作動時
の後輪から前輪への重量移動)に依存して変化す
る。
本体1には通例の形態のブレーキ圧力制御(減
小)弁5がしつかりと装架されている。弁5は弁
本体の底部から突出した制御ピストン6を備えて
いる。弁5は、入口5Aにおける圧力が「カツト
イン圧力」まで上昇するまでは入口5Aから出口
5Bへとブレーキ作動流体を自由に流通させ、そ
れ以後、入口圧力が上昇すると、出口5Bには入
口圧力上昇分がそのまま伝達されるのではなく、
その一部だけが伝達されるようになされている形
式のものである。
カツトイン圧力は制御ピストン6に加えられる
外力によつて決定される。
制御ピストン6へと車輌負荷に応じて力を加え
るため、負荷感知バネ7が設けられている。バネ
7は、制御ピストン6に設けた開口内に滑動自在
に嵌合された第1の腕8と、懸架腕2に取付けら
れたストツパ11に設けた開口10内に滑動自在
に嵌合された第2の腕9と、第1の腕8と第2の
腕9とを相互に連結する中央コイル部12とを備
えている。
バネ7のコイル部12は枢軸3と同軸のスピン
ドル13に装架されている。コイル部12はスピ
ンドル13上に滑動自在に嵌合されており、コイ
ル部12の移動はスピンドル13の軸方向と並行
する方向に限定されているが、コイル部12は枢
軸3のまわりを自由に回転することはできる。コ
イル部12はワツシヤ14によつてスピンドル1
3上に保持される。このように装架することによ
つて、バネ7は制御ピストン6またはストツパ1
1に固定することなく確実に適所に保持され、ま
たバネ7は、本体1に対する懸架腕2の枢動位置
(ひいては車輌の負荷)によつて決定されるバネ
力を制御ピストン6に与えることになる。
バネ7の予負荷は、ストツパ11の位置を矢印
Wの方向へ調節するか、あるいは弁5の位置を矢
印Xの方向へ調節することにより、容易に限定す
ることができる。また、バネ7のバネ率は、スト
ツパ11を矢印Yの方向に移動するか、あるいは
弁5の本体を矢印Zの方向に移動することによつ
て調節することができる。バネ7自身は弁5にも
ストツパ11にも固定されていないので、これら
の調節は容易に行なうことができる。
ストツパ11は懸架腕2と別体で該腕2に取付
けられたものとして図示されているが、懸架腕2
と一体としてもよい。
上述した実施例では弁本体は車輌本体のバネ上
重量部分上に装架されているが、逆に弁5を懸架
腕上に装架し、バネのための適当なストツパを車
輌本体に設けるようにしてもよい。
(7) 発明の効果 本発明によれば、簡単な負荷感知バネを用い
て、しかもその予負荷およびバネ率を容易に調節
することができる。また、バネはストツパおよび
制御部材に当接しているだけなので、挾持装置な
ども必要としない。
また、負荷感知装置の部分はコンパクトで、車
輌(例えば自動車)の下部の狭い空間にも適応さ
せることができる。しかも構成要素は少なく、し
たがつて取付けに要する費用や手間は少なくてす
む。
バネ特性、すなわち予負荷およびバネ率の調節
は、最初の設定時においても、後の検査時などに
おいても行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車輌の懸架装置の一部を
示す断片側面図。第2図は第1図のA−A断面
図。第3図は第1図において矢印Bの方向から見
た図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 枢軸のまわりを枢動可能なように車輛の本体
    に枢架された懸架腕であつて、該車輛本体に相対
    的な位置が車輛負荷に依存するようになされた懸
    架腕と、制御部材を有し且つ前記枢軸から離して
    位置づけられたブレーキ圧力制御弁であつて、前
    記制御部材に加えられた外力によつて該制御部材
    がブレーキ圧力制御弁の特性を決定するようにな
    されたブレーキ圧力制御弁と、該ブレーキ圧力制
    御弁の特性を車輛負荷に依存させるために車輛負
    荷により前記制御部材へ力を加えるようになされ
    たバネであつて、コイル部と、該コイル部の一端
    から離れるように延びている第1の腕と、該コイ
    ル部の他端から離れるように延びている第2の腕
    とを有しているバネ、とを備えた車輛において、
    前記コイル部12は前記枢軸3と同軸なスピンド
    ル13に装架されており、前記第1の腕8は前記
    制御部材6と当接しており、前記第2の腕9は前
    記懸架腕2上で前記枢軸3から離れた位置に設け
    られたストツパ11と当接しており、前記ストツ
    パ11または前記ブレーキ圧力制御弁5あるいは
    これらの双方が、前記バネ7の予負荷およびバネ
    率を調節するために、前記バネ7の前記コイル部
    12の捩れの程度を変化させる方向および前記枢
    軸3からのモーメントの腕の長さを変化さえる方
    向に移動可能であることを特徴とする車輛。 2 前記制御部材6および前記ストツパ11の少
    なくとも一方と前記バネ7との間の当接状態が、
    前記バネ7の予負荷またはバネ率を調節する際に
    前記制御部材6または前記ストツパ11に相対的
    に前記バネ7が自由に滑動可能となるような状態
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の車輛。 3 前記バネ7は前記制御部材6に設けた開口内
    に滑動自在に嵌合されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の車輛。 4 前記バネ7は前記ストツパ11に設けた開口
    10内に滑動可能に嵌合されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載の車輛。 5 前記バネ7の第1および第2の腕8,9は該
    バネ7の前記コイル部12からほぼV字形に延び
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいづれかに記載の車輛。 6 前記枢軸3から前記ストツパ11までの距離
    が前記枢軸3から前記制御部材6までの距離より
    も大きいことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第5項のいづれかに記載の車輛。 7 前記ブレーキ圧力制御弁5または前記ストツ
    パ11は、前記バネ7の予負荷を変えることなく
    該バネ7のバネ率を調節するため、該バネ7の隣
    接する腕8または9に対して平行な方向Zまたは
    Yに移動可能であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第6項のいづれかに記載の車
    輛。 8 前記ブレーキ圧力制御弁5または前記ストツ
    パ11は、前記バネ7のバネ率を変えることなく
    該バネ7の予負荷を調節するため、該バネ7の隣
    接する腕8または9に対して垂直な方向Xまたは
    Wに移動可能であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第7項のいづれかに記載の車
    輛。
JP16276384A 1983-08-01 1984-08-01 車輌 Granted JPS6053453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08320663A GB2144500B (en) 1983-08-01 1983-08-01 Vehicle with load conscious brake pressure control
GB8320663 1983-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053453A JPS6053453A (ja) 1985-03-27
JPH0349780B2 true JPH0349780B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=10546601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16276384A Granted JPS6053453A (ja) 1983-08-01 1984-08-01 車輌

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6053453A (ja)
GB (1) GB2144500B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0359176B1 (en) * 1988-09-13 1993-07-14 IVECO FIAT S.p.A. Industrial vehicle provided with an adjustment device for a braking corrector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933453A (ja) * 1972-07-28 1974-03-27
JPS548821A (en) * 1977-06-20 1979-01-23 Cii Device for controlling separatelyyexcited constanttload dc motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933453A (ja) * 1972-07-28 1974-03-27
JPS548821A (en) * 1977-06-20 1979-01-23 Cii Device for controlling separatelyyexcited constanttload dc motor

Also Published As

Publication number Publication date
GB2144500A (en) 1985-03-06
JPS6053453A (ja) 1985-03-27
GB8320663D0 (en) 1983-09-01
GB2144500B (en) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6918318B2 (en) Brake pedal assembly with variable ratio
US20010043009A1 (en) Pedal assemblies for vehicle braking systems
GB2135020A (en) Vehicle suspension unit with damping and spring rate adjustable in response to suspension extension
US3329471A (en) Braking-force regulator
JPS5853620B2 (ja) 車輛負荷感知装置
GB2187524A (en) Vehicle having torsion suspension and load conscious brake pressure
JPH03158729A (ja) 自動車の瞬時荷重センサ
US4140201A (en) Vehicle fluid pressure braking system
US4773712A (en) Brake corrector device for hydraulic brake system including control member responsive to suspension air springs of motor vehicle
US4418800A (en) Motorcycle braking system having load sensitive pressure control valve
JPH0349780B2 (ja)
US4707036A (en) Brake pressure reducing valve
US3084002A (en) Braking power distributors
GB1283466A (en) Improvements in devices for controlling the braking pressure correcting valves of motor vehicles
US4090740A (en) Load sensitive brake control valve assemblies
US4111494A (en) Vehicle braking system including valves for braking modulation during cornering
US4077617A (en) Vehicle leveling valve device with dampening arrangement
US5653513A (en) Dual circuit load-conscious-type hydraulic pressure control valve apparatus
GB1591143A (en) Control valve assemblies
US4116309A (en) Fluid pressure braking systems for vehicles
US4466673A (en) Hydraulic brake pressure control system of vehicle load responsive type
JPH0326046Y2 (ja)
US5474367A (en) Actuation member for a proportioning valve for load leveling applications
JP4331352B2 (ja) 荷重応動型ブレーキ液圧制御弁の取付け方法
JP3698751B2 (ja) ロードセンシングプロポーショニングバルブにおける荷重検知装置