JPH034939A - 導電性構造体 - Google Patents

導電性構造体

Info

Publication number
JPH034939A
JPH034939A JP1136636A JP13663689A JPH034939A JP H034939 A JPH034939 A JP H034939A JP 1136636 A JP1136636 A JP 1136636A JP 13663689 A JP13663689 A JP 13663689A JP H034939 A JPH034939 A JP H034939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
less
diameter
conductive structure
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1136636A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hamamoto
修 浜本
Yukio Nakamura
幸夫 中村
Kenji Sato
健二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP1136636A priority Critical patent/JPH034939A/ja
Publication of JPH034939A publication Critical patent/JPH034939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は導電性構造体に係り、特に被反応物質の8動効
率が著しく高く、電極又は触媒担体等として用いること
により、高性能な電解槽又は触媒用反応槽を提供するこ
とが可能な導電性構造体に関する。
[従来の技術] 電解用電極や触媒担体は、電極表面や触媒面における二
次元的反応を良好に進行させ得るように、多孔質構造、
網状構造又はハニカム構造などを採る場合がある。この
ような構造とすることにより、被反応物質の移動性(拡
散、泳動、対流のうち主に拡散特性)は著しく向上し、
単位容積あたりの反応量は増大する。しかし、この場合
でも二次元反応であるという反応機構からは脱しきれず
、拡散の形態も二次元的拡散となっている。通常のカー
ボン繊維のフェルト(カーボンフェルト)や金属繊維の
フェルトであっても、その繊維径は10μm程度より大
きく、二次元的な拡散の挙動を示している。
一方、電解液流通型電解槽などにおけるカーボンフェル
ト電極やカーボン多孔質電極は近年著しく開発が進み、
燃料電池や二次電池などで盛んに使用されている。これ
らは触媒ないし電極の表面積を実質的に著しく向上させ
ることができ、このため、平板状電極や粗い網状電極な
どよりも反応量的な効果においては格段に優れている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記カーボンフェルト電極やカーボン多
孔質電極においても、拡散に関しては二次元的であり、
このため、電解槽又は触媒の反応槽の性能向上にも限界
があった。
本発明は上記従来の問題点を解決し、高性能な電解槽な
いし触媒用の反応槽を堤倶することがでとる導電性構造
体を提供することを目的とする。
即ち本発明により提供される導電性構造体は、二次元よ
り高次な拡散挙動を示す導電性物質の集合体よりなるも
のであって、このような導電性構造体を電極もしくは触
媒の担体として用いることにより極めて高性能な電解槽
又は反応槽を実現することが可能とされる。
[課題を解決するための手段] 本発明の導電性構造体は、少なくとも一部の直径が1μ
m以下で、体積抵抗率が10−2Ω・0m以下のwi維
状状導電性物質嵩密度0.01〜0.10g/crn”
の範囲で集合してなる多孔性(又は高空隙性)の構造体
よりなることを特徴とする。
即ち、本発明者らは、高次元拡散が可能な導電性構造体
を提供するべく鋭意検討を重ねた結果、次のような知見
を得た。(なお、高次元拡散とは、例えば微小球面への
拡散のように三次元的なものから細径繊維面への拡散の
ように二次元と三次元拡散の中間にあるものを言う。)
導電性物質の集合体を電極ないし導電性触媒担体として
用いる場合、導電性物質の形状が微小球であることはそ
れら微小球間の電気的接触性が問題になる場合が多い。
また、微小球状の導電性物質の集合体よりなる電極や担
体の充填密度を大きくして電気的接触性を改善しても、
逆に被反応物質の内部拡散性が大きく妨げられ、反応効
率は低下する。このようなことから、本発明者らは、本
発明の目的を達成し得る導電性構造体として、微小径の
繊維状導電性物質が、特定の嵩密度で集合してなるもの
であれば、被反応物質の内部拡散性も大きい上に、繊維
状導電性物質の互いのからまり合いによって、電気的接
触性が向上することを見出し本発明を完成させた。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の導電性構造体を構成する繊維状導電性物質は、
直径1μm以下で体積抵抗率が10−2Ω・0m以下の
もの、例えば、金属ウィスカー炭素繊維、その他、固体
電解質、導電性高分子、電子導電性金属酸化物などが挙
げられる。
直径が1μmを超える繊維状導電性物質では、高い被反
応物質の内部拡散性を有し、また互いのからまり合いに
より高い電気的接触性を備える導電性構造体が得られな
い。被反応物質の内部拡散性、電気的接触性及びコスト
等を考慮した場合、繊維状導電性物質の直径は1〜0.
2μmであることが好ましい。
また、繊維状導電性物質の体積抵抗率が10−2Ω・c
mを超えるものでは、良好な導電性を有する導電性構造
体が得られない。従って、繊維状導電性物質の体積抵抗
率は10−2Ω・0m以下とする。
なお、本発明において、用いる繊維状導電性物質の繊維
の長さは0.5mm以上あることが好ましい。この繊維
の長さが0.5mmに満たないものは繊維同志のからま
り合いが十分でなく、1411M間の電気的接触抵抗が
上昇し、かなり高密度に充填、しないと構造体電位分布
の不均化など電気的な問題が生じる。しかし、高密度に
充填したものは被反応物質の構造体内部への拡散性が悪
くなるため、電極や触媒担体として用いるのに不都合に
なる。従って、繊維状導電性物質の繊維長さは0.5m
m以上であることが望ましい。
本発明の導電性構造体は、このようなia Ni状導電
性物質を繊維状導電性物質の嵩密度が0.01〜0.1
0g/crr?の範囲となるように集合してなるもので
ある。導電性構造体中のm状状導電性物質の2密度が0
.01g/cm″未満では、十分な導電性が得られず、
0.10g/crn’を超えるものでは充填率が高くな
って、被反応物質の内部拡散性が低下する。従って、導
電性構造体中の繊維状導電性物質の嵩密度はo、oi〜
0.10g/crn’とする。
なお、本発明においては導電性構造体の電気的接触性及
び被反応物質の内部拡散性をより向上させるために、前
述の本発明の目的である高次元拡敗を行ない得る、直径
1μm以下、体積抵抗率10−2Ω・cm以下の繊維状
導電性物質に、長さ1mm以上の導電性繊維を混入する
ことは非常に有効である。混入する長さ1mm以上の繊
維の直径は特に限定されない。直径1μm以下、体積抵
抗率10″″Ω・cmの導電性繊維状物質に、混合する
長さinm以上の導電性繊維の割合は得られる導電性構
造体に対して3〜96重量%の範囲にて効果を発揮する
が、より好ましくは10〜90重量%である。
このような異種導電性繊維の併用が特に優れた性能を発
揮する理由は、次の通りである。即ち、直径1μm以下
の繊維状導電性物質は、その細さから、非常に切断又は
座屈しやすく、1mm以上に及ぶ長い繊維形状を維持す
るのが困難である。
このため、そのような形状の繊維状導電性物質だけを集
めて構造体としても、切断、粉末化が生じ、その結果、
前述したような1111の長さが0.5mmに満たない
ものだけの構造体となり、電気的接触性もしくは、被反
応物質の拡散性に問題が生じる場合がある。そこでこれ
に、より物理的に強い長さ1mm以上の異種繊維を混入
することにより、高密度に充填しなくとも電気的接触性
が確保され、十分な反応を進行させることができるよう
になる。混入する長さ1mm以上の導電性繊維は、特に
高次元拡散による反応を行なう必要はなく、構造体の導
電性を高める役目をすることを目的としている。なお、
用いる導電性繊維の体積抵抗率は10−2Ω・cm以下
であることが好ましい。
以下に本発明の導電性構造体の構成材料についてより具
体的に説明する。
直径1μm以下で、体積抵抗率が10−2Ω・am以下
の導電性繊維状物質としては、具体的には、炭素質ない
し黒鉛炭の炭素繊維で特に気相成長法などで製造したも
の、遠心法などで製造したヨウ化銀系化合物等の固体電
解it織繊維ボリアニワンなどの導電性高分子繊維、更
には金属ウィスカーなどが挙げられる。これらのうち炭
素繊維は、特に化学的安定性が優れており、とりわけ気
相成長炭素繊維は特に優れている。
気相成長炭素繊維の一般的な形状は、直径1〜0.1μ
m程度で、長さは製法によって異なり数μm程度のもの
から数mmに達するものまである。繊維の長さについて
は、前述したように、強度上の問題から長くしても切断
が起こり、その長さは0.5mmよりかなり短かいもの
となっている可能性がある。
このような繊維状導電性物質の電気的接触性を改善する
ために併用する導電性繊維としては、ポリアクリロニト
リル系、フェノール樹脂系、セルロース系又はピッチ系
のような炭素1a維が挙げられる。これらの炭素繊維は
直径が5〜15μm程度で、長さは微細化したものは0
.5mmを下回るが、少なくともO,inmを超える必
要があり、また平均長さで1mmを超えるものであるこ
とが本発明に好適である。
導電性繊維の混合割合は、繊維状導電性物質の嵩密度が
確保される範囲において、前述の如く、3〜96重量%
、特に10〜90重量%の範囲で、得られる導電性構造
体の要求特性に応じて適宜決定される。例えば、前述の
気相成長炭素繊維と上述のポリアクリロニトリル系炭素
繊維等との混合割合は、被反応物質が導電性構造体内部
への拡散を妨げられない程度の充填密度において、該構
造体の電気伝導性によって決定される。気相成長炭素繊
維とポリアクリロニトリル系炭素繊維(直径7〜10μ
m1長さ0,7〜1mmのもの)とを種々の割合及び充
填密度で混合したときの導電性構造体の体積抵抗率は、
後述の実施例1の第1表に示す通りである。第1表より
、ポリアクリロニトリル系炭素繊維の混合割合は3〜9
6重量%、特に10〜90重量%の範囲が好適であるこ
とが明らかである。
なお、このような導電性繊維を併用した場合において、
得られる導電性構造体中の導電性繊維の嵩密度は0.1
5〜0.25g/crn’、或いはそれ以下、導電性構
造体の総意密度は0.01〜0.10g/crn”の範
囲であることが、被反応物質の拡散性の面から好ましい
本発明の導電性構造体は、繊維状導電性物質及び必要に
応じて導電性繊維を適当な空間に装填した単なる集合体
であっても良く、またこれらの集合体の少なくとも外表
面に樹脂を含浸させて焼成炭化してなる塊状体であって
も良い。
例えば、繊維状導電性物質及び必要に応じて導電性繊維
を界面活性剤及び樹脂系接着剤と共に混合、成形し、こ
れを900℃以上で焼成して、本発明の導電性構造体と
することもできる。このようにして成形、焼成すること
により導電性構造体の取り扱い性が大幅に向上する。
[作用] 本発明の導電性構造体は、直径1μm以下、体積抵抗率
10−2Ω・cmの繊維状導電性物質を嵩密度0.01
〜0.10g/crn’の範囲となるように集合してな
るものであるため、適度な密度の極細で高導電性の繊維
状導電性物質のからまり合いにより、高い電気的接触性
及び被反応物質の内部拡散性が得られる。
[実施例コ 以下に実施例について説明する。
実施例1 直径0.1〜0.3μmで、長さが0.5〜50μmの
気相成長炭素繊維と直径7〜12μm1長さ約0,1〜
数mmのポリアクリロニトリル系炭素繊維とを第1表に
示す割合で混合した集合体を試料として用いて、これら
の混合割合及び嵩密度と、得られる導電性構造体の性能
との関係を下記方法により各種物質を測定することによ
り調べた。結果を第1表に示す。
体積抵抗率 各試料N011〜17を内径3mmの円筒容器に第1表
に示す嵩密度となるように充填し、4端子法にて測定し
た。
溶液浸透性 第1図に示す検出器10を用いて測定を行なった。即ち
、第1図に断面を示すように内径38mmの円筒形状容
器4の上部に、中心に孔6を有する上下動可能な蓋5を
設け、内部にカーボンフェルトの対極2、陽イオン交換
膜である隔膜3、及び第1表に示す試料NO41〜17
よりなる検出極(作用極)1を装填した。なお、試料は
、少量のメチルアルコールを添加してからM5で圧縮し
て、嵩密度を第1表に示す値に調節した。検出極1には
pH4のリン酸二水素−ナトリウム水溶液、対gi2に
は飽和のヨウ素、ヨウ化カリウムを含むリン酸二水素−
ナトリウム水溶液を含浸させた。検出極1に、対&2に
対して+〇、3Vの電位をリード線7a、7bより印加
し、検出極1上に10−”Mヨウ化カリウム水溶液5μ
mを孔6より定量ピペットを用いて投与した。このとき
の、検出極1への溶液の浸透性を調べ、下記評価基準で
評価した。
良好=速やかに検出極内へ溶液が吸収される。
不良=1分近く溶液が検出極内へ吸収されず検出極上に
残っていることが肉眼で確認できる。
捕捉率 上記溶液浸透性の測定において、to’″3Mヨウ化カ
リウム水溶液5μmを添加したとぎの定量値を1論電気
量で除した割合で求めた。
電解時間 上記捕捉率測定において、観察される酸化電流ピーク時
間で求めた。
第1表より次のことが明らかである。
即ち、気相成長炭素繊維の嵩密度か約0.007の試料
NO65は、電気的接触性の点で明らかに問題があり、
気相成長炭素繊維の嵩密度が約0.008の試料No、
14でも若干問題がある。また気相成長炭素繊維100
%の試料No。
3.4よりも、ポリアクリロニトリル系炭素繊維100
%の試料N027の方が電気的接触性という点からは良
好であるが、被反応物質の拡散性(捕捉性)を考慮する
と好ましくない。即ち、試料N007は、導電性、溶液
浸透性では問題ないが、微小径の繊維を用いていないた
め、ヨウ素イオン捕捉性で問題が生じている。また、い
ずれの場合においても、高密度なものは拡散性が悪く、
例えば電気的接触性を改善するために高密度に充填した
試料N081及びN016は逆に拡散性を阻害している
ことが、溶液浸透性の評価でわかる。
ポリアクリロニトリル系炭素繊維のみよりなる試料No
、6.7に比べて、気相成長炭素繊維を含有するものは
、いずれもヨウ素イオン捕捉性が著しく向上し、捕捉率
が大きくなると共に電解時間も短縮された。クーロメト
リ−など分析用の検出器として使用する場合、許容でき
る捕捉率は約90%以上であり、また、分析時間(電解
時間)は1分を大きく下回ることが重要である。気相成
長炭素繊維を用いた検出極は充填密度が、0、q1g/
cm3より小さい試料No、5及び0.1g/cm’よ
り大きい試料NO41を除けば、いずれも良好な結果を
出している。特に気相成長炭素繊維とポリアクリロニト
リル系炭素繊維との重量比率が10:90〜90:10
の範囲にあり、かつ気相成長炭素繊維の嵩密度が0、 
01〜0. 10 g/cm”の範囲にある試料No、
11.12,13.15は100%の捕捉率を有し、か
つ、分析時間(電解時間)も20秒以下と極めて良い性
能を発揮した。
実施例2 第2表に示す試料No、18〜29を用い、第2表に示
す嵩密度にて、実施例1と同様にしてヨウ素イオン捕捉
率、電解時間を測定し、結果を第゛2表に示した。
なお、試料中、白金ウィスカーは量的に直径38mmの
円盤状とするのが困難であるので、直径10mmの円盤
を作り、これを直径38mmのカーボンフェルトに埋め
込んで使用した。
第2表より、本発明に係る導電性構造体は捕捉率、電解
時間共に良好な性能を有することが明らかである。
実施例3 直径0.1〜0.3μm、長さ0.5〜50μmの気相
成長炭素ill維に、第3表に示すポリアクリロニトリ
ル系、フェノール樹脂系、ピッチ系又はセルロース系炭
素繊維を101i量%混合した試料No、30〜33を
用い、充填密度(嵩密度)0.02g/cm’にて、実
施例1と同様にしてヨウ素イオン捕捉率、電解時間を測
定し、結果を第3表に示した。
第3表より明らかなように、混入する炭素繊維の原料繊
維の原料系による効果の差異は認められなかった。
実施例4 直径0.1〜0.3μm、長さ0.5〜50μmの気相
成長炭素繊維に少量の界面活性剤及び塩化ビニル系接着
剤を加えて混合し、その塊状物を窒素気流中で1,50
0℃まで昇温して焼成した。これを直径20 mm、厚
さ3mmのペレット状に打ち抜いて、第4表に示す嵩密
度で第1図に示す検出器10の検出極1室の中央に装填
した。これに、10−”Mヨウ化カリウム溶液を用いて
実施例1と同様の検出極の評価を行なった。
また、第1表の試料No、11.13.15及び17と
同じ組成の気相成長炭素繊維及びポリアクリロニトリル
系炭素繊維混合物に少量の界面活性剤と塩化ビニル系接
着剤を加えて混合し、上記と同様にしてベレットを作製
し、これを用いて検出極の評価を行なった。結果を第4
表に示す6なお、第4表中、試料No、38の気相成長
炭素繊維の嵩密度は0.009g/crn’である。
第4表より明らかなように取り扱いが極めて容易になる
ように検出極を焼成により塊状としても、性能上は全〈
実施例1の集合体状のものと比べて変化がなかった。
実施例5 実施例4における試料No、36の塊状体(嵩密度は第
5表に示す通り)を硝酸処理した後ジアゾ化、カップリ
ング反応によりコレステロールオキシダーゼを固定化し
て、これに遊離コレステロール標準液(濃度0.006
7M)を透過せしめて、その反応性を調べた。比較用と
して、第5表に示す嵩密度のポリアクリロニトリル系カ
ーボンフェルトとヤシ殻系活性炭に同じ処理を施したも
のも製作し、反応性を調べた。結果を第5表に示す。
第  5 表 なお、試料No、36の塊状体にコレステロールオキシ
ダーゼを固定したものを第1図に示す検出器の検出極に
使用し、検出極電解液としてpH6酢酸、酢酸ナトリウ
ム系緩衝液にヨウ化カリウム、ペリオキシダーゼを加え
たものを用い、対極に対して一〇、5■の電極電位を印
加し、遊離コレステロール標準液を投与したところ、そ
の捕捉率は90〜105%と測定された。
実施例6 第2図に示す電解液流通型の車型単電池(電極形状;1
0cm長さX1cm幅)を用い、バナジウム(約2M硫
酸酸性2Mバナジウム)2価−5価系のレドックスフロ
ー型電池20を試、作した。第2図中、11.12は電
極、13は隔膜、14は容器、15a、15bは電解液
流入孔、16a、16bは電解液流出孔、17はカーボ
ン集電板である。電極構成材料としては、第1表の試料
No、11及びN007のものを用いた。
常温における充放電結果(電流密度40 mA/c r
r? )を第6表に示す。
第  6  表 第6表より、本発明の導電性構造体は、電極材料として
も優れた性能を備えることが明らかである。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の導電性構造体は被反応物質
の内部拡散性が著しく良好でその移動効率が高く、また
、電気的接触性も著しく高いために、電極又は触媒担体
等として高い反応効率を達成することが可能である。従
って、電解槽においては電極部分を反応槽においては触
媒の担体を変えるだけで、被反応物質の拡散性、電気、
特性の改善を図り、その性能向上を容易に実現すること
ができる。
しかも、本発明の導電性構造体は、高次元拡散を達成す
るための構成材料として、化学的に安定で、近年量産化
への改良が進められており、入手が容易な気相成長炭素
繊維等の繊維状導電性物質を用いることができ、低コス
トで容易に高性能電極又は高活性触媒用担体を提供する
ことが可能とされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜5で用いた検出器の概略を示す断面
図、第2図は実施例6で用いたレドックスフロー型電池
の概略を示す断面図である。 1 ・・・検出極、 2・・・対極、 1 3・・・隔膜、 2・・・電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一部の直径が1μm以下で、体積抵抗
    率が10^−^2Ω・cm以下の繊維状導電性物質を嵩
    密度0.01〜0.10g/cm^3の範囲で集合して
    なる多孔性の構造体よりなることを特徴とする導電性構
    造体。
JP1136636A 1989-05-30 1989-05-30 導電性構造体 Pending JPH034939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136636A JPH034939A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 導電性構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1136636A JPH034939A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 導電性構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH034939A true JPH034939A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15179943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1136636A Pending JPH034939A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 導電性構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034939A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501485A (ja) * 2000-04-17 2004-01-15 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー ガス拡散基材
CN105289658A (zh) * 2015-10-23 2016-02-03 吉林大学 一种碳纤维负载硫化钴纳米片催化剂及其应用
JP2016213177A (ja) * 2016-01-05 2016-12-15 株式会社ギャラキシー 電解槽及び電池
JP2021072270A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社豊田中央研究所 自立型マイクロポーラス層

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501485A (ja) * 2000-04-17 2004-01-15 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー ガス拡散基材
CN105289658A (zh) * 2015-10-23 2016-02-03 吉林大学 一种碳纤维负载硫化钴纳米片催化剂及其应用
JP2016213177A (ja) * 2016-01-05 2016-12-15 株式会社ギャラキシー 電解槽及び電池
JP2021072270A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社豊田中央研究所 自立型マイクロポーラス層

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Atomic Fe–N4/C in flexible carbon fiber membrane as binder‐free air cathode for Zn–air batteries with stable cycling over 1000 h
Liu et al. NiCo2O4 nanofibers as carbon‐free sulfur immobilizer to fabricate sulfur‐based composite with high volumetric capacity for lithium–sulfur battery
Yang et al. Applications of metal–organic‐framework‐derived carbon materials
Tang et al. Cage-type highly graphitic porous carbon–Co3O4 polyhedron as the cathode of lithium–oxygen batteries
Liu et al. Evaluation of electrospun fibrous mats targeted for use as flow battery electrodes
Seredych et al. Electrochemical reduction of oxygen on hydrophobic ultramicroporous PolyHIPE carbon
Nie et al. Free-standing thin webs of activated carbon nanofibers by electrospinning for rechargeable Li–O2 batteries
Li et al. An effective integrated design for enhanced cathodes of Ni foam-supported Pt/carbon nanotubes for Li-O2 batteries
Hou et al. Lithium oxides precipitation in nonaqueous Li–air batteries
CN108840370A (zh) 一种过渡金属氧化物/氮掺杂有序介孔碳复合材料及其制备方法
EP0902716A1 (en) Nanofiber packed beds having enhanced fluid flow characteristics
Barrera et al. Insight into the mechanism of oxygen reduction reaction on micro/mesoporous carbons: ultramicropores versus nitrogen-containing catalytic centers in ordered pore structure
Volfkovich et al. The method of standard porosimetry 2. Investigation of the formation of porous structures
Wang et al. Flexible NiO–Graphene–Carbon Fiber Mats Containing Multifunctional Graphene for High Stability and High Specific Capacity Lithium-Ion Storage
US4675094A (en) Oxygen-cathode for use in electrolysis of alkali chloride and process for preparing the same
Liu et al. Synthetic strategy for MnO2 nanoparticle/carbon aerogel heterostructures for improved supercapacitor performance
JPH034939A (ja) 導電性構造体
JP4366802B2 (ja) 炭素電極材集合体及びその製造方法
Wenelska et al. Nanoconfinement induced formation of core/shell structured mesoporous carbon spheres coated with solid carbon shell
Tang et al. A comparative study on Na2Fe0. 6Mn0. 4PO4F/C cathode materials synthesized with various carbon sources for Na-ion batteries
JP4974700B2 (ja) 炭素繊維シート及びその製造方法
JP2021084830A (ja) カーボンシート
JPS59169069A (ja) 燃料電池用電極
JPH0722020B2 (ja) ガス拡散電極の製造方法
Aldarmaki MOF-derived Carbons for Lithium-O2 Battery Application