JPH0349060A - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPH0349060A
JPH0349060A JP18257189A JP18257189A JPH0349060A JP H0349060 A JPH0349060 A JP H0349060A JP 18257189 A JP18257189 A JP 18257189A JP 18257189 A JP18257189 A JP 18257189A JP H0349060 A JPH0349060 A JP H0349060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magneto
recording
optical recording
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18257189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Miyaoka
康之 宮岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18257189A priority Critical patent/JPH0349060A/ja
Publication of JPH0349060A publication Critical patent/JPH0349060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光磁気記録媒体に対し、印加磁界を変調させて
情報を記録する磁界変調記録を採用する光磁気記録装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、磁界変調記録による光磁気記録装置として第3図
に示すよう・な・方法が提案されている。
第3図において、1は光磁気ディスクを示し、本従来例
において、この光磁気ディスク1はガラスあるいはプラ
スチック基板2に垂直磁化膜3を被着し、さらに、垂直
磁化膜3を保護する保護膜4を被着することによって構
成されている。この光磁気ディスクlは中心軸O−0′
を中心として、マグネットチャッキング等で固定され、
回転される。
また、5は光磁気ディスクlの垂直磁化膜3にレーザ光
を照射する光ヘツド部を示す、この光ヘッド5は、半導
体レーザ7、集光レンズ8及びアクチエエータ6を主構
成要素として構成され、垂直磁化膜3に対し、逐時レー
ザ光が焦点を結ぶように集光レンズ8をアクチュエータ
6により制御する機能を持ち、光磁気ディスク1の半径
方向に移動できるように構成されている。9は光磁気デ
ィスクlに対し、光ヘッド5と対向するように配置され
、垂直磁化膜3のレーザ照射部位にバイアス磁界を印加
する電磁石である。この電磁石9は磁界変調回路】lに
接続されたコイル10により記録信号に応じて位相を反
転する電流が供給されるよう構成されている。また、こ
のtm磁石は光ヘッド5と連動して半径方向へ移動し、
逐時垂直磁化膜のレーザ照射部位にバイアス磁界を、印
加するように構成されている。
磁界変調回路11は記録信号によって動作し、例えば、
記録信号が第4図(a)に示すように変化する場合にお
いて、記録信号が“1”の場合、それに同期してレーザ
光照射状態で垂直磁化膜3の磁化の方向が上向きになる
のに十分なバイアス磁界強度(b)が一定に発生できる
ように構成され、また、記録信号が“0“の場合、記録
信号が“1”の場合と同じ磁界の強さで方向が逆である
バイアス磁界強度(b)が印加されるようになっている
。この時、光ヘッドからのレーザ光は記録状態になると
連続的に、レーザ光強度が一定となるように発光され、
光磁気ディスク1の垂直磁化膜3を局所的に照射し、こ
の照射部分の垂直磁化膜3の温度をキューり点近傍ある
いはキューリ点以上に上昇させるようになっている。
このように構成された光磁気記録装置において、例えば
第4図に示すような記録信号(a)が供給された場合、
その記録信号(a)に対して、電磁石9への供給電流す
なわち、電磁石9の発生磁界強度はそれぞれの磁界の向
きのピークで記録に十分な磁界強度“±H“の強さで発
生される。
ここでアクチュエータ等の漏洩磁界が一定でHi印加さ
れているとすると、光磁気ディスク上で印加される磁界
は(C)に示すようになる。したがって、このような状
態において、光磁気ディスクlの垂直磁化膜3は第4図
(d)に模型的に示すような記録パターンが形成される
。なお、この場合の白抜き及び斜線の記録パターンはそ
れぞれ上向きに磁化、下向きに磁化されている状態を示
している。
このように本例の光磁気記録装置は光磁気ディスクIの
垂直磁化膜3をレーザ光により連続的に加熱し、記録信
号に応じて変調された磁界の方向に応じて磁化されるた
め、光磁気ディスク1の垂直磁化膜3にどのような情報
が記録されているにかかわらず、重ね書きによって新し
い情報を記録できる。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では第6図に示すように光磁
気記録装置がバイアス磁界印加手段の他にマグネットチ
ャッキング13の永久磁石14、集合レンズ8の制御用
アクチュエータの永久磁石15といったように磁界を発
生する要素を持っているため、バイアス磁界印加手段の
発生磁界が“ゼロ”であっても光磁気ディスク1の記録
ビット形成部分には常に磁界が印加された状態となって
おり、そのため、第4図及び第5図に示すように、バイ
アス磁界印加手段での発生磁界が“ゼロ”である時刻と
、アクチュエータ等の発生磁界とバイアス磁界印加手段
の発生磁界が打ち消し合う、すなわち、光磁気ディスク
1の記録点で印加磁界が“ゼロ1になる時刻には差が生
じる。
従って、記録信号(a)の1”及び“0”に対する記録
パターン(d)の磁化の上向きのビットと磁化の下向き
のゼ・ットの長さとが変化する。
例えば第4図、第5図に示すように、バイアス磁界印加
手段の発生磁界(b)を考えた場合、アクチュエータ6
等の漏洩磁界により光磁気ディスクl上で磁界がHi印
加されていると考えると、バイアス磁界印加手段の発生
磁界(b)がHiと逆方向に同じ大きさになった場合、
光磁気ディスク1上での印加磁界が“ゼロ“になる。通
常、印加磁界が“ゼロ”の点を記録ビットの境界とみな
すことができるため、記録信号に対して、第5図に示す
ように記録ビット長がL+L” だけ短かくなる、もし
くは長くなるという欠点があった。
また、光磁気ディスク上で、印加磁界の向きにより、光
磁気ディスク1の記録点でのそれぞれの発生磁界のピー
ク値がH−Hi、−H−HLと異なっており、記録ビッ
トの質の低下を起こすという欠点もあった。なお、第5
図は第4図円内を拡大したタイミングチャートである。
本発明の目的は、上記課題を解決し、記録信号の時間的
変化を記録ビット長に忠実に再現することができる光磁
気記録装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の請求項1記載の光磁気記録装置は、光磁気記録
媒体に光を集束させる手段と、該集光部位に記録信号に
対応した所定のバイアス磁界を印加するバイアス磁界印
加手段とを有し、磁界を変調させることにより記録ビッ
トを形成して情報を記録する光磁気記録装置において、 変調する磁界強度にオフセット磁界を加える手段を有す
ることを特徴とする。
また、本発明の請求項2記載の光磁気記録装置は、前記
変調する磁界強度に加えるオフセット磁界が該バイアス
磁界を印加するバイアス磁界印加手段の電流を制御する
ことよりなることを特徴とする。
また、本発明の請求項3記載の光磁気記録装置は、前記
変調する磁界強度に加えるオフセット磁界がバイアス磁
界印加手段による印加磁界がゼロの時に、該光磁気記録
媒体とに加わっている磁界と同じ強さでかつ、方向が逆
であることを特徴とする。
【作用] 請求項1記載の光磁気記録装置によれば、磁気記録にお
いているいろな原因により生ずる、記録以前の磁界異常
をオフセット磁界を加える手段を有することにより補正
することができる。
請求項2記載の光磁気記録装置によれば、最も簡便な方
法で補正用のバイアス磁界を印加することができ、オフ
セット磁界の大きさを時間、位置等に応じて変化させる
ことも可能になる。
本発明の一実施例によれば、光磁気記録装置において、
変調する磁界強度そのものに、バイアス磁界印加手段の
発生磁界が“ゼロ゛の時の光ディスク」二に印加されて
いる磁界と同じ大きさで向きが逆であるようなオフセッ
ト磁界を磁界を発生させる電流を制御して印加させるこ
とにより、記録ビットの磁化の向きによらず、記録信号
に対応したビットを形成し、また、光磁気ディスク上で
磁界の向きによらず、同じ強度の磁界を発生することに
より、記録ビットの安定性を向上させることができる。
(実施例] 以下、本発明の光磁気記録装置について具体的な実施例
に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す光磁気記録装置の概略
構成図である。
第1図において、lは光磁気ディスクを示し、本実施例
においてこの光磁気アイスフ1はガラスあるいはプラス
チック基板2に垂直磁化膜3を被ごし1、さらに垂直磁
化膜3を保護する保護膜4を披青することによって構成
されている。この光磁−先デイス′−1は中心軸0−0
°を中心として、マグネットチャッキング等で固定され
、回転される。
また、5は光磁気ディスク1の垂直磁化11!!!3に
レーザ光を照射する光ヘツド部を示す、この光ヘッド5
は、半導体レーザ7、集光レンズ8及びアクチュエータ
6を主嘴成要素として構成され、垂直磁化膜3に対し逐
時レーザ光が焦点を結ぶように集光レンズ8を・ア・ク
チユニータロにより制御用する機能を持ち、光磁気ディ
スクの半径方向に移動できるように構成されている。9
は光磁気ディスクlに対し、光ヘッド5と対向するよう
に配置され、垂直磁化膜3のレーザ照射部位にバイアス
磁界を印加するII電磁石ある。この電磁石9は磁界変
調回路11に接続されたコイル10により記録信号に応
じて位相を反転する電流が供給されるよう構成されてい
る。また、この1に磁石9は光ヘッド5ど連動して半径
方向へ移動し逐時垂直磁化膜のレーザ照射部位にバイア
ス磁界を印加するように構成されている。
12は印加磁界にオフセット磁界を与、を乙オフセット
電流供給回路である。磁界変調回路11はオフセット電
流供給回路12と連動し、記録信号によって駆動される
0例えば第2図(a)のように記録信号が変化する場合
において、オフセット電流供給回路12から光磁気ディ
スクl上での印加磁界が“ゼロ′になるようにコイル1
0に一定の電流を供給し、電磁石9を駆動してバイアス
磁界を印加している。この状態において、記録信号が“
1“の場合、それに同期してレーザ光照射状態で垂直磁
化膜3の磁化の方向が上向きになるのに十分なバイアス
磁界を発生するような、磁界変調回路11からの電流が
、オフセット電流供給回路12から供給される電流とた
し合わされてコイル10に供給され、電磁石9を駆動す
るように構成される。また、記録信号が“0”の場合は
記録信号が“l”の場合と同じ磁界の強さで向きが逆で
あるようなバイアス磁界を発生する電流、すなわち、コ
イルlOに対して逆向きに流れる電流がオフセット電流
供給回路12から供給される電流とたし合わされて、コ
イル10に供給される。
したがって、このように構成された光磁気記録装置にお
いては、例えば第2図に示すような記録信号(a)が供
給された場合、その記録(a)に対して光磁気デイ、ス
クl上で印加される磁界の強さは、光磁気ディスク1の
垂直磁化膜を磁化させるのに十分な磁界強度“±H”の
強さであり、かつ光磁気ディスク1が装着位置にあると
き既に持っている磁界を打ち消すように余分の磁界を有
していることになるので(第2図(b)参照)、光磁気
ディスクlの垂直磁化膜3は第2図(C)に模型的に示
すような時間ずれのない記録パターンが形成される。な
お、この場合の白抜き、及び斜線の記録パターンはそれ
ぞれ垂直磁化膜3が上向きに磁化、下向きに磁化されて
いる状態を示している。このように形成された記録ビッ
トパターン(c)は、記録信号の時間的な変化を、忠実
に記録ビットの長さで再現しており、記録信号に対する
記録ビット長のズレを一掃することが可能となる。また
、第2図(b)に示すように、光ディスク1の垂直磁化
膜3に対して変調される磁界は磁界の向きが異なってい
る場合でもピーク磁界の強度が等しくなっており、安定
した記録ビットを形成すること可能となる。
なお、本実施例においてマグネットチャッキング14の
磁界の影響が大きい場合は、オフセット磁界の強度を光
磁気ディスクの半径上の位置に応じて内側を大きく、外
側を小さくするように変化させてもよい。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明の光磁気記録装置によれば
、外部磁界及びコイル等により発生する記録以前の磁界
異常を良好に補正することができる。
また、バイアス磁界印加手段の電流にオフセット電流を
供給するオフセット電流供給手段を設け、変調する磁界
強度に対してバイアス磁界印加手段による印加磁界が“
ゼロ”の時に、光磁気記録媒体の垂直磁化膜上に既に加
わっている磁界と同じ強さでかつ向きが逆であるような
、オフセット磁界を加えることにより、記録信号の時間
的変化を記録ビット長に忠実に再現することができると
いう効果がある。
特に記録ビットの長さに情報を持たせる場合、絶大なる
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気記録装置の一実施例を示す構成
図、第2図は本発明の光磁気記録方法の動作を説明する
タイ・ミ・ングチャート、第3図及び第6図は従来の光
磁気記録装置の構成図、第4図は従来の光磁気記録装置
の動作を説明するタイミングチャート、第5図は第4図
の円内を拡大したタイミングチャートである。 1:光磁気ディスク、 2ニガラス基板又はプラスチック基板、3:垂直磁化膜
、  4:保護膜、 5:光ヘッド、    6:アクチュエータ。 7:半導体レーザ、 8:集光レンズ、9:電磁石、 
    10:コイル。 11:磁界変調回路、 12:オフセット電流供給回路、 1 3:マグネットチャッキング、 14:マグネットチャッキングの永久磁石、 5 :アクチュエータの永久磁石。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気記録媒体に光を集束させる手段と、該集光
    部位に記録信号に対応した所定のバイアス磁界を印加す
    るバイアス磁界印加手段とを有し、磁界を変調させるこ
    とにより記録ビットを形成して情報を記録する光磁気記
    録装置において、変調する磁界強度にオフセット磁界を
    加える手段を有することを特徴とする光磁気記録装置。
  2. (2)前記変調する磁界強度に加えるオフセット磁界が
    該バイアス磁界を印加するバイアス磁界印加手段の電流
    を制御することよりなる請求項1記載の光磁気記録装置
  3. (3)前記変調する磁界強度に加えるオフセット磁界が
    バイアス磁界印加手段による印加磁界がゼロの時に、該
    光磁気記録媒体上に加わっている磁界と同じ強さでかつ
    、方向が逆であることを特徴とする請求項1記載の光磁
    気記録装置。
JP18257189A 1989-07-17 1989-07-17 光磁気記録装置 Pending JPH0349060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18257189A JPH0349060A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18257189A JPH0349060A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 光磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349060A true JPH0349060A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16120607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18257189A Pending JPH0349060A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575120B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH0349060A (ja) 光磁気記録装置
JPS63177304A (ja) 光磁気情報記録装置の外部磁界印加装置
US6697304B2 (en) Method and apparatus for recording with a magneto-optical recording medium
JP2706298B2 (ja) 光磁気記録装置及び光磁気記録方法
JP2659577B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2839102B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH06150435A (ja) 光磁気ディスク装置のレーザパワー制御方法
JP2854882B2 (ja) 光磁気記録装置及び光磁気記録方法
JPS6260148A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP2790716B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH03134803A (ja) 光磁気記録装置
JPH03214447A (ja) 光磁気記録方法
JPH03189944A (ja) 光磁気記録装置
JPH0319161A (ja) 光磁気記録装置
JP2698400B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH03189943A (ja) 光磁気記録装置
JPH03189942A (ja) 光磁気記録装置
JPS6258441A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH01143043A (ja) 光磁気記録方法
JPS63146259A (ja) 光磁気記録方法
JPH01178104A (ja) 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
JPH0312004A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH1092038A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63144401A (ja) 光磁気デイスク用磁界印加装置