JPH034619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034619Y2
JPH034619Y2 JP1984103076U JP10307684U JPH034619Y2 JP H034619 Y2 JPH034619 Y2 JP H034619Y2 JP 1984103076 U JP1984103076 U JP 1984103076U JP 10307684 U JP10307684 U JP 10307684U JP H034619 Y2 JPH034619 Y2 JP H034619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
rack shaft
rack
biasing
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984103076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118976U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10307684U priority Critical patent/JPS6118976U/ja
Publication of JPS6118976U publication Critical patent/JPS6118976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034619Y2 publication Critical patent/JPH034619Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両のラツクピニオンステアリングの
ラツク軸支持装置に関し、より詳細には、乗用車
等の操陀装置として使用されるラツクピニオン式
ステアリング装置におけるそれぞれ個別に荷重負
担領域を調整できる転がり支持と滑り支持の2相
を利用してラツク軸を支持するラツク軸支持装置
に関するものである。
(従来の技術) 車両のラツクピニオン式ステアリング装置は、
従来汎用されているボールスクリユウ式ステアリ
ング装置に比し、構造が簡単で、安価であり、ハ
ンドルの切れがよい等多くの利点を有することか
ら現在FF車を中心に広く用いられている。
しかしながら、利用が広まるにつれ、そのラツ
ク軸支持装置に係る問題が認められるようになつ
た。
一般にラツクとピニオン間の噛み合いにがたが
発生するのを防止するため、ラツクにはピニオン
と対向する位置にラツク軸をピニオン方向へ押圧
して支持するラツク軸支持装置が設けられてお
り、このラツク軸支持装置には、滑り支持を利用
したものが一般的であるが、転がり支持を利用し
たものも研究されている。ラツク軸支持部材がピ
ニオン側へ、ばねによつて押圧され、その当接面
でラツク軸を滑り支持するタイプのラツク軸支持
装置では、常にラツク軸を面支持している為据切
り時に大きな操舵力が必要である。
一方、転がり部材の転動を利用してラツク軸を
転がり支持するタイプのラツク軸支持装置では、
転がり部材が路面からの激しい衝撃を受けるため
転動部を補強した構成とする必要があることに加
え、ラツク軸の支持が点支持又は線支持となる為
高速走行時に車輪の微小な首振り(シミーとい
う)が起きやすい等の問題点があつた。
更に、最近の研究によると、滑り支持と転がり
支持を併用する2相式ラツク軸支持装置も知られ
ている。例えば、低荷重域で転がり支持、高荷重
域で滑り支持を利用した2相式ラツク軸支持装置
が提案されているが、このラツク軸支持装置にお
いては、高速運転時等の低荷重域では転がり支持
によつてのみラツク軸を支持するようになつてい
るので点支持又は線支持となりシミーの吸収が不
充分となりやすく、又、据切り時に滑り支持のみ
を利用している為、ラツク軸と支持部材間に高い
摩擦力が発生し、操舵力が軽減されないという問
題もある。
一方、低荷重域では滑り支持を特別な高荷重域
では更に転がり支持を加えて支持する2相式ラツ
ク軸支持装置も提案されているが、この場合も、
常時は滑り支持であるが非常に高い荷重域では転
がり支持を加えて支持するため操舵力は軽減され
ず、過大負荷に対し転がり支持部を補強する必要
があるのでコンパクトな構成にしにくいという問
題点がある。
本考案は、上述した従来のラツク軸支持装置の
背反する問題点を解消すること、即ち、比較的簡
単でコンパクトな構成にして据切り時の操舵力を
軽減し、走行中のシミー等の不快な操舵感を解消
することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、ラツク軸支持装置を、固定支持部
と; ラツク軸の外周面に接触しラツク軸の直動時に
該ラツク軸を滑り支持する滑り支持部材と; 該滑り支持部材と該固定支持部との間にばね部
材が配設され、該滑り支持部材を該固定支持部か
らピニオン側に向かつて調整可能に第1の付勢力
で押圧する第1付勢手段と;からなる滑り支持手
段と、 固定支持部と; ラツク軸のラツクと反対側の外周面に転がり接
触しラツク軸の直動時にラツク軸を転がり支持す
る転がり支持部材と; 該転がり支持部材と該固定支持部との間にばね
部材が配設され、該転がり支持部材を該固定支持
部からピニオン側へ調整可能に第2の付勢力で押
圧する第2付勢手段と;からなる転がり支持手段
と、からなつて、ピニオンと噛み合つて直動する
ラツク軸を、該滑り支持手段と該滑がり支持手段
との2相で支持する車両のラツクピニオンステア
リングのラツク軸支持装置において、 ラツク軸がピニオン側から該第1の付勢力と該
第2の付勢力との合力以下の力を受ける高荷重域
までは、主に前記転がり支持手段でラツク軸を支
持すべく、前記第2の付勢力が前記第1の付勢力
よりも大きく設定されており、 ラツク軸がピニオン側から該第1の付勢力と該
第2の付勢力との合力以上の力を受ける過大荷重
域では、主に前記滑り支持手段でラツク軸を支持
すべく、荷重を受けた場合の前記滑り支持部材の
変位可能量は前記転がり支持部材の変位可能量よ
りも小さく設定されており、該過大荷重域におい
ては、第1付勢手段のばね部材が全圧縮状態とな
つて、該滑り支持部材が前記固定支持部に支持さ
れる構成となつていることを特徴とする。
(実施例) ピニオン2は、その一端のみが図示されている
が、図示なき他端はステアリングシヤフト等に係
合され、ステアリングホイールからのトルクが伝
達される。ピニオン2の先端はハウジング10内
でラツク4の歯と噛みあい、その歯部両端におい
て、ハウジング10内に配設された玉軸受6及び
8によつて回転自在に支承されている。ラツク4
はピニオン2に交差して延びており、ピニオン2
の回動に従い、ピニオン2に交差する方向に直線
運動する。ラツク4の直線運動は車両の左右前輪
に伝達され、両車輪は左右に操舵されることにな
る。
ハウジング10はピニオン2とラツク4の噛み
あい部を被い、ラツク4の歯部の背面側にはピニ
オン2に対向して延びる円筒形の凹所を有し、そ
の内部にラツク軸支持装置20を内包している。
ラツク軸支持装置20は、滑り支持部と転がり
支持部とより成り、両支持部は、それぞれ個別の
付勢手段によつてラツク4をピニオン2へと押圧
するよう付勢されている。滑り支持部は、ラツク
4側より滑り部材22、皿ばね24、滑り部材支
持体26の順に配置されている。滑り部材22は
ラツク4の円筒外周面の略半周程を被いラツク4
に密着する当接面22aを有している。滑り部材
22は当接面22aよりハウジング10の凹所内
で凹所内側に密着してラツク4より離れて延びる
円筒部22bを有しており、円筒部22bは当接
面22aとは反対側の端部に、皿ばね24を受け
るフランジ22cを有している。更に、滑り部材
22の円筒部22bの内側には転がり支持部を受
け入れるための円筒形の凹所が設けられている。
滑り部材支持体26は滑り部材22との間に皿ば
ね24を挟み込み皿ばね24がその付勢力を滑り
部材22に与えるよう保持している。滑り部材支
持体26はハウジング10の端部に固設されたナ
ツト部52に螺合しており、締付けによつてハウ
ジング10の凹所内で前後進し位置調整可能であ
り皿ばね24の付勢力を調整できる。滑り部材支
持体26は皿ばね24の付勢力及び滑り部材22
の変動可能距離とが所定値(本実施例では付勢力
が25Kg・fのセツト荷重又、変動可能距離が0.2
mmのアジヤストガタ)となるよう位置調整されて
いる。
一方、転がり支持部は、滑り支持部の内側に滑
り支持部とは独立して配置されおり、転がり部材
30、軸32、ころがり軸受34、転がり部材保
持体36、コイルばね40、軸42、皿ばね受4
4、皿ばね46、ばね押え48、ナツト50とよ
り構成されている。
転がり部材34は、転がり軸受34を介し軸3
2に回動自在に嵌着され、その外周円筒面30a
がラツク4のピニオン2と対向する外周面上にそ
の長手方向に設けられた溝4aに合致せしめられ
ている。転がり部材30を支持する軸32は転が
り部材保持体36上に支承されており、ラツク4
が直線運動する時転がり部材30はラツク4の溝
4a内で転動するよう構成されている。
転がり部材保持体36は、滑り部材22の内側
円筒形凹所内に嵌入され、ラツク4の長手軸に直
交する方向に摺動可能である。転がり部材保持体
36はその端部にフランジ36aを有している
が、このフランジ36aと前述の滑り部材支持体
26の内側凹所内に形成された肩部26aとの間
にはコイルばね40が配置され第1ばね部が形成
されている。コイルばね40は転がり部材保持体
36及びそれに保持される転がり部材30をラツ
ク4方向に付勢している。コイルばね40が転が
り部材保持体36をラツク4上に付勢する荷重
は、所定値(本実施例では40Kg・f)となつてい
る。
軸42はネジ部42cを有し、該ネジ部42c
は滑り部材支持体26の頂部に設けられた孔26
b内に形成されたメネジ部に螺合しており先端の
ナツト部42aをスパナ等で回動することにより
軸42は滑り部材支持体26の凹所内で前進、後
退する。軸42のナツト部42aの反対側の端部
は径の大きい頭部42bを有しており、該頭部4
2bは、転がり部材保持体36のフランジ36a
端面内に形成された溝内に延び入つており、頭部
42bの端面と溝底面とが、所定の隙(本実施例
では0.05mm)となるよう位置調整されている。
更に、軸42上には、第2ばね部が設けられて
いる。第2ばね部は、軸42の先端頭部42b上
に座着するばね受け44と、ばね受け44上に配
置された複数の並列組み合せの皿ばね46と、皿
ばね46をばね受けへと押止するばね押え48と
より成つている。ばね受け44は、環状でその中
心孔に軸42が挿入され、その頭部42bに当接
して留まつている。皿ばね46は、ばね受へ44
上に積み重ねられ、端末の皿ばねは、軸42のネ
ジ部に螺合されたばね押え48により固定保持さ
れている。ばね押え48の位置は、皿ばね46の
セツト荷重が所定の値(本実施例では200Kg・f)
となるよう軸42上でばね押え48の位置を変え
て調整されている。又、前述のごとく軸42自体
も位置調整されるので、ばね受け44の端面が転
がり部材保持体36に当接している。
上述のごとく、転がり支持部は、第1ばね部と
第2ばね部の2段階のばね構成によつて保持され
ている。コイルばね40より成る第1ばね部は転
がり支持部へ負荷される所定値(本実施例では40
Kg・f)以下の荷重を受け、負荷荷重がその所定
値を超えると、第1ばね部及び皿ばね46より成
る第2ばね部の合成力によつて負荷荷重を受ける
ようになつている。
このように、転がり支持部のセツト荷重を第1
ばね部と第2ばね部の2段階に分けることによつ
て、低荷重領域では比較的低いセツト荷重の第1
ばね部でラツク4を支持し、ギヤ歯面の摩耗やキ
ツクバツク等を防止するとともに、高荷重領域で
は高いセツト荷重の第2ばね部で転がり支持部及
びラツク4を保持することが可能となる。転がり
支持部は、必らずしも2段階に構成される必要は
なく、1段階のセツト荷重で構成することももち
ろん可能である。
以上の構成のラツク軸支持装置20を有するラ
ツクピニオン式ステアリング装置の作動について
説明する。
運転者が任意の方向にハンドルを操舵すると、
そのトルクはステアリングシヤフトを介しピニオ
ン2へと伝達される。ピニオン2の回動によつ
て、これと噛み合うラツク4は噛み合いが離れる
方向に滑り部材22と転がり部材30と共にわず
かに(本実施例では0.05mm)移動し、ラツク4と
ピニオン2とはトルク伝達可能状態と成る。一般
走行や高速走行時等の低荷重域(ラツクサポート
軸上荷重70Kg・f程度)では、ラツク4への負荷
は滑り支持部及び転がり支持部の双方で負担され
る。即ち、滑り部材22の皿ばね24による所定
のセツト荷重(本実施例では25Kg・f)と転がり
部材30のコイルばね40による所定のセツト荷
重(本実施例では40Kg・f)との合力を越えるま
では、ラツク4は、滑り部材22との間の滑りと
転がり部材30の転動によつて支持される。滑り
部材22はラツク4へ常時当接している構成と成
つているのでラツク4の左右への振れが抑止され
シミーを効果的に防止できると共に転がり部材3
0のラツク4への押止によつて剛性が向上する構
成となつている。
据切り時等で比較的高い負荷(ラツクサポート
軸止で200Kg・f前後)がラツク4上へ付与され
ると、転がり部材30はコイルばね40と皿ばね
46とによつて保持される状態となる。この状態
では主に荷重は皿ばね46の付勢力によつて負担
される。又、滑り支持部の負荷はほとんど増加し
ないので、大きな操舵力を必要としない。
過大荷重(ラツクサポート軸上で250Kg・f以
上)の負荷時には、その負荷は、転がり支持部の
2段階のばね部の合計荷重(本実施例では240
Kg・f)を越えるので、この時、滑り部材22が
更に外側に所定量(本実施例では0.2mm)だけ押
し出され、皿ばね24が滑り部材22と滑り部材
支持体26との間でつぶれ底づきするようにな
る。その後の増大荷重は、滑り部材22とラツク
4間の摩擦によつて負担されるので、転がり部材
30には、所定の荷重(本実施例では240Kg・f)
以上の負荷が付与されることは無い。このよう
に、転がり支持部に過大荷重が与えられることは
無いので、転がり支持部を必要以上に補強する必
要が無いので、簡単でコンパクトな構造により転
がり支持部を構成できる。
なお、この実施例では第2付勢手段が第1、お
よび第2付勢部材を有しているが、1つの付勢部
材で実施しても差支えない。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案のラツク軸支持装置
は、該転がり支持手段の第2の付勢力が該滑り支
持手段の第1の付勢力より大きく設定されている
ので、高荷重域までは主に該転がり支持手段で支
持しかつ該滑り支持手段で補助的に支持するよう
になつており、それにより、操舵力が軽減され、
適度な保舵力も維持され、更に走行中のシミーを
吸収することも可能となる。
更に、本願発明のラツクピニオン機構のラツク
軸支持装置によれば、過大荷重域においては、荷
重を受けた場合の前記滑り支持部材の変位可能量
は前記転がり支持部材の変位可能量よりも小さく
設定されており、前記付勢手段のばね部材が全圧
縮状態となつて、該滑り支持部材が前記固定支持
部に支持される構成となつている。したがつて、
該過大荷重域においては主に滑り支持手段によつ
て荷重を負担するようになつており、それによ
り、転がり支持手段の構成を比較的簡素でコンパ
クトなものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すラツクピニオン
式操縦装置用のラツク支持装置の中心線に沿う断
面図である。 主要部分の符号の説明、2……ピニオン、4…
…ラツク、10……ハウジング、22……滑り部
材、24,26……皿ばね、30……転がり部
材、40……コイルばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 固定支持部と; ラツク軸の外周面に接触しラツク軸の直動時
    に該ラツク軸を滑り支持する滑り支持部材と; 該滑り支持部材と該固定支持部との間にばね
    部材が配設され、該滑り支持部材を該固定支持
    部からピニオン側に向かつて調整可能に第1の
    付勢力で押圧する第1付勢手段と;からなる滑
    り支持手段と、 固定支持部と; ラツク軸のラツクと反対側の外周面に転がり
    接触しラツク軸の直動時にラツク軸を転がり支
    持する転がり支持部材と; 該転がり支持部材と該固定支持部との間にば
    ね部材が配設され、該転がり支持部材を該固定
    支持部からピニオン側へ調整可能に第2の付勢
    力で押圧する第2付勢手段と;からなる転がり
    支持手段と、からなつて、ピニオンと噛み合つ
    て直動するラツク軸を、該滑り支持手段と該転
    がり支持手段との2相で支持する車両のラツク
    ピニオンステアリングのラツク軸支持装置にお
    いて、 ラツク軸がピニオン側から該第1の付勢力と
    該第2の付勢力との合力以下の力を受ける高荷
    重域までは、主に前記転がり支持手段でラツク
    軸を支持すべく、前記第2の付勢力が前記第1
    の付勢力よりも大きく設定されており、 ラツク軸がピニオン側から該第1の付勢力と
    該第2の付勢力との合力以上の力を受ける過大
    荷重域では、主に前記滑り支持手段でラツク軸
    を支持すべく、荷重を受けた場合の前記滑り支
    持部材の変位可能量は前記転がり支持部材の変
    位可能量よりも小さく設定されており、該過大
    荷重域においては、第1付勢手段のばね部材が
    全圧縮状態となつて、該滑り支持部材が前記固
    定支持部に支持される構成となつていることを
    特徴とするラツクピニオン機構のラツク軸支持
    装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のラツ
    ク軸支持装置であつて、 前記第1付勢手段は、前記滑り部材を前記第
    1の付勢力で付勢する第1付勢部材と、該第1
    の付勢力を調整する第1調整手段とよりなり、 前記第2付勢手段は、前記転がり部材を前記
    第2の付勢力で付勢する第2付勢部材と、該第
    2の付勢力を調整する第2調整手段とよりなる
    ことを特徴とするラツクピニオン機構のラツク
    軸支持装置。 3 実用新案登録請求の範囲第2項に記載のラツ
    ク軸支持装置であつて、 前記第2付勢部材は、所定値以下の負荷荷重
    を支持する第1ばね部材と該所定値以上の所定
    範囲の負荷荷重を支持する第2ばね部材とより
    なり、 前記第2調整手段は、該第1ばね部材の該第
    1の付勢力を調整する第1調整装置と、該第2
    ばね部材に係合し該第2ばね部材の該第2の付
    勢力を調整する第2調整装置とよりなることを
    特徴とするラツクピニオン機構のラツク軸支持
    装置。
JP10307684U 1984-07-10 1984-07-10 ラツクピニオンステアリングのラツク軸支持装置 Granted JPS6118976U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307684U JPS6118976U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ラツクピニオンステアリングのラツク軸支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10307684U JPS6118976U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ラツクピニオンステアリングのラツク軸支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118976U JPS6118976U (ja) 1986-02-03
JPH034619Y2 true JPH034619Y2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=30662471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10307684U Granted JPS6118976U (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ラツクピニオンステアリングのラツク軸支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118976U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148740A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Jtekt Corp 舵取り装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578848A (en) * 1978-11-27 1980-06-13 Cam Gears Ltd Gear ratio variable rack and pinion device
JPS60173467U (ja) * 1984-04-25 1985-11-16 マツダ株式会社 ラツクピニオン式ステアリングギヤ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118976U (ja) 1986-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724717A (en) Rack shaft supporting device
JPH0529979Y2 (ja)
US4742725A (en) Mechanism for applying pre-load to bevel gear device
US4709593A (en) Steering mechanism for automobile
US20090260468A1 (en) Steering device and movement converting device used therefor
EP0013074B1 (en) A variable ratio rack and pinion gear
JP3004539B2 (ja) 車両用可変舵角比操舵装置
JP2004332921A (ja) ウォームギヤ機構及びウォームギヤ機構を搭載した電動パワーステアリング装置
US6849025B2 (en) Frictional roller transmission
DE10016162A1 (de) Motorgetriebene Scheibenbremse
JP2000159128A (ja) 電動式パワーステアリング装置
WO2016170369A1 (en) A gearbox assembly for an electric power steering assembly
US5456330A (en) Return-to-neutral mechanism of rear wheel steering device
US4228696A (en) Steering gear for motor vehicles
USRE34359E (en) Electric steering apparatus
JPH034619Y2 (ja)
JP2001239944A (ja) 伸縮自在シャフトの結合構造
US5482127A (en) Electric power steering device
JPH0237659Y2 (ja)
US20100095793A1 (en) Steering device using ball screw
US20040250640A1 (en) Yoke bearing providing improved support
JPS6210523Y2 (ja)
JP2009113730A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2015107683A (ja) ラックシャフト支持装置およびこの装置を備えるステアリング装置
JP3495431B2 (ja) ラックの支持装置