JPH0345755Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345755Y2
JPH0345755Y2 JP16173185U JP16173185U JPH0345755Y2 JP H0345755 Y2 JPH0345755 Y2 JP H0345755Y2 JP 16173185 U JP16173185 U JP 16173185U JP 16173185 U JP16173185 U JP 16173185U JP H0345755 Y2 JPH0345755 Y2 JP H0345755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pop
operating member
locking
out member
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16173185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6270598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16173185U priority Critical patent/JPH0345755Y2/ja
Publication of JPS6270598U publication Critical patent/JPS6270598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345755Y2 publication Critical patent/JPH0345755Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はロボツト玩具、乗物玩具、形態変化玩
具等に採用されている飛び出し玩具に間する。
(従来技術) 一般に、ロボツト玩具、乗物玩具、形態変化玩
具等に採用されて飛び出し玩具は、玩具本体に筒
状の発射筒を設けるとともに、該発射筒の後部に
は上記発射筒に充填された飛び出し部材の後部に
係合するバネとトリガを模した操作部材を設けた
駆動部とを設け、まず操作部材によつてバネを押
し縮め状態にしておき、発射筒内にロケツト玩
具、ミサイル玩具等を飛び出し部材を開口端から
充填した後、操作部材を作動させてバネ力を開放
させて飛び出し部材を飛び出させるものが多い。
しかし、このような方式では、飛び出し部材は飛
び出を水平より上向きにしないと、飛び出し部材
内に保持されない。下向きにすると、自重によつ
て落下脱落してしまう。このため、遊びの興味が
そがれたり、発射筒が下を向くような玩具には採
用することができなかつた。
(考案の目的) 上記欠点を解消し、発射筒をどのような向きに
しても飛び出し部材が発射操作前に発射筒から脱
落することがなく、確実に発射筒内に保持してお
くことができる飛び出し玩具を提供することを目
的とする。
(目的を達成するための技術的課題) 上記目的を達成するための技術的課題として、
本考案に係る飛び出し玩具は、玩具本体に飛び出
し部材の発射筒が設けられ、該発射筒の後部には
上記発射筒に充填された飛び出し部材の後端に係
合するバネと下記構成の合成樹脂製操作部材を設
けた駆動部が設けられていることを特徴とする。
(イ) 操作部材は駆動部の一側にその中間部が軸止
されて揺動自在に設けられていること。
(ロ) 操作部材の前部には発射筒に充填された飛び
出し部材に掛止する係止部が形成され、後部に
は先端が駆動部における操作部材を設けた側と
反対の内壁に当接するとともに、端部又は中間
部がU字形に曲つて弾性を有し、且つ飛び出し
部材と操作部材との係止を保持する係止保持片
が形成されていること。
(ハ) 操作部材の後部は駆動部の外側から上記係止
保持片を押込んで操作部材を揺動させた際に上
記前部と飛び出し部材との係止が解除するよう
に設けられていること。
(考案の作用、効果) 上記構成のように、本考案に係る飛び出し玩具
によれば、操作部材の前部には発射筒に充填され
た飛び出し部材に係止する係止部が形成され、後
部には先端が駆動部における操作部材を設けた側
と反対の内側に当接するとともに、端部又は中間
部がU字形に曲つて弾性を有し、且つ飛び出し部
材と操作部材との係止を保持する係止保持片が形
成されていることにより、発射筒内に飛び出し部
材を押入すると、駆動部に設けられた操作部材の
係止部に係止される。そして、操作部材の中間部
は駆動部に軸止されて揺動自在に設けられるとと
もに、操作部材の後部を駆動部の外部から上記係
止保持片を押込んで揺動させたときにのみ上記係
止部と飛び出し部材との係止が解除するように設
けられている。したがつて、この状態では発射筒
をどの向きにしても飛び出し部材が発射筒から脱
落することがない。次に、操作部材の後部を駆動
部の外部から上記係止保持片を押込むと、この係
止保持片の基端又は中間部がU字状に曲つて形成
されていることにより、これにより操作部材は揺
動し、飛び出し部材と操作部材との係止は解除す
るので、飛び出し部材はバネによつて発射筒から
飛び出す。このように、本考案によれば、飛び出
し部材は発射筒に確実に保持され、脱落すること
がないから、遊びの興味がそがれることがなく、
いろいろな玩具に適用することができる。
(実施例) 以下、図面によつて本考案の実施態様の一例に
ついて説明する。
図において、符号Aは本考案に係る飛び出し玩
具を示す。この飛び出し玩具Aはロボツト玩具、
乗物玩具、形態変化玩具等に採用されているとと
もに、バズーカ砲を模して玩具本体1が形成され
ている。
玩具本体1はロケツト弾を模した飛び出し部材
10の発射筒2が設けられるとともに、この発射
筒2の後部内には上記発射筒2に充填された飛び
出し部材10の後端に係合するバネ3と合成樹脂
製操作部材4が取着された駆動部5が形成されて
いる。そして、上記バネ3の基端3aはこの駆動
部5の内面に突設された支持片6,6に係止され
ている。これによつて、このバネ4は上記発射筒
2から抜け落ちることはない。
操作部材4は駆動部5の下部にその中間部が支
軸8を介して揺動自在に取着されるとともに、こ
の操作部材4の前部には上記発射筒2に充填され
た飛び出し部材10の後端に設けた係止凹部10
aに係止する係止爪部材4aが形成され、後部に
は先端が上記駆動部5における操作部材4を設け
た側と反対の内壁5aの支持片6,7間に当接
し、中間部がU字状に曲つて弾性を有し、且つ、
上記飛び出し部材10と操作部材4との係止状態
を保持する係止保持片4bが形勢されている。こ
れによつて、この操作部材4の下部に一体に形成
した引手部4cを引いて駆動部5の外側から上記
係止片4bを押込んで操作部材4を揺動させた際
に上記操作部材4の係止爪部材4aと飛び出し部
材10の係止凹部10aとの係止が解除するよう
に形成されている。
飛び出し玩具Aは上述のように構成されている
ので、その使用にあたつては、第2図a,bに示
すようにバズーカ砲を模した玩具本体1の発射筒
2内にロケツト弾を模した飛び出し部材10を装
填する。この場合、この飛び出し部材10は上記
発射筒2内に収納されたバネ3の弾発力に抗して
配されているので、このバネによつて操作部材4
の係止保持片4bが後方に押されるのと相待つ
て、この操作部材4は支軸8を支点に回動し前部
が上動する。これによつて、操作部材4の前部に
設けた係止爪部材4aが上記飛び出し部材10の
係止凹部10aに係止されてその係止状態を保持
する。次に、この操作部材4に設けた引手部4c
を引いてその後部を駆動部5の外部から上記係止
保持片4bを押込むと、この係止保持片4bの中
間部がU字状に曲つて形成されていることにより
弾性によつて押込まれ、これによつて、操作部材
4を揺動し上記係止爪部材4aと係止凹部10a
の係止状態が解除され、上記飛び出し部材10は
バネ3の弾発力によつて発射筒2から発射され
る。
上述のように飛び出し玩具Aは玩具本体1に設
けた発射筒2の後部内に飛び出し部材10の後端
に係合するバネ3と操作部材4が取着された駆動
部5が形成され、且つ、このバネ3はこの駆動部
5の内面に突設された支持片6,6に係止されて
いるので、これによつて、上記バネ3は発射筒2
内に確実に保持されて抜け落ちるようなことはな
い。また、この操作部材4は駆動部5の下部に支
持8を介して揺動自在に取着され、前部には上記
発射筒2に充填された飛び出し部材10の後端に
設けた係止凹部10aに係止される係止爪部材4
aが、後部にはこの飛び出し部材10と操作部材
4との係止状態を保持する係止保持片4bが形成
されているので、この発射筒2をどのような向き
にしても上記飛び出し部材10は脱落するような
ことはない。加えて、この係止保持片4bを駆動
部5の外側から押込んで上記操作部材4を揺動さ
せるだけで簡単に上記飛び出し部材10と操作部
材4の係止状態を解除することができるので、こ
れによつて、飛び出し部材10をバネ3を介して
発射筒2から発射させることができる。さらに、
構造が簡単であるから操作が容易となり、安価の
ものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る飛び出し玩具の実施態様
の一例を示す斜視図、第2図aは飛び出し部材を
発射筒に充填前の断面図、同図bはこの飛び出し
部材を発射筒に充填後の断面図である。 符号A……飛び出し玩具、1……玩具本体、2
……発射筒、3……バネ、4……操作部材、5…
…駆動部、6……支持片、10……飛び出し部
材、10a……係止凹部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 玩具本体に飛び出し部材の発射筒が設けられ、
    該発射筒の後部には上記発射筒に充填された飛び
    出し部材の後端に係合するバネと下記構成の合成
    樹脂製操作部材を設けた駆動部が設けられている
    ことを特徴とする飛び出し玩具。 (イ) 操作部材は駆動部の一側にその中間部が軸止
    されて揺動自在に設けられていること。 (ロ) 操作部材の前部には発射筒に充填された飛び
    出し部材に掛止する係止部が形成され、後部に
    は先端が駆動部における操作部材を設けた側と
    反対の内壁に当接するとともに、端部又は中間
    部がU字形に曲つて弾性を有し、且つ飛び出し
    部材と操作部材との係止を保持する係止保持片
    が形成されていること。 (ハ) 操作部材の後部は駆動部の外側から上記係止
    保持片を押込んで操作部材を揺動させた際に上
    記前部と飛び出し部材との係止が解除するよう
    に設けられていること。
JP16173185U 1985-10-22 1985-10-22 Expired JPH0345755Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16173185U JPH0345755Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16173185U JPH0345755Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270598U JPS6270598U (ja) 1987-05-06
JPH0345755Y2 true JPH0345755Y2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=31088318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16173185U Expired JPH0345755Y2 (ja) 1985-10-22 1985-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345755Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6270598U (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106356A (en) Toy locomotive transformable to a cannon
CA2773225C (en) Core with finger indentation and formed to expel an object concealed therein
US6079398A (en) Ring airfoil and launcher
JP2018533456A (ja) 発射型玩具
US4490124A (en) Running toy
CA2291108C (en) Ring airfoil launcher
US4689034A (en) Figure toy with projectile launching mechanism
US5323755A (en) Toy gun
US3392484A (en) Toy rocket launching vehicle
JPH0345755Y2 (ja)
JP3149360B2 (ja) 円板の発射玩具
US3191343A (en) Object propelling movable toy
JPH01291887A (ja) デイスプレイにも兼用可能な発射装置
JPH073191Y2 (ja) 玩具有翼飛翔体発射用玩具空気銃
CN214105806U (zh) 陀螺发射器
JPH0211119Y2 (ja)
JPS5835273Y2 (ja) ボ−ル打出し装置
JPH0711338Y2 (ja) 玩具銃
CN110270100B (zh) 玩具发射器及玩具组件
CN214105807U (zh) 联动陀螺玩具发射器
JPH0319426Y2 (ja)
JPH0732393U (ja) 組立式ピストルおもちゃ
JPH0241516Y2 (ja)
JP3019879U (ja) 円盤発射玩具
JPS6384588A (ja) 変態走行玩具