JPH0345297A - ドラム式洗濯・乾燥機 - Google Patents

ドラム式洗濯・乾燥機

Info

Publication number
JPH0345297A
JPH0345297A JP1180791A JP18079189A JPH0345297A JP H0345297 A JPH0345297 A JP H0345297A JP 1180791 A JP1180791 A JP 1180791A JP 18079189 A JP18079189 A JP 18079189A JP H0345297 A JPH0345297 A JP H0345297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
drying
drum
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1180791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Satomura
雅史 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1180791A priority Critical patent/JPH0345297A/ja
Publication of JPH0345297A publication Critical patent/JPH0345297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、ドラム式洗濯・乾燥機に関し、さらに詳し
くは、洗濯物(洗濯し乾燥すべき衣類)をドラム内に収
容したままで、洗い工程、濯ぎ工程、脱水工程および乾
燥工程を行うドラム式洗濯・乾燥機に関する。
(ロ)従来の技術 近年、生活合理化の而より、一般家庭においても衣類の
洗濯から乾燥までを1台の装置で行う方法が要求され、
その1つの解決策としてドラム式洗濯・乾燥機が普及し
始めている。
従来例1 従来のドラム式洗濯・乾燥機の1つとして、第3図に示
すように、洗濯・乾燥機本体としての外槽l、洗濯用水
を蓄える水槽2および洗濯物を収容するドラム3を備え
た乙のが知られている。トラム3は、円筒形状をしてお
り、水平軸4を中心にして水槽2の内側で回転可能に支
持されており、ドラムモータ5によって回転駆動させら
れる。
ドラム3の周壁内面には、円周方向へ所定間隔をおいて
、水平軸4とほぼ平行に洗濯物撹はん用のバッフル(突
起)7が複数個取り付けられている。そして、洸い、濯
ぎ、乾燥の各工程時にドラム3が回転すると、バッフル
7がドラム3内の洗濯物を持ち上げては落下させ(以下
「タンプリング」という)、各工程における洗濯物の撹
はんを良好にする。
ドラム3の周壁には多数の通孔8が設けられている。こ
れらの通孔8は、洗い・濯ぎ工程時にドラム3内へ水ま
たは温水を導入する機能と、洗い・濯ぎ・脱水工程時に
洗濯物から出た水を排出する機能と、乾燥工程時に乾燥
用空気を導入・排出する機能とを有している。
なお、9はダクトであって、乾燥工程時に乾燥用空気の
循環路と絋る。10はその空気を循環させるfこめの乾
燥ファン、11は空気加熱用ヒータである。12は機外
から空気を取り込んでそれを冷却用空気として供給する
冷却ファンである。
冷却用空気はダクト13を通り、空冷式熱交換器14に
より乾燥用空気と熱交換する。15はファンモータであ
り、これはプーリ6およびベルト16を介して乾燥ファ
ン10および冷却ファン12を駆動させる。17は洗い
工程で温水をつくる水加熱用ヒータである。18は給水
弁、19は排水弁、20は水位センサである。
次に、このドラム式洗濯・乾燥機における洗濯から乾燥
までの動作について説明する。
まず、給水弁18を開いて給水を行うと、水はドラム3
内に入り、収容されている洗濯物(図示時)を浸漬する
。そして水位センサ20の位置まで水が入ると給水弁1
8が閉じられる。ついで、ドラム3を低速回転させて洗
いを行う。なお、洗剤は何らかの方法で洗いの前にドラ
ム3に投入しておく。
沈い工程が終了すると排水弁19を開いて水を機外に排
出する。その後、排水弁I9を閉じ、給水弁I8を開い
て給水しドラム3を低速回転させて濯ぎを行う。この濯
ぎ工程は数回繰り返される。
濯ぎが終了すると、ドラム3を高速回転させて脱水工程
に移る。この脱水工程は、ドラム3の高速回転による遠
心力で洗濯物から水分を絞り出して除去する工程である
。除去された水はドラム3の通孔8から水槽2内へ飛散
し、排水弁19を通じて機外に排出される。
脱水工程終了後は乾燥工程を行う。この乾燥工程におい
ては、ドラム3を低速回転させるとともに乾燥ファンI
Oおよび冷却ファン12を駆動させ、空気加熱用ヒータ
IIに通電する。乾燥ファンIOによって乾燥用空気は
ダクト9内を図の黒矢印方向に循環する。この空気はヒ
ータI【によって暖められた後、ドラム3内に入る。そ
して、ドラム3内でタンプリングしている洗濯物に触れ
て水分を吸収する。
水分を吸収した乾燥用空気は通孔8から出て、空冷式熱
交換器14において冷却用空気により冷却され、含まれ
ている水分が凝縮する。凝縮した水分は排水弁19から
機外へ排出される。乾燥用空気はその後、再び乾燥ファ
ン10の方へもどる。
なお、ドラムモータ5の回転数は各工程ごとに異なるが
、その回転数制御はモータ巻線の極数変換、供給電源の
波形制御、または特に図示しない変速装置などにより行
われる。
以上の一連の動作により、ドラム式洗濯・乾燥機は洗濯
物の洗濯から乾燥までを行うのである。
従来例2 従来の他のドラム式洗濯・乾燥機として、第4図に示す
ようなものが知られている。この従来例2において、従
来例1と同じ構成の部分には同じ符号を付して、詳細な
説明を省略する。
従来例1との相違点は、洗濯物の水分を吸収した乾燥用
空気の中の水分を凝縮させるための手段にある。すなわ
ち、このドラム式洗濯・乾燥機においては、ドラム3の
通孔8から出た高温多湿の空気がダクト9内で、凝縮用
給水弁21から少しずつ供給されろ水に接触することに
より冷却されて凝縮・結露し、結露水が排水弁19から
機外へ排出される。
ここでは、従来例1における冷却ファン12および空冷
式熱交換器14は不要である。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来例1においては、冷却ファン12により冷却用空気
が送風され、熱交換後の空気が機外に放出される。ここ
で、乾燥性能を上げるために冷却用空気の流量を上げる
と、ファン騒音、排気騒音が大きくなるという問題があ
った。
また、上記の冷却に用いられた空気は高温状態で排気さ
れるため、これか室内へ放出されると住環境が悪化する
という問題点があった。
従来例2においては、従来例1における上記の騒音の増
大および住環境の悪化のおそれはないが、ドラム3の通
孔8から出た高温多湿の空気を凝縮させるための水を供
給する必要があり、ランニングコストが大きいという問
題点があった。
さらに、従来例1および従来例2の両方とも、温水洗濯
用の温水をつくろ水加熱用ヒータ17を使用している。
ヒータ17を長期間にわたって使用すると、水道水に含
まれる無機質がヒータ17の表面に付着して表面の劣化
がおこり、絶縁不良や漏電なとを引き起こすおそれか゛
あった。
この発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、騒音の増大や住環境の悪化
のおそれがなく、しかもランニングコストが小さいドラ
ム式洗濯・乾燥機を提供することにある。
(ニ)課題を解決するための手段およびその作用この発
明は、機内に固定された水槽と、この水槽内で回転可能
に支持され、洗濯物を収容可能で、周壁に通水および通
気のための多数の通孔を有し、側壁に空気導入口を有す
るドラムと、上記空気導入口から洗濯物乾燥用空気をド
ラムの内部へ導入し、上記通孔および水槽を介して上記
空気導入口へ循環させる乾燥用空気流通手段と、この乾
燥用空気流通手段の経路内に配設され、乾燥工程におい
て洗濯物の水分を吸収して多湿となった乾燥用空気を冷
却用空気で冷却することにより、その乾8− 燥用空気中の水分を凝縮させる空冷式熱交換器と、この
熱交換器へ機外から冷却用空気を導入し、かつ導入した
空気を機外へ排出する冷却用空気11ita手段とを備
え、更に、上記乾燥用空気流通手段の経路内に配設され
、濯ぎ工程または脱水工程終了後に上記水槽から排出さ
れる水を溜め、上記多湿となった乾燥用空気を溜め水に
接触させ〜ることにより、その乾燥用空気中の水分を凝
縮させる熱交換用水溜めを備えてなるドラム式洗濯・乾
燥機である。
すなわち、この発明の洗濯・乾燥機は、空冷式熱交換器
に加えて熱交換用水溜め(水冷式熱交換器)を配設した
ものである。そして、濯ぎ工程または脱水工程終了後に
排出される水の全部あるいは一部をその熱交換用水溜め
に溜めておき、乾燥工程において洗濯物の水分を含んだ
多湿空気を溜め水に接触させることにより、その多湿空
気に含まれる水分を凝縮させるようにしたものである。
この熱交換用水溜めは乾燥用空気流通手段の経路内で空
冷式熱交換器の近傍(直前または直後)に設置されるの
が好ましい。
空冷式熱交換器と熱交換用水溜めとを併用することによ
り、高温多湿の乾燥用空気は2箇所で水分凝縮作用を受
けることになる。
したがって、従来例1の洗濯・乾燥機に比べて、冷却用
空気の流量を減らすことができ、それにともなう空冷式
熱交換器の能力不足は熱交換用水溜めで補うことができ
る。その結果、乾燥能力を低下させることなく騒音を低
減させることが可能になる。その上、冷却に用いられた
空気の排気熱量は低下するので、上記の住環境の悪化を
抑えることができる。
また、以下の実施例のようなポンプ手段を設けておけば
、乾燥工程終了時に上記熱交換用水溜め内の温水をその
水溜めの下部から吸い込んでドラム内へ供給し、これを
2回目の洗濯用の温水として用いることができる。
更に、上記ポンプ手段に加えて、以下の実施例のような
水位センサおよび温度センサを熱交換用水溜めに設けて
おけば、洗濯用温水の供給が、水遊水を節約しながら自
動的に行える。すなわち、洗い工程開始前に水道水をド
ラム内に導いて、上記水位センサによりその注水を停止
する。ついで、乾燥用空気流通手段により高熱空気を熱
交換用水溜めの水面に接触させてその水を加熱し、加熱
された水をポンプ手段によりドラム内へ循環供給する。
熱交換用水溜め内の水が所定湯度になると上記温度セン
サがそれを感知して乾燥用空気流通手段の作動が停止し
、法い工程を続行する。
このようにすれば、従来例にみられた水加熱用ヒータは
不要になり、課題であった水加熱用ヒータの絶縁不良や
漏電の危険性がなくなる。
従来例2のドラム式洗濯・乾燥機と比較すると、この発
明のドラム式洗濯・乾燥機においては、濯ぎ工程あるい
は脱水工程時に排出される水を熱交換用水溜めに溜めて
おき、この溜め水を乾燥用空気の冷却に使用することが
できる。したがって、水の有効利用を図ることかでき、
ランニングコストを低く抑えることができる。
(八)実施例 以下、図面に示す2つの実施例に基づいてこの発明の詳
細な説明する。なおこの発明は、これらによって限定さ
れるものではない。
各実施列において、従来と同じ構成部分には同じ符号を
付して、詳細を説明する。
実施例1 第1図に示す全自動ドラム式洗濯・乾燥機Wにおける、
従来例との相違点の1つは、乾燥用空気の経路内で空冷
式熱交換器I4の直後に水槽型の熱交換用水溜め(水冷
式熱交換器)22が配設されていることである。他の相
違点は、水槽2の底部に水槽弁26が設けられたこと、
熱交換用水溜め22の水位を検知する水位センサ23お
よびその水温を検知する温度センサ24を備えているこ
とである。更に他の相違点は、熱交換用水溜め22の下
部から水を吸い込みドラム3内へ供給するポンプ装置2
5が設置されていること、冷却ファン12の回転を入・
切するクラッチ装置27が設けられたこと、および従来
例にみられた水加熱用ヒータ17かないことである。
次に、このドラム式洗濯・乾燥機Wによる洗いから乾燥
までの動作を説明する。
まず、排水弁19を閉じ、水槽弁26および給水弁18
を開いて給水を行う。すると、水は水槽3の下部から熱
交換用水溜め22に流入する。水位センサ23の位置ま
で水位か上がると給水弁I8を閉じる。この水位で給水
を止めるのは、ダクト9内に空気の流通経路を確保する
ためである。
この過程において、図示しない洗濯物は供給された水に
よって濡れた状態になっている。なお、洗剤はすでに何
らかの方法でドラム3内に投入されている。
次にドラム3を低速回転させ、洗い工程を開始する。同
時に乾燥ファン10により送風し、空気加熱用ヒータ1
1で空気を加熱する。そして、加熱された空気と、濡れ
た洗濯物および熱交換用水溜め22の溜め水の水面とを
接触させる。それにより熱交換用水溜め22内の溜め水
を加熱する。
その後、ポンプ装置25によりドラム3内へ水を循環供
給し、温度センサ24か所定の温度になったときに乾燥
ファン10と加熱用ヒータ11の作動を停止させる。そ
して、水槽弁26を閉じて熱交換用水溜め22の下部か
らポンプ装置25によってドラム3内へ温水を供給し、
洸いを続行する。
なお熱交換用水溜め22の容量は、洗濯物が水没する程
度必要である。スペース的に大きさが確保できない場合
には、洗い水量が不足するので、水槽弁26を閉じた後
に給水弁18から追加給水する必要がある。また、水加
熱中はクラッチ装置27により冷却ファン12を停止さ
せ、空冷式熱交換器14で温風が冷却されないようにす
る。
洗い工程が終了すると濯ぎ、脱水を行う。濯ぎ終了時に
水槽弁26を開くと、排出される水は自然に熱交換用水
溜め22に溜まる。オーバフロー分は排水弁19から機
外へ排出される。さらに、脱水工程時にも水がドラム3
から排出される。熱交換用水溜め22が水で満たされて
いる場合、この排出水はオーバフロー分として排水弁1
9から機外へ排出される。
脱水工程終了後は乾燥工程を行う。この乾燥工程におい
ては、トラム3を低速回転させると同時に乾燥ファン1
0および冷却ファン12を駆動させ、空気加熱用ヒータ
11に通電する。乾燥ファン10により乾燥用空気はダ
クト9内を黒矢印の方向へ循環し、空気加熱用ヒータI
Iにより暖められた後、ドラム3内に入る。そして、ド
ラム3内でタンプリングしている洗濯物に触れて水分を
蒸発させる。
水分を吸収して多湿となった乾燥用空気は、通孔8から
出て空冷式熱交換1514において冷却用空気により冷
却される。乾燥用空気は、その中の水分が凝縮し、さら
に、熱交換用水溜め22の水面と直接接触しながら水分
が凝縮し、再び乾燥ファンIOへもどる。凝縮した水分
は排水弁19から機外へ排出される。なお、排水弁19
は空冷式熱交換器14で凝縮した比較的高温の凝縮水が
水冷式交換器22へ流入しないように2つの熱交換器の
中間部に設ける必要がある。
乾燥工程が終了し、さらに別の洗濯物を洗濯する場合は
、次のようにする。すなわち、乾燥工程終了時に熱交換
用水溜め22には温水が溜まっているので、新たな洗濯
物をドラム3へ没入して水槽弁26を閉じた後、ポンプ
装置25によりドラム3内へこの温水を供給する。
本実施例では熱交換用水溜め22は空冷式熱交換器14
の直後に設置したが、前後関係は逆であっても何ら差し
支えない。
X敷鯉ム 第2図に実施例2を示す。
実施例1との構造上の差は、ポンプ装置25によりドラ
ム3内へ供給される温水がドラム3の上部から注入され
るようになっていることおよび水槽弁26がないことで
ある。浣い工程の場合、温度センサ24が所定温度を検
知したとき乾燥ファンIOと空気加熱ヒータ11との作
動を停止させるのは実施例1と同様である。洗い工程の
間、ポンプ装置25は動作を続け、ドラム3内へ温水を
循環供給し続ける。
すなわち、この実施例2では洗濯物を水没させながら洗
うのではなく、洗濯物上部から洗剤を溶解させた湯水を
シャワー状に供給しながら洗うのである。この方式では
、浣い工程中に温度センサ24が放熱による温水の湯度
低下を検知すると、乾燥ファンlOと空気加熱用ヒータ
IIとを作動させ、温水温度を上昇させ・ることかでき
る。
(へ)発明の効果 この発明のドラム式洗濯・乾燥機は、上記のように、空
冷式熱交換器と熱交換用水溜、めとを併用しているので
、乾燥工程において高温多湿の乾燥用空気は、2箇所で
水分の凝縮作用を受けることになる。したがって、従来
例1に示す場合に比べて冷却用空気流量を少なくするこ
とができ、それにともなう空冷式熱交換器の能力低下は
熱交換用水溜めで補うことができる。
その結果、乾燥能力を低下させることなく冷却用空気の
送風に伴う騒音を低減させることが可能になる。さらに
、冷却用空気の排気熱量が低下するので、住環境の悪化
を抑えることができる。
従来例2に示す場合と比較すると、熱交換用水溜めによ
り、濯ぎ工程あるいは脱水工程終了後に排出される水を
溜めておき、この溜め水を乾燥用空気の冷却に使用する
ことができるので、水の有効利用が図られ、ランニング
コストを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は実施例を示す。すなわち、第1図
は実施例1のドラム式洗濯・乾燥機の概略図、第2図は
実施例2のドラム式洗濯・乾燥機の概略図である。 第3図および第4図は従来例を示す。すなわち、第3図
は従来例1のドラム式洗濯・乾燥機の概略図、第4図は
従来例2のドラム式洗濯・乾燥機の概略図である。 l・・・・・・外槽、 3・・・・・・ドラム、 5・・・・・・ドラムモータ、 7・・・・・・バッフル、 9・・・・・・乾燥用空気ダクト、 11・・・・・・空気加熱用ヒータ、 2・・・・・・水槽、 4・・・・・・水平軸、 6・・・・・・プーリ、 8・・・・・・通孔、 10・・・・・・乾燥ファン、 12・・・・・・冷却ファン、 13・・・・冷却用空気ダクト、 I4・・・・空冷式熱交換器、 15・・・・・・ファンモータ、 17 ・水加熱用ヒータ、 19・・・・・排水弁、 21・・・・・凝縮用吸水弁、 22・・・・・熱交換用水溜め、 24・・・・・温度センサ、 26・・・水槽弁、 ・・・・ベルト、 ・・吸水弁、 20・・・水位センサ、 23・・・・・水位センサ、 25 ・・・ポンプ装置、 27・・・・・クラッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機内に固定された水槽と、この水槽内で回転可能に
    支持され、洗濯物を収容可能で、周壁に通水および通気
    のための多数の通孔を有し、側壁に空気導入口を有する
    ドラムと、上記空気導入口から洗濯物乾燥用空気をドラ
    ムの内部へ導入し、上記通孔および水槽を介して上記空
    気導入口へ循環させる乾燥用空気流通手段と、この乾燥
    用空気流通手段の経路内に配設され、乾燥工程において
    洗濯物の水分を吸収して多湿となった乾燥用空気を冷却
    用空気で冷却することにより、その乾燥用空気中の水分
    を凝縮させる空冷式熱交換器と、この熱交換器へ機外か
    ら冷却用空気を導入し、かつ導入した空気を機外へ排出
    する冷却用空気流通手段とを備え、 更に、上記乾燥用空気流通手段の経路内に配設され、濯
    ぎ工程または脱水工程終了後に上記水槽から排出される
    水を溜め、上記多湿となった乾燥用空気を溜め水に接触
    させることにより、その乾燥用空気中の水分を凝縮させ
    る熱交換用水溜めを備えてなるドラム式洗濯・乾燥機。
JP1180791A 1989-07-12 1989-07-12 ドラム式洗濯・乾燥機 Pending JPH0345297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180791A JPH0345297A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 ドラム式洗濯・乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180791A JPH0345297A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 ドラム式洗濯・乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345297A true JPH0345297A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16089394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180791A Pending JPH0345297A (ja) 1989-07-12 1989-07-12 ドラム式洗濯・乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345297A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530245B1 (en) * 1999-10-21 2003-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Drum type washing machine with drying function
JP2005304987A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥装置
JP2006314503A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯乾燥機
EP2749683A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-02 Dongbu Daewoo Electronics Corporation Drying device and method for drying laundry

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6530245B1 (en) * 1999-10-21 2003-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Drum type washing machine with drying function
JP2005304987A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥装置
JP2006314503A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯乾燥機
EP2749683A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-02 Dongbu Daewoo Electronics Corporation Drying device and method for drying laundry
CN103898709A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 东部大宇电子株式会社 干燥装置和用于干燥衣物的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6665953B2 (en) Method for controlling washing and drying machine
JPH11164996A (ja) ドラム式全自動洗濯乾燥機
JP2006217953A (ja) ドラム式洗濯機
JP2001218994A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JPH0345297A (ja) ドラム式洗濯・乾燥機
KR100413438B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
KR100748964B1 (ko) 세탁건조기의 건조 제어 방법
KR100382505B1 (ko) 건조세탁기용 제습장치
KR100224452B1 (ko) 드럼세탁기의 건조제어방법
KR100413445B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
KR100600771B1 (ko) 세탁건조기의 건조 제어 방법
JP3851190B2 (ja) ドラム式乾燥機
KR100413439B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
KR100418901B1 (ko) 건조세탁기의 오버플로우장치
KR100400749B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
JP2012205631A (ja) 洗濯乾燥機
KR101100190B1 (ko) 드럼세탁기의 세탁제어방법
KR100413456B1 (ko) 건조세탁기용 펄세이터의 제어방법
KR100382524B1 (ko) 건조세탁기용 제습장치
JP2004194942A (ja) ドラム式衣類乾燥機
KR100418884B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
KR20060114125A (ko) 드럼 세탁기의 건조방법
KR100413440B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
KR100418900B1 (ko) 건조세탁기용 제습장치
KR100382497B1 (ko) 건조세탁기의 냉각구조