JPH0345137A - 予防保全システム - Google Patents

予防保全システム

Info

Publication number
JPH0345137A
JPH0345137A JP17563889A JP17563889A JPH0345137A JP H0345137 A JPH0345137 A JP H0345137A JP 17563889 A JP17563889 A JP 17563889A JP 17563889 A JP17563889 A JP 17563889A JP H0345137 A JPH0345137 A JP H0345137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
computor
substation
data
preventive maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17563889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Hasegawa
伸 長谷川
Takaaki Sakakibara
榊原 高明
Isao Kamata
功 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17563889A priority Critical patent/JPH0345137A/ja
Publication of JPH0345137A publication Critical patent/JPH0345137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電力機器をコンパクトに収納したガス絶縁開
閉装置または変圧器等の変電機器に係り、特に、それら
の収納機器の信頼度確認と監視に好適な予防保全システ
ムに関するものである。
(従来の技術) 近年、用地の高騰や都市部における電力供給量の増大に
伴う変電設備の増強化の必要性から、絶縁性及び消弧性
に優れたSF6ガスを用いて、断路器、遮断器等の変電
機器を密閉容器内に収納配置し、耐環境性とKV−A当
たりの据付は体積をコンパクト化した、いわゆるガス絶
縁開閉装置が普及し稼働している。
上記の様なガス絶縁開閉装置はコンパクト化、接地タン
クの露出充電部の削減等、種々の利点がある反面、高性
能化に伴う保守診断の困難さ、保守修復作業時間の増大
等、容器内部に異常が生じた場合、その信頼性が著しく
低下するという欠点があった。
また、近年、社会の電力への依存性は益々高くなり、特
に電圧変動等に敏感なコンピュータなどの普及に伴ない
、電力の高品質化が要求されるようになってきた。この
ため、前記ガス絶縁開閉装置や変圧器等の稼働運転状態
が正常であることの信頼度確認と、異常発生時の早期検
出監視が可能な予防保全システムが適用されている。
この様な予防保全システムの概要を、ガス絶縁開閉装置
を例にして以下に説明する。すなわち、第3図に示した
様に、1は変電機器のガス圧力・部分放電電荷量等を検
出するセンサで、通常、機器本体に取付けられている。
このセンサ1からの信号は、電線または光フアイバーケ
ーブルにて構成された伝送路2を介して、現場監視盤3
a、3b内に設けられた各センサ受信器4へと送られる
各センサ1からのデータは、伝送装置5内で処理された
後、本能盤7へと伝送される。この間の伝送路6として
は、耐ノイズ性を考慮し、光ファイバーが主に用いられ
る。また、本能盤7には計算機8が接続されており、各
計測データはデイスプレィ9に表示されると共に計算機
8内に記憶され、必要時にはプリンタ10に出力される
ように構成されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した様な従来の予防保全システムに
おいては、以下に述べる様な解決すべき課題があった。
即ち、変電所に設けられる計算機8には各計測データが
記憶されるが、これらのデータを、変電所から離れた所
に配設される電力所や補修所等から直接確認することが
できれば、保守業務の省力化につながると共に、万一、
変電所において不具合が発生した場合でも、その異常発
生の状況を遠方の電力所や補修所から詳細に調べること
ができるため、異常の発生に対して迅速に対応すること
ができ、また、異常発生に伴う影響の拡大を最低限に抑
えることができる。この様な観点から、電力所や補修所
にも計算機(以下、第2の計算機と称す)を設置し、こ
の第2の計算機に通信回線等を介して、前記変電所に配
設された計算機(以下、第1の計算機と称す)より、デ
ータを伝送する方法が考えられている。
この様な予防保全システムにおいては、電力所や補修所
に設置される第2の計算機を、前記予防保全システムの
ために常に待機させておく方法が採られているが、予防
保全における監視データは、例えば、ガス絶縁開閉装置
のガス圧力値、部分放電電荷量、避雷器漏れ電流値など
の準定常値は、1日に1〜2回程度計測し、データを転
送すればよいし、ガス遮断器や断路器の動作時間などは
、機器が動作した時のみ、そのデータを転送すればよく
、また、異常が発生した場合には、異常データを転送す
ればよいので、従来の方法は、機器の有効利用の点から
も、また、システムのコスト面からも好ましいものでは
なかった。
本発明は、以上の欠点を解消するために提案されたもの
で、その目的は、構成が効率的で、且つ、コストの安い
予防保全システムを提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、変電機器またはその制御回路に設けられた検
出センサよりの出力を入力し、それを変電所内に設けら
れた第1の計算機に伝送する人出力制御装置が、第1の
計算機の前段に設けられている予防保全システムにおい
て、第1の計算機のデータを、電力所や補修所等の遠方
に設置された第2の計算機に、通信回線または電話回線
を介して伝送すると共に、前記入出力制御装置によって
、通信回線を介して、遠方に設置された第2の計算機を
制御することを特徴とするものである。
(作用) 本発明の予防保全システムによれば、監視データの伝送
は、変電所に設けられた第1の計算機と電力所に設けら
れた第2の計算機の間で、通信回線または電話回線を用
いて行われ、また、電ツノ所に設けられた第2の計算機
を制御する制御用通信回線は前記データ通信回線とは別
個に設けられているため、監視データの伝送系と電力所
や補修所に設けられる計算機の制御系とを別系統とする
ことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて具体的に説
明する。なお、第3図に示した従来型と同一の部材には
同一の符号を付して、説明は省略する。
本実施例においては、第1図に示した様に、本能盤20
には、現場監視盤3a、3bから送られてきた各データ
などを伝送する伝送装置21と、人出力の制御を行う入
出力制御装置22が設けられている。また、前記伝送装
置21の出力は、伝送路23を介して、第1の計算機8
へと送られ、デイスプレィ9によって表示され、必要に
応じてプリンタ10に出力される。さらに、第1の計算
機8には第1のモデム24が接続され、第1の計算機8
に記憶されたデータを電話回線等の通信回線を介して、
遠方に配設された電力所や補修所に伝送するように構成
されている。また、前記入出力制御装置22からはリレ
ー接点等が出力され、その一部は変電所32に通常設置
されている制御用通信回線(テレコン)26を介して、
前記電力所や補修所33へ伝送されるように構成されて
いる。
一方、変電所32から遠方に位置する電力所や補修所3
3には、第2の計算機28、デイスプレィ29、プリン
タ30が設置され、第2のモデム25によって、変電所
32に設けられた第1の計算機8とデータ通信が行える
ように構成されている。また、変電所32に設けられた
制御用通信回線(テレコン)26には、第2の計算機2
8を駆動するインターフェース31が接続されている。
なお、このインターフェース31の構成としては、テレ
コンからの接点出力を受けて、第2の計算機28の電源
をONにする簡単なものから、計算撲28内の入出力イ
ンターフェースの機能を有し、テレコンからのデジタル
入力信号をビット信号として計算機28に取り込ませる
方法が考えられる。
この様な構成を有する本実施例の予防保全システムは、
以下に述べる様に作用する。即ち、電力所や補修所33
に配設された第2の計算機28は、常時は各種業務を行
うように構成され、変電所32の計算機8とは接続され
ていない。一方、変電所32において計測されたデータ
は、第1の計算機8内に記憶されている。そして、変電
所32より電力所33に監視データを転送する必要が生
じた時に、変電所32に設けられた人出力制御装置22
より接点出力が出され、制御用通信回線26を介して電
力所や補修所33にその指令が伝送され、インターフェ
ース31によって、第2の計算機28が制御され、変電
所32に設けられた第1の計算機8との間で、データ通
信が行われるように構成されている。
この様に、本実施例においては、監視データの伝送経路
と、制御用通信回線とが別系統となっているため、万一
、監視データの伝送時に不具合が生じても、制御系に与
える影響は極めて少く、信頼性が大幅に向上する。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、伝送装置と入出力制御装置は、通常、一体化された
プログラマブルコントローラにより構成しても良い。ま
た、第2図に示した様に、第1図と同様に構成した多数
の変電所を、同一の電力所や補修所に接続しても良い。
この場合、多数の変電所を一箇所の電力所や補修所にお
いて効率的に監視することができる。
[発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、変電所内に設けられ
た第1の計算機のデータを、電力所や補修所等の遠方に
設置された第2の計算機に、通信回線または電話回線を
介して伝送すると共に、人出力制御装置によって、通信
回線を介して、遠方に設置された第2の計算機を制御す
るように構成することにより、構成が効率的で、且つ、
コストの安い予防保全システムを提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の予防保全システムの一実施例を示す構
成図、第2図は本発明の他の実施例を示す構成図、第3
図は従来の予防保全システムの一例を示す構成図である
。 1・・・センサ、2・・・伝送路、3a、3b・・・現
場監視盤、4・・・センサ受信器、5・・・伝送装置、
6・・・伝送路、7・・・本能盤、8・・・第1の計算
機、9・・・デイスプレィ、10・・・プリンタ、20
・・・本能盤、21・・・伝送装置、22・・・入出力
制御装置、23・・・伝送路、24.25・・・モデム
、26・・・制御用通信回線、28・・・第2の計算機
、29・・・デイスプレィ、30・・・プリンタ、31
・・・インターフェース、32・・・変電所、33・・
・電力所や補修所。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 変電機器またはその制御回路に設けられた検出センサよ
    りの出力を入力し、それを変電所内に設けられた第1の
    計算機に伝送する入出力制御装置が、第1の計算機の前
    段に設けられている予防保全システムにおいて、 前記第1の計算機のデータを、電力所や補修所等の遠方
    に設置された第2の計算機に、通信回線または電話回線
    を介して伝送すると共に、前記入出力制御装置によって
    、通信回線を介して、遠方に設置された前記第2の計算
    機を制御することを特徴とする予防保全システム。
JP17563889A 1989-07-10 1989-07-10 予防保全システム Pending JPH0345137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17563889A JPH0345137A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 予防保全システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17563889A JPH0345137A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 予防保全システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345137A true JPH0345137A (ja) 1991-02-26

Family

ID=15999587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17563889A Pending JPH0345137A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 予防保全システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222665A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Hirano Tecseed Co Ltd 布帛用ピンテンタの引出しロ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222665A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Hirano Tecseed Co Ltd 布帛用ピンテンタの引出しロ−ル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7027896B2 (en) Integrated protection and control system for a power system substation
KR101310803B1 (ko) 배전지능화 단말장치와 개폐기간 직렬통신 연계 시스템 및 방법
US20060165023A1 (en) Wireless gateway and controller for network protector relays
KR102070898B1 (ko) 스마트 센서 및 이를 포함하는 수배전반 감시 시스템
CN112653106B (zh) 一种智能水电站断路器失灵保护装置启动失灵回路的方法
CN207074818U (zh) 一种智能gis和智能组件柜
KR100895218B1 (ko) 디지털화된 gis 현장 제어 시스템
KR100866994B1 (ko) 변전소의 운영 상태 감시 시스템
CN101170249A (zh) 一种远端机房交流电源输入的雷电过电压保护方法及系统
CN108198370A (zh) 一种用于gil管廊的火灾自动报警系统
CN107741530A (zh) 一种对线损实现计量管理的断路器装置、系统及实现方法
JPH0345137A (ja) 予防保全システム
KR100933875B1 (ko) 전철제어반 glds
CN108279360A (zh) 单相接地故障线路监测系统
JPH03107297A (ja) 変電機器の予防保全システム
KR20020004248A (ko) 화재 검출장치와 제어기간 선로를 간소화한 화재경보 시스템
KR200426883Y1 (ko) 고속철도 비상단로기 리모터터미널유니트
JP3131501B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
CN212872841U (zh) 一种具有在线监测和故障定位处理的监控智能箱
CN219420291U (zh) 基于弧光判据的gis辅助保护系统
JPH05328455A (ja) 分散形制御システム
CN210005035U (zh) 一种基于物联网的电站智能无线监控系统
KR200350414Y1 (ko) 이에스에스를 이용한 배전반 모니터 시스템
JPH0833239A (ja) 配電線遠方監視・制御システム
CN218828735U (zh) 一种带测控系统的智能型箱式变电站