JPH0340962Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340962Y2
JPH0340962Y2 JP9085486U JP9085486U JPH0340962Y2 JP H0340962 Y2 JPH0340962 Y2 JP H0340962Y2 JP 9085486 U JP9085486 U JP 9085486U JP 9085486 U JP9085486 U JP 9085486U JP H0340962 Y2 JPH0340962 Y2 JP H0340962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
foam
sealing material
molded body
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9085486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62201208U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9085486U priority Critical patent/JPH0340962Y2/ja
Publication of JPS62201208U publication Critical patent/JPS62201208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340962Y2 publication Critical patent/JPH0340962Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は建造物外壁などの目地部に使用される
目地用シール材に関する。
〔従来技術と問題点〕
従来から建造物外壁などの目地部には、防水防
風などを目的として不定形シール材をコーキング
ガンやヘラ等で充填することが広く行われてい
る。
しかしてかかる不定形シール材を用いてなるシ
ール工法では、目地部を確実に充填することは作
業に熟練を要するため難しく、又、該シール材は
一般に硬化後は弾性を有しないため目地壁の挙動
変位にシール材が追従できずシール効果が低下す
るという欠点があつた。そのため弾性を有する紐
状の定形シール材が提案されている。かかるシー
ル材としては、ゴム及び/又は合成樹脂を主体と
する発泡体が好適に用いられ、目地壁の凹凸を吸
収するから目地部への密着性が良好であり、しか
も目地壁の挙動変位にも充分に追従しうるという
利点がある。しかし乍ら、発泡体からなる紐状シ
ール材は軽量かつ柔軟であるため変形し易く、風
圧などにより折れ曲つたりして却つて施工が煩雑
であるという問題と、施工後は風雨に曝されるな
どして劣化を起生し易く、経日によりシール効果
の低下が避けられないという問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述の如き問題点に鑑み、施工が簡単
であると共に長期に亘つて良好なシール効果を発
揮する目地用シール材を提供するためなされたも
ので、凹部を有する硬質紐状成形体と、該成形体
の両側面に形成した圧縮により復元能を発揮する
紐状発泡体と、前記凹部に嵌合可能な嵌合用凸部
を有する板状保護体とからなることを特徴とする
構成である。
〔実施例〕
以下図面により本考案を具体的に説明する。
第1図において、1はプラスチツク、硬質ゴム
などからなる硬質紐状成形体であり、略中央部分
に内部に二つの係止部を設けた凹部10を有して
いる。2,2は該成形体1の両側面に接着等の手
段にて形成された圧縮により復元能を発揮する紐
状発泡体である。該発泡体2,2としてはゴム及
び/又は合成樹脂を主体とした独立又は連続気泡
発泡体が使用され、例えばエチレン−プロピレン
−ジエン共重合体、クロロプレンの如き合成ゴム
あるいはポリウレタン、ポリエチレン、ポリ塩化
ビニルの如き合成樹脂からなり、比重が0.3〜
0.02好ましくは0.2〜0.05の範囲にあるものが望ま
しい。この比重が0.3よりも大きいと柔軟性に劣
るため目地部間隙に確実に充填しにくいものであ
り、又0.02よりも小さいと圧縮による復元能に劣
るので好ましくないものである。3はプラスチツ
ク、硬質ゴム、ステンレス鋼などからなる板状保
護体であり、前記成形体1の凹部10に嵌合しう
る横方向に二つの突出部を設けた嵌合用凸部30
を有している。4,4は前記発泡体2の外面に設
けた感圧接着剤層であり、5,5は該層4上に仮
着した剥離フイルム又は剥離紙である。
かかる構成よりなるシール材は、以下の手順に
て施工される。まず発泡体2,2を成形体1に沿
つて圧縮し、目地幅よりも小なる幅となるように
して順次目地壁と下地体とで構成される目地部に
挿入する。この場合、成形体1の底面部に接着剤
層を別途形成して(図示省略)予め成形体と下地
体とを接着固定させるようにしてもよい。このよ
うにして圧縮状態で目地部に挿入された発泡体2
は挿入後次第に復元能を発揮し、目地部間隙をく
まなく充填する。しかる後、剥離フイルム5を上
方へ引き抜くようにして順次剥離し、発泡体2の
外面に設けた接着剤層4を目地壁に密着させる。
しかして第2図Aに示す如く、剥離フイルム5の
先端をシール材より突出させておくと、これを目
地部に装着後、第2図Bに示す如く該フイルム5
を略直角にフイルム面相互が接触するように折り
返した状態で簡単に引き抜くことができるので剥
離が容易であり、さらにフイルム5の外面(接着
剤層4の反対面)にシリコーン系樹脂の如き低接
着性樹脂層を形成しておくと、前記の如くフイル
ム面相互を接触させて引き抜くときの接触界面に
おける抵抗が少ないために発泡体2の復元に抗し
て簡単に引き抜くことができるという利点があ
る。このように剥離フイルム5を剥離して後、前
記板状保護体3の嵌合用凸部30を発泡体2と共
に目地部に挿入された成形体1の凹部10に嵌合
して目地部間隙を封止し、第3図に示す如く水密
性良好な目地部を構成する。
尚、間隙の深さが大である目地部への施工は、
成形体1及び発泡体2を底面部が下地体に密着す
るように装着した後、第4図の如く、保護体3の
凸部30の凹部10への嵌合を浅くして、保護体
1を間隙部の深さに対応した位置となるよう調整
することができ、この場合保護体3の両端縁は図
示の如く目地壁C1,C2に圧接するように湾曲さ
せてもよいものである。かかる施工においても、
剥離フイルム5は保護体3を上述の如く嵌合して
目地部を封止した後に、前記した要領にて上方に
引き抜くことによつて剥離することができる。
また、本考案において成形体1の凹部10及び
保護体3の凸部30は、シール材の長手方向に連
続状もしくは不連続状で形成されるが、第2図A
及びBの如く連続状にすると、凸部30の先端部
分が図示の如き横方向へ突出した形状であれば凸
部30を凹部10に嵌合する際に成形体1が横方
向へ押し拡げられて発泡体2を圧縮変形させるの
で、接着剤層4は目地壁C1,C2に押圧され密着
性が良好となり好ましい。
上記実施例においては、成形体1の両側面に紐
状発泡体2が2本夫々接着形成された構成とされ
ているが、例えば、予め凹部を設けた発泡体の該
凹部中に成形体1を埋設することによつて、成形
体1の両側面に発泡体が形成されるようにしても
よいものである。
〔考案の効果〕
本考案は以上の如き構成であり、紐状発泡体を
圧縮して目地部間隙に挿入するに際しては硬質紐
状成形体が発泡体の支持材として機能するから、
これに沿つて発泡体を圧縮状態で目地部にスムー
スに挿入することができ、施工が簡単であると共
に、保護体を成形体に嵌合一体化することにより
発泡体の劣化を防止することができるので、良好
なシール効果を長期に亘つて発揮できるという特
徴がある。また、保護体に着色を施すなどして目
地部の外観を美麗にするという装飾効果もある。
さらに剥離フイルムをシール材より突出させてお
くと、シール材を目地部に装着後に剥離すること
ができるので、シール材の取り扱いが簡単である
という利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実例を示す幅方向の側面図、
第2図Aは本考案の他の実例を示す部分斜視図、
第2図Bは第2図Aのシール材を用いてなる施工
の実例を示す目地部の部分斜視図、第3図は本考
案のシール材を用いた目地部の構造を示す部分側
面図、第4図は本考案のシール材を用いた他の目
地部の構造を示す部分側面図である。 1……硬質紐状成形体、2……紐状発泡体、3
……板状保護体、10……凹部、30……嵌合用
凸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 凹部を有する硬質紐状成形体と、該成形体の両
    側面に形成した圧縮により復元能を発揮する紐状
    発泡体と、前記凹部に嵌合可能な嵌合用凸部を有
    する板状保護体とからなる目地用シール材。
JP9085486U 1986-06-13 1986-06-13 Expired JPH0340962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085486U JPH0340962Y2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9085486U JPH0340962Y2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201208U JPS62201208U (ja) 1987-12-22
JPH0340962Y2 true JPH0340962Y2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=30951104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085486U Expired JPH0340962Y2 (ja) 1986-06-13 1986-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340962Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054244A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Misawa Homes Co Ltd 目地構造および目地施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3567284B2 (ja) * 1999-03-16 2004-09-22 得一郎 長谷川 建築構造物の目地部のシーリング構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054244A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Misawa Homes Co Ltd 目地構造および目地施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62201208U (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491468B1 (en) Foam backed joint seal system
GB2106559A (en) Joint sealing strip and sealed joint incorporating same
CA2110482A1 (en) Wide Vertical Joint Seal
CA2296230A1 (en) Hydrophilic joint seal
US3998015A (en) Resilient-edged wallboard and wall assembled therewith
JPH0340962Y2 (ja)
JPS60184157A (ja) 陸屋根の防水施工法
JPH0340963Y2 (ja)
JPH0118704Y2 (ja)
JPH0790946A (ja) コンクリートパネルのシーリング用材及びシーリング工法
JPS5936569Y2 (ja) パネル目地部の水密構造
JPH0634485Y2 (ja) 目地充填装置
JPS6337558Y2 (ja)
JPS589937Y2 (ja) 建築用パネル
JPH094079A (ja) 外壁材のジョイナと目地構造
JPH04315637A (ja) 目地材
JP2536152Y2 (ja) 水密目地材
JPS6235761Y2 (ja)
JP3023268B2 (ja) 目地構造体
JPH08151695A (ja) 水切り材
JP2585928Y2 (ja) 外壁構造
JP2002054244A (ja) 目地構造および目地施工方法
JPH0426502Y2 (ja)
JP3100320B2 (ja) 瓦のシーリング材
JPH0649684Y2 (ja) サイディング目地シール用底目地材