JPH033909A - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JPH033909A
JPH033909A JP13636789A JP13636789A JPH033909A JP H033909 A JPH033909 A JP H033909A JP 13636789 A JP13636789 A JP 13636789A JP 13636789 A JP13636789 A JP 13636789A JP H033909 A JPH033909 A JP H033909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
valve
pivot
engine
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13636789A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Sawada
沢田 隆範
Akio Akasaka
赤坂 彰夫
Seiji Suga
聖治 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP13636789A priority Critical patent/JPH033909A/ja
Publication of JPH033909A publication Critical patent/JPH033909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の動弁装置とりわけ機関運転状態に
応じて吸気弁あるいは排気弁のバルブリフト量を制御し
得る動弁装置に関する。
従来の技術 周知のように、例えば自動車用内燃機関の動弁装置にあ
っては、1気筒に複数の吸気弁を備え、機関低回転時に
は吸気弁の一部を閉弁体止させて吸気スワール強化によ
る燃焼効率の向上を図り、一方機関高回転時には全吸気
弁を開作動させて吸気充填効率の向上による出力の向上
を図るようにしたものが提供されている。しかし、これ
は機関低回転時に吸気弁の一部を閉弁体止させるように
しているため、該吸気弁が長期間に亘って休止した状態
であると、燃焼によって生じたカーボン等が吸気弁の弁
体とシート部との間などに堆積して吸気弁がステックす
る虞がある。
そこで、例えば特開昭62−121811号公報等に記
載された技術のように、ロッカシャフトに揺動自在に枢
支された低すフト用、高リフト用の3つのロッカアーム
に連結切換手段を設け、この連結切換手段の2つのピス
トンを、油圧等により適宜軸方向へ移動させて、各ロッ
カアームを介して各吸気弁を休止させずに常に一体に開
閉作動させる一方、各ロッカアームの相対角度を機関運
転状態に応じて変位させて各吸気弁のリフト量を制御す
るものも提供されている。
発明が解決しようとする課題 然し乍ら、前記公報記載の従来例にあっては、低リフト
用と高リフト用の3つのロッカアームの相対角度変位や
連結状態を連結切換手段のピストンの軸方向の移動によ
って行なうようにしたため、高速用カムや低速用カムの
リフト中には切換作動ができない。すなわち、高速、低
速用カムのリフト中は、該カムのリフト量の相違に起因
してピストンの各移動用孔の中心がズしてl、まい、し
たがって、ピストンが移動しようとする移動用孔の孔縁
に干渉してそれ以上の移動が不可能になる。この結果、
各ロッカアームの連結切換タイミングは、必ず夫々のカ
ムベースサークル中(バルブリフト零)に行なわれなけ
ればならず、該連結切換の制御時期が大巾に制約されて
しまう。
また、前述のカムリフト中にピストンを無理に移動させ
ると、該ピストンが各移動用孔間でロックしてしまう虞
がある。
課題を解決するための手段 本発明は、斯かる従来の問題点に鑑みて案出されたもの
で、ロッカアームを一端側のピボットを支点として揺動
させる所謂ピボットタイプの動弁機構を前提構成として
、とりわけ各ロッカアームを連結部材により一体に連結
すると共に、高速用ロッカアーム一端側の前記ピボット
を機関運転状態に応じて伸縮動させ、あるいは最大伸長
位置で固定する制御機構を設けたことを特徴としている
作用 前記構成を有する本発明によれば、機関低回転時には、
制御機構により高速側ピボットを伸縮動自在に制御する
ため、低速用ロッカアームのピボットを支点として全体
のロッカアームを揺動させることができ、これによって
吸気・排気弁のリフト量が小さくなる。一方、高回転時
には、高速側ピボットを最大伸長位置で固定するため、
該高速側ピボットの支点位置において高速用ロッカアー
ムを介して低速用ロッカアーム全体の揺動角度を大きく
することができ、つまり吸気・排気弁のリフト量を太き
(制御できる。したがって、各吸気・排気弁を常に一体
的に開閉作動できることは勿論のこと、各ロッカアーム
の相対角度変位制御を任意のタイミングで行なうことが
可能になる。
実施例 第1図〜第3図は本発明に係る動弁装置をり。
HC型内燃機関の吸気弁側に適用した第1実施例を示し
、図中1.1はシリンダへラド2に1気筒当たり2つ設
けられた吸気弁、3は機関のクランク軸から駆動力が伝
達されるカムシャフトであって、前記吸気弁1は、シリ
ンダヘッド2のアッパデツキとステム部1a上端側のス
プリングリテーナ4との間に装着されたパルプスプリン
グ5によって吸気ポート2aを閉塞する方向(上方向)
に付勢されている。
また、シリンダへラド2のカム軸受に軸受された前記カ
ムシャフト3は、各気筒毎に第1.第2低速用カム6.
6と、高速用カム7との3つのカムを一体に有しており
、第1低速用カム6は一方の吸気弁lに対応する位置に
設けられ、第2低速用カム6は他方の吸気弁】に対応す
る位置に設けられ、また高速用カム7は、両吸気弁1.
 1間に対応する位置つまり両低速用カム6.6間に隣
接して設けられている。また、両低速用カム6.6は、
機関の低速運転域に対応した形状を有し、ベースサーク
ル6aの外径を比較的小さく設定してリフト部6bを低
く形成している。一方、高速用カム7は、機関の高速運
転域に対応した形状を有し、ベースサークル7aの外径
を各低速用カム6のそれよりも大きく設定してリフト部
7bを高く形成している。 さらに、前記各吸気弁1,
1とカムシャフト3との間には、第3図に示すように略
同−形状の第1〜第3のロッカアームたるスイングアー
ム8,8.9が介装されている。すなわち、低速用の第
1.第2スイングアーム8,8は、吸気弁1,1に対応
する位置に配置され、各一端部8a、8aがシリンダヘ
ッド2にロックナツトIOを介して固定されたソリ・ノ
ドタイプのピボット11.11の球部11a、11aに
揺動自在に枢支され、各他端部8b、3bが吸気弁1.
1のステムエンドlb、lbに当接している。また、各
第1.第2スイングアーム8,8の略中夫に有する長孔
8c、8c内には、前記低速用カム6゜6の外周面に当
接するローラ12,12が支軸13.13を介して回転
自在に設けられている。
方、高速用の第3スイングアーム9は、第1.第2スイ
ングアーム8,8の間に配置され、その−端部9aが後
述する制御機構20に設けられた可動ピボット14の球
部14aに揺動自在に枢支されている。また、略中夫に
有する長孔9C内には、前記高速用カム7の外周面に当
接する前記ローラ12.12よりも小径なローラ15が
支軸16を介して回転自在に収納されている。
さらに、前記各第1〜第3スイングアーム8〜9は、第
3図に示すように他端部8b〜9bに横方向に沿って夫
々形成された挿通孔8d〜9dを挿通した丸棒状の連結
部材17によって一体に連結されている。
そして、前記制御機構20は、第1図に示すように前記
可動ピボット14の動作を制御する円筒状の制御部21
と、該制御部21の制御切換を行なう切換部22とから
構成されている。前記制御部21は、シリンダヘッド2
に有する保持孔2bに2つの環状シール部材23.23
を介して収納された有底筒状のボディ24と、該ボディ
24内に上端開口から挿通された前記可動ピボット14
とボディ底壁24aとの間に形成された圧力室25と、
該圧力室25内に装着されて前記可動ビボット14を伸
方向(上方向)に付勢する圧縮スプリング26と、ボデ
ィ底壁24aに形成されて、オイルポンプ27によって
油供給通路28に圧送された潤滑油を圧力室25に導く
連通孔29と、前記オイルポンプ27から圧送された潤
滑油を前記圧力室25内にのみ流入を許容するチエツク
バルブ30とを備えている。また、ボディ24の上端に
は、可動ピボット14の最大伸長移動を規制する断面路
り字形の環状規制部材31が嵌着されている。さらに、
ボディ24の側壁には、排出孔32が半径方向に穿設さ
れている。
前記切換部22は、シリンダへラド2に傾斜状に形成さ
れて前記排出孔32と連通ずる収納孔33と、該収納孔
33内に液密的に圧入固定された略円筒状のバルブケー
シング34と、該バルブケーシング34内の後述する第
2チエツクボール39を開閉作動させる電磁アクチュエ
ータ35とを備えている。
前記バルブケーシング34は、両端壁に穿設された第1
.第2通孔36.37を介して内部が排出孔32と外部
とに連通していると共に、内部に第1通孔36を開閉す
る第1チエツクボール38と第2通孔37を開閉する第
2チエツクボール39が収納されている。また、第1.
第2チエツクボール38.39は、両者の間に弾装され
た樽型のコイルスプリング40のばね力で夫々第1.第
2通孔36.37を閉塞する方向に付勢されている。
前記電磁アクチュエータ35は、前端に有するブツシュ
ロッド35aが収納孔33と第2通孔37を介してバル
ブケーシング34内に出没し、コイルスプリング40の
ばね力に抗して第2チエツクボール39を開方向に押圧
するようになっており、またマイクロコンピュータを備
えた制御回路41によって駆動信号(通電)、停止信号
(非通電)が出力されるようになっている。前記制御回
路41は、クランク角センサからの機関回転数信号やエ
アフロメータからの吸入空気量信号等に基づいて現在の
機関運転状態を演算し、この信号を電磁アクチュエータ
35に出力するようになっている。
以下、この実施例の作用について説明する。まず、機関
の低速回転域では、電磁アクチュエータ35に停止信号
が出力されてブツシュロッド35aが第2チエツクボー
ル39を押圧して第2通孔37を開成する。このため、
オイルポンプ27の作動により連通孔29及びチエツク
バルブ30を介して圧力室25に供給された潤滑油は、
排出孔32から流出して、第1チエツクボール38を押
し開きながらバルブケーシング34内を経て、第2通孔
37から外部に速やかに排出され、これによって、圧力
室2・5内が低圧になる。
このため、可動ピボット14は、ボディ24内を自在に
伸縮動ができ、つまり圧縮スプリング26のばね力に抗
して容易に沈み込むことができる。
したがって、第3スイングアーム9は、高速用カム7と
の摺動により揺動するが、その揺動動作は両吸気弁1.
1の作動に何らの影響を与えない。
依って、第1スイングアーム8は、第1低速用カム6と
の摺動に応じて固定ピボット11を支点として揺動し、
第2スイングアーム8は第2低速用カムとの摺動に応じ
て同じく固定ピボット11を支点として揺動する。した
がって、各吸気弁1゜1は、第4図の実線で示すように
各低速用カム6゜6の形状に応じたタイミング及びリフ
ト量で開閉作動する。これによって、低速回転に適した
混合気流人速度が得られ、燃費の低減やノッキングの防
止を図ることができる。
しかも、斯かる固定ピボット11.11を支点として第
1.第2スイングアーム8,8が揺動している間におい
ても、高速用カム7と低速用カム6.6とのリフト量の
差を可動ピボット14の沈み込みによって吸収するため
、第3スイングアーム9と可動ピボット14との衝接が
回避され、衝突騒音の発生を確実に防止できる。
一方、機関の高速回転域には、電磁アクチュエータ35
に駆動信号が出力されてプッシュロ0.ド35aがバル
ブケーシング34内から後退し、第2チエツクボール3
9がコイルスプリング40のばね力で第2通孔37を閉
塞する。このため、オイルポンプ27から圧送された潤
滑油は、圧力室25内に留どまり、該圧力室25が高圧
になる。
したがって、可動ピボット14は、この油圧と圧縮スプ
リング26のばね力によって伸方向(上方向)に押し出
され、第3スイングアーム9のローラ151i速用カム
7のベースサークル位置まで押し上げ、以後この位置を
維持する。
このため、第3スイングアーム9は、この位置で高速用
カム7との摺動により可動ピボット14の球部14aを
支点として揺動する。したがって、斯かる高速用カム7
から第3スイングアーム9に入力された作動力が連結部
材17を介して各第1゜第2スイングアーム8,8に伝
達される。
これにより、該第1.第2スイングアーム8゜8は、第
3スイングアーム9と同一の大きな作動角で揺動し、し
たがって、両吸気弁1,1は、第4図の破線で示すよう
に高速用カム7の形状に応じたタイミング及びリフト量
で開閉作動する。この結果、高速回転に適した多量の混
合気流量が確保され、機関出力の向上が図れる。
しかも、両吸気弁1,1に対する低速用カム6゜6と高
速用カム7との相互の切換制御を、単に可動ピボット1
4の伸縮動あるいは固定制御によって行なうようにした
ため、安定かつ確実な切換制御が可能になると共に、斯
かる切換制御のタイミングを任意に設定できる。
第5図は本発明の第2実施例を示し、油供給通路28に
、圧力室25への潤滑油の供給・停止制御を行なう電磁
弁50を設けたものである。具体的に説明すれば、この
電磁弁50は、油供給通路28の途中に横方向に沿って
形成された弁孔51と、該弁孔51に摺動自在に収納さ
れたスプール弁52と、該スプール弁52を作動させる
ソレノイド部53とを備えている。前記弁孔51には、
油供給通路28の導入部28aと導出部28bがオフセ
ット状態に接続されており、またドレン孔54が接続さ
れている。また、スプール弁52は、軸部52a先端に
前記導入部28aを開閉する第1弁体52bが設けられ
ていると共に、軸部52a基端側に、前記導入部28a
の開閉と同時にドシン孔54を開閉する第2弁体52c
が設けられている。即ち、このスプール弁52は、導入
部28aの閉塞時には、弁孔51を介して導出部28b
とドレン孔54を連通させ、導入部28a開成時には、
該導入部28aと導出部28bを連通させると共に、空
気導入孔54を閉塞するようになっている。さらに、前
記ソレノイド部53は、電磁アクチュエータ35を作動
させる前記制御回路41からの出力信号に応じてスプー
ル弁52を作動させるようになっており、機関低速回転
時にはスプール弁52を導入部28a閉塞位置(図示位
置)に移動せしめ、高速回転時には導入部28aを開成
し、同時にドレン孔54を閉塞するために図中左方向に
移動させるようになっている。また、前記制御回路41
は、スプール弁52が導入部28aを開成する時点では
、電磁アクチュエータ35への駆動信号の出力時期を若
干遅らせる制御を行ない、第2チエツクボール39によ
る第2通孔37の閉塞時期を遅らせるようになっている
したがって、この実施例によれば、機関低速回転時には
、電磁アクチュエータ35が前述と同様に第2通孔37
を開成すると共に、ソレノイド部53に出力された信号
によってスプール弁52が図示の如く導入部28aを閉
塞すると同時に導出部28bとドレン孔54を連通させ
る。したがって、圧力室25内の潤滑油が第2通孔37
を介して外部へ速やかに排出されると共に、該圧力室2
5にはオイルポンプ27で圧送された潤滑油が供給され
ないこととなる。このため、圧力室25内が即座に低圧
となり、各吸気弁1. 1の低リフト制御の切り換え応
答性が良好になる。
しかも、圧力室25には、可動ピボット14の伸縮動に
伴いドレン孔54から吸入した空気が弁孔51.導出部
28b、連通孔29.チエツクバルブ30を経て導入さ
れるため、圧力室25内の低圧移行作用が一層助長され
ると共に、十分な低圧状態が維持される。この結果、第
3スイングアーム9と可動ピボット14間の7リクシヨ
ンを大巾に低下させることができると共に、第1.第2
スイングアーム8,8に対する第3スイングアーム9の
作動の影響が全くな(なる。
一方、高速回転時には、ソレノイド部53によってスプ
ール弁52が破線で示すように図中左方向に移動して空
気導入孔54を閉塞すると同時に導入部28aを開成し
て導出部28bと連通させる。したがって、オイルポン
プ27から圧送された潤滑油が圧力室25内に供給され
る。その後、タイミングを少し遅らせて電磁アクチュエ
ータ35が作動し第2チエツクボール39により第2通
孔37を閉塞する。
このため、前記の如く先に圧力室25内に供給された潤
滑油が該圧力室25内に溜まっている全てのエアを排出
孔32から第1.第2通孔36゜37を通過させて外部
に押し出す。この間、可動ピボット14はボディ24内
を摺動しているが、第1チエツクボール38が第1通孔
36を閉塞しているため、圧力室25内にはエアの逆流
による混入が確実に防止され、潤滑油のみが供給される
したがって、高速用カム7から第3スイングアーム9へ
のリフトの入力伝達性が良好になる。
第6図は本発明の第3実施例を示し、固定ピボット11
.11の球部11a、11.a下端に略コ字形の保持部
材60.60を設け、該保持部材60.60の内部に第
1.第2スイングアーム8゜8の各一端部8a、8aを
係入し、球部11a。
Zaと共働して挾持する構成である。
したがって、第1.第2スイングアーム8,8の一端部
8a、8aが、保持部材60の反力により各固定ピボッ
ト11の球部11aに適度な圧力で圧接しているため、
各吸気弁1.1の高速用カム7による開閉作動時におい
て第1.第2スイングアーム8,8が第3スイングアー
ム9に追随して作動している場合でも、各球部11a、
llaに対する各第1.第2スイングアーム一端部8 
a +8aの浮き上がりが防止される。この結果、球部
11a、llaと一端部8a、8a間の打音の発生が防
止される。
尚、保持部材60.60の反力は、球部11a。
11aと一端部8a、  8aとの間の摺動抵抗を増加
させない程度に設定されている。
さらに、上記各実施例にあっては、機関高速回転域にお
ける制御部21が、常にローラ15を高速用カム7に摺
接させつつバルブリフトさせるようにする作用をするこ
とから、バルブトレイン中に生ずる摺接部の摩耗に伴う
間隙を零に保つ、所謂ラッシーL調整機能をも有する。
本発明は、前記実施例の構成に限定されず、例えば吸気
弁や低速用スイングアームの数を増加することも可能で
あり、また排気弁に適用することも可能である。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、とりわ
け各ロッカアームを連結部材によって横方向へ一体に連
結すると共に、高速用ロッカアームの一端側のピボット
を、制御機構によって機関運転状態に応じて伸縮動させ
あるいは最大伸長位置で固定するようにしたため、吸気
弁あるいは排気弁を休止させることなく開閉作動させる
ことによる弁体へのカーボン等の付着によるシール性の
悪化や燃料溜まり等を防止することができることは勿論
のこと、低速、高速の切り換えをカムベースサークル以
外のカムリフト中にも行なうことが可能となり、したが
って、斯かる切換制御時期の自由度が向上する。
また、本発明は可動ピボットの動作を制御するだけであ
るから、従来のようなピストンのロックの虞がなく、円
滑かつ確実な切換制御が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す第3図のI−I線断
面図、第2図は同第3図の■−■線断面図、第3図は本
実施例に供されるスイングアームを示す平面図、第4図
は本実施例の吸気弁のリフト量を示す特性図、第5図は
本発明の第2実施例を示す第3図の1−1線に対応する
断面図、第6図は第3実施例を示す第3図の■−■線に
対応する断面図である。 1・・−吸気弁、2・・・シリンダヘッド、3・・・カ
ムリフト中 第1.第2スイングアーム(ロッカアーム)、8a・・
・−is、9・・・第3スイングアーム(Oツカア−ム
)、9a・・・一端部、11・・・固定ピボット、■4
11.可動ピボット、17・・・連結部材、20・・・
制御機構。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関と同期回転するカムシャフトに1気筒当たり
    複数のカムを互いに隣接して設けると共に、該各カムに
    夫々個別に当接する低速、高速用の複数のロッカアーム
    を、夫々一端側に有するピボットを支点として揺動自在
    に配置し、前記各カムの回動に応じて前記ロッカアーム
    の他端部で吸気弁あるいは排気弁を開作動させる動弁装
    置において、前記各ロッカアームを連結部材により一体
    に連結すると共に、高速用ロッカアーム一端側の前記ピ
    ボットを機関運転状態に応じて伸縮動させ、あるいは最
    大伸長位置で固定する制御機構を設けたことを特徴とす
    る内燃機関の動弁装置。
JP13636789A 1989-05-30 1989-05-30 内燃機関の動弁装置 Pending JPH033909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13636789A JPH033909A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13636789A JPH033909A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 内燃機関の動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH033909A true JPH033909A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15173510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13636789A Pending JPH033909A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033909A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010059246A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 이계안 가변 밸브 타이밍 시스템
JP2005133558A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Koyo Seiko Co Ltd ロッカアーム
CN102458741A (zh) * 2009-04-02 2012-05-16 株式会社钨钛合金 切削用刀片和刃尖可更换式切削刀具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010059246A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 이계안 가변 밸브 타이밍 시스템
JP2005133558A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Koyo Seiko Co Ltd ロッカアーム
CN102458741A (zh) * 2009-04-02 2012-05-16 株式会社钨钛合金 切削用刀片和刃尖可更换式切削刀具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274132A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JP6163831B2 (ja) エンジンのオイル供給装置
US9957851B2 (en) Device for controlling valve timing of engine
JP2009180114A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US8061315B2 (en) Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine and control shaft for variable valve actuating apparatus
JP4118575B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及び内燃機関の可変動弁装置のコントローラ
JPH0337313A (ja) 可変バルブタイミング・リフト装置
JP3750704B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2011111957A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
CN105626183A (zh) 发动机气门致动系统
KR950014410B1 (ko) 내연기관의 밸브구동장치
JP3876087B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US7942123B2 (en) Variable valve system for internal combustion engine
JP6258766B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH033909A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP6020307B2 (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JPH0252085B2 (ja)
JP2007198252A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018076840A (ja) 多気筒内燃機関の可変動弁装置
JP5119180B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008267332A (ja) 内燃機関
JP3383988B2 (ja) 可変リフト弁
KR19990010920A (ko) 가변형 밸브 리프트 구조
JP6001388B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4516452B2 (ja) 内燃機関の動弁装置