JPH0337788Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0337788Y2 JPH0337788Y2 JP1985074488U JP7448885U JPH0337788Y2 JP H0337788 Y2 JPH0337788 Y2 JP H0337788Y2 JP 1985074488 U JP1985074488 U JP 1985074488U JP 7448885 U JP7448885 U JP 7448885U JP H0337788 Y2 JPH0337788 Y2 JP H0337788Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punch
- code
- die
- punches
- code plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、プレス打ち抜きによるコード板の作
成装置に関するものである。[Detailed Description of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an apparatus for producing a code plate by press punching.
(従来の技術)
車両の生産ラインにおいて、異種の車両を同一
組立ラインにて生産する場合がある。この場合、
車種の識別は、車種識別符号(以下コードと称
す)を表示したコード板を各車両ごとに取り付け
て行なつている。このコード板は、生産ライン内
のさまざまな環境のもとで使われ、かつ自動読み
取りが行なわれる等を考慮した場合、鋼板にコー
ドの形状の孔を開けた形態のものが最適である。(Prior Art) In vehicle production lines, different types of vehicles are sometimes produced on the same assembly line. in this case,
Vehicle type identification is carried out by attaching a code board to each vehicle that displays a vehicle type identification code (hereinafter referred to as a code). Considering that this code plate will be used in various environments within a production line and will be automatically read, it is best to use a steel plate with code-shaped holes.
そして、従来このような孔加工を施こしたコー
ド板の作成方法としては、ならい溶断等のガス切
断が用いられていた。 Conventionally, gas cutting such as contour cutting has been used as a method for producing code plates with such holes.
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、このならい溶断等で作られたコ
ード板は、コードの加工孔の精度が悪く、自動読
み取りができない場合が生じた。(Problems to be Solved by the Invention) However, in the code plates made by this method of profile fusing, etc., the accuracy of the machined holes in the code was poor, and automatic reading could not be performed in some cases.
そのため、コードの加工孔の精度を上げるため
にさまざまな作成方法が考えられた。例えば、レ
ーザ加工であるが、しかしこれは装置価格が高く
また、生産性も低いという問題があつた。その点
生産性およびコスト面を考慮すると、プレス打ち
抜きが一番良いが、従来のプレス装置そのままで
は、多種類のコード板を作成するのは困難であつ
た。そこで、近年開発されたNCパンチプレス装
置を使用することが考えられた。このNCパンチ
プレス装置は、可動する割り出しタレツト部に、
所定形状を打ち抜くポンチとダイからなる加工ヘ
ツドを一組として所要数設置し、打ち抜き指令に
より割り出しタレツトが可動し指定の加工ヘツド
を割り出して、自動搬送されて来たコード板に所
定のコードを打ち抜いて行くものである。 Therefore, various methods were devised to improve the accuracy of the cord holes. For example, laser processing has problems such as high equipment cost and low productivity. Press punching is the best method in terms of productivity and cost, but it has been difficult to produce a wide variety of code plates using conventional press equipment. Therefore, we considered using a recently developed NC punch press device. This NC punch press device has a movable indexing turret section,
The required number of processing heads consisting of a punch and die for punching out a predetermined shape are set up as a set, and the indexing turret moves according to a punching command to index the specified processing head and punch a predetermined code into the automatically transported code board. It's something to go to.
しかしながら、このNCパンチプレス装置は、
前述の如く、ポンチとダイからなる加工ヘツドを
複数個設置しているため装置自体が大きく、コー
ド板等の小さいものの加工には不適であり、ま
た、装置の設置スペースがむやみに大きくなる等
の問題が生じた。 However, this NC punch press equipment
As mentioned above, since multiple processing heads consisting of punches and dies are installed, the device itself is large, making it unsuitable for processing small items such as code boards, and the installation space of the device becomes unnecessarily large. A problem arose.
本考案は、以上の問題点を鑑み、プレス打ち抜
き加工を用いて、生産性が良く、かつ、安価で小
型化の図れる自動コード板作成装置の提供を目的
とする。 In view of the above-mentioned problems, the present invention aims to provide an automatic code plate production device that uses press punching and is highly productive, inexpensive, and compact.
(問題点を解決するための手段)
本考案は、以上の問題点を解決する手段とし
て、自動回転割り出し装置に軸着した回転テーブ
ルにリテーナを介して所定形状のポンチを所要数
設け、該ポンチに対向する側には、該ポンチのい
ずれもが嵌合可能な穴を形成し前記リテーナに設
けたブツシユに嵌合して前記ポンチの位置決めを
するピンおよびコード板を固定する凹所を形成し
たダイを一個基台に固定して成ることを特徴とす
る。(Means for Solving the Problems) As a means for solving the above problems, the present invention provides a requisite number of punches of a predetermined shape via a retainer on a rotary table that is pivoted to an automatic rotary indexing device. A hole into which each of the punches can fit is formed on the side opposite to the retainer, and a recess into which a pin and a code plate are fixed, which fit into a bush provided on the retainer to position the punch, are formed. It is characterized by having one die fixed to a base.
(作 用)
本考案はこのような構成とすることにより、一
個のダイに対して所要数のポンチが対応するよう
になつているので、一個のダイにより各種のコー
ド板の作成が可能になる。そして回転テーブルを
回転して所要のポンチをダイの上方に割り出し凹
所にコード板の素材を固定し位置決めピンをリテ
ーナのブツシユに嵌合してポンチとダイの位置決
めを行なうことにより、コード板素材に高い精度
の孔があけられる。(Function) With this configuration of the present invention, the required number of punches correspond to one die, so it is possible to create various code boards with one die. . Then, rotate the rotary table to index the required punch above the die, fix the code plate material in the recess, and fit the positioning pin into the bush of the retainer to position the punch and die. High precision holes can be drilled in.
(実施例)
次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1〜2図は、本考案にかかる自動コード
板作成装置1であり、これを説明する。2は、回
転割り出し装置であり、これは、回転自在に設け
た軸3の上部に歯車4,5を介して駆動用モータ
6を接続している。また下部は円板状の回転テー
ブル7を固着しており、軸3の回転に伴なつて回
転できるようになつている。(Example) Next, an example of the present invention will be described based on the drawings. 1 and 2 show an automatic code plate production device 1 according to the present invention, which will be explained. Reference numeral 2 denotes a rotation indexing device, in which a drive motor 6 is connected via gears 4 and 5 to the upper part of a rotatably provided shaft 3. Further, a disc-shaped rotary table 7 is fixed to the lower part, so that it can rotate as the shaft 3 rotates.
この回転テーブル7の下側には、回転中心から
同一距離の位置に下向きにリテーナ8,8,…に
固定されたポンチ9,9,…が設置されている。
このポンチ9は後述する所定の形状を打ち抜くた
めのもので所要数設けられている。尚、8aはウ
レタン等で作られたストツパで、プレス時の衝撃
を緩衝するものである。 Punches 9, 9, . . . fixed to retainers 8, 8, .
This punch 9 is used to punch out a predetermined shape, which will be described later, and is provided in a required number. Note that 8a is a stopper made of urethane or the like, which cushions the impact during pressing.
また、この回転テーブル7の側面には、前記モ
ータ6により回転テーブル7が回転して割り出さ
れた位置で、回転テーブル7の位置決めをする位
置決め機構10が設けられている。この位置決め
機構10は、回転テーブル7の側面に設けられて
いる孔11にシリンダ装置12によりピン13を
挿入して位置決めを行なうものである。 Further, a positioning mechanism 10 is provided on the side surface of the rotary table 7 to position the rotary table 7 at a position determined by rotation of the rotary table 7 by the motor 6. This positioning mechanism 10 performs positioning by inserting a pin 13 into a hole 11 provided in the side surface of a rotary table 7 using a cylinder device 12.
また、回転テーブル7の下側に設けられたポン
チ9に対向する位置の1ケ所にダイ14が固設さ
れている。このダイ14は、ポンチ9,9…の全
てに嵌合可能なものである。また、このダイ14
には位置決めピンとして、丸ピン15とダイヤピ
ン16が立設しており、前記リテーナ8のブツシ
ユ17,17に嵌合してポンチ9とダイ14の位
置決めを精密に行なうものである。 Further, a die 14 is fixedly provided at one location facing the punch 9 provided on the lower side of the rotary table 7. This die 14 can be fitted into all of the punches 9, 9.... Also, this die 14
A round pin 15 and a diamond pin 16 are provided upright as positioning pins, and these pins fit into the bushes 17, 17 of the retainer 8 to accurately position the punch 9 and die 14.
この位置決めピン15,16の根元には対向し
て凹部18,19が設けてあり、この凹部18,
19間にコード板20を通して、コード板の位置
決めを行なうものである。 Recesses 18 and 19 are provided at the bases of the positioning pins 15 and 16 to face each other.
The code plate 20 is passed between the cables 19 and 19 to position the code plate.
このような構成のダイ14の上方には、ポンチ
9を下降させてコード板20にコード孔をプレス
打ち抜きするための油圧シリンダ21が設けられ
ている。 Above the die 14 having such a configuration, a hydraulic cylinder 21 is provided for lowering the punch 9 to punch out a cord hole in the cord plate 20 by press.
第3〜4図は、ポンチ9とダイ14の関係を示
したものである。普通、コード板の文字は第6図
に示す7セグメント方式または丸孔方式が用いら
れており、第3図は、この7セグメント方式のコ
ードをプレスするためのポンチ9とダイ14であ
る。このポンチ9側は各文字により形状が異なる
ため、それぞれの文字のポンチが設けられている
が、ダイ14側は図示した様に8の文字のものを
用いれば、全てのポンチ9,9…と嵌合できるた
め一個のみ設置している。同様に、丸孔式のダイ
14も丸孔が4個設けられているもの一個で全て
のポンチ9,9…に嵌合できるようになつてい
る。 3 and 4 show the relationship between the punch 9 and the die 14. Normally, the characters on the code board use the 7-segment system or the round-hole system shown in FIG. 6, and FIG. 3 shows the punch 9 and die 14 for pressing the 7-segment system code. The punch 9 side has a different shape for each letter, so a punch for each letter is provided, but if you use the one for the letter 8 as shown on the die 14 side, all the punches 9, 9, etc. Only one is installed because it can be fitted. Similarly, the round-hole type die 14 has four round holes so that a single die 14 can fit into all the punches 9, 9, . . . .
次にこのように構成された装置の作用について
説明する。まず、指令情報によりモータ6が作動
し、軸3を介して回転テーブル7が回転して所要
のポンチ9をダイ14の上方に割り出す。そうす
ると位置決め機構10のピン13が回転テーブル
7の孔11に挿入して位置決めが行なわれる。ま
た、ダイ14の位置決めピン15,16の凹部1
8,19にコード板20の素材が支持されてお
り、この状態で油圧シリンダ21を作動させリテ
ーナ8に固定されたポンチ9を下降させる。そし
て、ダイ14の位置決めピン15,16がリテー
ナ8のブツシユ17に挿入して位置決めが完全に
行なわれる。そしてさらに下降させてプレス打ち
抜きを行なうことになる。 Next, the operation of the device configured as described above will be explained. First, the motor 6 is activated by command information, and the rotary table 7 is rotated via the shaft 3 to index the required punch 9 above the die 14. Then, the pin 13 of the positioning mechanism 10 is inserted into the hole 11 of the rotary table 7, and positioning is performed. In addition, the recesses 1 of the positioning pins 15 and 16 of the die 14
The material of the cord plate 20 is supported by 8 and 19, and in this state, the hydraulic cylinder 21 is operated to lower the punch 9 fixed to the retainer 8. Then, the positioning pins 15 and 16 of the die 14 are inserted into the bush 17 of the retainer 8, and the positioning is completed. Then, it is further lowered and press punching is performed.
第5図は、この装置1を用いたシステム構成図
である。これを説明すると、コード板20をマガ
ジン22内に必要数セツトしておき、コード板送
り機構23により自動コード作成装置1に送り込
む。このコード板送り機構23はシリンダ装置2
4のピストンロツド24aの伸縮により順次コー
ド板20を送り出すものである。送り出されたコ
ード板20はダイ14上を通つて桁送り位置決め
機構25の当て金25aに当接して停止する。こ
の桁送り位置決め機構25は、シリンダ装置27
のピストンロツド27aの伸縮を軸28の回転運
動に変換し、軸28に設けられたカム29,29
……により当て金25a,25b,25c,25
d,25eを上下させるものである。このカム2
9,29……は、桁送りする分の間隔をおいて設
けられており、かつ、当て金25a〜25eが順
次上下するように取り付け角度をずらしている。
尚、30は軸28の逆回転を防止する機構であ
る。 FIG. 5 is a system configuration diagram using this device 1. To explain this, a required number of code plates 20 are set in a magazine 22 and fed into the automatic code creation device 1 by a code plate feeding mechanism 23. This code plate feeding mechanism 23 is a cylinder device 2
The code plates 20 are sequentially sent out by the expansion and contraction of the piston rods 24a. The sent-out code plate 20 passes over the die 14, comes into contact with the stopper 25a of the shift positioning mechanism 25, and stops. This shift positioning mechanism 25 includes a cylinder device 27
The expansion and contraction of the piston rod 27a is converted into rotational movement of the shaft 28, and the cams 29, 29 provided on the shaft 28
..., the pins 25a, 25b, 25c, 25
d and 25e are raised and lowered. This cam 2
9, 29, . . . are provided at intervals corresponding to the shift, and the mounting angles are shifted so that the pads 25a to 25e are moved up and down sequentially.
Note that 30 is a mechanism for preventing reverse rotation of the shaft 28.
当て金25aに当接したコード板20は、自動
コード板作成装置1により所定の文字をプレス打
ち抜きされる。そうすると、桁送り位置決め機構
25が作動して当て金25aが下降し次の当て金
25bが上昇する。そしてコード板送り機構23
により当て金25bに当接するまでコード板を押
し出して、次の桁の文字がプレス打ち抜きされ
る。こうして次々に文字が打ち抜かれてコード板
が完成すると、コード板20は、送り機構31に
よりコード板取出位置32に押し出される。尚、
このシステムはこれらの作動をマイクロコンピユ
ータに制御させて、自動的に行なわせるものであ
る。 The code plate 20 in contact with the pad 25a is press punched with predetermined characters by the automatic code plate making device 1. Then, the shifting positioning mechanism 25 is operated, the pad 25a is lowered, and the next pad 25b is raised. And the code plate feeding mechanism 23
The code plate is pushed out until it comes into contact with the pad 25b, and the next digit character is punched out. When the code board is completed by punching out characters one after another in this manner, the code board 20 is pushed out to the code board take-out position 32 by the feeding mechanism 31. still,
This system allows these operations to be controlled automatically by a microcomputer.
以上のように構成した自動コード板作成装置
は、1個のダイを固定し、ポンチのみ回転移動さ
せてプレス打ち抜きを行なうため、装置が小型化
でき、かつ、コストの低減が図れるものである。
また、装置の小型化によりライン内に組み込み、
必要に応じてコード板を作成できるという利点も
ある。 The automatic code plate making apparatus configured as described above performs press punching by fixing one die and rotating only the punch, so that the apparatus can be made smaller and costs can be reduced.
In addition, by downsizing the equipment, it can be integrated into the line,
Another advantage is that code plates can be created as needed.
(考案の効果)
本考案は、以上のようにプレス加工によりコー
ド板を作成するためコード孔の加工精度が良く品
質が安定する。また複数個のポンチに対し、ダイ
が1個でよく、装置価格を大巾に低減でき、かつ
装置を小型化することができる。尚、搬入・搬出
装置を設けマイクロコンピユータ等により制御さ
せることにより、コード板の作成の合理化を図る
ことができる等の効果も奏する。(Effects of the invention) As described above, in the present invention, the code plate is created by press working, so the processing accuracy of the code holes is good and the quality is stable. Further, only one die is required for a plurality of punches, and the cost of the device can be greatly reduced, and the device can be made smaller. In addition, by providing a loading/unloading device and controlling it by a microcomputer or the like, there are also effects such as streamlining the production of code plates.
第1図は、本考案の一実施例を示す正面図、第
2図は、第1図のA部断面図、第3図は、7セグ
メント方式の文字を打ち抜くポンチとダイの構成
を示す斜視図、第4図は、丸孔式の文字を打ち抜
くポンチとダイの構成を示す斜視図、第5図は、
第1図の装置を用いたシステム構成図、第6図
は、7セグメント方式と丸孔方式の文字を示した
図である。
1……自動コード板作成装置、2……回転割り
出し装置、7……回転テーブル、9……ポンチ、
14……ダイ。
Fig. 1 is a front view showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a cross-sectional view of section A in Fig. 1, and Fig. 3 is a perspective view showing the configuration of a punch and die for punching out letters in the 7-segment system. Figure 4 is a perspective view showing the configuration of a punch and die for punching out round-hole type letters, and Figure 5 is a
A system configuration diagram using the apparatus shown in FIG. 1, and FIG. 6 are diagrams showing the characters of the seven segment method and the round hole method. 1...Automatic code plate creation device, 2...Rotary indexing device, 7...Rotary table, 9...Punch,
14...Die.
Claims (1)
にリテーナを介して所定形状のポンチを所要数設
け、該ポンチに対向する側には、該ポンチのいず
れもが嵌合可能な穴を形成し前記リテーナに設け
たブツシユに嵌合して前記ポンチの位置決めをす
るピンおよびコード板を固定する凹所を形成した
ダイを一個基台に固定して成る自動コード板作成
装置。 A required number of punches of a predetermined shape are provided through a retainer on a rotary table pivotally attached to an automatic rotation indexing device, and a hole into which any of the punches can be fitted is formed on the side facing the punch, and a hole is formed in the retainer. An automatic code plate making device comprising a die having a pin for positioning the punch and a recess for fixing the code plate fixed to a base by fitting into a provided bush.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985074488U JPH0337788Y2 (en) | 1985-05-20 | 1985-05-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985074488U JPH0337788Y2 (en) | 1985-05-20 | 1985-05-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61190320U JPS61190320U (en) | 1986-11-27 |
JPH0337788Y2 true JPH0337788Y2 (en) | 1991-08-09 |
Family
ID=30614836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985074488U Expired JPH0337788Y2 (en) | 1985-05-20 | 1985-05-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0337788Y2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5874226A (en) * | 1981-10-28 | 1983-05-04 | Hitachi Ltd | Positioning method |
-
1985
- 1985-05-20 JP JP1985074488U patent/JPH0337788Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61190320U (en) | 1986-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5046014A (en) | Automatic tool position recognizing device recognizing bar codes on tools | |
JPS59161207A (en) | Borer for plate | |
JP2931160B2 (en) | Multiple dies for punch press | |
GB2052342A (en) | Punch press | |
US20030221470A1 (en) | Apparatus for writing in metal | |
CN213350457U (en) | Keyboard bottom plate stamping die of high accuracy location | |
US5970836A (en) | Machine for punching a printed circuit plate | |
JPH0337788Y2 (en) | ||
JPH03249Y2 (en) | ||
JP2507722B2 (en) | Tool recognition device for turret punch press | |
JP3100995B2 (en) | Tool management system | |
JPH0448532B2 (en) | ||
JP2541274B2 (en) | Drilling die unit | |
GB2148181A (en) | A method for forming panels for the production of furniture and the like and an automatic machine for forming the method | |
JPH04319029A (en) | Die height information controlling system of punch press | |
JP3485490B2 (en) | Rotary mold equipment for punch press machine | |
US4092892A (en) | Hole forming machine | |
JP2000061553A (en) | Die magazine | |
JPH0929355A (en) | Punch press | |
JPS592567B2 (en) | Hole processing equipment | |
JP3235486B2 (en) | Press type cam structure | |
JP3160019B2 (en) | Press working method | |
JP2505719Y2 (en) | Mold for upward marking | |
JP2001096320A (en) | Punch press | |
WO1989009140A1 (en) | An automatic device for engraving marks and figures |