JPH0335879Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335879Y2
JPH0335879Y2 JP1985045281U JP4528185U JPH0335879Y2 JP H0335879 Y2 JPH0335879 Y2 JP H0335879Y2 JP 1985045281 U JP1985045281 U JP 1985045281U JP 4528185 U JP4528185 U JP 4528185U JP H0335879 Y2 JPH0335879 Y2 JP H0335879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
delivery valve
spring seat
delivery
adjustment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985045281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61160270U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985045281U priority Critical patent/JPH0335879Y2/ja
Publication of JPS61160270U publication Critical patent/JPS61160270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335879Y2 publication Critical patent/JPH0335879Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は外部から開弁圧を調整できるようにし
た燃料噴射ポンプにおけるデリバリバルブの開弁
圧調整機構に関する。
(従来の技術) デイーゼルエンジンに装備される燃料噴射ポン
プから、各シリンダの噴射弁に圧送される噴射燃
料は、本来均量に設計されているが、構成部品の
加工精度や組み立て精度等のバラツキに原因し
て、実際は不均量になることは避けられない。こ
のような噴射燃料の不均量は、燃料消費が旺盛な
エンジンの高負荷高速運転時には比較的影響は少
ないが、燃料消費の少ないエンジンのアイドリン
グ運転時には、その影響が顕著になつて、例えば
エンジンの震動が大きくなるという問題がある。
このため、燃料噴射ポンプの生産ラインでは、
専用のテスターを用いて噴射量の均量調整を行な
つているが、このように調整した噴射ポンプでも
実際にエンジンに取り付けた場合には、噴射燃料
の不均量を生じてエンジンの震動が大きくなる場
合がある。そのような場合、通常はポンプアセン
ブリや噴射ノズルを組み付け交換して対応してい
るが、それらの組み付けや取り外し作業は煩雑を
極め、またそのようにして部品交換しても、前記
の不具合が解消されるか否かには確実性を期し難
いという問題があり、予てよりその改善が望まれ
ていた。
ところで、噴射燃料の不均量を改善する手段と
して、例えば燃料噴射ポンプに装着した各デリバ
リバルブの開弁圧を一定に調整すれば、一応の目
的を達成することができる。従来この種バルブの
開弁圧調整手段としては、例えば実開昭59−
86358号に開示された技術があるが、この従来技
術は、デリバリバルブ内に収容したデリバリバル
ブスプリングの一端にスプリングシートを設け、
このスプリングシートとデリバリバルブ内の上部
壁との間に、形状記憶合金からなる補助スプリン
グを介挿して、燃料油温に応じて開弁圧を制御可
能にしたものであつて、噴射燃料の不均量を改善
する手段とはなつていない。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はこのような点に鑑み、デリバリバルブ
の開弁圧を燃料噴射ポンプの外部から簡単に調整
でき、かつその調整状態を確実かつ安全に保持で
きるとともに、設置スペースの小型化を図れるよ
うにした燃料噴射ポンプにおけるデリバリバルブ
の開弁圧調整機構を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) このため、本考案の燃料噴射ポンプにおけるデ
リバリバルブの開弁圧調整機構は、デリバリバル
ブホルダの内部にバルブとスプリングシートを軸
方向へ移動可能に収容し、これらバルブとスプリ
ングシートとの間にデリバリバルブスプリングを
介挿し、上記スプリングシートに一端を係合した
調整部材を、デリバリバルブホルダに回転可能に
装着するとともに、調整部材の外端部に工具と係
合可能な係合部を設けた燃料噴射ポンプにおける
デリバリバルブの開弁圧調整機構において、上記
スプリングシートをデリバリバルブホルダの内部
に移動可能に螺合し、該シートの端部にスリワリ
状の凹溝を形成し、該溝に板状に形成した調整部
材の内端部を係合させる一方、デリバリバルブホ
ルダ内の定位置に調整部材を回転可能に配設し、
上記バルブホルダの端部にキヤツプナツトを螺着
し、該ナツトとデリバリバルブホルダとの間に調
整部材の外端部を収容して、該外端部を上記ナツ
トの内面に係合可能に設けるとともに、キヤツプ
ナツトの端面に前記工具を挿入可能な透孔を形成
し、該透孔に臨ませて調整部材の外端部に設けた
係合部を配置して、デリバリバルブの開弁圧を燃
料噴射ポンプの外部から簡単に調整でき、かつそ
の調整状態を確実かつ安全に保持できるととも
に、設置スペースの小型化を図れるようにしたこ
とを特徴にしている。
(実施例) 以下、本考案を分配型燃料噴射ポンプに装着し
たデリバリバルブに適用した図示実施例について
説明すると、図において1はポンプ本体で、その
側端面にはプランジヤ(図示略)に連通するアウ
トレツトパツセージ2の一端が開口され、この開
口部にデリバリバルブホルダアセンブリ3が装着
されている。
デリバリバルブアセンブリ3は中空の略細長筒
体からなるデリバリバルブホルダ4を備え、その
内部に形成した通孔5の端部には中空筒状のバル
ブボデイ6が挿入され、その一方の開口端を前記
アウトレツトパツセージ2の開口終端部にガスケ
ツトを介して位置付けており、他方の開口端縁に
はテーパ状のシート面6aが形成されている。そ
して、このバルブボデイ6の内部には、バルブ
と一体のガイド8が軸方向に移動可能に収容さ
れ、その基部側に吸戻しピストン9と、前記シー
ト面6aと接触可能なテーパ状のシート面7aが
設けられている。
10はデリバリホルダ4内の略中央位置に配設
された中空筒状のスプリングシートで、その片側
周面には雄ねじ部11が形成され、またこのねじ
部11と同側の軸端部にはスリワリ状の凹溝12
が開口されており、このうち前記雄ねじ部11は
通孔5の内周面に形成した雌ねじ13と螺合し
て、スプリングシート10を螺軸方向へ移動可能
にしている。14はスプリングシート10とバル
との間に介挿されたデリバリバルブスプリン
グで、その復元力を介してバルブをバルブボデ
イ6方向に付勢しており、15は前記凹溝12内
に一端を係入させた調整部材である。
すなわち、この調整部材15は通孔5内に回転
可能に収容され、その円筒軸部16の一端には前
記凹溝12に係入可能な板状の係合杆17が突設
されており、該杆17に適宜な燃料通路(図示
略)が形成されている。
そして、調整部材15は円筒軸部16の回転を
介し、前記スプリングシート10を回転可能とす
る一方、円筒軸部16の他端には、該軸部16よ
り大径の円筒状の頭部18を設けて、これをデリ
バリバルブホルダ4の端面に開口形成した凹孔1
9内に、回動可能に収容している。前記頭部18
の外端面には、工具20の係合部を受け入れ可能
な凹状の係合部21が開口され、調整部材15
の回転力を作用可能にしている。この場合の係合
部21は、工具20に応じて図示のように凹状に
形成したり、この反対に凸状に形成される。
この他、図中22はデリバリバルブホルダ4の
端部周面に形成された雄ねじ部で、このねじ部2
2にはロツクナツト23と、前記調整部材15
回り止め用キヤツプナツト24が螺着され、この
キヤツプナツト24の外端面中央には、前記工具
20を挿入可能な透孔25が形成されている。2
5はデリバリバルブホルダ4の周面に開口された
貫通孔で、その開口部周面にコネクタ27が回転
可能に装着され、その管端部にインジエクシヨン
パイプ28の一端が接続されている。29はコネ
クタ27に隣接するデリバリバルブホルダ4の周
面に取り付けた環状のガスケツト、30は前記円
筒軸部16に装着したOリング、31は凹孔19
の内端面と調整部材15の頭部18との間に介挿
したガスケツトである。
(作用) このように構成したデリバリバルブの開弁圧調
整機構は、常時はバルブがデリバリバルブスプ
リング14の復元力によつてバルブボデイ6方向
に付勢され、そのシート面7aがバルブボデイ6
のシート面6aに押し付けられて、閉弁状態を維
持している。また、調整部材15はデリバリバル
ブホルダ4の端部において、これと一体の頭部1
8が前記ホルダ4の端部に螺着したキヤツプナツ
ト24と、ガスケツト29との間に挾圧されて固
定されているため、係合杆17が当初設定の状態
を維持して静止し、スプリングシート10の凹溝
12内に係入している。したがつて、スプリング
シート10は当初設定の位置を維持して、デリバ
リバルブスプリング14を圧縮し、バルブの開
弁圧設定に関与している。
このようなデリバリバルブアセンブリ3にプラ
ンジヤ(図示略)から分配圧送された高圧燃料が
アウトレツトパツセージ2を経て内部に導かれる
と、バルブがインジエクシヨンパイプ28内の
残留圧と、当初設定のデリバリバルブスプリング
14の復元力に抗して押し上げられ、開弁され
る。このため、高圧燃料はバルブの開弁に伴な
つて通孔5内に流入し、スプリングシート10の
中空部を経てコネクタ27内に導かれ、インジエ
クシヨンパイプ28より噴射弁(図示略)に導れ
て、シリンダ内で噴射される。
次に、このような各デリバリバルブアセンブリ
3を経由した高圧燃料が不均量である場合は、キ
ヤツプナツト24を適宜工具を用いて十分に緩
め、調整部材15の回転可能な状況を形成する。
このような予備作業の後に工具20を保持し、そ
の係合部をキヤツプナツト24の外部から透孔2
5を介して、調整部材15の頭部18に形成した
係合部21内に差し込み、これを軸回りに回転す
る。工具20が回転されると、その回転力によつ
て調整部材15が回転され、その回転力が係合杆
17を経て該係合杆17と係合している凹溝12
に伝達され、この凹溝12を形成したスプリング
シート15が回転する。このため、スプリングシ
ート15が周面に形成した雄ねじ部11を介し
て、このねじ部11と螺合している雌ねじ部13
に沿つて移動し、バルブに対し近接離反動す
る。
したがつて、例えばスプリングシート15とバ
ルブとの対面距離が縮小されると、これらの間
に介挿されたデリバリバルブスプリング14が押
し縮められて、その復元力が増強されるから、バ
ルブボデイ6に対するバルブの押圧力が強化さ
れて、その開弁圧が高圧に設定され、噴射量が抑
制される。一方、前記対面距離が拡大されると、
デリバリバルブスプリング14が伸張変位して、
その復元力が低減されるから、バルブボデイ6に
対するバルブの押圧力が緩和されて、バルブ
の開弁圧が低圧に設定され、噴射増が助長される
こととなる。この場合の調整作業は、前述のよう
にキヤツプナツト24の外部、換言すれば燃料噴
射ポンプの外部から、単に工具20を差し込んで
回転操作すれば達成されるから、従来のように周
辺部品を取り外し関係部品を交換する作業の煩雑
を解消し得るとともに、工具20の回転角度に応
じてデリバリバルブスプリング14の復元力を加
減することにより、バルブの開弁圧を連続的か
つ高精密に設定できるので、従来のような部品交
換による調整方法に比べて、確実かつ高精密に調
整し得ることとなる。
この場合、上記調整に際しては、調整部材15
がデリバリバルブホルダ4の内部に一定位置で回
転するのみで、従来のように外側に突出変位する
こともないから、設置スペースの小型化を図れ
る。
このようにして開弁圧を調整後は工具20の係
合部21および透孔25から引き抜き、適宜工具
を介してキヤツプナツト24を締め付け、調整部
15を固定して、その調整状態を保持させれば
一連の調整作業が終了する。
そして、調整後は調整部材15の外端部がキヤ
ツプナツト24の内部に保護され、かつ該ナツト
24の内面と係合して、他部材との接触とこれに
伴なう回動を阻止されているから、調整状態を確
実かつ安全に保持し得る。
なお、上記の調整は調整部材15による他に、
適宜な工具20を直接スプリングシート10の凹
溝12に係合させ、これを回動することによつて
も行なえるから、調整部材15をバツクアツプし
得る。
(考案の効果) 本考案の燃料噴射ポンプにおけるデリバリバル
ブの開弁圧調整機構は以上のように、スプリング
シートをデリバリバルブホルダの内部に移動可能
に螺合し、該シートの端部にスリワリ状の凹溝を
形成し、該溝に板状に形成した調整部材の内端部
を係合させるとともに、キヤツプナツトの端面に
工具を挿入可能な透孔を形成し、かつ該透孔に臨
ませて調整部材の外端部に設けた係合部を配置し
たから、上記開弁圧を燃料噴射ポンプの外部から
簡単に調整できる等の効果がある。
また、本考案ではデリバリバルブホルダ内の定
位置に調整部材を回転可能に配設したから、調整
部材による調整時に、該部材が外側へ突出するこ
とがなく、その分設置スペースの小型化を図れる 更に、本考案ではデリバリバルブホルダの端部
にキヤツプナツトを螺着し、該ナツトとデリバリ
バルブホルダとの間に調整部材の外端部を収容し
て、該外端部を上記ナツトの内面に係合可能に設
けたから、キヤツプナツトによつて調整部材を保
護できるとともに、その回動を阻止することがで
きる。
したがつて、調整部材と他部材との接触やこれ
に伴なう回動が阻止され、所期の調整状態を確実
かつ安全に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す断面図である。 4……デリバリバルブホルダ、………バル
ブ、10……スプリングシート、14……デリバ
リバルブスプリング、15……調整部材、20…
…工具、21……係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デリバリバルブホルダの内部にバルブとスプリ
    ングシートを軸方向へ移動可能に収容し、これら
    バルブとスプリングシートとの間にデリバリバル
    ブスプリングを介挿し、上記スプリングシートに
    一端を係合した調整部材を、デリバリバルブホル
    ダに回転可能に装着するとともに、調整部材の外
    端部に工具と係合可能な係合部を設けた燃料噴射
    ポンプにおけるデリバリバルブの開弁圧調整機構
    において、上記スプリングシートをデリバリバル
    ブホルダの内部に移動可能に螺合し、該シートの
    端部にスリワリ状の凹溝を形成し、該溝に板状に
    形成した調整部材の内端部を係合させる一方、デ
    リバリバルブホルダ内の定位置に調整部材を回転
    可能に配設し、上記バルブホルダの端部にキヤツ
    プナツトを螺着し、該ナツトとデリバリバルブホ
    ルダとの間に調整部材の外端部を収容して、該外
    端部を上記ナツトの内面に係合可能に設けるとと
    もに、キヤツプナツトの端面に前記工具を挿入可
    能な透孔を形成し、該透孔に臨ませて調整部材の
    外端部に設けた係合部を配置したことを特徴とす
    る燃料噴射ポンプにおけるデリバリバルブの開弁
    圧調整機構。
JP1985045281U 1985-03-28 1985-03-28 Expired JPH0335879Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985045281U JPH0335879Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985045281U JPH0335879Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160270U JPS61160270U (ja) 1986-10-04
JPH0335879Y2 true JPH0335879Y2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=30558647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985045281U Expired JPH0335879Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335879Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715067U (ja) * 1971-03-17 1972-10-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986358U (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 燃料噴射ポンプのデリバリバルブ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715067U (ja) * 1971-03-17 1972-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61160270U (ja) 1986-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357921A (en) Pressure regulator for injection systems for spark ignition internal combustion engines
KR100301383B1 (ko) 연료분사장치
EP1236887B1 (en) Fuel injection nozzle with a member to reduce the frictional force developed between parts during the clamping
US6318643B1 (en) Fuel injector nozzle
US6363917B1 (en) Fuel injector pump advance arrangement
JPH0335879Y2 (ja)
US6698399B1 (en) Radial piston pump for high-pressure fuel supply
US4380221A (en) Regulating device for a fuel injection pump
US4887944A (en) Fuel injection pump including plunger setting device
JPH02241974A (ja) 燃料噴射装置用の等圧逃し弁
GB2200948A (en) I.C. engine fuel injection nozzle
JPS6018599Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS60240868A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射時期調定方法
JPH05306663A (ja) 列型燃料噴射ポンプ
JPH0417808Y2 (ja)
JP3425662B2 (ja) 調圧弁
JP2715679B2 (ja) 燃料噴射弁
JPS5968555A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
EP0757175B1 (en) Injector
CN2228136Y (zh) 喷油泵机械离心式调速器的外调式油量正校正器
GB2317419A (en) I.c. engine fuel injection valve with two valve springs
KR960002026Y1 (ko) 디젤엔진용 연료분사펌프에 있어 타이머의 진각 조정장치
JP2003049613A (ja) 機械的な弁遊び補償部材
JPH0322549Y2 (ja)
GB2139697A (en) Compression ignition engine fuel injection nozzles