JPH0335136B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335136B2
JPH0335136B2 JP2293882A JP2293882A JPH0335136B2 JP H0335136 B2 JPH0335136 B2 JP H0335136B2 JP 2293882 A JP2293882 A JP 2293882A JP 2293882 A JP2293882 A JP 2293882A JP H0335136 B2 JPH0335136 B2 JP H0335136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
valve
pressure
seal
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2293882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151456A (en
Inventor
Furanku Geezaa Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Corp
Original Assignee
Bendix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Corp filed Critical Bendix Corp
Publication of JPS57151456A publication Critical patent/JPS57151456A/ja
Publication of JPH0335136B2 publication Critical patent/JPH0335136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/224Master control, e.g. master cylinders with pressure-varying means, e.g. with two stage operation provided by use of different piston diameters including continuous variation from one diameter to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として自動車用のブレーキ装置に
用いられる急速作動室付のマスターシリンダに関
するものであり、特にかかるマスターシリンダが
具備している弁装置の構造の改良に関するもので
ある。
上述した種類のマスターシリンダは、例えば米
国特許第4133178号に開示されており、この特許
に係るマスターシリンダは段付孔を具えたハウジ
ングを有し、同段付孔は段付ピストンを可動的に
収容して一対の可変容積室を画成している。上記
段付ピストンの有効直径は、同ピストンがハウジ
ング内を移動するのに応じて、一方の圧力室即ち
「急速作動室」が他方の圧力室より早い速度で容
積変化を生ずるように関連せしめられている。上
記他方の圧力室は出口を介して流体圧力応動装置
に連通される。上記両圧力室は通路を経て流体リ
ザーバに連通される。この通路内に弁装置が収容
され、同弁装置は同通路を経て流体を両圧力室の
方向にのみ流通させるリツプシールを含んでい
る。又、弁装置はばね負荷された逆止弁を含んで
おり、同逆止弁は通常時は開いており、運転者の
段付ピストンを移動させる入力に応動して閉止さ
れ、上記一対の圧力室が加圧される。上記逆止弁
が閉止されたとき、一方の圧力室が所定圧力にな
ることによつて、流体が上記通路を経てリザーバ
に向い流れることが許容される。段付ピストンは
一方の圧力室を画成するカツプシールを支持して
おり、又同ピストンの移動に応じて上記逆止弁の
ステムと協働し同弁を開閉せしめるカム面を具え
ている。同段付ピストンが運転者の入力に応じて
移動せしめられたとき、逆止弁が閉じて上記一方
の圧力室内に流体がとじこめられる。この一方の
圧力室は他方の圧力室よりも早い速度で容積が変
化し、同室が流体圧力応動装置に連通され、この
ため加圧流体がカツプシールを通つて他方の圧力
室内に押送される。従つて、出口から給送された
加圧流体の量は他方の圧力室の容積変化よりも大
きい。一方の圧力室内の加圧流体の圧力が所定値
に達したとき、逆止弁が開いて上記圧力室をリザ
ーバに連通させる。したがつて、運転者の入力は
主として他方の圧力室内の加圧流体による抵抗を
うける。この結果、他方の圧力室内にとじこめら
れた流体はより高い圧力レベルに加圧される。
上記特許に説明されたタイプのマスターシリン
ダでは、弁装置は多くの構成部品からなり、その
ためマスターシリンダの製造コストを大巾に増加
させる。更に、ハウジングは弁装置を収容するた
めに精密加工を施した孔を具えていなければなら
ない。又、逆止弁はステムを具備する必要があ
り、段付ピストンが同逆止弁のステムと協働する
精密なカム面を具えていなければならない。概し
て、上記特許に説明されているマスターシリンダ
は多数の精密に作られた高価な構成部品を含んだ
複雑な装置であるので、かかるマスターシリンダ
は製造上高価となる。
上記米国特許に説明されたマスターシリンダに
おいて更に考慮すべき事項は、たとえ逆止弁が二
重面積型のもので、その開放圧力が同弁を開状態
に保持するのに必要な圧力の略2倍であつても、
運転者が入力を加えている間中、上記一方の圧力
室が決して完全にはリザーバに通気しないという
ことである。逆止弁が開いたのち一方の圧力室内
に残留する圧力は、段付ピストンの大きい有効面
積に作用して運転者の入力に抵抗する。この結
果、運転者の入力の全部が、他方の圧力室に閉じ
こめられた流体を効果的に加圧することにはなら
ない。運転者の入力の一部は一方の圧力室内の残
留圧力に抵抗されるために「浪費」されることに
なる。出力圧力対運転者の入力として表わされる
マスターシリンダの効率は上記一方の圧力室内の
残留圧力によつて減少することとなる。
従つて、本発明の主目的は、改良された弁装置
を提供することによつて、公知のマスターシリン
ダの欠点を改善することであり、その結果マスタ
ーシリンダの効率を実質的に向上させながら、よ
り安価にマスターシリンダを製造し得るようにす
ることである。
この目的を達成するため、本発明は、孔を有す
るハウジング、上記孔に少なくとも1個の通路を
介して連通する流体リザーバ、上記孔内に往復動
可能に収蔵され上記ハウジングと協働して一対の
可変容積の圧力室を形成する段付ピストン、及び
上記通路を介する上記対の圧力室の一方と上記リ
ザーバとの間の流体連通を制御する弁装置とを備
えたマスターシリンダにおいて、上記弁装置は上
記段付ピストンの小径部分を囲繞するように環状
をなし、該ピストンの移動及び又は上記一方の圧
力室内の流体圧力に応答して上記孔を移動でき、
かつ上記小径部分と協働して上記対の圧力室間の
流体連通を制御し、上記弁装置は、上記対の圧力
室の他方にさらされる有効面積を有し、該他方の
圧力室に向けて配置されて上記段付ピストン及び
上記ハウジングにそれぞれ密封的かつ摺動可能に
係合する一対の半径方向に離れた同心の可撓性リ
ツプを設けている環状の圧力応動リツプシール
と;上記リツプシールに係合でき、上記孔の段部
により形成された弁座と密封的に協働する環状の
圧力応動弁部材と;上記弁部材を上記他方の圧力
室に向けて押圧し上記弁座に密封的に係合させる
弾性部材と;上記一方の圧力室にさらされる上記
リツプシールよりも小さい有効面積を有し、上記
弁部材と密封的に係合できるように軸方向に延出
する突起を設けたシール部材とを備えており、上
記弁部材と上記シール部材は協働して上記通路を
介し上記リザーバに連通する中間室を画成し、上
記シール部材は、上記中間及び他方の圧力室に向
けて配置されて上記段付ピストンに係合する半径
方向内方のリツプと、上記シール部材に形成され
た軸線方向の脚に対向し上記ハウジングに係合す
る半径方向外方のリツプとを有し、上記脚は上記
段ピストンに摺動可能に係合し、上記一方の圧力
室を上記半径方向内方リツプに連通させる軸線方
向に延びた溝を形成しており、上記弁部材は、上
記弁座から上記中間室へ延びて上記突起の半径方
向内方で該中間室に開口するとともに上記リツプ
シールのリツプに連通する通路手段を形成してお
り、上記段付ピストンは運転者の入力に応答して
上記孔内を移動して上記対の圧力室内に流体を閉
じ込め加圧し、上記シール部材が上記一方の圧力
室内の流体圧力に応答して上記突起において上記
弁部材に密封的に係合し、上記中間室を上記弁座
及びリザーバに上記通路手段を介して連通する半
径方向外方部分と半径方向内方部分とに区画し、
上記シール部材の半径方向内方リツプが撓んで上
記一方の圧力室からの加圧流体を上記半径方向内
方部分に流通させそして上記通路手段を介して上
記リツプシールと一方のリツプに連通させ、上記
リツプシールの一方のリツプが撓んで上記半径方
向内方部分からの加圧流体を上記他方の圧力室に
連通させ、上記弁装置が上記対の圧力室内の加圧
流体に応答して移動して上記弁部材を上記弁座か
ら離座させ、上記通路手段が上記半径方向内方部
分を上記半径方向外方部分に上記弁座を介して連
通させて、上記一方の圧力室が上記通路手段、半
径方向内方リツプ、半径方向内方部分、弁座及び
半径方向外方部分から成る流路を介して上記リザ
ーバに連通されるように構成したことを特徴とす
るマスターシリンダを提供している。
本発明によつて得られる主な利益は、弁装置が
段付ピストンを収容する孔と同じ孔に収蔵される
ので、マスターシリンダのハウジングに弁装置を
収蔵するための別個の孔を設ける必要がないこと
であり、又、弁装置が比較的少数の部品によつて
構成されるので、マスターシリンダが比較的安価
に製造され、更に本発明に係るマスターシリンダ
では、出力圧力対運転者の入力で表わされる効率
が殆んど100%に近いことである。
以下、本発明の一実施例について添付図面を参
照して詳細に説明する。
添付図面は自動車用のブレーキ装置に用いられ
るマスターシリンダを示している。ブレーキ装置
は、入力ロツド14を介して運転者の入力がマス
ターシリンダ10に適用されるブレーキペダル1
2を具えている。マスターシリンダ10は運転者
の入力を流体圧力に変換し、導管16及び18を
経て車両のアクスル上の一対のブレーキ20及び
22に伝達する。
マスターシリンダ10はその内部に細長い段付
孔26を具えたハウジング24を含んでいる。ハ
ウジング24は又、一対の通路30及び32を経
て段付孔26に連通する凹所28を具えている。
キヤツプ34は凹所28を閉鎖する弾性隔膜36
を有する。凹所28、キヤツプ34及び隔膜36
は協働して、ブレーキ液又はオイルを保持する閉
鎖されたリザーバ38を構成する。リザーバ38
内の流体は、キヤツプ34が隔膜36の上側に開
口している孔を有するので、実質的に大気圧に保
持されている。更に、ハウジング24は夫々孔2
6と導管16,18に連通する出口44,46を
具えたボス40,42を有する。
ハウジング24はダイキヤスト部品であり、従
つて凹所28及び段付孔26の壁体は、キヤステ
イング作業中に中子を引出すため、凹所及び段付
孔の開口に向い外方にテーパしている。中子のテ
ーパによつて、ハウジングが溶融状態から固化し
た後に、同ハウジングから除去することができ
る。
段付孔26内にピストンアセンプリ48が収容
されている。ピストンアセンプリ48はカツプ形
のピストン50を具えており、同ピストンは、出
力46を経てブレーキ22に連通する可変容積の
圧力室54を画成するリツプシール52と協働す
る。リツプシール52は、孔26上の段部58と
スリーブ部材60の左端との間に画成された環状
の凹所56内に収容されている。リツプシール5
2の背面上で軸線方向に延びた突出部62が同シ
ールをスリーブ部材60の左端から離隔させて、
両者間に流体を連通せしめる。カツプ形のピスト
ン50上に設けられ軸線方向に延びたノツチ64
が、リツプシール62とスリーブ部材60との間
のスペースを介して、リザーバ38と圧力室54
との間を流体的に連通させる。スリーブ部材60
が孔26の段部66と協働して、シール部材68
を収容する環状の凹部を画成する。同様に、スリ
ーブ部材60は孔26の他の段部70と協働し
て、シール部材72を収容する環状の凹部を画成
する。スリーブ部材60、シール部材68及び7
2とハウジング24が協働して、出口44に連通
する環状室74が限定している。スリーブ部材6
0及びカツプ形ピストン50に形成された多数の
スロツト76及び78が環状室74をスリーブ部
材及びカツプ形ピストンの内部に夫々連通せしめ
る。
ベアリング部材80が孔26内に収容され、同
孔内の段部82と協働してシール部材84を受容
する環状の凹部を画成している。ベアリング部材
80は、ピン88の端部が嵌合する環状溝86を
具えており、同ピン88はハウジング24に形成
された孔90内に圧入され、ベアリング部材80
を孔26に対して固定する。又、ベアリング部材
80内に設けられた孔92は実質的に孔26と同
心であつて、段付ピストン94を摺動自在に収蔵
する。段付ピストン94の大径部分96は環状溝
98を具えており、同溝98内に環状のシール部
材100が収容され、ベアリング部材80と密封
的に協働する。
スリーブ部材60とベアリング部材80が協働
して、段付ピストン94の小径部104の外周を
囲む環状の空所102を画成する。その構造につ
いては後に詳述する環状の弁装置106が空所1
02内に収され、スリーブ部材60、ベアリング
部材80及び段付ピストン94と協働する。カツ
ツ形ピストン50、スリーブ部材60、ハウジン
グ24、段付ピストン94及び弁装置106が協
働して可変容積の圧力室108を形成する。同様
に、ベアリング部材80、段付ピストン94及び
弁装置106が協働して可変容積の圧力室110
を形成し、同圧力室はその意図した目的により
「急速作動室」と呼ばれる。
段付ピストン94は軸線方向に延びたボス11
2を具えており、同ボスは小径部104と協働し
て肩部114を形成している。又、ボス112は
キヤツプねじ118が螺合する孔116を具えて
いる。圧縮スプリング120が肩部114とスプ
リングリテーナ122との間に縮設され、同リテ
ーナは上記キヤツプねじ118に支持されてい
る。スリーブ部材60はシート部材124を収蔵
しており、同シート部材はスリーブ部材60上の
半径方向内方に延びたフランジ126と協働し
て、シール部材128を収容する環状の凹部を形
成し、更に、同シール部材128はカツプ形のピ
ストン50と密封的に協働する。圧縮スプリング
130がシート部材124とカツプ形ピストン5
0上の半径方向外方に延びたフランジ132との
間に縮設されている。スプリング130はカツプ
形ピストン50をスリーブ部材60及びハウジン
グ24に関して図中右方に付勢する。同様に、ス
プリング120は段付ピストン94をカツプ形ピ
ストン50に関して図中右方に付勢し、ベアリン
グ部材80に形成され半径方向内方に延びたフラ
ンジ134に係合させる。スプリング120の予
負荷及び又はスプリングレートはスプリング13
0のそれより大きく、従つてスプリングリテーナ
122はキヤツプねじ118の頭部136に係合
し、第1図に示すマスターシリンダ10の通常位
置又は非制動位置が設定される。
次に第2図において、空所102が、スリーブ
部材60及びベアリング部材80上の段部13
8,140及び142とベアリング部材80の端縁
144との協働によつて形成されている。弁装置
106は弾性的なリツプシール146を具えてお
り、同シールは圧力室108に面し同心的ち配設
された可撓性のリツプ148及び150を具えて
いる。リツプ148及び150はピストン94及
びスリーブ部材60に夫夫密封的にかつ可動的に
係合する。環状の弁部材152が空所102内に
可動的に収容され、段部140と密封的に係合す
る弁面158を互に協働して形成する大径部15
4と小径部156とを具えている。この結果、段
部140は上記弁面158と協働する弁座を形成
することとなる。環状の弾性部材又は波形スプリ
ング160が弁部材152とベアリング部材80
の端縁144とに係合し、弁部材152を段部即
ち弁座140に押圧する。又、弁部材152は、
段付ピストン94及びスリーブ部材60との間
に、軸線方向に延びた半径方向の隙間162及び
164,166を具えている。更に、弁部材15
2上の半径方向に延びた多数の溝168が隙間1
62を隙間164に連通させちる。環状の支持部
材170が弁部材152とリツプシール146と
に当接している。環状の弾性シール部材172が
段付ピストン94及びベアリング部材80と密封
的にかつ可動的に協働する。同シール部材172
は、断面形状が略Z形をなしていて(第2図では
逆Z形をなしているが)、一対の反対方向に配設
された可撓性のリツプ174及び176を具えて
おり、これらリツプはベアリング部材80及び段
付ピストン94に密封的に係合する。シール部材
172上にリツプ174と対向して脚178が形
成され、同脚178は複数の軸線方向に延びた溝
180を具えている。環状の突起182がシール
部材172上に形成されて、弁部材152に向い
軸線方向に延びている。弁部材152上の凹部1
84内に上記リツプ176が収容されることによ
つて、突起182が弁部材152と密封的に係合
する。弁部材152とシール部材172は協働し
て中間室186を画成し、同中間室は軸線方向に
延びた半径方向の隙間又は溝188、スリーブ部
材60内の孔190及び通路30を経てリザーバ
38に連通している。段付ピストン94の小形部
104に、カツプ形ピストン50上のノツチ64
と同様な軸線方向に延在するノツチ65が設けら
れ、従つて室108はリザーバ38に連通せしめ
られる。
第3図はブレーキ適用の初期におけるマスター
シリンダ10を示すものである。車両の運転者が
ブレーキペダル12を時計方向に枢動させると、
その入力が入力ロツド14を介して段付ピストン
94に伝達され、同段付ピストン94を、第1図
及び第2図に示した非制動位置からハウジング2
4内で左方に、即ち、矢印Xで示す方向に移動さ
せる。圧縮スプリング120の予負荷又は及びス
プリングレートがスプリング130のそれより大
きいので、カツプ形ピストン50はスプリング1
30を圧縮しながら左方に移動するが、室108
には実質的に容積の変化がない。この結果、カツ
プ形ピストン50、段付ピストン94及びこれら
ピストン上のノツチ64及び65が、室54及び
108内に流体を夫々閉じこめたまま、リツプシ
ール52及び146に対して同時に左方に移動す
る。同時に、段付ピストン94がベアリング部材
80に対して左方に移動することによつて、室1
10が収縮し同室の流体が加圧される。室110
内にとじこめられた加圧流体がシール部材172
を左方に移動させ、弁部材152の小径部より小
さい直径を有する環状突起182が弁部材152
と密封的に係合し、中間室186を半径方向外方
の部分192と半径方向内方の部分194とに区
画する。この結果、段付ピストン94が更に左方
に移動すると、加圧流体が溝180からリツプ1
76を通り、中間室186の半径方向内方部分1
94、間隙164、リツプ148を経て、矢印A
で示すように室108内に流入する。
段付ピストン94の左方移動により、室108
内に流体がとじこめられかつ加圧され、又室11
0から加圧流体を室108内に押送される。室1
08内の加圧流体が、スプリング120の収縮と
共同して、カツプ形ピストン50を左方に移動さ
せ、圧力室54内の流体をとじこめかつ加圧す
る。この結果、加圧流体が出口44及び46から
導管16及び18に押送されブレーキ20及び2
2を作動させる。
第3図において、ブレーキ適用の初期の特徴
は、室110内の流体が加圧され、シール部材1
72が弁部材152に密封的に係合せしめられる
点にある。中間室186の半径彷方向内方部分1
94内の加圧流体は、リツプ176による圧力降
下のため室110内の流体より僅かに圧力が低い。
同様に、室108内の加圧流体の圧力は、リツプ
148における圧力降下のために、中間室186
の半径方向内方部分194内の流体より僅かに圧
力が低い。勿論、中間室186の半径方向外方部
分192は、通路30を経てリザーバ38に連通
しているので、実質的に大気圧である。リツプシ
ール146及びシール部材172に働く圧力が弁
部材152に伝達され、従つて弁部材152に働
く力の並行方程式は、左向きの力を正とすれば、
次の通りである。
(P110×A172)+F160−(P108×A146) −(P194×A152)=0 ここで、 P110=室110内の流体圧力 A172=P110をうけるシール部材172の有効面積 F160=スプリング160のスプリング力 P108=室108内の流体圧力 A146=P108をうけるリツプシール146の有効面
積 P194=中間室186の半径方向内方部分194の
流体圧力 A152=弁部材152の、弁座140の半径方向内
方と、突起182が弁部材152に密封的に係
合する線の半径方向外方とで限定される有効面
積 上記方程式の最後の項、即ち(P194…A152)は
負となる。この理由は、隙間162及び半径方向
に延びた溝168が中間室186の半径方向内方
部分194からの加圧流体を弁部材152の左側
面に連痛あせ、そこでは、中間室186の半径方
向外方部分192の大気圧だけが対向して働いて
いるからである。
上記方程式及び第3図からみて、リツプシール
146の有効縁戚がシール部材172の有効面積
よりも大きいので、ブレーキ適用中、段付ピスト
ン94が左方に移動することによつて、室108
及び110並びに室部分194内の流体圧力が増
大するにつれて、室108及び110並びに部分
194内の圧力がスプリング160のばね力F160
を克服し、弁部材152が弁座140から離座す
るに到ることが明らかである。
弁部材152を弁座140から離座させるのに
必要な圧力は、マスターシリンダの構成部品の物
理的なパラメータを適当に選択することによつて
決定される。例えば、リツプ176及び148に
よつて生起される圧力降下は、リツプシール14
6及びシール部材172を所望の硬度或いは弾性
を有する弾性材料で作ることによつて決定され
る。この結果、圧力室108及び110間の圧力
差が決定されることになる。更に、リツプシール
146及びシール部材172によつて限定される
有効面積を変化させることによつて、弁装置10
6によつて限定される面積差(A146−A172)が変
更される。最後に、波形スプリング160の予負
荷及び又はスプリングレートを変化させることに
よつて、弁部材152を離座させるのに必要な力
を変えることができる。
第4図はブレーキ適用の終期におけるマスター
シリンダ10を示しており、弁部材152は離座
している。弁部材152が離座しているとき、加
圧流体が圧力室110から溝180を経てリツプ
176を通り、更に隙間162、溝168、隙間
164及び166、溝188、孔190及び通路
30を経て、矢印Aで示すようにリザーバ38に
流れる。この結果、圧力室110内の流体圧力は
実質的に大気圧に減圧する(圧力降下はリツプ1
76によつて生起される)。上記方程式の項
(P110×A172)が実質的に零となり、室108内
の流体圧力がリツプシール146及び弁部材15
2を右方に付勢し、弁部材152を離座状態に保
持する。弁部材152が波形スプリング160を
圧縮して右方に移動し、同スプリングはベアリン
グ部材80の端縁144上に碇留しソリツド位置
に到る。
ブレーキ適用の後期中、運転者の入力は室11
0内の流体圧力によつて実質的に抵抗されない。
この結果、入力によつて段付ピストン94が効果
的に左方に、矢印Xで示す方向に移動せしめら
れ、室54及び108内の流体が高効率で加圧さ
れる。
第5図は、車両の運転者がブレーキ適用後に入
力を釈放し、マスターシリンダ10が復原期にあ
る状態を示す。段付ピストン94が図中矢印Xで
示すように右方に移動し、室110の容積が増大
して、同室内の圧力が大気圧より僅かに低い圧力
に低下する。この結果、シール部材172が右方
に移動し、そのリツプ174がベアリング部材8
0上に形成された段部142に係合せしめられ
る。リザーバ38からの流体がリツプ174を通
つて矢印Aで示すように室110内に流入する。
段部142上に設けられた多数のノツチ196
が、リツプ174が段部142に密封的に係合す
ることを防止し、室110内への流体の補給を容
易ならしめる。
同様に、段付ピストン94が右方に移動して、
室108内の流体圧力が低下する。室108の容
積がブレーキ20から戻つて来る流体よりも早い
割合で増加するため、室108内が大気圧以下に
なり、流体がリザーバ38からリツプ148を通
つて、矢印A′で示すように室108に補給され
る。勿論、カツプ形のピストン50も又右方に移
動して非制動位置に達する。段付ピストン94及
びカツプ形ピストン50がそれらの非制動位置に
復帰したとき、ノツチ64及び65が室108及
び110の圧力をリザーバと平衡させ、又室10
8及び110内に流体を完全に充填せしめる。
上記実施例は、本発明を所謂「カートリツジ」
タイプのピストンアセンブリを具えたマスターシ
リンダに適用した一例であるが、本発明はこの特
別の構造に限定されないことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すマスターシリ
ンダの縦断面図、第2図は非制動位置にある第1
図のマスターシリンダの要部を拡大して示した断
面図、第3図はマスターシリンダが制動適用初期
にあるときの第2図と同様な断面図、第4図はマ
スターシリンダが制動適用の後期にあるときの第
2図及び第3図と同様な断面図、第5図はマスタ
ーシリンダが制動作動を終り復原しているときの
第2図乃至第4図と同様な断面図である。 10……マスターシリンダ、12……ブレーキ
ペダル、14……入力ロツド、16,18……導
管、20,22……ブレーキ、24……ハウジン
グ、26……細長い孔、30,32……通路、3
8……リザーバ、94……段付ピストン、106
……弁装置、108,110……圧力室、140
……固定の弁座、152……環状弁部材、160
……弾性部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 孔26を有するハウジング24、上記孔26
    に少なくとも1個の通路30を介して連通する流
    体リザーバ38、上記孔26内に往復動可能に収
    蔵され上記ハウジング24と協働して一対の可変
    容積の圧力室110,108を形成する段付ピス
    トン94、及び上記通路30を介する上記対の圧
    力室の一方と上記リザーバ38との間の流体連通
    を制御する弁装置106とを備えたマスターシリ
    ンダにおいて、上記弁装置106は上記段付ピス
    トン94の小径部分104を囲繞するように環状
    をなし、該ピストン94の移動及び又は上記一方
    の圧力室110内の流体圧力に応答して上記孔2
    6を移動でき、かつ上記小径部分と協働して上記
    対の圧力室110,108間の流体連通を制御
    し、上記弁装置106は、上記対の圧力室の他方
    にさらされる有効面積を有し、該他方の圧力室1
    08に向けて配置されて上記段付ピストン94及
    び上記ハウジング24にそれぞれ密封的かつ摺動
    可能に係合する一対の半径方向に離れた同心の可
    撓性リツプ148,150を設けている環状の圧
    力応動リツプシール146と;上記リツプシール
    146に係合でき、上記孔の段部により形成され
    た弁座140と密封的に協働する環状の圧力応動
    弁部材152と;上記弁部材152を上記他方の
    圧力室108に向けて押圧し上記弁座140に密
    封的に係合させる弾性部材160と;上記一方の
    圧力室110にさらされる上記リツプシール14
    6よりも小さい有効面積を有し、上記弁部材15
    2と密封的に係合できるように軸方向に延出する
    突起を設けたシール部材172とを備えており、
    上記弁部材152と上記シール部材172は協働
    して上記通路を介し上記リザーバ38に連通する
    中間室186を画成し、上記シール部材172
    は、上記中間室186及び他方の圧力室108に
    向けて配置されて上記段付ピストン94に係合す
    る半径方向内方のリツプ176と、上記シール部
    材172に形成された軸線方向の脚178に対向
    し上記ハウジング24に係合する半径方向外方の
    リツプ174とを有し、上記脚178は上記段付
    ピストン94に摺動可能に係合し、上記一方の圧
    力室110を上記半径方向内方リツプに連通させ
    る軸線方向に延びた溝180を形成しており、上
    記弁部材152は、上記弁座から上記中間室へ延
    びて上記突起182の半径方向内方で該中間室1
    86に開口するとともに上記リツプシール146
    のリツプに連通する通路手段188,190,3
    0を形成しており、上記段付ピストン94は運転
    者の入力に応答して上記孔26内を移動し上記対
    の圧力室110,108内に流体を閉じ込め加圧
    し、上記シール部材172が上記一方の圧力室1
    10内の流体圧力に応答して上記突起182にお
    いて上記弁部材152に密封的に係合し、上記中
    間室を上記弁座140及びリザーバ38に上記通
    路手段188,190,30を介して連通する半
    径方向外方部分と半径方向内方部分とに区画し、
    上記シール部材172の半径方向内方リツプが撓
    んで上記一方の圧力室110からの加圧流体を上
    記半径方向内方部分に流通させそして上記通路手
    段を介して上記リツプシール146の一方のリツ
    プに連通させ、上記リツプシールの一方のリツプ
    が撓んで上記半径方向内方部分からの加圧流体を
    上記他方の圧力室108に連通させ、上記弁装置
    106が上記対の圧力室内の加圧流体に応答して
    移動して上記弁部材152を上記弁座140から
    離座させ、上記通路手段188,190,30が
    上記半径方向内方部分を上記半径方向外方部分に
    上記弁座140を介して連通させて、上記一方の
    圧力室110が上記通路手段188,190,3
    0、半径方向内方リツプ、半径方向内方部分、弁
    座140及び半径方向外方部分から成る流路を介
    して上記リザーバ38に連通されるように構成し
    たことを特徴とするマスターシリンダ。 2 上記弁部材152は、上記弾性部材160と
    係合しかつ小径部分156と協働して弁面158
    を形成する大径部分154を有し、上記弁面15
    8は上記弾性部材160の作用で上記弁座140
    と係合されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のマスターシリンダ。 3 上記弾性部材は環状をなす波形スプリング1
    60であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載のマスターシリンダ。 4 上記段付ピストン94の小径部分104と協
    働する上記シール部材172の半径方向内方リツ
    プ176は、上記弁部材152に形成された環状
    の凹部184内に収容されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか1項
    に記載のマスターシリンダ。 5 上記ハウジングの孔は更に段部142を設
    け、上記段部に対し上記シール部材172の半径
    方向外方リツプ174が係合して、該シール部材
    の弁部材152から遠ざかる方向への移動を制限
    し、上記ハウジングは、上記段部142に形成さ
    れて上記半径方向外方リツプ174の該段部に対
    する密封的係合を防止する複数のノツチ196を
    設けていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第4項の何れか1項に記載のマスターシリ
    ンダ。
JP2293882A 1981-02-19 1982-02-17 Master cylinder Granted JPS57151456A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/235,785 US4414811A (en) 1981-02-19 1981-02-19 Master cylinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151456A JPS57151456A (en) 1982-09-18
JPH0335136B2 true JPH0335136B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=22886907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293882A Granted JPS57151456A (en) 1981-02-19 1982-02-17 Master cylinder

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4414811A (ja)
EP (1) EP0059129B1 (ja)
JP (1) JPS57151456A (ja)
AU (1) AU545766B2 (ja)
BR (1) BR8200976A (ja)
CA (1) CA1172296A (ja)
DE (1) DE3263467D1 (ja)
MX (1) MX155113A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527395A (en) * 1981-06-04 1985-07-09 Allied Corporation Master cylinder
GB2135004B (en) * 1983-02-15 1987-01-07 Lucas Ind Plc Master cylinder for vehicle braking system
US4559781A (en) * 1983-10-31 1985-12-24 Allied Corporation Master cylinder
FR2562957B1 (fr) * 1984-04-11 1986-11-21 Wabco Westinghouse Emetteur de pression hydraulique a double piston
US4718234A (en) * 1986-08-26 1988-01-12 Allied Corporation Fast fill valving mechanism for a master cylinder
US4790138A (en) * 1987-02-03 1988-12-13 Allied-Signal Inc. Master cylinder fast fill valving mechanism with ramp
WO1989011600A1 (en) * 1988-05-16 1989-11-30 Alfred Teves Gmbh Piston/cylinder unit made of plastic and process and device for making it
US5036664A (en) * 1989-03-09 1991-08-06 Brake And Clutch Industries Australia Pty. Ltd. Fluid pressure actuator with removable piston and cartridge unit
JP2898388B2 (ja) * 1990-09-28 1999-05-31 自動車機器株式会社 タンデム型マスタシリンダ
DE19523217A1 (de) * 1995-06-27 1997-01-02 Schaeffler Waelzlager Kg Abdichtungen in einem Geberzylinder
DE19620580A1 (de) * 1996-05-22 1997-11-27 Schaeffler Waelzlager Kg Fluidpegelausgleich für einen Geberzylinder
US6453670B1 (en) 2000-12-21 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Two-piece stationary seal master cylinder
US6550246B2 (en) * 2001-07-16 2003-04-22 Automotive Products (Usa), Inc. Master cylinder with extended piston
JP4645097B2 (ja) * 2003-12-01 2011-03-09 株式会社アドヴィックス マスタシリンダ
DE102008063241A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Hauptzylinder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145870A (en) * 1978-03-27 1979-11-14 Bendix Corp Master cylinder
JPS568747A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Bendix Corp Rapid injection type masterrcylinder

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672009A (en) * 1949-05-25 1954-03-16 Hense Heinrich Master cylinder for hydraulic brakes and other hydraulic installations
US3487641A (en) * 1967-10-09 1970-01-06 Norman H Hackett Hydraulic brake master cylinder assembly
GB1289608A (ja) * 1969-05-30 1972-09-20
IT986458B (it) * 1973-06-14 1975-01-30 Fiat Spa Cilindro maestro per due circuiti utilizzatori separati con valvole a tenuta frontale
FR2317533A1 (fr) * 1975-07-11 1977-02-04 Dba Servomoteur d'assistance
US4132073A (en) * 1976-08-26 1979-01-02 The Bendix Corporation Master cylinder assembly
US4133178A (en) * 1977-04-18 1979-01-09 General Motors Corporation Quick take-up master cylinder
US4249381A (en) * 1978-03-27 1981-02-10 The Bendix Corporation Master cylinder
US4329846A (en) * 1980-03-17 1982-05-18 The Bendix Corporation Fast fill displacement master cylinder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145870A (en) * 1978-03-27 1979-11-14 Bendix Corp Master cylinder
JPS568747A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Bendix Corp Rapid injection type masterrcylinder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0059129A1 (en) 1982-09-01
AU8018682A (en) 1982-08-26
US4414811A (en) 1983-11-15
EP0059129B1 (en) 1985-05-15
CA1172296A (en) 1984-08-07
BR8200976A (pt) 1983-01-04
DE3263467D1 (en) 1985-06-20
AU545766B2 (en) 1985-08-01
MX155113A (es) 1988-01-26
JPS57151456A (en) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335136B2 (ja)
EP2233377B1 (en) Vehicle braking apparatus
JPS6153264B2 (ja)
US4132073A (en) Master cylinder assembly
US7413264B2 (en) Vehicle braking system
US4490977A (en) Hydraulic brake booster
US4338787A (en) Variable ratio brake master cylinder device
US7104058B2 (en) Vehicle braking system
GB2076487A (en) A quick take-up master cylinder for an automotive vehicle
JPS6111827B2 (ja)
JPH0323387B2 (ja)
SU1389672A3 (ru) Главный тормозной цилиндр
US20060230918A1 (en) Vehicle braking device
US4384458A (en) Variable ratio brake master cylinder with relief accumulator
US7607300B2 (en) Fluid pressure booster
US4441320A (en) Fast-fill master cylinder
JP3404753B2 (ja) 組込み型マスタシリンダ付きブレーキブースタ
US4229940A (en) Hydraulic master cylinder
JP4902701B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US4637208A (en) Hydraulic assistance device for braking
CA1140188A (en) Fast-fill master cylinder
US4201055A (en) Hydraulic master cylinder
JP5173928B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPS6345337B2 (ja)
JPS6010228Y2 (ja) ブレ−キマスタシリンダ装置