JPH0323387B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323387B2
JPH0323387B2 JP5957380A JP5957380A JPH0323387B2 JP H0323387 B2 JPH0323387 B2 JP H0323387B2 JP 5957380 A JP5957380 A JP 5957380A JP 5957380 A JP5957380 A JP 5957380A JP H0323387 B2 JPH0323387 B2 JP H0323387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
force
valve member
chamber
main chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5957380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55152651A (en
Inventor
Efu Geizaa Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Corp
Original Assignee
Bendix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Corp filed Critical Bendix Corp
Publication of JPS55152651A publication Critical patent/JPS55152651A/ja
Publication of JPH0323387B2 publication Critical patent/JPH0323387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/224Master control, e.g. master cylinders with pressure-varying means, e.g. with two stage operation provided by use of different piston diameters including continuous variation from one diameter to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は2段マスタ・シリンダに関するもので
あり、とくに車両の制動装置に用いる2段マスタ
シリンダに用いるものである。
(従来の技術) 米国特許第4170386号には2段マスタ・シリン
ダの一例が示されている。この2段マスタ・シリ
ンダにおいては流体容器を構成するハウジングに
一対のピストンを摺動できるようにした穴を設け
ている。一方のピストンに弁部材が取り付けら
れ、ハウジングとともに急速充満室を構成してい
る。制動中に前記急速充満室の流体圧が弁部材を
介して主室へ伝えられる。この主室の圧力が所定
のレベルに達すると、弁部材が動作して急速充満
室の流体を流体容器へ放出し、制動を行なうに必
要な作動力を得る。流体の放出の前には、主室と
急速充満室との流体圧を生じさせるためにペダル
操作が行なわれ、流体の放出後は、主室にのみ流
体圧を生じさせる。したがつて、急速充満室から
流体容器へ放出されると運転者はペダル操作力が
急激に減少したことを感じる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記した急激なペダル操作力の減少を
軽減することができる2段マスタ・シリンダを提
供することを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 小径穴部と大径穴部からなる段つき穴を有する
ハウジングと、 前記段つき穴内に摺特自在に収納され、前記小
径部とでブレーキへ連通する主室を形成し、前記
大径部とで副室を形成させるピストンと、 前記ピストンをその静止位置に付勢する付勢手
段と、 ピストンが静止位置にあるとき主室と副室とに
接続される流体容器と、 前記副室を流体容器へつなぐ流路と、 前記流路を開閉する弁部材と、 前記流路を閉じる第1位置へ前記弁部材を付勢
する弾性手段と、 を有するとともに、前記弁部材が、主室内の圧力
に応答して前記弾性手段の力に対抗する第1の力
を生じさせる部分と、前記副室内の圧力に応答し
て前記弾性手段の力に対抗する第2の力を生じさ
せる他の部分とを有し、前記主室及び副室の圧力
が第1の所定の圧力のとき、前記第1の力と第2
の力とが前記弾性手段の力に勝つて弁部材を前記
流路を開く第2位置へ移動させ、その移動が副室
内の圧力の低下をもたらし、この副室の圧力低下
で前記弾性手段が弁部材を再び第1の位置に移動
させ、前記第1の所定の圧力より高い圧力である
第2の所定の圧力に主室の圧力がなつたときに応
答した第1の力で弁部材を再び第2の位置に移動
し、この往復動で副室から流体容器への流体の流
れを制御して主室の圧力を第1の所定圧力から第
2の所定圧力へと増加させるようにしたことを特
徴とするものである。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説
明する。第1図の制動装置は、2段マスタ・シリ
ンダ10が入力ロツド14を介してブレーキペダ
ル12に連結され、出口管16がブレーキ・アツ
センブリ18に連結されている。また、別の出口
管20は別のブレーキ・アツセンブリ22に接続
されている。運転者がブレーキペダル12を踏む
と流体圧力がマスタ・シリンダ10に生じて、こ
れがブレーキ・アツセンブリ18,22に伝えら
れて制動される。
2段マスタ・シリンダ10は分割された流体容
器26及び段つき穴28を形成されたハウジング
を有している。流体容器26から穴28へはポー
ト30,31、及び32,33で連結されてい
る。段つき穴28内には第1ピストン34及び第
2ピストン36が摺動自在に挿入されている。第
1ピストン34とハウジングとで主室38を形成
し、第2ピストン36とハウジングとで第2の室
40を形成している。出口管16は主室38に接
続され、出口管20は主第2の室40に接続され
ている。
第1図においては前記第1ピストン34は第1
の部分42と第2の部分44とで構成されてい
る。第1の部分42は段つき穴28の小径の部分
46に、第2の部分は大径の部分48に封止する
ように係合して、急速充満室となる副室50を形
成している。さらに、第1ピストン34は流体容
器26と、副室50及び主室38との間の流体の
往来を後述するように制御する弁部材52を備え
ている。
次に第2図を参照する。第1のピストン34に
形成された溝54がポート33及びシール56に
並んで流体容器26から副室50への流路を形成
する。このピストン34が左側へ移動するとシー
ル56のリツプ58が溝54を経る流路を閉鎖す
る。ただし、このシール56はシールの左側の圧
力が右側の圧力より高い場合は流体を移動させる
ことができる。
第1のピストン内には第1直径部分62、第2
直径部分64、第3直径部分66及び第4直径部
分68のそれぞれ部分によつて直径が異なる部分
からなる空洞60が形成されている。弁部材52
はこの空洞内にあつて第1直径部分62及び第2
直径部分64をそれぞれ封止するシール70,7
2を有する。前記シール72に向い合つて、シー
ル72とともに中心室76を第2直径部分と弁部
材52との間に形成するようにシール74が第2
直径部分の端部に配置されている。この中心室7
6は弁部材52の中に形成させた第1通路78を
経て主室38に連結されている。したがつて、主
室38の流体圧力は中心室76内の圧力と等し
く、その圧力でシール74を第2直径部分と第3
直径部分との肩部80に押しつけることによつて
シールを維持している。すなわちシール74は逆
止弁として機能している。第3直径部分66と第
4直径部分68との間の肩部82が、スプリング
86で押し付けられる弁部材52の弁座84を形
成している。第4直径部部分68がポケツト88
を形成し、弁部材52内に設けた第2通路90が
このポケツト88に連通している。この第2通路
はポケツト88から弁部材52とピストン34と
の間のに設けられるスプリング86を配置した空
所89へ続いている。ピストン34には空所89
を溝54へ連通する半径方向の通路91が形成さ
れている。ピストン34にはさらに通路92が設
けられている。この通路92は空洞60の肩部8
0と弁座84との間の第3直径部分66と副室5
0とを連結してる。空洞60のこの部分66はこ
こに挿入された弁部材52との間に空隙が設けら
れており、副室50から通路92及びこの空隙を
通つて、さらに逆止弁の機能を有するシール74
を通つて流体が中心室76へ流れることができる
ように本実施例は構成されている。
非制動状態においてはピストン34はスプリン
グ93,95によつてストツパー94に押し付け
られている。そしてリツプシール96はピストン
34によつてポート32の右側にあり、主室38
が流体容器26と接続されている。
以下上記構成の実施例の動作を説明する。
制動をかけるとき運転者はペダルを踏む。入力
ロツド14が左側に移動してピストン34を左側
に移動させる。リツプシール96が主室38と流
体容器26との間を遮断し、ピストン34はシー
ル56のリツプ58と係合して副室50をシール
する。ピストンがさらに押されると、主室38内
の流体圧力を上昇させ、ピストン36を押す。し
たがつて、ポート30を閉じ、かつ室40内の圧
力を高める。副室50内の圧力も同様に上昇し、
通路92、シール74、中心室76及び通路78
を通して副室50か主室38への流路が形成され
る。
ピストン34の左側への移動は主室38及び副
室50内の圧力を高める。主室(及び中心室)内
の流体圧力は弁部材52の第1直径部分62と第
2直径部分64の範囲にある第1部分にシール7
2側から加えられる。このシール72に加えられ
る圧力は、スプリング86によつて弁座84へ押
し付けられていた弁部材52を左側に移動させよ
うとする。さらに副室50の圧力が、弁部材52
の第3直径部分66及び第4直径部分68の部分
にある箇所に加わわつて弁部材52を左側に、弁
座84から離すように作用する。
主室38内の圧力が第1の所定のレベルまで上
昇しているときの弁部材に加わる力は、弁部材を
弁座84に押し付ける程度である。この第1の所
定の圧力レベルはスプリング86のばね定数と空
洞60の直径とに関係する。主室38内の圧力が
上記第1の所定のレベルに達すると、弁部材52
に加わる力がスプリング86に抗して弁部材をわ
ずかに弁座84から離すようになる。したがつ
て、副室50内の流体は、通路92、弁座84、
ポケツト88、通路90、スペース89、通路9
1、溝54及びポート33を通して流体容器26
に流れる。この副室50から流体容器26への流
通は副室50内の流体圧力のレベルを減少させ
る。そして弁部材へ加わつていた、弁座84から
離れさせようとする力を弱める。したがつて弁部
材は再び弁座84を通る流通を制限する位置に戻
り、副室内の圧力を上昇させようとする。この弁
座84を通しての流体の流れの断続は主室38内
の流体圧力が空洞60の直径によつて決まる第2
の所定の圧力レベルに達するまで断続される。こ
の第2の所定レベルの圧力では、シール72に加
えられる圧力が、シール70に加えられる圧力に
スプリング86の力を加えたものより大きくな
り、弁部材52を弁座84から十分に離し、副室
50の流体が急激に流体容器に流れる(第3図)。
副室の流体の流体容器への急激な放出の前に、副
室内の圧力の大部分は流体容器へ逃がされるの
で、ピストン34が主室と副室との合算した圧力
に対抗して動く動きから、主室の圧力にのみ対抗
して動く動きへの変化は、ブレーキペダル12及
び入力ロツド14へ加えなければならない力の変
化を小さいものとする。
制動が終り、運転者がペダル12に加えていた
力を離すと、スプリング93,95がもとの静止
状態へ戻る。ピストン34がもとの位置に戻るの
で、シール56の右側の圧力が左側の圧力よりも
少なくなるように副室が広がる。したがつて、ピ
ストン34の戻る間、シール56のリツプ58は
流体容器26から副室50へ、ポート33、溝5
4及びリツプ58を通して流体を流すことができ
る。ピストン34が右へ動くにつれて主室38の
流体圧力は低下し、ばね86が弁部材52を押し
て弁座84に接触させる。
上記実施例においては弁部材52をピストン3
4内に設置したが、これを出口管16のハウンジ
ング24の近くに設置してもよい。それによつて
制動中副室から流体容器への流体の流れを制御す
ることができる。さらに、弁部材をピストン34
に、その長手方向に設置せずに直径方向に向けて
取り付けることもできる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、弁部材によつて
副室内の流体圧力を徐々に減少させるので、ブレ
ーキを踏んださいに運転者が急激な圧力変化を感
じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の2段マスタ・シリンダを含む
制動装置の概略図、第2図は第1図の円で囲んだ
部分の拡大図、第3図は第2の弁部材が移動した
状態での図である。 26……流体容器、34……ピストン、38…
…主室、50……副室、52……弁部材、76…
…中心室、78,90……通路、84……弁座。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 小径穴部と大径穴部からなる段つき穴を有す
    るハウジングと、 前記段つき穴内に摺動自在に収納され、前記小
    径部とでブレーキへ連通する主室を形成し、前記
    大径部とで副室を形成させるピストンと、 前記ピストンをその静止位置に付勢する付勢手
    段と、 ピストンが静止位置にあるとき主室と副室とに
    接続される流体容器と、 前記副室を流体容器へつなぐ流路と、 前記流路を開閉する弁部材と、 前記流路を閉じる第1位置へ前記弁部材を付勢
    する弾性手段と、 を有するとともに、前記弁部材が、主室内の圧力
    に応答して前記弾性手段の力に対抗する第1の力
    を生じさせる部分と、前記副室内の圧力に応答し
    て前記弾性手段の力に対抗する第2の力を生じさ
    せる他の部分とを有し、前記主室及び副室の圧力
    が第1の所定の圧力のとき、前記第1の力と第2
    の力とが前記弾性手段の力に勝つて弁部材を前記
    流路を開く第2位置へ移動させ、その移動が副室
    内の圧力の低下をもたらし、この副室の圧力低下
    で前記弾性手段が弁部材を再び第1の位置に移動
    させ、前記第1の所定の圧力より高い圧力である
    第2の所定の圧力に主室の圧力がなつたときに応
    答した第1の力で弁部材を再び第2の位置に移動
    し、この往復動で副室から流体容器への流体の流
    れを制御して主室の圧力を第1の所定圧力から第
    2の所定圧力へと増加させるようにしたことを特
    徴とする2段マスタ・シリンダ。
JP5957380A 1979-05-14 1980-05-07 Two stage masterrcylinder Granted JPS55152651A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/039,020 US4254624A (en) 1979-05-14 1979-05-14 Two-stage master cylinder and valve member therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55152651A JPS55152651A (en) 1980-11-28
JPH0323387B2 true JPH0323387B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=21903234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5957380A Granted JPS55152651A (en) 1979-05-14 1980-05-07 Two stage masterrcylinder

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4254624A (ja)
JP (1) JPS55152651A (ja)
AU (1) AU531033B2 (ja)
BR (1) BR8002983A (ja)
FR (1) FR2456650A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384458A (en) * 1979-10-03 1983-05-24 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Variable ratio brake master cylinder with relief accumulator
US4455830A (en) * 1981-09-02 1984-06-26 The Bendix Corporation Master cylinder
GB2171769B (en) * 1985-03-02 1989-05-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system
DE3631683A1 (de) * 1986-09-18 1988-03-24 Teves Gmbh Alfred Betaetigungsvorrichtung fuer die radbremsen einer hydraulischen fahrzeugbremsanlage
EP0422138B1 (de) * 1989-04-21 1994-03-23 ITT Automotive Europe GmbH Hauptzylinder für eine hydraulische brems- und lenkbremsanlage
US5634880A (en) * 1995-05-22 1997-06-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Endoscope pressure equalization system and method
KR100495757B1 (ko) * 2001-02-26 2005-06-16 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 마스터 실린더
DE10330346A1 (de) * 2003-07-05 2005-01-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hauptzylinder
US8209977B2 (en) 2010-07-08 2012-07-03 Robert Bosch Gmbh Fast-fill tandem master cylinder
US8671679B2 (en) 2010-07-09 2014-03-18 Robert Bosch Gmbh Fast fill tandem master cylinder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442879B2 (ja) * 1976-12-21 1979-12-17

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667229A (en) * 1968-12-18 1972-06-06 Ferruccio Manzini Device for supplying fluid under pressure
US3635028A (en) * 1969-11-19 1972-01-18 Benton Corp Fluid pressure producing assembly
IT1020640B (it) * 1974-06-17 1977-12-30 Manzini F Cilindro maestro a gradini special mente per impianti idraulici di frenatura di veicoli provvisto di mezzi atti ad abbreviare la corsa del rispettivo stantuffo nel caso del assorbimento anomalo del liquido da parte dei circuiti utilizzatori
US4086770A (en) * 1976-11-29 1978-05-02 General Motors Corporation Dual circuit quick take-up master cylinder
JPS5442879U (ja) * 1977-08-31 1979-03-23
US4170386A (en) * 1977-09-12 1979-10-09 The Bendix Corporation Control for a two stage master cylinder
JPS5461188U (ja) * 1977-10-07 1979-04-27
JPS55111861U (ja) * 1979-02-01 1980-08-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442879B2 (ja) * 1976-12-21 1979-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
FR2456650A1 (fr) 1980-12-12
JPS55152651A (en) 1980-11-28
BR8002983A (pt) 1980-12-23
US4254624A (en) 1981-03-10
AU5826680A (en) 1980-11-20
AU531033B2 (en) 1983-08-04
FR2456650B1 (ja) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60163757A (ja) 負圧式ブレーキブースタ
JPH0710982Y2 (ja) スリップコントロール付油圧ブレーキシステムの作動装置
JPS5813379B2 (ja) ハイドロリツクブ−スタ
JPH0323387B2 (ja)
US2925805A (en) Hydraulic brake booster
JPH0535900Y2 (ja)
JP2734619B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US3801160A (en) Hydraulic pressure modulator
US4130321A (en) Pressure-regulating valve for vehicular braking systems
JPS59216759A (ja) ブレ−キ作動装置
GB1423719A (en) Hydraulic control valve assemblies
US4212166A (en) Hydraulic brake booster and relief valve therefor
JPH0741825B2 (ja) 流体ブレ−キブ−スタ
JPS6337744B2 (ja)
US4360237A (en) Deceleration sensing type fluid pressure control device for vehicle brake system
GB1575209A (en) Braking force boosters for example in motor vehicles
US5083432A (en) Tandem master cylinder with a third piston and chamber
JPS6246755A (ja) ブレ−キ装置の流量制御弁
JP3634431B2 (ja) 制動弁
JPS6010228Y2 (ja) ブレ−キマスタシリンダ装置
JPS5939099Y2 (ja) ブレ−キマスタシリンダ装置
JPS6332037Y2 (ja)
JP3138794B2 (ja) 油圧作動装置におけるサーボバルブのロック解除装置
JP2600996B2 (ja) 教習車用ブレーキ装置
JPS6127750A (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置