JPH0333976A - 端末装置不正接続防止方式 - Google Patents

端末装置不正接続防止方式

Info

Publication number
JPH0333976A
JPH0333976A JP1168966A JP16896689A JPH0333976A JP H0333976 A JPH0333976 A JP H0333976A JP 1168966 A JP1168966 A JP 1168966A JP 16896689 A JP16896689 A JP 16896689A JP H0333976 A JPH0333976 A JP H0333976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
latest
disconnection time
data
time data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1168966A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Miyashita
宮下 兼吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP1168966A priority Critical patent/JPH0333976A/ja
Publication of JPH0333976A publication Critical patent/JPH0333976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は端末装置不正接続防止方式に関し、特に銀行の
センター電子計算機とその銀行と取引関係で規定した肺
客の端末装置とを接続し取引処理を行うオンラインシス
テムで第三者の端末装置からの不正接続を防止するため
の端末装置接続方式〔従来の技術〕 従来、この種の端末装置不正接続防止方式では、端末装
置を銀行のセンター電子計算機に接続してよいかの判断
は、端末装置から利用者によって入力される銀行の支店
番号・科目番号・口座番号・暗証番号と、予め契約時に
センター電子計算機に記憶させておいた支店番号・科目
番号・口座番号・暗証番号とを照合することにより行わ
れていたため、第3者が取引規定以外の端末装置を使っ
て入力データを正しく入れるとセンター電子計算機・と
接続することができるものとなっていた。
〔発明が解決しようとするii!題〕
上述した従来の端末装置不正接続防止方式では、取引関
係のない第3者が何等かの方法で利用者の支店番号・科
目番号・口座番号及び暗証番号を知ることにより取引関
係で規定されていない端末装置を使って銀行のセンター
計算機と不正接続する二とができるという欠点があった
。特に公衆回線網では、不特定多数の端末装置を利用で
きるため、この欠点が顕著となっている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の端末装置不正接続防止方式は、顧客と取引関係
を規定したオンラインシステムにおいて、顧客の端末装
置より取引電文の中にセットされセンター電子計算機に
送られてきた端末装置最新切断時刻データと、前記端末
装置に該当する顧客マスターファイル部に記憶されてい
る前記端末装置の最新切断時刻データとを比較する端末
装置最新切断時刻照合手段と、前記端末装置最新切断時
刻照合手段で前記端末装置が該当する正しい端末と判断
され、取引処理が実行された後に前記端末装置と顧客マ
スターファイル部の両方の最新切断時刻データをセラ1
〜させる最新切断時刻更新手段とを備えて構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の端末装置不正接続防止方
式が適用されたファームバンキングシステムの構成を示
すブロック図である。このファームバンキングシステム
は、センタ一電子計算機1と顧客マスターファイル部2
と取引データファイル部3と端末装置4とからその主要
部が+11或されている。
センタ一電子計算機R1は、端末装置の利用者によって
人力された銀行の支店番号・科目番号 口座番号・暗証
番号と予め顧客マスターファイル部に登録されている銀
行の支店番号・科目番号・口座番号・暗証番号とを照合
する銀行の支店番7−科目番号・口座番号・暗証番号照
合手段11と、端末装置から自動的に送られてくる端末
装置最新切断時刻データと前回の取引処理後端末装置を
CI)断した時に、顧客マスターファイルに格納された
最新切断時刻データとを照合する端末装置最新切断時刻
照合手段12と、ファームバンキング処理を行う取引処
理手段13と、取引処理が終了した後端末装置を切断す
る時刻を端末装置及び顧客マスターファイル部に格納す
る端末装置最新切断時刻更新手段14とを含んで構成さ
れている。
顧客マスターファイル部2は、外部記憶装置上に設けら
れていて、複数の顧客マスターファイル21が格納され
ている。
取引データファイル部3は、外部記憶装置上に設けられ
ていて、複数の取引データファイル31が格納されてい
る。端末装置4は、顧客が銀行に登録した端末所在地に
設置されていてセンター電子計算機から送られてくる最
新切断時刻データを自動的に格納したり、また格納した
最新切断時刻データを端末装置とセンター電子計算機と
を接続する時に自動的に読み出す端末装置最新切断時刻
記憶手段41から構成されている。
次にこのように構成された本実施例のファームバンキン
グシステム用の端末装置不正接続防止方式の動作につい
て説明する。
端末装置4で、利用者により入力された支店番号・科目
番号・口座番号・暗証番号と端末装置最新切断時刻記憶
手段41より自動的に読み出された最新切断時刻データ
とをセットした取引重文が、センター電子計算機が送ら
れる。センター電子計算機1では、支店番号・f4目番
号・口座番号・昭ファイル2■から読み出されたデータ
を照合し、合致していれば端末装置最新切断時刻照合手
段12へ処理が移り、そこで同じように端末装置4がら
送られてきた端末装置最新切断時刻データと該当する顧
客マスターファイル21に格納されている最新切断時刻
データとを照合する。両方のデータが一致していれは、
センター計算機は、契約している正しい端末装置と判断
し、取引処理手段13により取引処理を行う。
取引処理が終了すると、端末装置最新切断時刻更新手段
14に処理が移り、今回の取引処理における端末装置最
新切断時刻データを端末装置4へ送ると、同時に該当す
る顧客マスターファイル21の端末装置最新切断時刻エ
リアへ格納し、切断時刻データの更新を行う。端末装置
切断時刻データを受けた端末装置4は、端末装置最新切
断時刻記憶手段41にそのデータを格納する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、端末装置中に最新切断時
刻記憶手段を設け、端末切断時にセンター計算機より送
られてくる最新切断時刻データを自動的に端末装置に格
納させ、端末接続時に自動的に格納されている最新切断
時刻データをセンター計算機に送り、これとセンター計
算機で、該当する顧客マスターファイルに格納されてい
る最新切断時刻データとを照合することにより、第三者
に暗証番号等が漏れても、第三者の端末装置とセンター
計算機との不正接続を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の端末装置不正接続防止方式
が適用されたファームバンキングシステムの構成を示す
ブロック図である。 l・・・センター電子計算機、2・・・顧客マスターフ
ァイル部、3・・・取引データファイル部、4・・・端
末装置、11・・・支店番号・科目番号・口座番号・暗
証番号照合手段、12・・・端末装置最新切断時刻照合
手段、13・・・取引処理手段、14・・・端末装置最
新切断時刻更新手段、21・・・顧客マスターファイル
、31・・・取引データファイル、41・・・端末装置
最新切断時刻記憶手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顧客と取引関係を規定したオンラインシステムにおいて
    、顧客の端末装置より取引電文の中にセットされセンタ
    ー電子計算機に送られてきた端末装置最新切断時刻デー
    タと、前記端末装置に該当する顧客マスターファイル部
    に記憶されている前記端末装置の最新切断時刻データと
    を比較する端末装置最新切断時刻照合手段と、前記端末
    装置最新切断時刻照合手段で前記端末装置が該当する正
    しい端末と判断され、取引処理が実行された後に前記端
    末装置と顧客マスターファイル部の両方の最新切断時刻
    データをセットさせる最新切断時刻更新手段とを備えて
    成ることを特徴とする端末装置不正接続防止方式。
JP1168966A 1989-06-29 1989-06-29 端末装置不正接続防止方式 Pending JPH0333976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168966A JPH0333976A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 端末装置不正接続防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168966A JPH0333976A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 端末装置不正接続防止方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0333976A true JPH0333976A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15877873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168966A Pending JPH0333976A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 端末装置不正接続防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333976A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149854A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Nec Corp 預金自動取引システム
JPH0764912A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Nec Corp 不正接続防止機能を有するオンラインシステム
WO1997022047A1 (fr) * 1995-12-11 1997-06-19 Akira Sugiyama Dispositif de generation de duree caracteristique et appareil d'authentification faisant appel a ce dispositif
JP2007511841A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 取引の認可

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149854A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Nec Corp 預金自動取引システム
JPH0764912A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Nec Corp 不正接続防止機能を有するオンラインシステム
WO1997022047A1 (fr) * 1995-12-11 1997-06-19 Akira Sugiyama Dispositif de generation de duree caracteristique et appareil d'authentification faisant appel a ce dispositif
JP2007511841A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー 取引の認可

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004246586B2 (en) Speaker recognition in a multi-speaker environment and comparison of several voice prints to many
US5365580A (en) System and method of detecting unauthorized use of identifiers
CN110912893B (zh) 一种账号合并方法
CN1998019A (zh) 用于安全地授权和分发储值卡数据的系统和方法
WO1996041446A1 (en) System for detecting unauthorized account access
EP1264490B1 (de) Verfahren zum festellen der authentizität der identität eines dienste-nutzers und vorrichtung zum durchführen des verfahrens
JP2003524255A (ja) インターネット基盤の遠隔データ及びファイル復旧システム及びその方法
CN110879826A (zh) 基于区块链的征信黑名单共享方法及装置
CN104967553A (zh) 消息交互方法和相关装置及通信系统
JP7447127B2 (ja) 分散型台帳システムへのデータの記録の誤ったコピーの送信を防止する
CN111914231A (zh) 基于区块链的身份验证方法、系统、设备及存储介质
JPH0333976A (ja) 端末装置不正接続防止方式
CN112581129A (zh) 区块链交易数据治理方法及装置、计算机设备及存储介质
CN115776548A (zh) 双录系统
CN112966049B (zh) 一种基于区块链的资产管理系统
CN113438223A (zh) 银行卡安全设定方法及装置
JPH10143556A (ja) 電子決済システムにおける利用者限定方法
JPH01217675A (ja) ファームバンキング用端末誤接続防止方式
CN106534112B (zh) 一种税控钥匙及其通讯协议管理方法
JPS63245758A (ja) 扱者認証システム
JPH0561834A (ja) データベースシステムの機密保護方式
CN109240475A (zh) 恢复出厂设置方法、装置、系统、计算机装置及计算机可读存储介质
JPH0764912A (ja) 不正接続防止機能を有するオンラインシステム
CN117709947B (zh) 基于区块链的pos机结算权限管理方法
JP5217028B2 (ja) サービス提供業務支援サーバおよび方法、並びにサービス提供業務支援システム