JPH0333900A - 音声符号化方式 - Google Patents

音声符号化方式

Info

Publication number
JPH0333900A
JPH0333900A JP1168645A JP16864589A JPH0333900A JP H0333900 A JPH0333900 A JP H0333900A JP 1168645 A JP1168645 A JP 1168645A JP 16864589 A JP16864589 A JP 16864589A JP H0333900 A JPH0333900 A JP H0333900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
signal
pitch
white noise
impulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1168645A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Taniguchi
智彦 谷口
Yoshiaki Tanaka
良紀 田中
Takashi Ota
恭士 大田
Fumio Amano
文雄 天野
Shigeyuki Umigami
重之 海上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1168645A priority Critical patent/JPH0333900A/ja
Priority to CA002019801A priority patent/CA2019801C/en
Priority to EP90112351A priority patent/EP0405548B1/en
Priority to DE69014156T priority patent/DE69014156T2/de
Publication of JPH0333900A publication Critical patent/JPH0333900A/ja
Priority to US07/997,667 priority patent/US5261027A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔幽要〕 音声信号の高能率?:I舅化を行なう音声符号化方式に
関し、 従来なしえなかったパルス的な有声音のg gについて
も正確に同定して符号化でき、再生音声の品質を向上さ
せることを目的とし、 符号帳から順次読出した白色雑音の残差信号のベクトル
をピッチ予測及び線型予測により再生して得た再/I−
信号と入力音声信号との誤差を評価し、最も誤差電力の
小さなベクトルを探索・決定して該入力音声信号を符号
化する音声r:IR化方式にJ3いて、該白色雑音の残
差信号のベクトルからインパルスの残差信号のベクトル
を牛成し、該白色雑音の残差信号のベクトルと該インパ
ルスの残差信号のベクトルとをピッチ予測により得られ
る該入大音声信号のピッチ相関の強さに応じた比率で加
綽して合成ベクトルを得、該合成ベクトルを再生して得
られる再生(ffi号と該入力音声信号との誤差を評価
するよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は音声符号化方式に関し、音声信号の高能率符号
化を行なう音声符号化り式に関する。
近年、自動FD本電話のディジタル移動無線通信システ
ム、金業内ディジタル通信システム等で、音声信号をそ
の品質を保持しつつ情報圧縮する高能率音声符号化が要
求されている。
〔従来の技術〕
第5図は従来の音声符号化方式の一例のブロック図を示
す。この方式ucE L、P (Code Exc−i
ted  L P C)と呼ばれる方式である。
第5図において、符号帳10にはNサンプルに対応する
N次元の白色雑音を用いて生成した95差信号のベクト
ルが2雷パターンだけ予め設定されている。各ベクトル
はN(Nは例えば40〉次元の藍素の二乗和が一定値と
なるよう正規化されている。
符ζ帳10から評価回路16の指示で読出されたベクト
ルは乗Wi+511でゲインを乗算され、長期的相関を
付与するピッチ予測器12及び短JfJ的相関を付与す
る線型予測器13を通して再生(i号とされる。この再
生信号は、減算器14において端子15より入来する1
フレームつまりN+jンブルのディジタル音声信号と比
較され、その誤差が評価回路16で評価される。
上記乗算器11のゲイン及びピッチ予測器12のピッチ
予測係数は評価回路16における誤差電力が最小となる
よう可変される9、ピッチ予測器12のビッヂ周期は例
えば40〜16γリンプル周期で各ベクトルについてそ
の全てのサンプル周期の評価をtテなう。また、線型予
測B13の伝達関数は入力音声信号の線型予ill (
LPG)分析により決定される。
評価回路16は入力音声信号と再生信尽との間の誤差電
力を最小とするよう符号gioの探索・決定し、決定し
た符号帳10のインデックス即ち残差ベクトルの位相と
、乗算器11のゲイン即ち残差ベクトルの振幅と、ピッ
チ予12W12の周期及び係数と、線型予測器13の係
数とが多重化回路17で多重化されて伝送される。
伝送された多重化信号は多重分離回路19で分離されて
夫々符号帳20.乗算器21、ピッチ予測器22、線型
予aIII器23夫々に供給される。
符号帳201i符号帳10と同一構成で、ここからイン
デックスで指示されたベクトルが読出され、乗粋器21
、ピッチ予測器22、線型下1111器23により再生
され、得られた再生音角信号が端子24より出力される
従来のピッチ予測方式による分析手法は第6図(A)に
示す如く表わされる。同図中、端子40より入来する1
フレームの入力音角信号の入力ベクトルSGi減W器4
1で前フレーム履歴42を減粋されて前フレームの影響
を除いたターゲット・ベクトルXとされる。符号帳43
よりの白色M、音の残差信号のベクトルを線型下111
1器44で予測し乗停器45でゲイン(ベクトルの振幅
)gを乗じたコード・ベク(−ル9Cと、先行フレーム
の残差イ8目のベクトルをNサンプル周11以上遅延し
たピッチ周期遅延器46からのN次元の残差信号のベク
トルを線型予測器13で予測し乗n器48でピッチ予測
係数(ベクトルの振幅〉bを与えられたピッチ予測ベク
トル演算とを加粋器49に供給し、合成ベクトル演算を
得て、これとターゲット・ベクトルXとを減綽器50で
減算し、誤差Eを評価回路51で評価している。同図(
B)Lt上記のベクトル演算を図形表示したものである
。8コード・ベクトルの僚相C及びピッチ予測ベクトル
の位相Pが与えられたとき、コード・ベクトルの振幅q
及びピッチ予測ベクトルの振1filt)の値は(1)
式に示す誤差信舅電力IE12が最小となるように(2
1式及び0式を使って決定される。
IEM =IX−bP−gct2     ・・・O)
ここで、 これより、 b=((C,C)(X、P)−(C,P)(X、C))
/△・・・■ (1=((P、P)(X、C)−(C,P)(X、 P
))/△・・・[株] 但し、Δ= (P、P)(C,C)−(C,P)(C,
P)であり、(、)はベクトルの内積を表わす。
〔発明が解決しようとする課題〕
g重信8には有声音と無声音が有り、それぞれは駆vJ
iliii信号(il)が周期的パルスであるか、周期
性の無い白色雑音であるかで特徴づtJられる。
従来方式として述べたC E L、 P方式では、音源
として白色雑音からなる符号帳のベクトルにピッチ予測
及び線型予測を施して生成しており、有声音におけるピ
ッチ周期性をピッチ予測512により発生させていた。
この場合、音源が白色雑音的な無声音部での特例(よ良
いが、ピンチ予311I器12により発生されるピッチ
周期性は過去の音源系列に遅延を与えて作り出されるも
のであり、過去の音源系列はもともと符号帳ベクトルを
読み出して得られた白色miであるため、有声音の音源
に相当するパルス系列を作り出すのは困難になる1、特
に、無声音から有声音への過渡部では、その影響が大き
く再生音声に高周波ノイズが含まれ、その品質が劣化す
るという問題があった。
本発明は上記の点に名みなされたちので、従来なしえな
かったパルス的6e声gの音源についてb「確に同定し
て符号化でき、再生音声の品質を向上させる音声符号化
方式を提供とすることを目的とする。
〔課題を解決するための下段〕
本発明の音声符号化方式は、 符号帳から順次読出した白色雑音の残差信号のベクトル
をピッチ予測及び線型予測により再生して得た再生(g
号と入力音声信号との誤差を評価し、86M差電力の小
さなベクトルを探索・決定して入力音声信号を符号化す
る音声符号化方式において、 白色′m音の残差信号のベクトルとインパルスの残差信
号のベクトルとをピッチ予測により得られる入力音声信
号のピッチ相関の強さに応じた比率で加算して合成ベク
トルを得、 合成ベクトルを再生して得られる再生信月と入力音声信
号との誤差を評価する。
(作用) 本発明においては、白色雑音の残差信号のベクトルとイ
ンパルスの残差信号のベク]〜ルとを入力音重信8のピ
ッチ相関の強さに応じた比率で加算した合成ベクトルの
再生を行なうため、白c!1雑音的な無声音の音源だけ
で・なく、馬刺的なパルス系列である有声音の音源も正
確に同定して符号化でき、これによって再生音声の品質
が向上する。。
〔実施例〕
第1図は本発明方式の一実施例のブロック図を示す。同
図中、15図と同一部分には同−n8を付し、その説明
を省略する。
第1図中、白色雑音の残差信号のN次元ベクトルが2司
パターン登録された符号帳10kmアーブル60が何段
されている。このテーブル60にはn8帳10の2mパ
ターンのベクトル夫々について最大振幅の要素(リンプ
ル)の仲買が登録されている。
評価回路16よりの探索のパターン番岑に応じて符弓@
10から読出された白色雑音のベクトルはインパルス発
生器61及び重み付は合成回路62夫々に供給され、テ
ーブルから読出された1i1大振幅位灯はインパルス発
生器61に供給される。
インパルス発8器61は第2図(A)に示す如き白色雑
音のベクトルのうち、最大振幅位置のa票を取出して残
りのN−1要素を全て零とした第2図(8)に示す如き
インパルスのベクトルを発生し、このインパルスのベク
トルを重み句は合成回路62に供給する。
重み付は合成回路62は後述のビツヂ相関停出器63よ
り供給される重みsinθ、COSθ夫々を白色Hgの
ベクトル、インパルスのベクトル夫々に乗算して重み句
けを行なった後、加算合成を行なう。ここで得られた合
成ベクトルは乗f3器11に供給される。
このコード・ベクトル演算はピッチ相関が最大のとき(
COSθ−1)にインパルスのベクトルに等しくなり、
ピッチ相関が最小のとき(COSθ=O)に白色雑音の
ベクトルに苦しくなる。つまり入力音声信号のピッチ相
関の強さに応じてコード・ベクトルの性質をインパルス
と白色雑音との間で連続的に変化させることができ、こ
れにより入力音声信号に対する8源の同定の粘度が向上
する。
ピッチ相関の出器63は後述するビッグ子側ベクトルと
入力音声信号のベクトルとの位相差θを求め、ピッチ相
関(重み)CaSO3重みsinθを得ている。
評(西回路16iよ誤差信0電力が最小となるよう?:
f号帳10の探索・決定を行なう3.決定した符弓帳1
0のインデックス即ち白色雑音の残差ベクトルの位相と
、東の器11.ゲイン即ち残差ベクi−ルの振幅と、従
来通りのピッチ予測器12の因明及び係数(λ、COS
θ犬々〉と、線型予測器13の係数とが多Φ化回路17
で多重化されて伝送される。
伝送された多重化信号は多重分離回路19で分離される
。符号帳20及びテーブル70夫々は符号帳10及びテ
ーブル60と夫々同一構成であり、夫々のインデックス
(イウ相〉で支持されたベクl〜ル及び最大振幅位四が
符号帳20及びテーブル70夫々より読出される。
インパルス発生器71は符弓器側のインパルス発り−器
61と同様にインパルスのベクトルを発生して重み付は
回路72に供給する。重み付は回路72 G、を伝送さ
れて分離されたピッチ予fllll器12よりの係数(
λ及びCOSθ〉のうちピッチ相関〈重み)COSθか
ら重みsinθを生成し、これらで白色雑音のベクトル
及びインパルスのベクトル夫々の重み付けと加算合成を
行なって合成ベクトルを乗粋器21に供給し、ピッチ予
測器22及び線型予測器23で再生が行なわれる。。
上記本発明の音声符号化方式による分析下洗は第3図(
A)に示す如く表わされる。第3図(A>中、第6図<
A)と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。
第3図(A)において、符号帳43よりの白色雑音の残
差信号のベクトルを線型予測器44で予測し乗算器80
で重みsinθを乗じて白色雑音コード・ベクトルが得
られ、またインパルス発生器81で白色雑音のベクトル
から発生したインパルスの残差信目のベクトルを線型予
測器82で予測し乗粋器83で重みCO8θを乗じてイ
ンパルス・コード・ベクトルが得られ、これらは加算器
84で加算され、更に乗算器45でゲイン(コード・ベ
クトルの振幅)Qが乗じられてコード・ベクトルgCと
される。このコード・ベクトルgCは加飾器49で乗の
器48の出力するピッチ予測ベクトル演算と加算合成さ
れ、合成ベクトルX nトルX″が得られる。加惇器5
0の出力する合成ベクトルX IIとターゲーット・ベ
クトルXとの誤差Eは評価回路51で評価される。同図
(B)は上記のベクトル演算を図形表示したbのである
。。
この場合、コード・ベクトルgCは重みCOSθ、si
nθに応じて白色雑音からインパルスまで変化するが、
ピッチ予測ベクトルbpとコード・ベクトルgCの2つ
のベクトルを使って入力を同定する過程に変わりはなく
、両ベクトルの位相P、C及び振幅す2gは従来方式と
同様に(1)、■、■により決定される。
ここで、ピッチ相関詩出器85について第4図(A)、
(B)と共に説明する。第4図(A)は第3図(A)の
一部を取出したものである。
ピッチ予測ベクトルbpの振幅成分すは、ピッチ予測器
の予測係数すに他ならないが、この値は前述の音声信号
分析においてコード・ベクトル演算を「01として、ピ
ッチ予測ベクトルのみにより入力(ffi号を同定する
ことで求められる((4)式。
0式)。ここで、ピッチ予測係数すは(6)式に表わさ
れるように、ターゲラ1−・ベクトルXとピッチ予測ベ
クトルPの振幅比λとピップ相関COSθの積になる。
ピッチ相関の値は、ピッチ予測ベクトルの位相がターグ
ツ1−・ベタ1−ルの(i7相と一致する時(θ−〇)
最大(cosθ−1)となり、両ベクトルルの伶相差θ
が人きくなるほど小さくなる。
また、この伯は音声信号の周+!I]竹の強さを表わし
ている値でもあるため、これを用いて音声信号中の白色
雑音成分とインパルス成分の比率をLll laする事
ができる。第3図(B)は上記のベクトル演のを図形表
示したものである、。
EM=lX−、bP12      ・・・(4)ここ
で、 θ 1EI2 =0 θ b これより、 b= (X、P)/(P、P)      ・・・(5
)b−λ・COSθ          ・・・(6)
但し、λは増幅比、θは位相差であり、λ−IXI/I
P このように白色溶合のベクトルとインパルスのベクl−
ルとを、夫々の成分のJ5輪を2+制御して加O合成し
ているため、白色雑呂的な無声音の音源だ()でjE 
<、従来問題となっていた周期的なパルス系911であ
るn声gの8源も正確に同定して符号化することができ
、これによって再1富声の品質が大幅に向上する。
また、白色雑音のベクトルに対して加えられるインパル
スのベクトルの位相を白色雑音の位相に一息に対応づ←
ノており、ビッヂ相関COSθの強さもピッチ予測係数
(b−ス・C08O)どして伝送されているものである
から、従来方式に比して伝送する符号化情報噛の増加が
へい。
なお、インパルスのベクトルの位相と白色?1を畠のベ
タ1−ルの(D相とのヌ・j応づけ(よ上記最人振輪偉
首に限定されない。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の音声符g化方代によれば、無声音
の音源だ1ノでなく、従来なしえなかったパルス的な有
声合の音源についても正確に同定して符号化でき、再生
信号の品質を向上させることができ、また、伝送する情
報量の増大がなく、実用上きわめて有用である。
4、 図面のeILJiな説明 第1図は本発明方式の一実施例のブロック図、第2図(
ま第1図の各部の信号を示す図、第3図【よ本発明方式
による分析手法を示す図、第4図番まピッチ相now出
を説明するための図、第5図は従来方式の一例のブロッ
ク図、第6図は従来方式による分析手法を丞す図である
図において、 10.20.tよ符弓帳、 11.21.G、1乗n器、 12.22はピッチ予測器、 13.234線型予測器、 14は減粋器、 16は評価回路、 17(ま多重化回路、 19は多重分離回路、 60.70+よテーブル、 61.71はインパルス発生器、 62.72t、LiFみ伺は合成回路、63はピッチ相
関算出器 をホす。
VI訂出出願人富 士 通 株式会ネ1 丈 か前 躯 枦 噌 ヘー IR大櫨暢点 葡1区各邪のイ言すと示寸圀 宍 2 口 ピ°・ソ+4目関)年出Σ苫先り月→るたのの間第4 

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 符号帳(10)から順次読出した白色雑音の残差信号の
    ベクトルをピッチ予測(12)及び線型予測(13)に
    より再生して得た再生信号と入力音声信号との誤差を評
    価し、最も誤差電力の小さなベクトルを探索・決定して
    該入力音声信号を符号化する音声符号化方式において、 該白色雑音の残差信号のベクトルからインパルスの残差
    信号のベクトルを生成し(60、61)、該白色雑音の
    残差信号のベクトルと該インパルスの残差信号のベクト
    ルとをピッチ予測(12)により得られる該入力音声信
    号のピッチ相関の強さに応じた比率で加算して合成ベク
    トルを得(62、63)、 該合成ベクトルを再生して得られる再生信号と該入力音
    声信号との誤差評価することを特徴とする音声符号化方
    式。
JP1168645A 1989-06-28 1989-06-30 音声符号化方式 Pending JPH0333900A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168645A JPH0333900A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 音声符号化方式
CA002019801A CA2019801C (en) 1989-06-28 1990-06-26 System for speech coding and an apparatus for the same
EP90112351A EP0405548B1 (en) 1989-06-28 1990-06-28 System for speech coding and apparatus for the same
DE69014156T DE69014156T2 (de) 1989-06-28 1990-06-28 Verfahren und Einrichtung zur Sprachcodierung.
US07/997,667 US5261027A (en) 1989-06-28 1992-12-28 Code excited linear prediction speech coding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168645A JPH0333900A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 音声符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0333900A true JPH0333900A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15871876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168645A Pending JPH0333900A (ja) 1989-06-28 1989-06-30 音声符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333900A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212999A (ja) * 1990-11-29 1992-08-04 Sharp Corp 信号符号化装置
JPH05108098A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声符号化装置
WO1994029965A1 (fr) * 1993-06-10 1994-12-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Codeur-decodeur predictif lineaire a excitation par codes
WO1999034354A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sound encoding method and sound decoding method, and sound encoding device and sound decoding device
JP2010530079A (ja) * 2007-06-11 2010-09-02 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー インパルス状の部分と定常部分とを有するオーディオ信号を符号化するオーディオ符号器、符号化方法、復号器、復号化方法、および符号化されたオーディオ信号

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212999A (ja) * 1990-11-29 1992-08-04 Sharp Corp 信号符号化装置
JPH05108098A (ja) * 1991-10-16 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声符号化装置
WO1994029965A1 (fr) * 1993-06-10 1994-12-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Codeur-decodeur predictif lineaire a excitation par codes
WO1999034354A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sound encoding method and sound decoding method, and sound encoding device and sound decoding device
US9263025B2 (en) 1997-12-24 2016-02-16 Blackberry Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
US9852740B2 (en) 1997-12-24 2017-12-26 Blackberry Limited Method for speech coding, method for speech decoding and their apparatuses
JP2010530079A (ja) * 2007-06-11 2010-09-02 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー インパルス状の部分と定常部分とを有するオーディオ信号を符号化するオーディオ符号器、符号化方法、復号器、復号化方法、および符号化されたオーディオ信号
US8706480B2 (en) 2007-06-11 2014-04-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Audio encoder for encoding an audio signal having an impulse-like portion and stationary portion, encoding methods, decoder, decoding method, and encoding audio signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778335A (en) Method and apparatus for efficient multiband celp wideband speech and music coding and decoding
KR100415356B1 (ko) 다중 채널 신호 인코딩 및 디코딩 방법 및 장치
US5261027A (en) Code excited linear prediction speech coding system
JP4101957B2 (ja) 音声パラメータの合同量子化
CA1197619A (en) Voice encoding systems
US6345255B1 (en) Apparatus and method for coding speech signals by making use of an adaptive codebook
JP4958780B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及びこれらの方法
JPH08123494A (ja) 音声符号化装置、音声復号化装置、音声符号化復号化方法およびこれらに使用可能な位相振幅特性導出装置
CA2182790A1 (en) High-frequency signal branching device
JPH10187197A (ja) 音声符号化方法及び該方法を実施する装置
US5727122A (en) Code excitation linear predictive (CELP) encoder and decoder and code excitation linear predictive coding method
KR20070029754A (ko) 음성 부호화 장치 및 그 방법과, 음성 복호화 장치 및 그방법
US20040111257A1 (en) Transcoding apparatus and method between CELP-based codecs using bandwidth extension
US5651026A (en) Robust vector quantization of line spectral frequencies
Ramprashad A two stage hybrid embedded speech/audio coding structure
JPH0341500A (ja) 低遅延低ビツトレート音声コーダ
JP3444131B2 (ja) 音声符号化及び復号装置
JPH0333900A (ja) 音声符号化方式
JP2658816B2 (ja) 音声のピッチ符号化装置
US6842732B2 (en) Speech encoding and decoding method and electronic apparatus for synthesizing speech signals using excitation signals
JP3268750B2 (ja) 音声合成方法及びシステム
JP2004348120A (ja) 音声符号化装置、音声復号化装置及びこれらの方法
JP3088204B2 (ja) コード励振線形予測符号化装置及び復号化装置
KR100554164B1 (ko) 서로 다른 celp 방식의 음성 코덱 간의 상호부호화장치 및 그 방법
JP2736157B2 (ja) 符号化装置