JPH0333625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333625B2
JPH0333625B2 JP59187091A JP18709184A JPH0333625B2 JP H0333625 B2 JPH0333625 B2 JP H0333625B2 JP 59187091 A JP59187091 A JP 59187091A JP 18709184 A JP18709184 A JP 18709184A JP H0333625 B2 JPH0333625 B2 JP H0333625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
receiver
conveyor
document
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59187091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164662A (ja
Inventor
Shosuke Fujio
Yoshihiro Koshiba
Nobunori Ogawa
Minoru Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiro Kogyo Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Nichiro Kogyo Co Ltd
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiro Kogyo Co Ltd, Toppan Printing Co Ltd filed Critical Nichiro Kogyo Co Ltd
Priority to JP59187091A priority Critical patent/JPS6164662A/ja
Publication of JPS6164662A publication Critical patent/JPS6164662A/ja
Publication of JPH0333625B2 publication Critical patent/JPH0333625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/32Auxiliary devices for receiving articles during removal of a completed pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/323Cantilever finger member, e.g. reciprocating in parallel to plane of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は輪転機から排出される折帖印刷物の自
動処理装置に関し、特に折帖印刷物を水平に集積
して折帖小束を作成する装置の改良に関する。
「従来の技術」 従来の、この種装置は既に公表されているもの
が数多くあるが、何れも所定の部数の折帖印刷物
が集積されてひとつの小束が完成すると、次の別
小束を作成する作業を開始するために出来上つた
ばかりの前の小束を折帖印刷物が供給集積する場
所からどかし、更にその小束を集積装置より搬出
した上、移送されてくる折帖印刷物を新たに受け
止め、そこで集積出来るように準備することを必
要としていた。しかし、この準備に結構時間が掛
るので、それが完了するまでの間、輪転機から連
続的に移送されてくる折帖印刷物の流れを何処か
で一時止めて間欠的な送り込みにしなければなら
なかつた。従来はそのために移送装置の途中に貯
留装置を特別に装備したり、あまり貯留しすぎな
いようにゆつくりしたタイミングで連続移送する
とかしていたが、それでは装置が大型化したり、
作業能率が悪くなつたりする欠点があつた。
「解決せんとする技術課題」 本発明はこれらの欠点を解消し、特別に貯留装
置等を用意する必要がない比較的小型の機械で、
しかも区分の為の極めて短時間だけの移送一時停
止だけでほぼ連続的に折帖印刷物の小束集積作業
を行なうことの出来る高性能な小束集積装置を提
供せんとするものである。
「技術課題を解決するための手段」 以下、本発明に係る折帖印刷物の小束集積装置
を、図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する
と、折帖印刷物を輪転機と同調してほぼ水平に移
送する上部コンベア3と下部コンベア2,2′よ
りなる移送装置70と、下部コンベア2の先端近
くに設けられ、当該下部コンベア2上をずれ重な
つて連続移送されてくる折帖印刷物を所望部数毎
に区分けして連続移送を一時停止させる区分け装
置4と、下部コンベア2′の先端前方に配設され、
移送装置70により移送されてくる折帖印刷物を
区分けられた所望部数毎に積み重ねて小束となす
集積装置71と、小束に集積された折帖印刷物を
集積装置71から搬出する小束搬出装置72とか
らなる折帖印刷物の小束集積装置を改良したもの
である。
まず、上記移送装置70は、第1図に示すよう
に、図示しない輪転機から延びた折帖印刷物のコ
ンベア1と、これと同調して折帖を移送する下部
コンベア2,2′と、同じく同調して折帖を移送
する上部コンベア3とからなり、下部コンベア
2,2′の上面をずれ重なりながら移送されてき
た折帖印刷物は上部コンベア3と重なる部分で上
下から挟さまれて上部折帖受け11の上面11′
に送り込まれるようにしてあるとともに、上部コ
ンベア3はその先端部が下部コンベア2′より前
方の集積装置71の空間部10にまで延出するよ
う配設しておき、しかも下部コンベア2,2′お
よび上部コンベア3は何れも複数本の無端ベルト
を適宜の間隔を置いて張設形成したもので、この
間隙中を前記折帖受け11が通過するようにして
ある。
次に折帖刷物を所望部数毎に区分けして連続移
送を一時停止させる区分け装置4は、折帖を一時
停止させるためにベルトコンベア2の端末位置に
相対応するよう配設された堰切板4と堰切台5と
からなり、この堰切板4と堰切台5とはそれぞれ
に連設されたエヤーシリンダ6,7によつて一点
鎖線で示した4′,5′位置まで接近する方向に作
動され、折帖印刷物は前記下部コンベア2の上で
挟まれて一時停止をさせられる構成になつてい
る。
次に、集積装置71は、下部コンベア2′の先
端前方に配設され、移送装置71により移送され
てくる折帖印刷物を区分けられた所望部数毎積み
重ねて小束となす装置であり、これは案内体1
3,14と、上部折帖受け11と、下部折帖受け
12とから構成されているが、それらの構成部材
には次の点に特徴がある。当該案内体13,14
は、下部コンベア2′の先端の折帖出口直下とそ
の前方および左右両側に立設した要部をフオーク
状にした壁面により折帖印刷物が収納可能な空間
部10を形成している。又、当該上部折帖受け1
1はフオーク状の受体にして、前記折帖出口の前
方に設けた案内体13,14の空間部10に挿入
して水平方向と上下方向に移動可能であるととも
に、当該空間部10を迂回して上昇し上部コンベ
ア3の間隙に挿通待機しうるように作動する。更
に当該下部折帖受け12はフオーク状の受体にし
て、前記折帖出口直下の案内体13,14と上部
折帖受け11の間隙と後述する小束搬出装置72
の間隙とに挿通して上下方向に移動可能であると
共に、空間部10を迂回して上昇し当該空間部1
0の中腹位置に挿通待機し得るように作動する。
次に小束搬出装置72は、小束に集積された折
帖印刷物を載置して集積装置71から搬出するこ
とが出来ればその方式を問わないが、下降するフ
オーク状に形成された下部折帖受け12が挿通し
得るような間隙の形成してあることが必要であ
る。図示実施例ではコンベア68方式で構成され
ているが、それは複数本の無端ベルトを間隙を置
いて張設したもので、案内体13,14により形
成された空間部10の下部から外方にかけて配設
されており、この間隙内に下部折帖受け12が挿
通下降できるようにしてあつて、図示しない駆動
源により間欠的に駆動されるように構成されてい
る。
本件発明には、上記のように基本構成を改良し
た点に大きな特徴があるが、それだけでなく、折
帖印刷物が下部コンベア2,2′の先端の折帖出
口近くまで移送されてきたことを感知し信号を出
す移送感知センサー73と、当該移送感知センサ
ー73の信号により移送部数を数える作業を開始
し始め、一束分の所定部数を送り出し完了したこ
とを感知しその旨信号を出す計数器(図示略)
と、下降してきた上部折帖受け11の上面11′
が下部折帖受け12の上面12′と一致したこと
が感知し信号を出す近接センサー69と、上部折
帖受け11の動き方を制御する上部制御装置(図
示略)と、下部折帖受け12の動き方を制御する
下部制御装置(図示略)といつた附随装置が装備
されている点にも特徴がある。
図中、73は折帖印刷物が下部コンベア2,
2′の先端の折帖出口近くまで移送されてきたこ
とを感知し信号を出す移送感知センサーで、光電
管の投光器8と受光器9とからなり、折帖印刷物
の先頭端が遮光したことを感知し、その旨を信号
として発信する。この信号を基点として計数器が
移送部を計算することを開始させるとともに、上
部折帖受け11の待機位置からの下降して折帖印
刷物を受け取る位置に停止して待機させ上部制御
装置(図示略)76を作動させはじめ、更に必要
な場合には揃え装置74を作動させて案内体1
3,14を揺動させることも出来る。
次に、前記計数器は図示していないが、移送感
知センサー73の信号により移送部数を数える作
業を開始し始め、一束分の所定部数を送り出し完
了したことを感知するとその旨信号を発する。こ
の計数器が発する信号は前記区分け装置4のエヤ
ーシリンダ6,7を作動させて移送を短時間停止
させるようになし、次回からは信号と信号の間で
一束を形成する所定部数毎に区分けをさせること
が出来る。この計数器が発する信号は、下部折帖
受け12の急速な降下による小束の搬出装置への
引き渡し作動と元の位置へ復帰するための変位作
動を起させる起点となる。
また、図中69は下降してきた上部折帖受け1
1の上面11′が下部折帖受け12の上面12′と
一致したことを感知し信号を出す近接センサー
で、当該近接センサー69の信号は下部制御装置
を作動開始させる合図となり、これによつて待機
中の下部折帖受け12が動き始める。
更に、上部制御装置(図示略)は上部折帖受け
11の動き方を制御する装置で、下部制御装置
(図示略)は下部折帖受け12の動き方を制御す
る装置であり、両者はタイマーや電磁弁や信号発
する装置などを主体としたものから形成されてい
る。本発明はこの上部折帖受け11の動き方と下
部折帖受け12の動き方に大きな特徴がある構成
になつている。
以下、本発明に係る上記構成要素相互間の関係
と制御装置に基ずく部材の動き方について、図示
実施例に基ずいて具体的に詳述する。図中10が
折帖印刷物を所定部数集積する空間部であつて、
前記上部折帖受け11は折帖印刷物が送り込まれ
ると折帖印刷物上面のレベルをほぼ一定に保つよ
うに制御された速度でこの空間内を下降する。図
中12は下部折帖受けで、13は前記下部コンベ
ア2′の折帖印刷物の出口となるベルト面2″とほ
ぼ一致させて固定した折帖後端の案内体、14は
折帖印刷物の先端の案内体で、モータ15によつ
て上端14′は揺動され、集積される折帖印刷物
の前後方向を正しく揃える。前記上部折帖受け1
1が鎖線で示す11bの位置へ下降したと仮定し
てA−A線における断面を図示したものが第4図
である。そして、上部折帖受け11と、下部折帖
受け12は共にフオーク状をなした受体であり、
両者はその相互の間隙部に挿入させてあり、ま
た、案内体13,14も適宜の空間部10に配置
されている。また、16と17は集積する折帖印
刷物の左右を規制する案内板であつて、その詳細
な図示は省略したが、何れか一方を固定し、その
他方は第3図に示した案内体14と同様にモータ
で上端を揺動させ、集積する折帖印刷物の左右も
正しく突き揃えるようにしてある。
前記する上部折帖受け11が11bの位置まで
下降する途中、上部折帖受け11の上面11′が
下部折帖受け12の上面12′より下方になると、
この時までに集積された折帖印刷物は下部折帖受
け12に何の支障もなく受け渡される。その後は
急に移動速度を速めて、上部折帖受け11が11
bの位置まで下降すると引続き11c位置まで退
避し、続いて11dの位置へ上昇し、更に11a
の位置へ前進して待機する。なお、折帖印刷物を
下部折帖受け12に渡した後、11b〜11aへ
の移動についての詳細は後で説明する。一方、上
部折帖受け11から折帖印刷物を受け取つた下部
折帖受け12は、引続き折帖印刷物上面のレベル
をほぼ一定に保つように制御された速度で下降
し、ほぼ12aの位置に達する頃、前記堰切用の
エヤーシリンダ6,7に信号が出され、折帖印刷
物の送り込みが一時停止される。この一時停止時
間は極く短時間であるが、この時、上部折帖受け
11は急速下降に切り替えられて、12bの位置
へ下降し、それにより僅か遅れて上部折帖受け1
1も11aの待機位置から実線で示す空間に突出
した当初位置へ急速に下降され、これと同時にエ
ヤーシリンダ6,7は折帖印刷物の一時停止を開
放して次の折帖印刷物を送り込む。
前述する12bの位置へ急速に切替えられて下
降する下部折帖受け12は下方に設けた小束移送
用のコンベア68の間隙内に降下する。コンベア
68は複数本のベルトを間隙を置いて張設したも
ので、この間隙内に下部折帖受け12が下降でき
るようにしてあつて、間欠的に駆動される。
そして、下部折帖受け12が12bの位置へ下
降して、その上面12′がコンベア68のベルト
の上面68′より僅か下降した時、折帖印刷物の
小束はコンベア68に何の支障もなく移載され、
この移載完了と同時にコンベア68を駆動して右
方へ移送させ、折帖印刷物の小束の後端が下部折
帖受け12の先端を通過すると下部折帖受け12
を急速上昇させて旧位置に復帰させても良いが、
実施例においては、下部折帖受け12を12bの
位置に下降させると引続いて12cの位置へ退避
させ、更に12dの位置へ上昇させた後、前進さ
せて旧位置に復帰するようにしている。このよう
にすれば下降された折帖印刷物の小束は、その位
置において別工程の作業を行なうことができる。
すなわち、前記上部制御装置の作動により折帖
印刷物が下部コンベア2,2′の先端近くまでき
たことを移送感知センサー73で感知したとき、
上部コンベア3の下面より少し上方の位置に挿通
待機していた上部折帖受け11は、上部コンベア
3の下面より少し下方の折帖印刷物を受け取る所
定の位置に素早く移行して一旦停止しており、折
帖印刷物の移送と積み重ねが開始されるとその積
み重なつた折帖印刷物の上面レベルがほぼ一定に
保たれるように制御された速度で下降し、当該上
部折帖受け11の上面11′が空間部10の中腹
位置に挿通状態で待機している下部折帖受け12
の上面12′と一致するまで下降して積み重ねつ
つある折帖印刷物を下部折帖受け12上に載せ替
えさせ、近接センサー69の信号により当該上部
折帖受け11の下降速度を急に速めて下降しはじ
め下部折帖受け12の間隙を通過し、それから案
内体13,14の空間部10を退避し、続いて当
該案内体13,14を迂回しながら上昇し、引き
続き、上部コンベア3に挿通しながらその下面
3′より少し上方の位置まで前進して停止し、再
び元の位置で待機する状態となるよう急速な復帰
変位作動をなし、その後計数器の信号により区分
け装置4が作動して一束分の所定部数の折帖印刷
物搬入が完了して一時移送が停止されると、待機
中の上部折帖受け11は急速降下して折帖印刷物
を受け取る位置に停止して次の小束を形成する折
帖印刷物の積み重ねが可能な状態となす。
他方、下部制御装置の作動により、下部折帖受
け12の方は、上部折帖受け11が急速復帰変位
作動している間は少なくとも積み重ね中の折印刷
物の上面レベルが引き続き同じ高さで一定に保つ
ように制御された速度で下降するようになし、そ
の後計数器の信号により区分け装置4が作動して
一束分の所定部数の折帖印刷物搬入が完了して一
時移送が停止されると、下降中の当該下部折帖受
け12はその下降速度を急に速めて下位に配設さ
れている小束搬出装置73上に積み重ねされた折
帖印刷物の小束を載せ替わる位置まで下降し、引
き続き当該折帖印刷物の搬出作業を邪魔しないよ
うに迂回するか又はタイミングをずらして上昇し
て、再び元の案内体13,14の空間部10中腹
における待機位置に挿通した状態で停止し、その
位置で再び待機するように変位作動する。
次に図示実施例における上部折帖受け11と下
部折帖受け12の上下動ならびに水平動部分の構
造概要を第3図により説明する。
上部制御装置の作動により折帖印刷物が下部コ
ンベアの先端近くまできたことを移送感知センサ
ーで感知したとき、上部コンベアの下面より上方
の位置に挿通待機していた上部折帖受けは、上部
コンベアの下面より少し下方の折帖印刷物を受け
取る所定の位置に素早く移行して一旦停止してお
り、折帖印刷物の移送と積み重ねが開始されると
その積み重なつた折帖印刷物の上面レベルがほぼ
一定に保たれるように制御された速度で下降し、
当該上部折帖受けの上面が空間部の中腹位置に挿
通状態で待機している下部折帖受けの上面と一致
するまで下降して積み重ねつつある折帖印刷物を
下部折帖受け上に載せ替えさせ、近接センサーの
信号により当該上部折帖受けの下降速度を急に速
めて下降しはじめ下部折帖受けの間隙を通過し、
それから案内体の空間部を退避し、続いて当該案
内体を迂回しながら上昇し、引き続き上部コンベ
アに挿通しながらその下面より少し上方の位置ま
で前進して停止し、再び元の位置まで待機する状
態となるよう急速な復帰変位作動をなし、その後
計数器の信号により区分け装置が完了して一時移
送が停止されると、待機中の上部折帖受けは急速
降下して折帖印刷物を受け取る位置に停止して次
の小束を形成する折帖印刷物の積み重ねが可能な
状態となし、他方、下部折帖受けの方は、下部制
御装置の作動により、上部折帖受けが急速復帰変
移作動している間は少なくとも積み重ね中の折帖
印刷物の上面レベルが引き続き同じ高さで一定に
保つように制御された速度で下降するようにな
し、その後計数器の信号により区分け装置が作動
して一束分の所定部数の折帖印刷物搬入が完了し
て一時移送が停止されると、下降中の当該下部折
帖受けはその下降速度を急速に速めて下位に配設
されている小束搬出装置上に積み重ねられた折帖
印刷物の小束を載せ替わる位置まで下降し、引き
続き当該折帖印刷物の搬出作業を邪魔しないよう
に迂回するか又はタイミングをずらして上昇し
て、再び元の案内体の空間部中腹における待機位
置に挿通した状態で停止し、その位置で再び待機
するように変位作動する。以下、その具体的構成
について実施例に基づいて説明する。
21,21′はフレーム20に固定された堅軸
であり、この堅軸21,21′に上下2対のスラ
イドブロツク22,22′,23,23′が上下動
可能に遊嵌されていて、上部1対のスライドブロ
ツク22,22′には水平軸24,24の一端を
固着し、その他端にはアングル部材25を固定し
てある。
フレーム20に下端を支持された中間停止の可
能なエヤーシリンダ26のピストンロツド27に
はラツク28を固定し、これに噛合うピニオン
は、図示を省略したがフレーム20に固定した軸
函29内に設けて連結軸30に楔着してある。連
結支軸30の他端は、フレーム20に固定したブ
ラケツト32により回動自在に支承され、連結軸
30の要部に固着された鎖車31,31と、堅軸
21,21′の上部、ならびに中間要所に設けた
中間鎖車33,33′・33,33′とテンシヨン
張設用の鎖車34,34に掛けられたローラチエ
ーン35,35の端部は、スライドブロツク2
2,22′に固着された固定片36,36に(第
4図も併せて参照)接続されていて、エヤーシリ
ンダ26がピストンロツド27を伸ばす方向に作
動すると、スライドブロツク22,22′とこれ
に固定された水平軸24,24、アングル部材2
5等は、一体的に上昇し、その反対に、ピストン
ロツド27を縮めるとスライドブロツク22,2
2′等は下降する。
第2図に示す37,37′は前記水平軸24,
24に遊嵌されたスライドブロツクで、水平動を
なすものであるが、この水平動は、第4図および
第6図に示すように、前記上下動をなすスライド
ブロツク22にエヤーシリンダ38の一端を、ピ
ン40により接続し、そのピストンロツド39に
固着した摺動体42の両端に回動自在に設けた鎖
車43,43′と、前記ピン40に遊嵌した鎖車
44と、アングル部材25の上面に設けた連結軸
45に楔着した鎖車46にローラチエーン47,
47′を図示のように掛けローラチエーン47,
47′の一端は、スライドブロツク37に固着し
た接続片48に接続し、他端は、調節ネジ49,
49′に接続して適度に緊張する。
また、前記連結軸45の他端には、第3図と第
4図に示すように鎖車46′を楔着し、この鎖車
46′と、スライドブロツク22′に設けた回動自
在の鎖車46″とに設けたローラチエーン50の
両端はスライドブロツク37′に固着した接続片
48′に接続してある。
そして、第2図と第4図に示すとおり、上部折
帖受け11はスライドブロツク37,37′の下
面に固定されたコ字状の枠材51に固定されてい
て、スライドブロツク37,37′と一体になつ
ている。第4図においてエヤーシリンダ38がピ
ストンロツド39を伸ばす方向に作動すると、摺
動体42は右方へ移動され、鎖車43′に掛けら
れたローラチエーン47′は、スライドブロツク
37を左方へ引張る。そして、スライドブロツク
37が左方へ移動するとローラチエーン47は鎖
車46と連結軸45を時計方向に回す。連結軸4
5により第3図の鎖車46′が時計回りするとロ
ーラチエーン50はスライドブロツク37′を左
方へ移動する。
即ち、スライドブロツク37,37′は平行に
左方へ移動され、上部折帖受け11は空間部10
内に向つて移動される。
エヤーシリンダ38がピストンロツド39を締
める方向に作動すると、摺動体42は左方へ移動
され、鎖車43に掛けられたローラチエーン47
はスライドブロツク37を右方へ引く張ると同時
に鎖車46と連結軸45を反時計方向に回す。こ
の結果は、前述と反対にスライドブロツク37,
37′は、平行に右方へ移動され、上部折帖受け
11は、空間部10内より退避する。このように
構成したことにより上部折帖受け11の水平移動
距離に対し、ピストンロツド39のストロークは
半分で済むようになり小型化の一助となつてい
る。
下部折帖受け12の上下動と水平動についても
上記とほぼ同様であつて、第3図に示すエヤーシ
リンダ52は中間停止が可能で、そのピストンロ
ツド52′に固定したラツク53によつて連結軸
54が駆動され、その両端近くに楔着した鎖車5
5,55に掛けられた、ローラチエーン56,5
6によつてスライドブロツク23,23′が平行
に上下動されている。
そして、スライドブロツク23,23′には水
平軸57,57の一端が固定されているほか、横
梁58が固定されていて、この横梁58と水平軸
57,57の他端に固定したアングル部材59と
の間には、第3図と第4図に示す通りエヤーシリ
ンダ61と、そのピストンロツド62に固着した
摺動体63を設けてあり、摺動体63の両側に設
けた回動自在の鎖車64,64′に掛けたローラ
チエーン65,65′の一端は水平軸57,57
に遊嵌するスライドブロツク60,60に固定し
た枠材66と接続し、他端は横梁58とアングル
部材59に取付けた調節ネジ67,67′に接続
してあり、エヤーシリンダ61がピストンロツド
62を伸ばす方向に作動すると、枠材66に固定
された下部折帖受け12は左方へ移動されて空間
部10内に向つて移動される。
また、第3図に示した69は、スライドブロツ
ク23に固定した近接センサーで、スライドブロ
ツク22の内側面と、僅かの間隙を置いて対面す
るように設けたもので、前述する上部折帖受け1
1が送り込まれる折帖印刷物の上面のレベルをほ
ぼ一定に保つて下降し、やがて下部折帖受け12
に渡す時、即ち、上部折帖受け11の上面11′
が下部折帖受け12の上面12′と一致した時点
を検出するものであつて、この信号によつて上部
折帖受け11を11bの位置から、11c,11
d,11aの位置へと急速で上下動および水平動
をさせると共に、下部折帖受け12を受け取つた
折帖印刷物の上面のレベルをほぼ一定に保つて下
降することを開始させる。
以上に説明するように、図示実施例における上
部折帖受け11と下部折帖受け12の制御装置
は、両方とも中間停止の可能なエヤーシリンダ2
6と51によつて上下動されていて、両折帖受け
11,12に受けられた折帖印刷物上面のレベル
をほぼ一定に保つて下降させるためにタイマー
(図示略)を使用して、そのタイミングが調整で
きるような構成になつている。
下部コンベア2′と上部コンベア3に挟まれて
送り出される折帖印刷物は、その後端が折帖印刷
物出口のベルト面2″に達すると集積されたこと
になるが、これを受け取つた両折帖受け11,1
2が下降する時、集積されつつある折帖印刷物の
上面と上部コンベア3の延設されたベルトの下面
3′との間に僅かの間隙を保つようにして送り込
む場合を通常、落し込み集積方式と称し、前記の
間隙を持たせずにベルトの下面3′によつて折帖
印刷物を押し、特に折目を押しつけて折帖印刷物
の厚みが均等になるように適応した圧力をかけな
がら送り込む場合を集積方式と称している。
従つて、集積された折帖印刷物は、押し込み式
の方が落し込み式より厚みの差が少なくなるため
集積後、製本されるまでに人手が少なくて済む
が、折帖印刷物のうち、薄くて曲り易いものにつ
いては落し込みとする他ない訳である。
本発明装置においては、制御装置の前記タイマ
ーにセツトするタイミングにより、落し込み、ま
たは押し込みの両集積方式を併用することが可能
である。
「発明の作用」 次に本発明の作用について説明する。
先ず初めに上部ベルト3,3′と上部折帖受け
11面との間に、その前段でせき止められた折帖
の厚み分以上の充分なる間隙を有するようにした
落し込み集積方式の場合を基準として説明する
と、第1図において輪転機から排出された折帖印
刷物の先端が光電管8,9を遮光すると、この移
送感知センサー73が発する信号はの計数器と本
装置の制御装置(何れも図示略)に伝達される。
折帖印刷物は引続き前進させられるが、計数器
(図示略)はこの移送感知センサー73の信号を
基点として予め設定された小束1束分の折帖の計
数を開始し、上部制御装置(図示略)ではこの信
号を基点として予め設定されたタイマーが作動を
開始する。このタイマーからの信号により待機位
置11aで待機していた上部折帖受け11はせき
止められていた折帖集合体の総厚よりも大きい間
隙を有するように実線で示した折帖印刷物の受取
開始位置へエヤーシリンダ26の作動により急速
で下降させられ、一旦停止後、送り込まれる折帖
の厚さに応じて予め設定したタイマーの発信間隔
でこの発信1回毎に下降する距離を電磁弁の絞り
によつて制御され、折帖印刷物上面のレベルをほ
ぼ一定に保つて下降させられる。これによつて、
せき止め折帖群は上部ベルトに押圧されることな
く上部折帖受け11上に落し込み方式によつて集
積排出されることができる。
尚、押し込み方式の場合は、上部折帖受け11
の折帖印刷物受取開始の位置を上記説明の位置よ
りも若干上方になるように、また、上部下部両折
帖受け11,12の下降速度についても前述する
集積されつつある折帖印刷物の上面と上部コンベ
ア3の延設されたベルトの下面3′との間の圧力
がほぼ一定に保たれた状態で下降するように予め
上部制御装置のタイマーをセツトして作動させる
のである。
そして、上部折帖受け11の上面11′が下部
折帖受け12の上面12′と一致したことを第3
図に示した近接センサー69が検出すると、この
信号により上部折帖受け11は急速に切替えら
れ、別に設けた下部制御装置のタイマー(図示
略)に制御されて11bの位置から11c,11
dを経て11aの待機位置へと、エヤーシリンダ
26と38の作動により上下動と水平動を連続し
て行ない変位させられる。
一方、前記近接センサー69の信号発信時に上
部折帖受け11から折帖印刷物を渡された下部折
帖受け12は、上部折帖受け11と同様に下部制
御装置のタイマーに制御されて、折帖印刷物上面
のレベルをほぼ一定に保つて下降し、この間に集
積される折帖印刷物は、案内体13,14及び1
6,17の何れか一方の揺動により正確に突き揃
えられる。
次に押し込み方式の場合は、集積する折帖印刷
物が加圧されて送り込まれることにより、この突
き揃えの必要はなく、従つて、モータ15の駆動
は停止させておく。そして、下部折帖受け12が
一点鎖線で示す12aの位置まで下降した頃、前
記計数器(図示略)から小束1束分排出の信号が
上部制御装置に伝達され、それと同時にエヤーシ
リンダ6と7が作動して堰切板4と堰切台5が下
降上昇して折帖印刷物を下部コンベア2の上方で
堰切つて一時停止させる。
また、小束1束分の所望部数送り込みを知らせ
る移送感知センサー73の信号を基点として予め
定めたタイミングで発信する下部制御装置のタイ
マーの信号により、エヤーシリンダ51の作動が
急速なものに変り、その結果折帖印刷物小束を受
け取つた下部折帖受け12は急速に12bの位置
に下降し、また、この下降開始より僅か遅れたタ
イミングで上部折帖受け11がその待機位置12
dから再び前記の実線で示す折帖印刷物受取開始
位置へ急速で下降させられ、同時にエヤーシリン
ダ6と7は堰切板4と堰切台5を復帰させ、一端
停止させられた折帖印刷物は再び前進し、上部折
帖受け11上に送り込まれる。12bの位置へ下
降した下部折帖受け12は、引続き12c,12
dを経て旧位置に復帰するが、前述の通り小束折
帖をコンベア68により右行させるようにすれば
下部折帖受け12は水平に退避することなくその
まま旧位置へ上昇させるようにすることもでき
る。
なお、本実施例においては、上部下部両折帖受
けの上下動に中間停止式のエヤーシリンダを使用
したが、これに限るものではなく、可変式の上下
動用駆動装置を使用することもできることは勿論
であるし、そのように駆動装置の方式が変れば当
該制御装置の方式もそれに伴なつて適当なものに
変更される。
「発明の効果」 次に本発明の効果について説明する。
本発明は叙上のように、折帖印刷物を輪転機と
同調してほぼ水平に移送する上部コンベア3と下
部コンベア2よりなる移送装置70と、下部コン
ベア2の上流側に設けられ、当該下部コンベア上
をずれ重なつて連続移送されてくる折帖印刷物を
所望部数毎に区分けして連続移送を一時停止させ
る区分け装置4と、下部コンベア2の下流前方に
配設され、移送装置70により移送されてくる折
帖印刷物を区分けられた所望部数毎積み重ねて小
束となす集積装置71と、上部折帖受けと下部折
帖受けを備えた小束に集積された折帖印刷物を集
積装置71から搬出する小束搬出装置72とから
なる折帖印刷物の小束集積装置において、 前記上部コンベア3は複数の無端ベルトを幅方
向に所定の間隙をおいて張設形成し、その下流先
端部が下部コンベア2,2′より前方の集積装置
71の空間部10真上にまで延出するよう配設し
ておき、 前記集積装置71は下部コンベア2の先端の折
帖出口直下とその前方および左右両側に立設して
折帖印刷物が収納可能な空間部10を形成する立
設格子状壁面からなる案内体13,14と、 前記折帖出口の前方に設けた案内体13,14
の空間部10に折帖移送方向に対に反対方向より
水平に挿入後退及び上下方向に移動可能であると
ともに、当該空間部10を迂回して上昇し上部コ
ンベア3の間〓に挿通待機し、且つ、所定間隔を
有して下部コンベア2の僅少下側と同一水平面に
下降しうるように設けたフオーク状の上部折帖受
け11と、 前記折帖出口直下の案内体の空間部10と上部
折帖受け11の間〓とに折帖移送方向に対に同一
方向より水平に挿入後退及び上下方向に移動可能
であると共に、空間部10を迂回して上昇し当該
空間部10の中腹位置に挿通待機し得るように形
成したフオーク状の下部折帖受け12とから構成
し、 前記小束搬出装置72はコンベア等の搬出手段
を備え、該手段は前記空間部10内に挿入されて
下降するフオーク状に形成された前記下部折帖受
け12の最下止点位置に設けられ、最下止点位置
に下降した下部折帖受け12が挿通し得るような
間〓を備え、 更に前記集積装置71は、折帖印刷物が下部コ
ンベア2の先端の折帖出口近くまで移送されてき
たことを感知し信号を出す移送感知センサー73
と、 当該移送感知センサー73の信号により移送部
数を数える作業を開始し始め一束分の所定部数を
送り出し完了したことを感知しその旨信号を出す
計数器と、 下降してきた上部折帖受け11の上面が下部折
帖受け12の上面と一致したことを感知し信号を
出す近接センサー69と、 上部折帖受け11の動き方を制御する上部制御
装置と、下部折帖受け12の動き方を制御する下
部制御装置と、 設定数の計数をカウント終了と同時に閉鎖動作
し、上部折帖受け11が上部コンベア3下側に下
降した時点で開放動作する区分け装置4と、を装
備したことを特徴とする折帖印刷物の小束集積装
置である。このように、本発明は、装置の各作動
の途中に多くのセンサーを装備しておき、これら
が感知した周囲の状況の変化に合せて上部折帖受
け11と下部折帖受け12との動きにタイミング
よく変化を与え、常に周囲の状況と適合した円滑
で迅速な作業が行なえるので、本装置は従来の装
置に比較して小束作成作業の処理スピードが著し
く速いものとなり、しかも其的確な動きによつて
作業の確実性も増しているので処理能力と信頼性
の面からより高性能な装置となつた。しかも、そ
の上部折帖受け11と下部折帖受け12との動き
によつて、装置の無駄や設計空間の無駄を省いて
いるので、装置の小型化が具現化出来たものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の縦断側面図、第
2図は第1図におけるA−A線断面図、第3図は
上部下部両折帖受けの上下動および水平動を説明
するための要部斜視図、第4図は上部折帖受け1
1の水平動を説明する説明図で、第5図は本装置
の作動状態を示す説明図である。 2,2′……下部コンベア、3……上部コンベ
ア3、4……区分け装置、10……空間部、11
……上部折帖受け、12……下部折帖受け、1
3,14……案内体、71……移送装置、71…
…集積装置、72……小束搬出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 折帖印刷物を輪転機と同調してほぼ水平に移
    送する上部コンベア3と下部コンベア2よりなる
    移送装置70と、下部コンベア2の上流側に設け
    られ、当該下部コンベア上をずれ重なつて連続移
    送されてくる折帖印刷物を所望部数毎に区分けし
    て連続移送を一時停止させる区分け装置4と、下
    部コンベア2の下流前方に配設され、移送装置7
    0により移送されてくる折帖印刷物を区分けられ
    た所望部数毎積み重ねて小束となす集積装置71
    と、上部折帖受けと下部折帖受けを備えた小束に
    集積された折帖印刷物を集積装置71から搬出す
    る小束搬出装置72とからなる折帖印刷物の小束
    集積装置において、 前記上部コンベア3は複数の無端ベルトを幅方
    向に所定の間〓をおいて張設形成し、その下流先
    端部が下部コンベア2,2′より前方の集積装置
    71の空間部10真上にまで延出するよう配設し
    ておき、 前記集積装置71は下部コンベア2の先端の折
    帖出口直下とその前方および左右両側に立設して
    折帖印刷物が収納可能な空間部10を形成する立
    設格子状壁面からなる案内体13,14と、 前記折帖出口の前方に設けた案内体13,14
    の空間部10に折帖移送方向に対に反対方向より
    水平に挿入後退及び上下方向に移動可能であると
    ともに、当該空間部10を迂回して上昇し上部コ
    ンベア3の間〓に挿通待機し、且つ、所定間隔を
    有して下部コンベア2の僅少下側と同一水平面に
    下降しうるように設けたフオーク状の上部折帖受
    け11と、 前記折帖出口直下の案内体の空間部10と上部
    折帖受け11の間〓とに折帖移送方向に対に同一
    方向より水平に挿入後退及び上下方向に移動可能
    であると共に、空間部10を迂回して上昇し当該
    空間部10の中腹位に挿通待機し得るように形成
    したフオーク状の下部折帖受け12とから構成
    し、 前記小束搬出装置72はコンベア等の搬出手段
    を備え、該手段は前記空間部10内に挿入されて
    下降するフオーク状に形成された前記下部折帖受
    け12の最下止点位置に設けられ、最下止点位置
    に下降した下部折帖受け12が挿通し得るような
    間〓を備え、 更に前記集積装置71は、折帖印刷物が下部コ
    ンベア2の先端の折帖出口近くまで移送されてき
    たことを感知し信号を出す移送感知センサー73
    と、 当該移送感知センサー73の信号により移送部
    数を数える作業を開始し始め一束分の所定部数を
    送り出し完了したことを感知しその旨信号を出す
    計数器と、 下降してきた上部折帖受け11の上面が下部折
    帖受け12の上面と一致したことを感知し信号を
    出す近接センサー69と、 上部折帖受け11の動き方を制御する上部制御
    装置と、下部折帖受け12の動き方を制御する下
    制御装置と、 設定数の計数をカウント終了と同時に閉鎖動作
    し、上部折帖受け11が上部コンベア3下側に下
    降した時点で開放動作する区分け装置4と、 を装備したことを特徴とする折帖印刷物の小束集
    積装置。
JP59187091A 1984-09-05 1984-09-05 折帖印刷物の小束集積装置 Granted JPS6164662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187091A JPS6164662A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 折帖印刷物の小束集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187091A JPS6164662A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 折帖印刷物の小束集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164662A JPS6164662A (ja) 1986-04-03
JPH0333625B2 true JPH0333625B2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=16199944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187091A Granted JPS6164662A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 折帖印刷物の小束集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164662A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019128978A1 (de) * 2019-10-28 2021-04-29 Koenig & Bauer Ag Bogenbearbeitungsmaschine mit zumindest einer Bogenablageeinrichtung und Verfahren zur Bogenablage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031562A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28
JPS52155770A (en) * 1976-04-23 1977-12-24 Fmc Europe Device for continuously taking out and transferring predetermined quantity of bags or similars from manufacturing machine
JPS57189962A (en) * 1981-05-11 1982-11-22 Touhin Seiki Kk Accumulating device for signatures of printed matter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5031562A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28
JPS52155770A (en) * 1976-04-23 1977-12-24 Fmc Europe Device for continuously taking out and transferring predetermined quantity of bags or similars from manufacturing machine
JPS57189962A (en) * 1981-05-11 1982-11-22 Touhin Seiki Kk Accumulating device for signatures of printed matter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6164662A (ja) 1986-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616815A (en) Automatic stacking and folding apparatus
US3593624A (en) Automatic stacking machine
CA1195706A (en) Blank stacking apparatus
AU2003203466A1 (en) A system for turning over stacks of material in sheet form
JPH0637256B2 (ja) 包装機、製本機等のフイ−ダに適した、折り丁、シ−ト及び類似の製品のロ−ダ
JP3298896B2 (ja) カウンタ・エジェクタ/こけら板出力の組合せ送達システム
JPH0130746B2 (ja)
CA1046095A (en) Stack tilter and feeding means for automatic blank handling
US4463940A (en) Apparatus and method for continuous stacking of signatures using opposed floating conveyors
US4245832A (en) Apparatus for the stacking of sheets
GB1561761A (en) Sheet feeding
US4372201A (en) Device for producing a bundle of paper sheets
US4311090A (en) Method producing a bundle of paper sheets
US5039083A (en) Sheet control apparatus and method for sheet stacker
US5100124A (en) Article stopping apparatus
US6902162B2 (en) Non-marking accumulator and related methods
CA2250798C (en) Hopper loader having arced conveyor for forming an overlapping stream of signatures from a vertical stack
US3420387A (en) Blank handling apparatus
JPH0333625B2 (ja)
US6386824B1 (en) Apparatus for processing layers such as stack layers of paper
CN111542439B (zh) 书芯搬运装置
JPH0130745B2 (ja)
US7011302B2 (en) Vertical pocket feeder
KR100219032B1 (ko) 밴드의자동결속장치
JP2001294359A (ja) シート状物の集積送り出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees