JPH0332595Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332595Y2
JPH0332595Y2 JP11648887U JP11648887U JPH0332595Y2 JP H0332595 Y2 JPH0332595 Y2 JP H0332595Y2 JP 11648887 U JP11648887 U JP 11648887U JP 11648887 U JP11648887 U JP 11648887U JP H0332595 Y2 JPH0332595 Y2 JP H0332595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle tube
connecting portion
hole
recessed
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11648887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424155U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11648887U priority Critical patent/JPH0332595Y2/ja
Publication of JPS6424155U publication Critical patent/JPS6424155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332595Y2 publication Critical patent/JPH0332595Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、シヨベル、スコツプなどの手動工具
に関する。
(従来の技術) 従来、手動工具として、特開昭59−122631号公
報に記載されている通り、握柄管と管状接続部を
もつ作業体とを備え、前記接続部を前記握柄管の
先端部内側に嵌合すると共に、前記接続部の内側
に圧入ピースを圧入して前記作業体を前記握柄管
に結合したものが知られている。
又、従来、前記作業体における管状接続部の内
側に圧入ピースを圧入して前記作業体を握柄管に
結合した上、更にこの結合部における複数箇所
を、前記結合部の中心側に凹入させて前記結合部
における結合強度を高めるようにした手動工具も
知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 所が、従来の如く作業体と握柄管との結合部に
おける複数箇所を前記結合部の中心側に凹入させ
る場合、前記握柄管は、焼入れして高硬度にする
必要がないので、過大の力を加えなくとも比較的
楽に凹入させることができるのであるが、前記作
業体は、焼入れして高硬度に形成する必要がある
ため、前記握柄管と共に前記作業体の接続部を必
要最小限凹入させるのが非常に困難であつた。
本考案は以上の如き従来の問題点に鑑みて考案
したもので、目的は、作業体と握柄管との結合部
を、過大の力を加えなくとも容易に、かつ必要最
小限確実に凹入させることができて、耐強度の手
動工具を安価に提供する点にある。
(問題点を解決するための手段) しかして、本考案は、握柄管1と管状接続部2
2をもつ作業体2とを備え、前記接続部22を前
記握柄管1の先端部内側に嵌合すると共に、前記
接続部22の内側に圧入ピース3を圧入して前記
作業体2を前記握柄管1に結合する一方、この結
合部における少なくとも1箇所を、前記結合部の
中心側に凹入させた手動工具であつて、前記接続
部22における凹入箇所に、凹入を助ける貫通孔
23を形成したものである。
(作用) 作業体2における接続部22の内側に圧入する
圧入ピース3によつて作業体2を握柄管1に結合
できながら、しかも、作業体2が焼入れされて高
硬度になつている場合でも、この作業体2におけ
る接続部22の凹入箇所には、凹入を助ける貫通
孔23を設けて、この貫通孔23の孔縁部分から
塑性変形し易いようにしているため、前記接続部
22を、前記握柄管1と共に容易に、かつ、必要
最小限確実に凹入させることができ、結合強度を
増大できると共に、加工作業性を向上できるので
ある。
(実施例) 図示した手動工具は、シヨベルであつて、基端
にグリツプ11をもつた握柄管1と、ブレード2
1と管状接続部22とから成る作業体2とを備
え、前記接続部22を前記握柄管1の先端部内側
に嵌合すると共に、前記接続部22の内側に有底
筒状の圧入ピース3を圧入し、前記接続部22を
僅かに拡径させて前記作業体2を前記握柄管1に
結合する一方、この結合部Aにおける2箇所を、
前記結合部1の中心側に凹入Bさせている。
又、前記握柄管1は金属パイプで形成し、焼入
れはしないのである。又、前記作業体2は、金属
板を成形し、焼入れして高硬度に形成している。
しかして、この考案は、前記作業体2の接続部
22における各凹入箇所に、前記凹入を助ける貫
通孔23を形成して、この貫通孔23の孔縁部分
から塑性変形し易いようにしたのである。
前記貫通孔23は、第3図に示す如く接続部2
2の周方向に延びる長孔状に形成して、凹入させ
る場合、前記貫通孔23の長辺側孔縁から3角形
状に塑性変形する如く成すのであるが、前記貫通
孔23の形状及び大きさは、前記凹入させるため
のだぼ押具の大きさ及び形状に対応して設定する
のであつて、このだぼ押具により孔縁部分から塑
性変形させ得るものであればよい。又、この貫通
孔23の個数も特に制限されるものではない。
又、この貫通孔23は、作業体2を焼入れ処理す
る前に形成するのである。
尚、図示した手動工具には、前記握柄管1の先
端部外側にステンレス製パイプから成る補強リン
グ4を嵌合して、前記結合部Aを補強し、前記補
強リング4の2箇所を、前記握柄管1及び接続部
22と共に凹入させるように成す一方、前記握柄
管1の先端側に、前記先端部と連続する径大部1
を形成して、この径大部12内面と前記接続部2
2外面との間に隙間を設けると共に、前記接続部
22の先端を外方に向つて先細状に延長し、か
つ、この延長部24を半径方向外方に変位させて
前記径大部12の内面と接触させ、前記結合部A
に作用する負荷を、前記延長部24の径大部12
との接触部位に分散させるようにしている。
しかして、前記作業体2の接続部22と握柄管
1との結合部Aを凹入させる場合、この凹入箇所
を前記補強リング4の外側から半径方向内方に向
つて叩打するのであるが、前記接続部22におけ
る凹入箇所には、凹入を助ける貫通孔23を設け
て、この貫通孔23の孔縁部分から塑性変形し易
いようにしているため、焼入れされて高硬度にな
つている前記接続部22を、過大の力を加えなく
とも前記握柄管1及び補強リング4と共に容易
に、かつ必要最小限確実に凹入させることができ
るのである。斯くて前記握柄管1の一部を前記接
続部22に確実に食い込ませることかできると共
に、前記接続部22を余分に塑性変形させること
がないので、前記接続部22の握柄管1との結合
強度を増大できるのであり、しかも、前記補強リ
ング4を握柄管1に、又、前記接続部22を前記
圧入ピース3にそれぞれ食い込ませることができ
るので、前記結合部Aの強度をより一層増大でき
るのである。
又、前記握柄管1の先端部外側には補強リング
4を嵌合して前記先端部の半径方向外方への変形
を阻止し、補強しているため、前記先端部に繰返
し服荷が作用しても前記先端部の端縁からの亀裂
を防止できるのである。
又、前記接続部22の先端に延長部24を設
け、この延長部24を握柄管1の径大部12内面
に接触させて、前記結合部Aに作用する負荷を分
散できるようにしているため、前記結合部Aにお
ける負担を小さくでき、それだけ耐久性を向上で
きるのである。
尚、図示した実施例では、貫通孔23を2箇所
に設けたが、その他1箇所又は3箇所以上に設け
てもよい。
又、本考案の手動工具は、シヨベルである他、
スコツプ、ホークなどの手動工具であつても同様
に構成することができるのである。
(考案の効果) 以上の如く本考案によれば、作業体2の管状接
続部22を握柄管1の先端部内側に嵌合し、前記
接続部22の内側に圧入ピース3を圧入して前記
作業体2を前記握柄管1に結合できると共に、前
記結合部における少なくとも1箇所を、前記結合
部の中心側に凹入させて、前記結合部の結合強度
の増大を図ることができながら、しかも、前記接
続部22における凹入箇所に、凹入を助ける貫通
孔23を形成したから、前記作業体2が焼入れさ
れて高硬度になつている場合でも、前記接続部2
2を、前記握柄管1と共に無理なく容易に、か
つ、必要最小限確実に凹入させて前記握柄管1の
一部を前記接続部22に確実に食い込ませること
ができるのであり、従つて、結合強度を確実に増
大できると共に、加工作業性を向上でき、耐強度
の手動工具を安価に提供できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案手動工具の一実施例を示す要部
のみの拡大縦断平面図、第2図は同拡大縦断側面
図、第3図は同拡大縦断正面図、第4図は全体の
平面図、第5図は同一部切欠正面図である。 1……握柄管、2……作業体、22……接続
部、23……貫通孔、3……圧入ピース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 握柄管1と管状接続部22をもつ作業体2とを
    備え、前記接続部22を前記握柄管1の先端部内
    側に嵌合すると共に、前記接続部22の内側に圧
    入ピース3を圧入して前記作業体2を前記握柄管
    1に結合する一方、この結合部における少なくと
    も1箇所を、前記結合部の中心側に凹入させた手
    動工具であつて、前記接続部22における凹入箇
    所に、凹入を助ける貫通孔23を形成したことを
    特徴とする手動工具。
JP11648887U 1987-07-29 1987-07-29 Expired JPH0332595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11648887U JPH0332595Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11648887U JPH0332595Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424155U JPS6424155U (ja) 1989-02-09
JPH0332595Y2 true JPH0332595Y2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=31359067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11648887U Expired JPH0332595Y2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332595Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424155U (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001244500B2 (en) Tool joint
US4451073A (en) Flexible core for tool handles
JPH0332595Y2 (ja)
US4887828A (en) Fixing structure of fork stem and fork shoulder
US6428418B1 (en) Universal joint yoke
JPH0144605Y2 (ja)
JPH0223648Y2 (ja)
JPH0329113Y2 (ja)
JP4573633B2 (ja) ショベル・スコップ
US2570852A (en) Metal rake
CN216468144U (zh) 一种易于装配的新型履带链轨节
JP4729312B2 (ja) ショベル・スコップ
JPH0121290B2 (ja)
JP6131363B1 (ja) リベット締結具、及びリベット締結方法
JP2012171054A (ja) ホイールナットレンチ
JPH051212Y2 (ja)
US2399801A (en) Method of making tool blades
JPH088389Y2 (ja) 管継手
JPH0121291B2 (ja)
GB1494071A (en) Gardening and like tools
US1987520A (en) Method of forming implement shanks
US2399802A (en) Method of making tool blades
JPH0454725Y2 (ja)
JPS6212556Y2 (ja)
JPS5828020Y2 (ja) コウカンコンクリ−トフクゴウチユウジヨウタイ