JPH0331100B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331100B2
JPH0331100B2 JP59279119A JP27911984A JPH0331100B2 JP H0331100 B2 JPH0331100 B2 JP H0331100B2 JP 59279119 A JP59279119 A JP 59279119A JP 27911984 A JP27911984 A JP 27911984A JP H0331100 B2 JPH0331100 B2 JP H0331100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
plastics
metal
metals
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59279119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61153155A (ja
Inventor
Tsuguro Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27911984A priority Critical patent/JPS61153155A/ja
Publication of JPS61153155A publication Critical patent/JPS61153155A/ja
Publication of JPH0331100B2 publication Critical patent/JPH0331100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、加熱により流動性を示すプラスチ
ツクの性質を利用して、金属類の付着したプラス
チツクをプラスチツクと金属に分離する方法に関
するものである。
(従来の技術) 金属類の付着したプラスチツクを金属類とプラ
スチツクに分離する方法としては、工業薬品を用
いて金属を分解してプラスチツク類を得る方法
と、プラスチツクを焼却して金属を得る方法、金
属付着プラスチツクを粉砕して風力で軽量の物を
吹きとばす方法、若しくは比重が金属とプラスチ
ツクの中間の溶液(水・塩水等)中に粉砕物を入
れ、浮遊物と沈澱物を回収する方法が公知であ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の方法である
と、プラスチツク類と金属類の両方が有効に回収
出来ず、プラスチツクの種類によつては焼却によ
り有害ガスを発生することや金属が焼却により酸
化してしまうという問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) この発明は、このような従来の問題点を解決す
るために金属類付着プラスチツクを金属類とプラ
スチツクに有効に分離回収することを目的とす
る。
本発明を図面と共に詳細に説明する。
分離しようとする金属類付着プラスチツクを容
器内に入れる。金属類付着プラスチツクは容器の
大小により、また、軟化しやすくするために、あ
らかじめ粉砕機で粉砕しておくことは任意であ
る。容器内の金属類付着プラスチツクを加熱しつ
つ撹拌する。例えば加熱により水を生じないプラ
スチツク等、プラスチツクの種類により、プラス
チツク類の比重より大なる水若しくは分離液を容
器内に混入して、プラスチツク類と金属類が完全
に分離すると、分離された一方を取り出して濃縮
する。
本発明において分離液は分離した一方のものを
浮遊させるために比重が大きくかつ化学的安定性
があることを満足する液体でなければならなな
い。例えば水(H2O)や飽和食塩水、水(H2O)
に炭酸カルシウム(CaCO3)を溶解したものを
用いる。
本発明において、加熱温度は、プラスチツク類
が流動性を示すに足る温度であれば足りるので、
プラスチツクの種類により異なるが、約100℃〜
約200℃が好ましい。約100℃以下であると軟化し
にくく、約200℃前後で大方のプラスチツクは軟
化開始するからである。
(実施例) 次に一実施例を図面と共に説明する。金属類付
着プラスチツクを粉砕機2で粉砕後、コツク5で
量を調整しつつ容器1内に投入する。撹拌機4で
容器を撹拌しつつボイラー3でプラスチツク熱軟
化温度以上に加熱すると、プラスチツクは流動性
を示し、プラスチツクより比重が大である付着金
属は容器内に沈澱する。熱硬化性プラスチツク
は、軟化、流動性を示している過程においてポリ
縮合が生じて水等が分離し、中間物を生成する場
合がある。この場合は中間物が水(H2O)より
も比重が大きいときは、容器1内に比重が金属よ
り小さく中間物より大なる分離液を加えてプラス
チツクを分離液に浮かしてプラスチツクと金属を
顕著に分離する。熱可塑性プラスチツクの場合は
流動性を示しているプラスチツクを分離液に浮か
してプラスチツクと金属を完全に分離するために
比重がプラスチツクより大で金属より小なる分離
液を加える。分離液は水(H2O)に塩化ナトリ
ウム(NaCl)、炭酸カルシウム(CaCO3)を溶解
したものである場合は、 Ca2++2(HCO3-+Na++Cl-+H2O である。分離液と共に沈澱した金属を先に容器底
部の排出口6よりコツク7で調整しながら取り出
し、後にプラスチツクを同様に排出口6より取り
出す。分離回収した金属とプラスチツク表面の分
離液は蒸発若しくは蒸発による濃縮若しくは加熱
により除去する。分離液が炭酸カルシウムと塩化
ナトリウムを溶解しているものである場合は、加
熱により、CO2を失ない再び炭酸カルシウム
(CaCO3)と塩化ナトリウム(BaCl)を析出する
ので、金属やプラスチツクを冷却後これらを除去
することにより、プラスチツク類と金属類を完全
に分離回収する。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明は、金属付着プラ
スチツクを加熱撹拌し、分離用液体を加えること
により、比重の小さいプラスチツクは分離液体上
に浮き、金属は沈澱することにより、容器底部の
排出口より、分離液を目安としながら、完全にか
つ純粋な金属とプラスチツクを分離できるという
作用効果がある。
また、焼却、理設処分等することなく、廃棄物
を再利用できると共に公害防止等の観点からも大
きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す一部切欠説明図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラスチツク類に附着した金属類を粉砕した
    混合資料を容器内に入れ、これに水又は水に炭酸
    カルシウムを溶解した分離液を添加して約100℃
    〜200℃加熱温度を附加しながら撹拌を行い、比
    重差によりプラスチツクと金属とを分離させるこ
    とを特徴とするプラスチツク類と金属との分離方
    法。
JP27911984A 1984-12-27 1984-12-27 プラスチツク類と金属との分離方法 Granted JPS61153155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27911984A JPS61153155A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 プラスチツク類と金属との分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27911984A JPS61153155A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 プラスチツク類と金属との分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61153155A JPS61153155A (ja) 1986-07-11
JPH0331100B2 true JPH0331100B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=17606689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27911984A Granted JPS61153155A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 プラスチツク類と金属との分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61153155A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230424A (ja) * 1988-07-15 1990-01-31 Mitsubishi Electric Corp 放電加工機
FR2730847B1 (fr) * 1995-02-16 1997-04-30 Alcatel Cable Procede et dispositif de recuperation des composants de cable de transport electrique
CN108993754A (zh) * 2018-05-30 2018-12-14 广东知识城运营服务有限公司 一种适用于含塑料杂质的铝屑除杂装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215309A (en) * 1975-07-24 1977-02-04 Ibm Data memory

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215309A (en) * 1975-07-24 1977-02-04 Ibm Data memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61153155A (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10773971B2 (en) Method and arrangement for recovery of salt
CN105107821B (zh) 一种垃圾飞灰水泥窑协同处置和水资源化处置方法
CN209259709U (zh) 一种利用垃圾飞灰制备工业盐的系统
CN207138475U (zh) 一种低能耗焚烧飞灰无害化处理装置
JPH0331100B2 (ja)
JPS58166983A (ja) パルプ廃液から珪酸を連続的に取り除く方法
DE69601110D1 (de) Auslaugungsverfahren
US8192633B2 (en) Methods of energy storage and transfer
US2334621A (en) Method of treating sulphite waste liquors
CN108892156A (zh) 一种用光卤石分解母液回收钾石盐的方法
Boncukcuoğlu et al. Borax production from borax slime, an industrial waste
JPH10235646A (ja) プラスチックごみの湿式比重分離方法
Kurbiel et al. Selection of the best desalination technology for highly saline drainage water from coal mines in southern Poland
JPS5357176A (en) Solidifying method for salts in wase liquid
Hanor Aquifers as processing plants for the modification of injected water
RU2316472C2 (ru) Способ обработки алмазосодержащих концентратов
CS235644B1 (cs) Způsob regenerace acetonu
SU1244090A1 (ru) Способ получени серы
ES2424901B2 (es) Procedimiento para valorizar residuos procedentes de explotaciones mineras
Hocking et al. Natural and derived sodium and potassium salts
Artola Low Cost Pollution-Free Slag Recycling Process
Soederhjelm et al. Evaluation of black liquor fouling tendency by a laboratory method
US1065053A (en) Process of extracting sodium nitrate from raw material.
JPH10235645A (ja) プラスチックごみの比重分離方法
JPH0567939B2 (ja)