JPH0331047Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331047Y2
JPH0331047Y2 JP5049985U JP5049985U JPH0331047Y2 JP H0331047 Y2 JPH0331047 Y2 JP H0331047Y2 JP 5049985 U JP5049985 U JP 5049985U JP 5049985 U JP5049985 U JP 5049985U JP H0331047 Y2 JPH0331047 Y2 JP H0331047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
axis
magnetic resonance
nuclear magnetic
frequency coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5049985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166507U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5049985U priority Critical patent/JPH0331047Y2/ja
Publication of JPS61166507U publication Critical patent/JPS61166507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331047Y2 publication Critical patent/JPH0331047Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は核磁気共鳴装置、とくに核磁気共鳴
イメージング(画像形成)装置の部品として、静
磁界中に位置された被検査試料に電磁波を印加し
て核磁気共鳴現象を励起させるため、または核磁
気共鳴信号を検出するために用いられる核磁気共
鳴用高周波コイルに関するものである。
「従来の技術」 この種の高周波コイルとして、被検査試料に誘
電体損失が惹起されることのないよう、同一軸線
を有し、この軸線に対して垂直な平面に関して対
称に配置された一対の導体円環を設け、前記軸線
に関して、二本の直線状導体を平行かつ対称に配
置し、その各両端を前記一対の導体円環に対して
容量的に結合した形式の高周波コイルが知られて
いる(D.W.Alderman他Journal of Magnetic
Resonance36巻447−451頁1979)。
一方核磁気共鳴用の高周波コイルを、90゜回転
させて二組位置させ、外部より90゜の位相差をも
つて送受信を行うことにより、核磁気共鳴送受信
のS/N比が√2倍向上することが知られてい
る。(D.I.Hoult他Journal of Magnetic
Resonance34巻425−433頁1979,C.N.Chen他
Journal of Magnetic Resonance54巻324−327
頁1983,D.I.Hoult他Magnetic Resonance in
Medicine 1巻339−353頁1984)。そこで前述し
たデー,ダブリユ,アルダーマン(D.W.
Alderman)他の高周波コイルを改変させて、前
述直線状導体を2対用い、第一の直線状導体が第
二の直線状導体に関して約90゜回転されて位置さ
れる様にした高周波コイルが発表されている
(V.J.Sank他Program and Book of Abstructs
of the Third Annual Meeting of the Society
of Magnetic Resonance in Medicine650頁
1984)。
「考案が解決しようとする問題点」 然しながら、上記ブイ,ジエイ,サンク(V.J.
Sank)他の高周波コイルは、核磁気共鳴信号受
信時のS/N比は向上する反面、励起信号送信時
に、その高周波コイルによりつくり出す高周波電
磁波の空間的均一性は高くないものである。
この考案の目的は、核磁気共鳴現象の励起また
は検出に用いられる高周波コイルであつて、共振
性が高く前記S/N比が高く、且つ空間的均一性
に優れた高周波電磁波を発生することができる核
磁気共鳴用高周波コイルを提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この考案によれば同一軸線を有し、その軸線に
対して垂直な平面に関して対称に配置された一対
の導体円環と、前記軸線に関して平行に配置さ
れ、各両端がそれぞれ前記一対の導体円環に対し
て容量的に結合された4枚の導体板とからなり、
これら4枚の導体板は前記軸線の周囲に順次約
90゜回転されて位置され、かつこれら4枚の導体
板は、前記軸線のまわりに各々約80゜の角度をな
す幅をもつものである。
前記導体円環の平均半径が被検査試料の平均半
径よりも大きいほど、前述した電磁波の空間的均
一性は被検査試料に対して高くなる反面、所望の
強度の電磁波を得るためには外部からより大きな
電力を送り込むことが必要となる。この点から導
体円環の平均半径は、被検査試料の平均半径の20
〜50%増、望ましくは30〜40%増とされることが
実用的である。
前記導体板の前記軸方向の長さは、前記導体円
環の平均半径に対して長いほど軸方向中心部にお
ける電磁波の空間的均一性は高くなる反面、電磁
波の所望の強度を得るためには外部からより大き
な電力を送り込むことが必要となる。前記導体板
の前記長さは、前記導体円環の平均直径の0.5〜
4倍、望ましくは0.7〜2.5倍とされることが実用
的である。この比が1.0倍前後であるときは、前
記電磁波の空間的均一性はやや損なわれる反面、
所望強度の電磁波を得るためにこの高周波コイル
に送り込まれる電力は小さくてよく、一方前記比
が2.0倍前後であるときは、前記電力は大きい必
要がある反面、前記電磁波の空間的均一性に優れ
た高周波コイルを得ることが可能である。
作 用 前記導体円環の対に対して容量的に結合された
4枚の導体板は、低いインダクタンスを有し、従
つて両端の電位差は低くして高電流を導くことが
可能である。前記導体円環の対と前記4枚の導体
板とをつなぐ容量結合は、前記インダクタンスと
接続されて共振回路を形成する。また、導体円環
の対はそれ自体電流路を形成すると同時に、特に
内部に位置される被検査試料に対する電気的な遮
蔽となり、誘電的損失を軽減して共振性を保持す
る機能を有し、この為には前記4枚の導体板より
も内側に位置されるとき、内部に被検査試料が位
置された場合も高い共振性が保持される。
前記4枚の導体板が前記軸線の周囲に順次約
90゜回転されて位置され、その4枚の導体板が前
記軸線のまわりに各々約80゜の角度をなす幅を有
するため、前記S/N比が高く且つ、空間的均一
性に優れた高周波電磁波を発生する高周波コイル
を得ることが可能である。このことは、論理的に
はエツチ,ジエイ,シユナイダー(H.J.
Shneider)らが2枚の導体板のみを用いて行つ
た研究結果(Review of Scientific Instruments
48巻68−73頁1977)からも裏付けられるものと考
えられる。
「実施例」 この考案を更に詳しく図面を用いて説明する。
第1図はこの考案による高周波コイルの一例を示
す。導体円環1,2は同一軸線CLを有し、その
軸線CLに対して垂直な平面に関して対称に配置
されている。導体板3,4,5,6は軸線CLに
対して平行であり、両端が導体円環1,2に対し
て弗素樹脂のような誘電体損失が小さい誘電体層
7,8をそれぞれ介して容量的に結合されてい
る。導体板3,4,5,6は軸線CLに対し対称
であり、かつこれら対称導体板が軸線CLの周囲
に相互に90゜回転されて位置されており、且つ軸
線CLのまわりに各々80゜の角度をなす幅をもつて
導体円環1,2にそれぞれ沿わされている。導体
板3には端子9が設けられており、導体円環1に
は端子9に近接して端子10が設けられている。
導体板5には端子11が設けられており、導体円
環1には端子11に近接して端子12が設けられ
ている。端子9と端子11とは軸線CLのまわり
に互いに90゜をなす導体板3,5に設けられてい
る。端子9と端子10の対及び端子11は端子1
2の対は、これらを通して互いに90゜の位相差を
もつて核磁気共鳴信号の送受信が行われる。
いま端子9,10間に高周波信号が印加され、
端子9が端子10に対し正となつた半周期におい
ては、端子9からの電流は導体板3を矢印で示す
ように導体円環2に向かつて流れ、導体円環2側
の端部とこれと容量結合して、導体円環2を導体
板4に向かつて流れ、更に容量結合により導体板
4を矢印で示すように導体円環1に向かつて流
れ、この導体円環と容量結合して端子10に達す
る。この結果、導体円環1,2間で軸線CLと垂
直内面間に、導体板3,4に流れる電流により第
2図に示すような磁力線が発生する。この磁力線
は導体板3,4間において、つまりコイル内部空
間で軸線CLと直角で、かつ導体板3,4の配列
方向と平行し、かつ、ほぼ均一に分布したものと
なる。
端子10が端子9に対して正になると、前述と
は逆方向に電流が流れ、磁力線の向きも第2図と
逆向きになる。端子11,12間に高周波電流を
流した場合は、同様にしてコイル内部空間内に、
第2図に示した磁力線とほぼ直角な方向の磁力線
分布が得られる。
各部の寸法例を述べると、導体円環1,2は直
径約300mmであり、幅50mm、厚さ約0.1mmの銅板か
らなり、誘電体層7,8は厚さ約3mmの弗素樹脂
である。導体板3,4,5,6はそれぞれ軸線
CLに沿う長さが約290mm、厚さ約0.1mmの銅板か
らなる。約70MHzの高周波信号を用い、内部に
被検査試料として何も位置させない場合及び人体
頭部を位置させた場合に共にQ値が100を越える
ことが観測された。磁力線分布の測定結果は第2
図に示したように、空間的に比較的均一であるこ
とが確認された。
「考案の効果」 上述した様に、この考案の高周波コイルによれ
ば高周波電磁波に対して被検査試料の有無にかか
わらず共振性に優れており、空間的均一性に比較
的優れた高周波電磁波を発生することができ、ま
たこれを用いて90度位相差をもつて送受信するこ
とによりS/N比を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による核磁気共鳴用高周波コ
イルの一例を示す斜視図、第2図は第1図に示し
た高周波コイルの発生磁力線分布の実験的結果を
示す模式図である。 1,2……導体円環、3,4,5,6……導体
板、7,8……誘電体層、9,10,11,12
……端子、CL……軸線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 核磁気共鳴用現象の励起または検出に用いられ
    る高周波コイルであつて、 同一軸線を有し、その軸線に対して垂直な平面
    に関して対称に配置された一対の導体円環と、前
    記軸線に関して平行に配置され、各両端が前記導
    体円環に対して容量的に結合された4枚の導体板
    とからなり、 これら4枚の導体板は前記軸線の周囲に順次ほ
    ぼ90゜回転されて位置され、 かつ前記4枚の導体板は前記軸線のまわりにそ
    れぞれ約80゜の角度をなす幅を有することを特徴
    とする核磁気共鳴用高周波コイル。
JP5049985U 1985-04-03 1985-04-03 Expired JPH0331047Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049985U JPH0331047Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049985U JPH0331047Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166507U JPS61166507U (ja) 1986-10-16
JPH0331047Y2 true JPH0331047Y2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=30568687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049985U Expired JPH0331047Y2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331047Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010090A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Institute Of Physical & Chemical Research 核磁気共鳴現象測定用rfコイル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010090A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Institute Of Physical & Chemical Research 核磁気共鳴現象測定用rfコイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166507U (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023209B2 (en) Method and apparatus for magnetic resonance imaging and spectroscopy using microstrip transmission line coils
JP2572457B2 (ja) 平衡不平衡変成器なしに無線周波アンテナに多重同軸ケーブルを接続する方法と装置
US4439733A (en) Distributed phase RF coil
JP2602494B2 (ja) Nmr走査装置
Hoburg Principles of quasistatic magnetic shielding with cylindrical and spherical shields
US4506224A (en) High-frequency field system for nuclear magnetic resonance apparatus
JP3786460B2 (ja) 磁気共鳴装置
US4725779A (en) NMR local coil with improved decoupling
JPS62128105A (ja) 核磁気共鳴検査用表面コイル
JPH0350541B2 (ja)
KR900002467B1 (ko) Nmr용 라디오 주파수 장 코일
JPS61742A (ja) 核磁気共鳴(nmr)写像装置用高周波コイル装置
JPH0619426B2 (ja) 分布位相ラジオ周波数コイル装置
JPH0315456B2 (ja)
EP2351520B1 (en) Antenna device and magnetic resonance imaging device
US4680550A (en) High-frequency antenna device in apparatus for nuclear spin tomography and method for operating this device
JP2663403B2 (ja) 電磁アンテナ、ならびに該電磁アンテナを備えた、核磁気共鳴(nmr)装置のための励磁アンテナ
US5210494A (en) Sample head for nuclear magnetic resonance whole-body tomography or localized in-vivo nuclear magnetic resonance spectroscopy
EP0670044B1 (en) NMR apparatus including an rf coil assembly for generating a homogeneous rf field in a working region externally of the apparatus
JP3415697B2 (ja) 電磁誘導式プローブ
JPH0331047Y2 (ja)
US4652825A (en) Magnetic coils
JPS58139053A (ja) 核磁気共鳴測定用装置
JPH0237769B2 (ja)
WO2010137764A1 (ko) 다중 나선형 코일과 이를 이용한 송신emat 시스템과 수신emat 시스템 및 송수신emat 시스템