JPH0331044B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331044B2
JPH0331044B2 JP60126893A JP12689385A JPH0331044B2 JP H0331044 B2 JPH0331044 B2 JP H0331044B2 JP 60126893 A JP60126893 A JP 60126893A JP 12689385 A JP12689385 A JP 12689385A JP H0331044 B2 JPH0331044 B2 JP H0331044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
peak
voltage
blood vessel
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60126893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61284230A (ja
Inventor
Masaaki Hasunuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuken KK
Original Assignee
Suzuken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuken KK filed Critical Suzuken KK
Priority to JP60126893A priority Critical patent/JPS61284230A/ja
Publication of JPS61284230A publication Critical patent/JPS61284230A/ja
Publication of JPH0331044B2 publication Critical patent/JPH0331044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、上腕等に巻いたカフ内に気体を圧送
し、動脈を閉鎖した状態で動脈から発生する血管
音を波形的に認識し、その血管音波形を定性的に
検索して最高血圧及び最低血圧の指標となるコロ
トコフ音を確実に識別し、正確な血圧測定を可能
にする自動血圧測定装置に関する。
(従来の技術) 従来、上腕部にカフを巻き、空気を圧送し、動
脈から発生するコロトコフ音を検出して最高血圧
及び最低血圧を測定するいわゆるRiVa Rocci法
による場合は、まず動脈が閉鎖されるまでカフ内
に空気を圧送したあと、カフ圧を2〜3mmHg/
sec.の速度で徐々に排気していくとき逓減カフ圧
に伴つて発生するコロトコフ音を、カフに備えた
マイクロフオンで検出し、最初にコロトコフ音が
発生したときのカフ圧を最高血圧値とするととも
に、さらに続けて排気する過程で発生していた最
後のコロトコフ音が消滅したときのカフ圧を最低
血圧値として測定する方法が一般的であるが、特
にコロトコフ音を正確に検出識別することは血圧
測定精度を左右する重要な部分であり、非観血血
圧測定の自動化に際して種々な方法が講じられて
きた。
Riva Rocci法による従来の自動血圧測定方法
におけるコロトコフ音検出識別法は、(1)コロトコ
フ音と雑音との周波数成分の差から信号の有無を
検出する方法(2)コロトコフ音と雑音との電気的出
力成分の差から信号の有無を検出する方法、(3)コ
ロトコフ音と他の生体情報、例えば心電図R波や
指尖脈波との同期性を利用して信号の有無を検出
する方法等が一般的な方法であつた。
しかし、コロトコフ音の微妙な音色の変化やリ
ズムの弁別は人間の耳には容易であつても機械で
は弁別力が劣るために前記コロトコフ音検出識別
法のいずれにおいても確実なコロトコフ音の検出
識別は困難であり、自動血圧測定上のネツクとな
つていた。
(発明が解決しようとする問題点) Riva Rocci法による前記従来の自動血圧測定
方法においては、性状が多岐にわたるコロトコフ
音の全てに対応して、血圧測定の基準となるコロ
トコフ音を確実に検出識別することが困難なばか
りか、外部騒音、休位の移動や皮膚の働きによる
擦過雑音等はいずれも信号対雑音比(S/N)を
下げ、誤動作の原因となる。さらに血圧低下、循
環不全、虚弱体質等の場合には生理的にコロトコ
フ音そのものが減弱しているために相対的に信号
対雑音比(S/N)が低下し、誤動作は無論、血
圧測定が不能となることさえあるという問題があ
つた。
そこで本発明は以上の問題を解決するため、被
測定者の動脈から発生した血管音の波形を予め定
められたパターン認識プログラムに従つて波形認
識したあと、認識された血管音波形を定性的に検
索して最高血圧対応及び最低血圧対応のコロトコ
フ音の存在を確実に認識させることを、その解決
すべき技術的課題とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、上腕等に巻
いたカフ内に気体を圧送し、動脈を閉鎖したあ
と、カフ内の気体を排気する過程で自動的に最高
血圧、及び最低血圧を測定する自動血圧測定装置
を、上腕等に巻いたカフ内に気体を圧送し、動脈
を閉鎖した状態で動脈から発生する血管音を検出
する手段と、前記検出した血管音から血管音波形
を生成する手段と、前記血管音波形における電圧
レベルを一定時間間隔の検索ポイント毎に検索
し、所定の検索ポイント数の検索範囲毎に最大電
圧となるピークポイントにおけるピークを決定す
る手段と、前記それぞれの血管音波形のピークポ
イントそれぞれの電圧とそれぞれのピークポイン
トから数えた所定のN1検索ポイント前の電圧と
の差を演算し、その差が予め設定された電圧V1
以上であるピークをコロトコフ音によるピーク
PAであると判定する一方、上記差が上記設定電
圧V1に満たないピークを脈音によるピークPBで
あると判定する血管音判定手段と、前記血管音判
定手段により前記血管音が脈音であると判定され
た場合、そのピークPBのピークポイントを基点
として時間的に後の検索ポイント数N2の範囲で
隣接する検索ポイント毎に電圧の差を演算し、連
続してその差が負の値になつた検索ポイントのう
ち最後の検索ポイントNAにおける電圧とその検
索ポイントNAから時間的に前の設定検索ポイン
ト数N3の検索ポイントNBにおける電圧との差
が予め設定された電圧V2以上であれば脈音のピ
ークPBのあとにコロトコフ音によるピークPCが
あると判定する手段と、前記血管音判定手段によ
り前記血管音がコロトコフ音であると判定された
場合、前記ピークPAのピークポイントを基点と
して時間的に前のN4検索ポイント数の範囲で隣
接する検索ポイント毎に電圧の差を演算し、連続
してその差が負の値になつた検索ポイントのうち
最後の検索ポイントNCにおける電圧と前記ピー
クPAのピークポイントを基点として時間的に前
のN4検索ポイント目の検索ポイントNDにおけ
る電圧との差が予め設定された電圧V3以上であ
ればコロトコフ音のピークPAの前に脈音による
ピークPDがあると判定する手段と、前記コロト
コフ音によるピークPAと脈音によるピークPDと
を有する血管音波形、及び前記脈音によるピーク
PBとコロトコフ音によるピークPCとを有する血
管音波形を、最高血圧対応血管音基準波形及び最
低血圧対応血管音基準波形それぞれと対比するこ
とによつて上記それぞれの血管音波形が最高血圧
に対応するものか最低血圧に対応するものかを判
定する手段と、その手段により最高血圧に対応す
ると判定された血管音波形のコロトコフ音を最初
に認識したときのカフ圧を最高血圧値とするとと
もに、最高血圧に対応すると判定された血管音波
形のコロトコフ音が消滅したことを認識したあ
と、最低血圧に対応すると判定された血管音波形
の最後のコロトコフ音を認識したときのカフ圧を
最低血圧値とする血圧測定手段とを備えた構成に
することである。
(作用) 上記構成の自動血圧測定装置によれば、上腕等
に巻いたカフ内に気体を圧送し、動脈を閉鎖した
状態で動脈から発生する血管音対応の電気信号か
ら血管音波形を生成したあと、その血管音波形に
おける電圧レベルを一定時間間隔の検索ポイント
毎に検索し、所定の検索ポイント数の検索範囲毎
に最大電圧となるピークポイントにおけるピーク
を決定したあと、それぞれの血管音波形のピーク
ポイントそれぞれの電圧とそれぞれのピークポイ
ントから数えた所定のN1検索ポイント前の電圧
との差を演算し、その差が予め設定された電圧
V1以上である場合にそのピークをコロトコフ音
によるピークPAであると判定する一方、上記差
が上記設定電圧V1に満たないピークを脈音によ
るピークPBであると判定する。
次に、脈音のピークPBのピークポイントを基
点として時間的に後の検索ポイント数N2の範囲
で隣接する検索ポイント毎に電圧の差を演算し、
連続してその差が負の値になつた検索ポイントの
うち最後の検索ポイントNAにおける電圧とその
検索ポイントNAから時間的に前の設定検索ポイ
ント数N3の検索ポイントNBにおける電圧との
差が予め設定された電圧V2以上であれば脈音の
ピークPBのあとにコロトコフ音によるピークPC
があると判定する。更に、コロトコフ音のピーク
PAのピークポイントを基点として時間的に前記
N4検索ポイント数の範囲で隣接する検索ポイン
ト毎に電圧の差を演算し、連続してその差が負の
値になつた検索ポイントのうち最後の検索ポイン
トNCにおける電圧と前記ピークPAのピークポ
イントを基点として時間的に前のN4検索ポイン
ト目の検索ポイントNDにおける電圧との差が予
め設定された電圧V3以上であればコロトコフ音
のピークPAの前に脈音によるピークPDがあると
判定する。
以上のようにして、ピークPAを有するコロト
コフ音の血管音波形、及びピークPBを有する脈
音の血管音波形を識別したあと、脈音のピーク
PBのあとにコロトコフ音によるピークPCを有す
る血管音波形、コロトコフ音のピークPAの前に
脈音によるピークPDを有する血管音波形を識別
し、それぞれの血管音波形を、最高血圧対応血管
音基準波形及び最低血圧対応血管音基準波形それ
ぞれと対比することによつて上記それぞれの血管
音波形が最高血圧に対応するものか最低血圧に対
応するものかを判定したあと、最高血圧に対応す
ると判定された血管音波形のコロトコフ音を最初
に認識したときのカフ圧を最高血圧値とするとと
もに、最低血圧に対応すると判定された血管音波
形の最後のコロトコフ音を認識したときのカフ圧
を最低血圧値として測定するものである。
(実施例) 次に本発明の一実施例について図面に従つて詳
細に説明する。
第1図は本実施例の演算制御ブロツク図を示し
たもので、演算制御作用の中心を成すものとして
マイクロコンピユータCPU、例えばメーカー形
式Z−80を用い、マイクロコンピユータCPUに
は次のような回路が接続される。すなわち、マイ
クロコンピユータCPUが必要とするクロツク信
号を供給するためのリアルタイムクロツク回路1
と、A/Dコンバータ回路2、すなわち、カフ3
内に備えたマイクロフオン4が上腕5の動脈6か
ら発生した血管音を検出したときの電気信号を増
幅する増幅回路7の出力信号をデジタル信号に変
換するとともに、カフ3内の圧力を検出して電気
信号に変換後出力する圧力センサ8を設け、さら
に該圧力センサ8から出力された電気信号を増幅
する圧力センサ増幅回路9を設けて該圧力センサ
増幅回路9から出力されたカフ圧力対応のアナロ
グ信号をデジタル信号に変換して出力するIC(例
えばメーカ型式ADCO808)を備えたA/Dコン
バータ回路2とが接続される。さらに、血圧測定
に必要な後述のパターン認識プログラム、測定演
算プログラムおよびその他の所定データを記憶さ
せるためのプログラマブルリードオンリーメモリ
P−ROMを備えた記憶回路10と、測定演算デ
ータ、パターン認識データ等を一時的に記憶させ
るためのランダムアクセスメモリRAMを備えた
記憶回路11とが接続される。
さらに、マイクロコンピユータCPUには、マ
イクロコンピユータCPUのアドレス指令および
出力指令により作動する例えば、メーカー型式
8279ICを用いた出力インターフエース12が設
けられ、前記最高血圧値表示用のLED表示器1
3、最低血圧表示用LED表示器14と接続され
てマイクロコンピユータCPUから出力された表
示信号を仲介出力する。
連続的に被検者の検査情報をプリントアウトす
るプリンタ15とマイクロコンピユータCPUと
の信号交信を行なうための、例えばメーカー型式
8255ICを備えた入出力インターフエース16が
マイクロコンピユータCPUと接続され、入出力
インターフエース19とプリンタ15の間には、
シリアルにプリンタ用信号を伝送させるプリンタ
用インターフエース17が設けられる。
マイクロコンピユータCPUにはさらに前記同
様型式の8255ICを備えた別の入出力インターフ
エース18が接続され、該入出力インターフエー
ス18は、マイクロコンピユータCPUのアドレ
ス指令および入出力指令によつて血圧測定をスタ
ートさせるためのスタートスイツチSTSW、リ
セツトスイツチRESW、プリンタスイツチ
PRSWのそれぞれから出力される信号を受信し
てマイクロコンピユータCPUに送信するととも
に、マイクロコンピユータCPUから出力された
信号を受信して前記カフ3内に気体を圧送する加
圧ポンプ19を駆動させるための加圧ポンプ駆動
回路20と、加圧ポンプ19によつて圧送された
気体をカフ3内から急速排気させるための急排気
弁21を駆動する急排気弁駆動回路22と、前記
加圧気体をカフ3内から徐々に排気させるための
排気弁23を駆動する排気弁駆動回路24とに駆
動信号を出力する。
次に本実施例の作用を説明する。
前記マイクロコンピユータCPUに接続された
記憶回路10には、前記マイクロフオン4が検出
した血管音をパターン認識させるためのパターン
認識プログラムが格納され、マイクロコンピユー
タCPUが前記A/Dコンバータ回路2から出力
された血管音対応のデジタル信号を解析して血管
音を時間対電圧の関係でパターン認識しする際、
前記カフ3内に圧送された気体、すなわちカフ圧
が、上記設定値、例えば210mmHgに達したあと、
徐々に排気する過程でマイクロフオン4が検出し
た血管音のパターン認識を開始する。パターン認
識をするに際して種々の波形定義をする必要があ
り、その第1として血管音の有するピークを検出
する。血管音のピークを検出する際に、血管音の
パターン認識が開始されたときから前記血管音対
応のデジタル信号を解析して例えばTミリ秒の時
間間隔を有する個々の検索ポイントでそれぞれの
ポイントにおける電圧を検索し、例えばN検索ポ
イント間で電圧の最大値を保持した点を血管音の
有するピークを定義する。例えば、第2図に示す
ようにN検索ポイント間、すなわちT・Nミリ秒
間のそれぞれの検索ポイントにおける電圧のうち
で最大値を示した点P1,P2,P3…をそれぞれピ
ークポイントとしてその点の電圧をそれぞれピー
クとする。
次に、ピークが脈音(コロトコフ音を含まない
血管音)によつて発生したものかコロトコフ音に
よつて発生したものであるかを区別する際のコロ
トコフ音と脈音の判定基準として、第3図に示す
ように、ピークP4とピークP4のN1検索ポイント
前の検索ポイントMP1における電圧との差が予
め定められたV1ボルト以上あればコロトコフ音
によるピークと判定し、V1ボルトに満たなけれ
ば脈音によるピークと判定する。
次に、脈音によるビークと判定したピークの後
にコロトコフ音が発生しているかどうかを判別す
るために、第4図に示すように最初ピークP5と
ピークP5より1ポイント後の電圧の差を演算し、
以後、順次、予め設定された最大N2検索ポイン
トの範囲で隣接する検索ポイント間の電圧差を演
算してゆき、該電圧差が負を示したとき、連続す
る2検索ポイントの演算において電圧差が連続し
て負であるかどうかを調べ、負の電圧差が連続し
た最後の検索ポイントPeの電圧とその検索ポイ
ントPeから予め設定されたN3検索ポイント前の
検索ポイントMP2の電圧の差が予め設定された
V2ボルト以上あれば脈音Mのあとにコロトコフ
音Kが存在すると判定する。
次に、前記第3図に示したような判定手段によ
つて定義されたピークがコロトコフ音によるピー
クと判定された場合でも雑音によるピークではな
く、血管音によるピークであることを確実に確認
する必要がある。そのため、脈音の存在を確認す
る必要があり、その確認手段として、第5図、も
しくは第6図に示すように最初、ピークP6とピ
ークP6より1検索ポイント前の電圧の差を演算
し、順次、予め設定された最大N4検索ポイント
の範囲で隣接する検索ポイント間の電圧差を演算
してゆき、該電圧差が負を示した検索ポイントを
含めて連続した2検索ポイントの演算において電
圧差が連続して負であるかどうかを調べ、負の電
圧差が連続した最後の検索ポイントPgの電圧と
ピークP6より数えてN4検索ポイント前の電圧と
の差が設定されたV3ボルト以上あればコロトコ
フ音Kの前に脈音Mがあると判定する。
なお、最高血圧近辺で発生するコロトコフ音の
波形と最低血圧近辺を発生するコロトコフ音の波
形とは異なつた形状を成すことが一般的に知られ
ている。そのため、コロトコフ音の波形をより詳
細に認識したうえ最高血圧および最低血圧を測定
する必要がうある。
そこで最初に最高血圧測定に必要なコロトコフ
音を含んだ血管音波形定義を説明する。最高血圧
を測定するときに認識される血管音の波形として
は、第7図に示すように脈音Mのあとに脈音Mよ
り電圧レベルの低いコロトコフ音Kを持つた血管
音波形51、もしくは第8図に示すように脈音M
のあとに脈音Mより電圧レベルの高いスパイク状
のコロトコフ音Kを持つた血管音波形52があ
る。
前記血管音波形51もしくは52の認識基準と
して、第7図に示した血管音波形51および第8
図に示した血管音波形52にはそれぞれピーク
P7およびP8があり、このピークP7およびP8は第
7図のように脈音Mに現われることもあれば、第
10図のようにコロトコフ音Kに現われることが
ある。そこでピークP7およびP8の定義として第
9図に示すように、ピークP9を中心として前後
それぞれ予め設定されたN5検索ポイント目の電
圧VRとピークP9における電圧VPとの差が予め
設定されたV4ボルト以上であればピークPを有
する波形をスパイク状ピークと称し、該スパイク
状ピークの定義に合わないピークを盆状ピークと
定義する。
上記定義より第7図に示した血管音波形51は
盆状ピークP7を有する波形であり、第8図に示
した血管音波形52はスパイク状ピークP8を有
する波形となる。第7図に示すような盆状ピーク
P7を有する波形の場合、ピークP7から後の予め
設定されたN6検索ポイント間で同一電圧および
その電圧を中心として許容設定範囲±V5ボルト
の電圧がN7(N6>N7)検索ポイント続く範囲の
最もピークP7に近い検索ポイントを盆状ピーク
を有する波形の起始部S1とし、また第8図に示
すようなスパイク状ピークを有する波形の場合、
ピークP8より前のN6検索ポイント間で同一電圧
およびその電圧を中心として許容設定範囲±V5
ボルトの電圧がN7検索ポイント続く範囲の最も
ピークP8に近い検索ポイントをスパイク状ピー
クを有する波形の起始部S2とする。
さらに、第7図に示したような盆状ピークを有
する波形のあてにコロトコフ音Kが発生している
かどうかを判定する際の判定基準として第10図
に示すように盆状ピークを有する波形のあとに小
ピークPSがあり、小ピークPSを有する波形が小
ピークPSを中心として前後それぞれ予め設定さ
れたN8検索ポイント目の電圧と小ピークPSの電
圧の差がV6ボルト以上であるとともに起始部S1
における電圧と小ピークPSの電圧の差が予め設
定されたV7ボルト(V6<V7)以上であることを
満足すれば小ピークPSを有する波形がコロトコ
フ音であると判定する。また、第8図に示したよ
うなスパイク状ピークの前に脈音Mがあるかどう
かを判定し、スパイク状ピークがコロトコフ音K
によるピークであることを判定する基準として、
第11図に示すようにスパイク状ピークを有する
波形SPの前に小ピーク10があり、小ピークP10に
おける電圧と起始部S2における電圧の差が予め
設定されたV8ボルト以上あれば脈音と判定する。
以上の判定基準に従つて、血管音が脈音Mとコ
ロトコフ音K双方を含んでいると判定した場合の
最初のコロトコフ音K発生時における前記カフ3
のカフ圧を最高血圧値として認識する。
次に、最低血圧測定に必要なコロトコフ音を含
んだ血管音波形定義を説明する。
最低血圧測定時に認識されるコロトコフ音を含
んだ血管音波形は、第7図および第8図に示した
ような最高血圧測定時に認識される血管音の波形
とは異なり、一般に第12図に示すような波形を
有する。第12図に示す血管音波形において、ピ
ークP11より前の予め設定されたN9検索ポイン
ト間において同一電圧およびその電圧を中心とし
て許容範囲±V9ボルトの電圧が予め設定された
N10検索ポイント続く範囲の最もピークP11に近
い検索ポイントを起始部S3とする。
さらに、ピークP11と起始部S3間の各検索ポイ
ントにおける電圧の差をピークP11より起始部S3
の方向に1検索ポイント毎に演算していく過程で
電圧差が+→−→+となる変曲点もしくは電圧差
が+→0→+となるノツチが存在し、かつ、第1
3図に示す斜線区域ARすなわち、ピークP11よ
り予め設定されたN11検索ポイント前Pj点と、起
始部S3より予め設定されたN12検索ポイント後Pi
点の範囲と、ピークP11よりV10ボルト低い電圧
と起始部S3における電圧よりV11ボルト高い電圧
の範囲で囲まれた区域ARにおいて前記変曲点も
しくはノツチが存在すればコロトコフ音の発生が
有るもので判定する。なお上記斜線区域ARを設
けた理由は、前記マイクロフオン4が検出した血
管音をA/D変換する際の変換特性によつて特に
ピークP11付近および起始部S3付近を前記変曲点
もしくはノツチと誤認識する恐れがあり、この誤
認識を防ぐためである。
以上のような変曲点もしくはノツチが存在した
場合コロトコフ音の発生があるものとし、このコ
ロトコフ音が消滅したあと、脈音が例えば3拍続
いたときに最後のコロトコフ音に対応した前記カ
フ3のカフ圧を最低血圧値として認識する。
以上の作用説明を要約したフローチヤートを第
14図に示す。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、上腕等に巻いた
カフ内に気体を圧送し、動脈を閉鎖した状態で動
脈から発生する血管音を波形的に認識し、その血
管音波形を定性的に検索して最高血圧及び最低血
圧の指標となるコロトコフ音を確実に識別するこ
とができるため、最高血圧値、及び最低血圧値を
正確に測定することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の演算制御ブロツク
図、第2図〜第13図は本実施例の血管音波形検
索説明図、第14図は本実施例の作用フローチヤ
ート図である。 3…カフ、4…マイクロフオン、5…上腕、6
…動脈、8…圧力センサ、10,11…記憶回
路、19…加圧ポンプ、23…排気弁、CPU…
マイクロコンピユータ、K…コロトコフ音、M…
脈音。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上腕等に巻いたカフ内に気体を圧送し、動脈
    を閉鎖したあと、カフ内の気体を排気する過程で
    自動的に最高血圧、及び最低血圧を測定する自動
    血圧測定装置において、 上腕等に巻いたカフ内に気体を圧送し、動脈を
    閉鎖した状態で動脈から発生する血管音を検出す
    る手段と、 前記手段により検出された血管音から血管音波
    形を生成する手段と、 前記手段により生成された血管音波形における
    電圧レベルを一定時間間隔の検索ポイント毎に検
    索し、所定の検索ポイント数の検索範囲毎に最大
    電圧となるピークポイントにおけるピークを決定
    する手段と、 前記それぞれの血管音波形のピークポイントそ
    れぞれの電圧とそれぞれのピークポイントから数
    えた時間的に前の所定のN1検索ポイント目の電
    圧との差を演算し、その差が予め設定された電圧
    V1以上であるピークをコロトコフ音によるピー
    クPAであると判定する一方、上記差が上記設定
    電圧V1に満たないピークを脈音によるピークPB
    であると判定する血管音判定手段と、 前記血管音判定手段により前記血管音が脈音で
    あると判定された場合、そのピークPBのピーク
    ポイントと基点として時間的に後の検索ポイント
    数N2の範囲で隣接する検索ポイント毎に電圧の
    差を演算し、連続してその差が負の値になつた検
    索ポイントのうち最後の検索ポイントNAにおけ
    る電圧とその検索ポイントNAから時間的に前の
    設定検索ポイント数N3の検索ポイントNBにお
    ける電圧との差が予め設定された電圧V2以上で
    あれば脈音のピークPBのあとにコロトコフ音に
    よるピークPCがあると判定する手段と、 前記血管音判定手段により前記血管音がコロト
    コフ音であると判定された場合、前記ピークPA
    のピークポイントを基点として時間的に前のN4
    検索ポイント数の範囲で隣接する検索ポイント毎
    に電圧の差を演算し、連続してその差が負の値に
    なつた検索ポイントのうち最後の検索ポイント
    NCにおける電圧と前記ピークPAのピークポイ
    ントを基点として時間的に前のN4検索ポイント
    目の検索ポイントNDにおける電圧との差が予め
    設定された電圧V3以上であればコロトコフ音の
    ピークPAの前に脈音によるピークPDがあると判
    定する手段と、 前記コロトコフ音によるピークPAと脈音によ
    るピークPDとを有する血管音波形、及び前記脈
    音によるピークPBとコロトコフ音によるピーク
    PCとを有する血管音波形を、最高血圧対応血管
    音基準波形及び最低血圧対応血管音基準波形それ
    ぞれと対比することによつて上記それぞれの血管
    音波形が最高血圧に対応するものか最低血圧に対
    応するものかを判定する手段と、 前記の手段により最高血圧に対応すると判定さ
    れた血管音波形のコロトコフ音を最初に認識した
    ときのカフ圧を最高血圧値とするとともに、最高
    血圧に対応すると判定された血管音波形のコロト
    コフ音が消滅したことを認識したあと、最低血圧
    に対応すると判定された血管音波形の最後のコロ
    トコフ音を認識したときのカフ圧を最低血圧値と
    する血圧測定手段とを備えたことを特徴とする自
    動血圧測定装置。
JP60126893A 1985-06-11 1985-06-11 自動血圧測定装置 Granted JPS61284230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126893A JPS61284230A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 自動血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126893A JPS61284230A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 自動血圧測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61284230A JPS61284230A (ja) 1986-12-15
JPH0331044B2 true JPH0331044B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=14946470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126893A Granted JPS61284230A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 自動血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284230A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259837A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Suzuken:Kk 非観血血圧測定方法
JPH01303125A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Suzuken:Kk 非観血血圧測定方法
BR112012017251B8 (pt) * 2010-01-12 2021-06-22 Hemodinamics S A De C V sistema de medida de pressão arterial e método para medir a pressão arterial

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105741A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 シャープ株式会社 血圧測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105741A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 シャープ株式会社 血圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61284230A (ja) 1986-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6423010B1 (en) Oscillometric blood pressure monitor with improved performance in the presence of arrhythmias
US5014714A (en) Method and apparatus for distinguishing between accurate and inaccurate blood pressure measurements in the presence of artifact
US5680867A (en) Electronic blood pressure measurment device
EP0378683B1 (en) Automatic sphygmomanometer
US5054494A (en) Oscillometric blood pressure device
US4566463A (en) Apparatus for automatically measuring blood pressure
US6659958B2 (en) Augmentation-index measuring apparatus
US4974597A (en) Apparatus for identifying artifact in automatic blood pressure measurements
EP0353315A1 (en) Method for measuring blood pressure and apparatus for automated blood pressure measuring
US5385149A (en) Maximum pulse wave amplitude calculating system and operation method for an electronic blood pressure measuring device
US4870973A (en) Electronic blood pressure meter having means for detecting artifacts
US6786872B2 (en) Augmentation-index measuring apparatus
US20020133083A1 (en) Automatic blood-pressure measuring apparatus
US4840181A (en) Sphygmomanometer adopting recognition of korotkoff sounds
JPH0331044B2 (ja)
US7628758B2 (en) Method and apparatus for determination of central aortic pressure
JPH0467852B2 (ja)
JPS61272032A (ja) 自動血圧測定装置
JPH01259837A (ja) 非観血血圧測定方法
JPH01303125A (ja) 非観血血圧測定方法
EP0350076A1 (en) Electronic clinical sphygmomanometer
JP2551668B2 (ja) 電子血圧計
JPH0445686Y2 (ja)
CN100579447C (zh) 用于检测动脉压的设备
CA1181523A (en) Blood pressure measurement with korotkov sound artifact information detection and rejection

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees