JPH0329745Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329745Y2
JPH0329745Y2 JP1983157916U JP15791683U JPH0329745Y2 JP H0329745 Y2 JPH0329745 Y2 JP H0329745Y2 JP 1983157916 U JP1983157916 U JP 1983157916U JP 15791683 U JP15791683 U JP 15791683U JP H0329745 Y2 JPH0329745 Y2 JP H0329745Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
probe
tube
gun
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983157916U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065669U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15791683U priority Critical patent/JPS6065669U/ja
Publication of JPS6065669U publication Critical patent/JPS6065669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329745Y2 publication Critical patent/JPH0329745Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02872Pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、供用期間中検査で被検査用管材の渦
流探傷を行なう際に用いるプローブ自動引抜装置
に関するものである。
火力、原子力発電所の復水器をはじめ、石油精
製、石油化学、造水プラント等の熱交換器では、
安全かつ効率的運転を行なうために、管材全数の
供用期間中検査(ISI)が内挿プローブを用いた
渦流探傷法により実施されている。この内挿渦流
探傷を行なうためには、プローブを管材内の全長
にわたつて搬送する必要があり、特に探傷時にプ
ローブを定速で引抜いて行く必要がある。しか
し、従来は第1図及び第2図に示すような作業法
を採つており、作業員が人為的にプローブを引抜
いていたので、省力化できず、また引抜速度のバ
ラツキ等により探傷結果の信頼性に問題があつ
た。
即ち、第1図及び第2図は熱交換器の供用期間
中検査を示し、管材1は等間隔おきに配置された
管支持板2により支持されている。そこで、この
管材1の検査に際しては、渦流探傷器3にケーブ
ル4を介して接続されたプローブ5を管材1の一
端側に挿入した後、圧縮空気源に接続されたエア
ガン6を管材1の一端側にセツトし、このエアガ
ン6から圧縮空気を管材1内に供給してプローブ
5をa矢示方向に圧送する。そして、プローブ5
が管材1の他端近傍まで達すると、渦流探傷器3
を作動させ、ケーブル4を作業員が人為的に順次
引張つてプローブ5をb矢示方向に引抜きながら
渦流探傷を行なうのである。
しかし、このような従来の作業法では、プロー
ブ5を引抜くための作業員が不可欠であり、作業
の省力化を図り得ない欠点がある。また人為的に
プローブ5を引抜くため、プローブ5の一定速度
の送りが困難であり、速度変動による探傷結果の
バラツキを防止し得ず、しかも欠陥位置を正確に
決定することができなかつた。
そこでこの様な問題を解決したものとして、例
えば、特開昭54−145181号公報に記載のものが公
知である。
この従来のものは、ケーブルを圧縮空気により
送り出す圧縮気体供給装置と、ケーブルを一定速
度で引き出す送り装置とを備えている。
しかしこの従来の装置は、圧縮気体供給装置と
送り装置とが、剛体的に結合された一体構造とさ
れていた。
従つて、従来のものでは、被検管に圧縮気体供
給装置と送り装置の一体になつたものを設置する
必要があり、重量も大きく作業が大変であつた。
更に、通常伝熱器への入り口はたいへん狭く、一
体設置になると搬入も大変であつた。又、圧送気
体の気密は、圧送気体供給装置だけでなく送り装
置も含めて行う必要があり構造が複雑になつてい
た。
そこで本考案は、前記従来の問題を解決するこ
とを目的とする。
従つて、本考案の特徴とする処は、管体内に挿
入して探傷を行うプローブと該プローブに接続さ
れたケーブルとを管体内に挿入するエアガンと、 前記管材に挿入されたケーブルを定速で引き抜
く引抜装置とが相互に独立したユニツトとして構
成されており、 前記エアガンは、前記ケーブルを長手方向に摺
動自在に挿通する通孔を有する筒状のガン本体
と、該本体の先端に設けられ、検査すべき管材の
端部に嵌合されるノズル部と、前記ガン本体の中
途部に設けられて前記通孔に圧縮空気を供給する
接続部とを具備し、 前記引抜装置は、本体と、該本体に対向状に設
けられて前記エアガンからのケーブルを長手方向
に摺動自在に案内する一対のガイド筒体と、この
一対のガイド筒体間に、ケーブルを引抜き方向に
駆動するための駆動ローラと、この駆動ローラと
の間でケーブルを挟むべく接離自在とされた押さ
えローラと、前記駆動ローラを回転駆動するモー
タと、前記一対のガイド筒体が前記エアガンに対
して最適角度になるよう前記本体を傾動自在とす
る傾斜装置とを具備している点にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述する
と、第3図は探傷装置全体の構成を示し、7はエ
アガン、8はプローブ自動引抜装置で、渦流探傷
器9とプローブ10とを接続するケーブル11
は、これらエアガン7及び引抜装置8に挿通され
ている。なお渦流探傷器9の次段には、演算器1
2、記憶器13、表示器14等が接続されてい
る。
エアガン7は第4図に示すように、ガン本体1
5と把持部16とを備えて成る。ガン本体15は
筒状であつて、ケーブル11を長手方向に摺動自
在に挿通する通孔17を有し、先端側には外周面
がテーパ状のノズル部18が螺着され、また中途
部には通孔17内に圧縮空気を供給する接続部1
9が分岐して設けられており、その接続部19
に、圧縮空気源につながる可撓パイプ20が接続
されている。把持部16は上端に筒部21を有
し、その筒部21はガン本体15に套嵌され、か
つガン本体15上のピン22と後端側に螺着され
た固定ナツト23とによりガン本体15に固定さ
れている。把持部16には圧縮空気射出用スイツ
チ24と引抜用スイツチ25とが設けられてい
る。
引抜装置8は第5図及び第6図に示すように箱
状の本体26に一対のガイド筒体27,28、一
対の駆動ローラ29,30、一対の押えローラ3
1,32及びモータ33を設けて成る。即ち、本
体26は前後左右の側板34〜37と天板38と
底板39とを備えた箱状であつて、上下の中央部
に受板40が設けられると共に、この受板40よ
り上側で左右の側壁36,37間に仕切板41が
設けられている。一対のガイド筒体27,28は
本体26の側板34,35に同一軸心上で互いに
対向して内方に突出するように固定されており、
またこの一対のガイド筒体27,28間の中央に
位置する中間ガイド体42が側板36に取付けら
れている。そして、これらガイド筒体27,28
及びガイド体42にケーブル11が摺動自在に挿
通されている。一対の駆動ローラ29,30一対
のガイド筒体27,28とガイド体42との間に
配置され、かつ側板36と仕切板41との間に回
転自在に支架された回転軸43,44に固定され
ている。一対の押えローラ31,32は各駆動ロ
ーラ29,30との間でケーブル11を挾むよう
に、各駆動ローラ29,30に対応してその下側
に配置されており、この押えローラ31,32は
昇降部材45の両端に支軸46,47により回転
自在に軸支されている。昇降部材45は本体26
の支持板48と受板40とに跨つて設けられた上
下方向のガイド棒49に沿つて昇降自在であり、
受板40に取付けられたシリンダ50により昇降
駆動される。回転軸43,44にはプーリ51,
52が夫々取付けられ、このプーリ51,52は
これに掛装されたタイミングベルト53を介して
中間軸54のプーリ55に連動せしめられる。中
間軸54は側板37と仕切板41とにより回転自
在に支持され、かつ側板37の外側に設けられた
プーリ56、タイミングベルト57及びプーリ5
8を介してモータ33に連動せしめられている。
モータ33は側板37に取付けられている。なお
59はタイミングベルト53のテンシヨンプー
リ、60はカバーである。61はエアガン7への
圧縮空気供給用の電磁弁で、把持部16のスイツ
チ24を押した時に動作するようになつている。
62はシリンダ50の昇降制御用の電磁弁であ
る。63は減圧弁、64はスピードコントローラ
で、これらはシリンダ50と電磁弁62との間に
介装されている。
次に上記装置による探傷作業法について説明す
る。プローブ10を管材1内に挿入する際には、
先ずプローブ10を管材1の一端側に入れ、次に
エアガン7のノズル部18を管材1の一端側に嵌
合させてスイツチ24を押す。すると引抜装置8
内の電磁弁61が働き、圧縮空気源から可撓パイ
プ20を経てガン本体15内に圧縮空気が供給さ
れ、その圧縮空気がノズル部18から管材1内に
射出するので、プローブ10を圧縮空気によつて
管材1の他端側へと圧送できる。この場合、ケー
ブル11がガン本体15内を摺動するため、従来
のようにケーブル11が管材1の端部を摺動して
損傷することもなく、速やかにプローブ10を挿
入できる。なお、このプローブ10の挿入時に
は、シリンダ50により昇降部材45が下降し、
押えローラ31,32が駆動ローラ29,30か
ら下方に離間しているので、ケーブル11はガイ
ド筒体27,28及びガイド部材42によつて案
内されるだけである。
プローブ10が管材1の他端側に達すると、ス
イツチ24を離し圧縮空気の供給を断つた後、ス
イツチ25を押す。勿論、この時にもエアガン7
のノズル部18を管材1の一端側に嵌合させたま
まの状態にしておく。スイツチ25を押すと、電
磁弁62が働き、シリンダ50が上昇方向に作動
し、押えローラ31,32が上昇してケーブル1
1を駆動ローラ29,30との間で挾む。一方、
モータ33に起動信号が入り、モータ33が回転
し始めると、プーリ58、タイミングベルト5
7、プーリ56、中間軸54、プーリ55、タイ
ミングベルト53及びプーリ51,52を介して
回転軸43,44へと動力が伝達され、駆動ロー
ラ29,30がケーブル引抜方向へと定速で回転
するので、ケーブル11が順次引抜方向(b矢
示)へと送られて行き、プローブ10が定速で管
材1内を移動し、管材1を内周側から渦流探傷法
で探傷する。プローブ10で検出した探傷信号
は、渦流探傷器9を経て演算器12へと送られ、
この演算器12で欠陥の種類、深さ等を演算し、
その探傷結果を記憶器13に記憶すると共に、表
示器14に表示する。プローブ10が管材1の一
端側まで移動すると、その管材1の探傷が完了す
る。
検査すべき管材1が上下方向に多数あり、上下
位置が変わる場合には、第7図に示すような角度
調整用の受台65を使用すれば、ケーブル11の
移動が更に円滑になる。即ち、この受台65は平
板状の台板66の一端側にストツパー67が設け
られ、他端側に、ストツパー67を中心とする円
弧状の支持板68が上方に突出するように設けら
れ、その支持板68に円弧方向に所定間隔おきに
複数個の係合凹部69が形成されたものである。
使用の際には、引抜装置8の本体26の下端角部
をストツパー67に係合させ、その反対側の本体
26下部に設けた係合ピン70を適宜位置の係合
凹部69に係合させれば良く、その係合凹部69
の位置を選択することによりガイド筒体27,2
8を適当な角度に傾斜させることができる。
なお引抜装置8の駆動ローラ及び押えローラ
は、ガイド筒体27,28間の間隔が小さい場合
には、1個であつても良く、ガイド部材42は省
略することもできる。
本考案に依れば、管体内に挿入して探傷を行う
プローブと該プローブに接続されたケーブルとを
管体内に挿入するエアガンと、前記管材に挿入さ
れたケーブルを定速で引き抜く引抜装置とが相互
に独立したユニツトとして構成されているので、
被検管には軽いエアガンのみ人力等に依つて設置
すれば良く、重い引抜装置はフロア上に置いてお
くことが出来、作業が楽になる。また、圧送気体
の気密はエアガンのみで考えれば良く、気密構造
が簡単になる。更に、一対のガイド筒体がエアガ
ンに対して最適角度になるよう本体を傾動自在と
する傾斜装置を具備しているので、任意の高さ位
置での被検管にたいしエアガンを取り付けても、
本体の角度を変更することにより、ケイブルの折
れ曲がりが防止される等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示す説明図、第3
図は本考案の一実施例を示す全体の構成図、第4
図は同エアガンの破断側面図、第5図は同引抜装
置の断面側面図、第6図は同断面背面図、第7図
は同受台の正面図である。 1……管材、7……エアガン、8……引抜装
置、9……渦流探傷器、10……プローブ、11
……ケーブル、26……本体、27,28……ガ
イド筒体、29,30……駆動ローラ、31,3
2……押えローラ、33……モータ、50……シ
リンダ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 管体内に挿入して探傷を行うプローブと該プロ
    ーブに接続されたケーブルとを管体内に挿入する
    エアガンと、 前記管材に挿入されたケーブルを定速で引き抜
    く引抜装置とが相互に独立したユニツトとして構
    成されており、 前記エアガンは、前記ケーブルを長手方向に摺
    動自在に挿通する通孔を有する筒状のガン本体
    と、該本体の先端に設けられ、検査すべき管材の
    端部に嵌合されるノズル部と、前記ガン本体の中
    途部に設けられて前記通孔に圧縮空気を供給する
    接続部とを具備し、 前記引抜装置は、本体と、該本体に対向状に設
    けられて前記エアガンからのケーブルを長手方向
    に摺動自在に案内する一対のガイド筒体と、この
    一対のガイド筒体間に、ケーブルを引抜き方向に
    駆動するための駆動ローラと、この駆動ローラと
    の間でケーブルを挟むべく接離自在とされた押さ
    えローラと、前記駆動ローラを回転駆動するモー
    タと、前記一対のガイド筒体が前記エアガンに対
    して最適角度になるよう前記本体を傾動自在とす
    る傾斜装置とを具備していることを特徴とするプ
    ローブ自動引抜装置。
JP15791683U 1983-10-12 1983-10-12 プロ−ブ自動引抜装置 Granted JPS6065669U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15791683U JPS6065669U (ja) 1983-10-12 1983-10-12 プロ−ブ自動引抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15791683U JPS6065669U (ja) 1983-10-12 1983-10-12 プロ−ブ自動引抜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065669U JPS6065669U (ja) 1985-05-09
JPH0329745Y2 true JPH0329745Y2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=30348030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15791683U Granted JPS6065669U (ja) 1983-10-12 1983-10-12 プロ−ブ自動引抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065669U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254945A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Yuushin Kk 鋼管腐食減肉測定検査装置とその使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641941B2 (ja) * 1987-03-31 1994-06-01 日本電測機株式会社 細管内面探傷自動検査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145181A (en) * 1978-04-30 1979-11-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Feeder for sensor for testing bent pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145181A (en) * 1978-04-30 1979-11-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Feeder for sensor for testing bent pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003254945A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Yuushin Kk 鋼管腐食減肉測定検査装置とその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065669U (ja) 1985-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201075050Y (zh) 散热器气密性检测设备
US4312230A (en) Method and apparatus for pipe inspection
JP2007160414A (ja) ニードルベアリングの組付装置
CN113640382B (zh) 一种钢结构检测设备及使用该设备的检测方法
CN106695181A (zh) 一种自动焊管设备
JPH0329745Y2 (ja)
CN111380959A (zh) 高精度超声波探伤设备及其探伤方法
CN111272571A (zh) 一种用于钢丝绳检测的使用便捷的拉力试验机
CN206583858U (zh) 一种钢管纵缝超声检测的行走装置
CN208171207U (zh) 一种平面度检测仪
CN217766249U (zh) 一种船舶钢管无损检测设备
KR101783740B1 (ko) 액체침투탐상법을 이용한 파이프 내면 육성용접부의 표면결함 검사장치
CN211802485U (zh) 一种紧固件硬度检测机构
CN208505924U (zh) 管状零件内壁检测装置
CN210243484U (zh) 一种废液自动检测装置
CN113588403A (zh) 一种燃气管道快速压力试验设备
CN215003513U (zh) 一种防腐钢管涂层厚度精确检测设备
CN220961011U (zh) 一种钢结构承压检测装置
JP3036714B2 (ja) 厚板用自走行式探傷装置
JP6864147B1 (ja) 探傷用センサの送出及び引戻し装置
CN219934909U (zh) 一种自动化成品检测机
CN221078565U (zh) 一种自动化超声波检测设备
CN219552413U (zh) 一种用于探伤装置的滚动结构
CN212806980U (zh) 一种自动直线度测量机
CN213265030U (zh) 一种故障自检测的连接线缆