JPH03297081A - コネクタ盤 - Google Patents

コネクタ盤

Info

Publication number
JPH03297081A
JPH03297081A JP9978690A JP9978690A JPH03297081A JP H03297081 A JPH03297081 A JP H03297081A JP 9978690 A JP9978690 A JP 9978690A JP 9978690 A JP9978690 A JP 9978690A JP H03297081 A JPH03297081 A JP H03297081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
board
slide
square hole
connectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9978690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Abe
伸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9978690A priority Critical patent/JPH03297081A/ja
Publication of JPH03297081A publication Critical patent/JPH03297081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 同軸コネクタ、光コネクタ等のコネクタを並列して搭載
するコネクタ盤に関し、 小スペース内に多数の同軸コネクタ、或いは光コネクタ
等のコネクタを搭載し得る、コネクタ盤を提供すること
を目的とし、 コネクタの嵌合部が手前側に突出した状態で該コネクタ
が固着されたスライド金具は、表面に該コネクタのフラ
ンジの裏面が密着しねじ止め固定される密着板部と、該
密着板部の後方に垂直に突出し、盤基板の角孔内に挿入
・引出し自在の如くに形成されたスライド板部とよりな
る、側面視り形であって、該スライド金具を該角孔から
引出し、該コネクタにケーブルコネクタを嵌合・係着し
、該スライド板部を該角孔に差し込み、該密着板部の周
縁の裏面が該角孔の周縁の表面に当接した状態で、該密
着板部の突片に穿設したねじ用孔にねじを挿入し、該盤
基板のねじ孔に螺着することで、該スライド金具が該盤
基板に固着される構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、同軸コネクタ、光コネクタ等のコネクタを並
列して搭載するコネクタ盤に関する。
〔従来の技術〕
第3図は、同軸ケーブル或いは光ケーブルを介して外部
装置と接続する電子装置の従来例の図であって、(a)
は側断面図、(b)はコネクタ盤の正面図である。
第3図において、多数のプリント板2を並列に収容する
筐体lは、角筒形であって、奥底面にコネクタ盤の盤基
板20を取付け、盤基板20の前方の所望の位置に、盤
基板20に平行してバックボードプリント板3を装着し
である。
バックボードプリント板3には、それぞれのプリント板
2に対応して、同軸コネクタ、或いは光コネクタ等のバ
ックボードコネクタ5、及び一般の接触子材のバックボ
ードコネクタを配設しである。
一方、コネクタ盤の盤基板20には、同軸コネクタ、或
いは光コネクタ等のコネクタIOを配列に搭載し、それ
ぞれのコネクタIOはコード6を介して、バックボード
プリント板3上のバックボードコネクタ5に接続してい
る。
また、それぞれのプリント板2の後側縁に、他の外部装
置に接続すべき同軸コネクタ、或いは光コネクタと、一
般の接触子材のコネクタとを搭載しである。
従って、プリント板2を筐体lに差し込み、バックボー
ドプリント板3に搭載した相手側のコネクタにプラグイ
ンすることで、他のプリント板との接続回路が構成され
るとともに、高周波信号回路、光信号回路は、バックボ
ードコネクタ5、コード6を介して盤基板20に搭載し
たコネクタ10まで延伸される。
15は、外部装置に接続された同軸ケーブル、或いは光
ケーブルの端末に装着したケーブルコネクタである。
ケーブルコネクタ15をコネクタIOに差し込み、ケー
ブルコネクタ15のふくろナツト16をコネクタ10の
嵌合部に螺着することで、コード6と同軸ケーブル(或
いは光ケーブル)とが接続される。
なお、ケーブルコネクタ15にふくろナツトを設けず、
パイヨネット機構によりケーブルコネクタ15がコネク
タ10から外れないようにしたものもある。
コネクタ10は、円筒形の本体のほぼ中央部の外周に角
板状の7ランジ11を有する。
ケーブルコネクタ15との嵌合部を外側にして、コード
6との接続部を盤基板20の孔に挿入し、フランジ11
の裏面を盤基板20の表面に当接させて、小ねじ12を
7ランジ11の4隅の孔に挿入し、盤基板20のねじ孔
に螺着することで、コネクタ10を盤基板20に固着し
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで近年の電子装置は、それぞれのプリント板に高
密度に部品を搭載し、且つこれらのプリント板を近接し
て並列し、筐体の小形化をはかっている。したがって、
コネクタ盤の盤基板が小形化されるとともに、外部装置
と接続する同軸ケーブル、或いは光ケーブルの数が非常
に多くなっている。
しかしながら従来のコネクタ盤構造は、ケーブルコネク
タ15をコネクタ10に装着するには、ケーブルコネク
タ15を指で把持し、盤基板20の直ぐ外側でケーブル
コネクタ15を回転(ふ(ろナツトを螺回する、或いは
パイヨネット機構の場合は所望の角度回転して係合させ
る。)しなければならない。
したかって、第3図(b)に図示したように、コネクタ
間隔を太き((例えば20mm)することで、ケーブル
コネクタの操作空間を確保している。
即ち、従来のコネクタ盤は、所望数のコネクタを近接し
て実装することが困難であるという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、小ス
ペース内に多数の同軸コネクタ、或いは光コネクタ等の
コネクタを搭載し得る、コネクタ盤を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、第1図に例示し
たように、密着板部31とスライド板部32とよりなる
、側面視り形のスライド金具30を設ける。
密着板部31は、嵌合部が手前側に突出するようにコネ
クタ10が固着されるものであり、スライド金具30を
コネクタ盤の盤基板20にねじ手段により取付けた状態
で、密着板部31の周縁の裏面が、盤基板20の角孔2
1の周縁の表面に当接するものである。
また、密着板部31の上縁・下縁の何れか一方の一部が
延伸して突片31Aを形成する。
スライド板部32は、底板部材と一対の側板部材とより
なる正面視が口形であって、底板部材が密着板部31の
下側縁から垂直に後方に突出したものである。
このスライド板部32は、盤基板20の角孔21内に挿
入・引出し自在の寸法形状である。
そして、スライド金具30を角孔21から引出し、コネ
クタ10にケーブルコネクタ15を嵌合係着し、その後
、スライド板部32を角孔21に差し込み、密着板部3
1の裏面を盤基板20の表面に当接させ、ねじ40を盤
基板20のねじ孔22に螺着することで、密着板部31
の突片31A部分を盤基板20に固着する構成とする。
〔作用〕
上述のようにスライド金具30を盤基板20から引出し
てケーブルコネクタ15をコネクタ10に嵌合係着する
ようにしであるので、盤基板20上に近接してコネクタ
10を配設してあっても、ケーブルコネクタ15の操作
に何等の支障がない。
また、スライド金具30の盤基板20への固着は、ドラ
イバーでねじ40を螺回するので、盤基板20上に近接
してコネクタ10を配設してあっても固着作業に何等の
支障がない。
〔実施例〕
以下図を参照しながら、本発明を具体的に説明する。な
お、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の実施例の斜視図であり、第2は本発明
の実施例の断面図である。
第1図、第2図において、コネクタ盤の盤基板20には
、コネクタ10の角形のフランジ11の寸法形状に、は
ぼ等しい形状の角孔21を近接して配列して穿設しであ
る。
一方、30は、コネクタIOのフランジ11に相似でそ
れよりも大きい角板状の密着板部31と、密着板部31
の下側縁より垂直に後方に突出したスライド板部32と
よりなる、側面視り形のスライド金具である。
密着板部31の下縁の一部を下方に延伸して突片31A
を設け、この突片31Aの中心に、ねじ40の頚を挿入
するねじ用孔を穿設しである。
また、密着板部3■にコード6を接続する側のコネクタ
10の円筒部が挿入する孔を設け、ケーブルコネクタ1
5との嵌合部を外側にして、コード6との接続部を盤基
板20の孔に挿入し、角板状のフランジ11の裏面を盤
基板20の表面に当接させて、小ねじ12をフランジ1
1の4隅の孔に挿入し、密着板部31のねじ孔に螺着す
ることで、コネクタ10をスライド金具30に固着して
いる。
スライド板部32は、底板部材と一対の側板部材32A
とよりなる正面視が口形であって、底板部材が密着板部
31の下側縁から垂直に後方に突出したもので、その形
状寸法は、盤基板20の角孔21内に挿入・引出し自在
の寸法形状である。
また、スライド板部32の底板部材の後端部を下方に折
り曲げて、係止片33を設けることで、スライド金具3
0を角孔21から手前側に引出した場合に、係止片33
が盤基板20の裏面に係止し、スライド金具30が盤基
板20から脱落することのないようになっている。
上述のように盤基板20に配列したコネクタIOにケー
ブルコネクタ15を嵌合接続するには、スライド金具3
0を角孔21から引出し、コネクタ10にケーブルコネ
クタ15を嵌め、所望の方向に回転しで係着する。
その後、スライド板部32部分を角孔21に差し込み、
密着板部31の裏面を盤基板20の表面に当接させる。
そして、突片31Aのねじ用孔にねじ40を挿入し、ド
ライバーでねじ40を螺回して、盤基板20のねじ孔2
2に螺着することで、スライド金具30を盤基板20に
固着する。
即ち、盤基板20には、角孔21が近接して配列し、そ
れぞれの角孔21にスライド金具30に固着したコネク
タ10が搭載されているにもかかわらず、上述のように
スライド金具30を盤基板20から引出してケーブルコ
ネクタ15をコネクタ10に嵌合係着するようにしであ
るので、ケーブルコネクタ15の操作に何等の支障がな
い。
また、スライド金具30の盤基板20への固着は、ドラ
イバーでねじ40を螺回するので、盤基板20上に近接
してコネクタ10を配設してあっても固着作業に何等の
支障がない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、コネクタ盤に搭載したコ
ネクタに、相手側のケーブルコネクタの装着するにあた
り、スライド金具をコネクタ盤から引出して実施するよ
うに構成したコネクタ盤であって、小形化された盤基板
に多数の同軸コネクタ、或いは光コネクタ等のコネクタ
を搭載し得るという、実用上で優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第3図は従来例の図で、 (a)は装置の側断面図、 (b)はコネクタ盤の正面図である。 図において、 lは筐体、 2はプリント板、 3はバックボードプリント板、 5はバックボードコネクタ、 6はコード、 10はコネクタ、 11はフランジ、 12は小ねじ、 15はケーブルコネクタ、 16はふくろナツト、 20は盤基板、 21は角孔、 30はスライド金具、 31は密着板部、 31Aは突片、 32はスライド板部、 33は係止片、 \ 招1図 8明の実力f!Lりjの#面図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コネクタ(10)の嵌合部が手前側に突出した状態で該
    コネクタ(10)が固着されたスライド金具(30)は
    、表面に該コネクタ(10)のフランジの裏面が密着し
    ねじ止め固定される密着板部(31)と、該密着板部(
    31)の後方に垂直に突出し、盤基板(20)の角孔(
    21)内に挿入・引出し自在の如くに形成されたスライ
    ド板部(32)とよりなる、側面視L形であって、 該スライド金具(30)を該角孔(21)から引出し、
    該コネクタ(10)にケーブルコネクタ(15)を嵌合
    ・係着し、 該スライド板部(32)を該角孔(21)に差し込み、
    該密着板部(31)の周縁の裏面が該角孔(21)の周
    縁の表面に当接した状態で、該密着板部(31)の突片
    (31A)に穿設したねじ用孔に、ねじ(40)を挿入
    し該盤基板(20)のねじ孔に螺着することで、該スラ
    イド金具(30)が該盤基板(20)に固着されるよう
    構成されたことを特徴とするコネクタ盤。
JP9978690A 1990-04-16 1990-04-16 コネクタ盤 Pending JPH03297081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9978690A JPH03297081A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 コネクタ盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9978690A JPH03297081A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 コネクタ盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03297081A true JPH03297081A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14256617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9978690A Pending JPH03297081A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 コネクタ盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03297081A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100526620B1 (ko) 엘씨디 모니터의 베사커버 고정구조
US6359652B1 (en) Mounting structure for the photographic element of a camera
US7667782B2 (en) Liquid crystal display device capable of restraining deformation of a cabinet by heat
US20180011518A1 (en) Adjustable flexible display device
EP1298973B1 (en) Instrument with housing having recess for connectors
JPH03297081A (ja) コネクタ盤
US20080253067A1 (en) Assemblable display device
US7782631B2 (en) Flat panel displays
CN214756527U (zh) 摄像头组件以及显示设备
CN211320490U (zh) 一种视频图形阵列转接头
CN217543640U (zh) 投影设备
CN101459771A (zh) 数字拍摄设备
CN219042286U (zh) 线控器
KR20200088646A (ko) 범용 고정 장치
CN220622427U (zh) 一种螺钉、红外触摸框以及显示设备
JP3816321B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0739277Y2 (ja) 電子機器の取付構造
JPH06326905A (ja) ビデオカメラ装置
CN213244182U (zh) 一种语音装置及其显示装置
KR200151050Y1 (ko) 액정표시장치
US6976871B2 (en) Connector reveal
JP2616621B2 (ja) 電子機器
US20060055689A1 (en) Display device having a fastening mechanism for preventing tilting of a port-holding back plate from a base member
KR19990066163A (ko) 엘씨디 모듈의 장착구조
GB2389444A (en) Flat panel display apparatus