JPH03295231A - 表面処理装置 - Google Patents

表面処理装置

Info

Publication number
JPH03295231A
JPH03295231A JP9788990A JP9788990A JPH03295231A JP H03295231 A JPH03295231 A JP H03295231A JP 9788990 A JP9788990 A JP 9788990A JP 9788990 A JP9788990 A JP 9788990A JP H03295231 A JPH03295231 A JP H03295231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric heater
temperature
wall
vacuum container
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9788990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797582B2 (ja
Inventor
Makoto Sugawara
誠 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2097889A priority Critical patent/JPH0797582B2/ja
Publication of JPH03295231A publication Critical patent/JPH03295231A/ja
Publication of JPH0797582B2 publication Critical patent/JPH0797582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体集積回路素子の製造工程において用い
られるドライエツチング装置や薄膜堆積装置等の表面処
理装置に係わり、特に反応容器の内壁を所定の温度に加
熱維持し、プロセスの再現性を向上するとともに素子の
歩留り低下の原因となるダストを低減するようにした表
面処理装置に関する。
(従来の技術) 半導体集積回路素子の製造工程は、主として薄膜の堆積
と微細加工の繰返しによって成立っている。
従来、薄膜の堆積工程としては、スパッタ法あるいは蒸
着法などの物理的な気相成長法や、化学気相成長法が一
般的であったが、最近は、膜形成時の不純物添加および
組成の制御が容易であり、しかも基板表面段差部での膜
の被覆特性も良好なところから、減圧下での化学気相成
長法(減圧CVD法)が主流となりつつある。
一方、薄膜の微細加工には、反応性イオンエツチング(
RI E)やプラズマエツチング等のドライエツチング
技術が用いられている。
このドライエツチング法と減圧CVD法は、いずれも真
空容器の内部で減圧下で表面処理を行うという共通点を
有している。
これらの表面処理工程におけるプロセスの安定性は、真
空容器の内壁の状態によって大きく左右される。すなわ
ち、例えば容器内壁にエツチング生成物や反応ガスによ
る堆積膜が付着すると、プラズマの励起源である高周波
電圧や直流電圧に対する抵抗が変化したり、堆積膜から
放出ガスが再放出される。これらは、エツチング速度や
薄膜形成速度あるいは薄膜の組成に影響を及ぼし、工程
の再現性を悪化させる。また、真空容器の内壁に付着し
た堆積膜がはがれると、被処理基体にダストが付着し、
素子の歩留りを悪化させる。
このような容器内壁への堆積膜の付着や、堆積膜のはが
れを防止するには、内壁を一定温度以上に加熱し、かつ
温度を一定に保持して、温度変化による膜の疲労を押え
ることが有効である。
(発明が解決しようとする課題) 真空容器の内壁を加熱する手段としては、真空容器全体
を外側から加熱する方法と、真空容器の内部にヒーター
を挿入して内壁のみを加熱する方法があげられる。
前者の方法は、容器全体を均一に加熱できる特徴がある
。しかしながら、ウェハを真空容器に搬入するためのゲ
ート弁やガスの導入弁、真空排気用の弁等も同時に加熱
されてしまうため、これらの真空シール用の材料には全
て耐熱性のものを用いる必要がある。この場合、比較的
耐熱性の高いシール材としてはポリイミドがあるが、実
用的な耐熱温度は200℃程度であり、それ以上の温度
では使用できない。また、金属シールやテフロンシール
は耐熱性が高いが、いずれも−旦塑性変形を起こすと、
元の形状に戻らない性質があり、多数の半導体ウェハを
繰返し処理するため、弁の動作頻度の高い半導体製造装
置では使用することはできない。しかも真空容器の周辺
にも温度上昇が及ぶため、モータ等の駆動用部品を真空
容器の近くに配置しておくことが困難である。
一方、後者のように、真空容器の内部にヒータを挿入す
る場合には、シール部分や容器外側のモーターなどの搬
送用駆動部品を冷却することが可能である。例えば、容
器の内壁には、導電性の発熱体を絶縁性物で被覆したヒ
ータを被覆し、容器の外側には、外部部品やOリングシ
ールの保護のために水冷却する構造を用いることができ
る。
しかしながら、この場合には、ヒータに接する壁の温度
が低く、ヒータの内部で大きな温度勾配が生じる。この
温度勾配は、ヒータ上部の温度の均一性を悪化させる。
すなわち、発熱体の真上では高く、発熱体のない部分で
は低くなり、温度むらが発生してしまう。
ヒータの上面にこのような温度差が生ずると、高温部ま
たは低温部で堆積膜が著しく促進されたり、両者の境界
部分の堆積膜が不安定となり、より一層はがれやすくな
るという問題点があった。
従って、従来の真空容器を用いる表面処理装置では、容
器の加熱温度を200℃以下とするか、内壁温度の均一
性を犠牲にして、局部的に温度むらの大きい加熱手段を
用いざるを得なかった。
(発明の目的) 本発明は、上述のごとき従来技術の欠点を除去し、容器
内面を均一に200℃以上に加熱でき、かつ容器の外壁
や真空シール部分を冷却できるようにして、半導体製造
工程における表面処理の安定性とダストの低減に有効に
表面処理装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の表面処理装置は、被処理基体を収納する真空容
器と、この容器内を真空排気する手段とを備え、前記真
空容器内に所定の反応ガスを導入して、被処理基体表面
にエツチングまたは薄膜形成を行う表面処理装置におい
て、熱異方性絶縁材料と導電性材料の積層構造を有し、
前記真空容器内壁を200℃以上に加熱する機能を有す
る電熱ヒータを、前記熱異方性絶縁材料の熱伝導率が最
大となる方向を壁面方向と一致するように前記真空容器
内壁に接して設置したことを特徴とするものである。
(作 用) 上述のように構成した本発明の表面処理装置においては
、加熱手段の絶縁性材料として熱異方性材料を用いてい
るので、ヒータ内部において温度勾配が生じない。これ
は、熱伝導率が最大となる面内方向の熱伝導率が充分大
きく、面内方向には熱伝導が容易であるのに対し、それ
と垂直な方向の熱伝導率は小さく、壁面に垂直な方向に
は熱が伝わり難いためである。
従って、発熱体真上の温度と発熱体の間隙部分上との温
度差がなくなり、ヒータ上部温度の均一性が向上する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1実施例に係わる制用のドライエツ
チング装置を示す概略構成図である。
同図において、真空容器1の上下面には、その一部を構
成する第1および第2の電極2.3が対向して配置され
ている。第1の電極(陽極)2は真空容器1の上面に直
接固着され、リード線4により直接接地されている。第
2の電極(陰極)3は、真空容器1の下面に絶縁物5を
介して固着されており、マツチング回路6を介して高周
波電源7から高周波電力が印加される。
真空容器1の内面、真空容器1から排気手段までの排管
8の内面および排管8の途中に介挿された真空仕切りバ
ルブ9の内面には、それぞれ加熱手段10が被覆されて
いる。
第2の電極(陰極)3の上面には、被エツチング基体を
載置するための試料台11が載置されている。この試料
台の内部には被エツチング基体を加熱する加熱手段(図
示せず)を設けである。
また、真空容器1の外面には、水冷バイブ12が配置さ
れている。13は、第1の電極2および加熱手段10を
貫通して、真空容器1内に開口するガス導入管を示す。
加熱手段10は、第2図に示すように、絶縁性材料10
gと導電性材料10bを積層した構造の電熱ヒータから
なる。この電熱ヒータにおいて、発熱体として機能する
導電性材料10bにはグラファイトが使用され、また絶
縁性材料10aとしては、例えば六方晶の窒化ホウ素B
N等の熱異方性材料が使用される。電熱ヒータは、その
熱異方性材料の熱伝導率が、被覆される壁面方向で最大
となるように、方向を定めて真空容器1などの壁面に被
覆されている。
上述のように、本発明の表面処理装置においては、電熱
ヒータの絶縁性材料として熱異方性材料(例えば六方晶
のBN)を用いているので、第3図に示すように、ヒー
タ内部において温度勾配が生じない。これは、第2図に
示すように、熱伝導率が最大となるa軸方向の熱伝導率
が、例えば0.5eal/see/ cd/ ”C/ 
e■と充分大きく、面内方向には熱伝導が容易であるの
に対し、a軸に垂直なC軸方向の熱伝導率は0.037
cal/see/ eシl@clclIと小さく、面に
垂直な方向には熱が伝わり難いためである。なお、第2
図中、矢印の長さはa軸とa軸の熱伝導率の大きさを表
している。
また、水冷バイブ12に冷却水を流すことにより、真空
容器1や排管8などの外面は冷却されるので、第4図に
示すように、真空仕切りバルブで使われている0リング
14は、低い温度に保たれる。すなわち、実験の結果、
Oリング14から電熱ヒータ10までの距離を20mm
以上としておけば、真空容器1や排管8内を300℃以
上に加熱しても、0リングは150℃以上に昇温しない
ことが判明している。
上記のように構成した真空装置によれば、真空容器内面
を200℃以上、例えば300℃の温度に、しかも均一
に保つことが可能であり、銅Cuのエツチング生成物を
真空容器内面に付着させることなく、銅エツチングをす
ることができる。
第5図は本発明の第2の実施例に係わるケイ素Si用の
ドライエツチング装置を示す概略図である。この実施例
では、加熱手段10は第1の電極2の内面と容器1の側
壁内面にのみ被覆されており、他の構成は第1図の場合
と同じである。
第6図は第5図の上面図であり、第1の電極2の内壁に
被覆した、加熱手段10である電熱ヒータの下面の一部
には、厚さが1,000オングストロ一ム程度の熱酸化
膜15を配置しである。
ここで、電熱ヒータ10をOFFの状態とし、真空容器
1内に、ガス導入管13を通して塩素ガスCI2を導入
し、マツチング回路6を介して高周波電源7から第2の
電極3に高周波電力を印加し、被試料基体台11に載置
されているSi基板をエツチングして、熱酸化膜15上
にエツチング生成物の堆積膜を生じさせた。
この堆積膜の量は、真空容器1の中心からの距離に依存
する。
第7図は真空容器中心からの距離と、エツチング生成物
の堆積速度との関係を示している。この時、真空容器1
の内壁温度を等間隔に10ケ所測定した結果、その均一
性[(Max−Min)/(Max+Min)] は5
0%であった。
次に、電熱ヒータの温度を200℃とし、その他の条件
は変えずに上記と同様の実験を行ったところ、真空容器
中心からの距離と堆積速度との関係は第8図のようにな
り、真空容器の内壁温度の均一性は10%以内に収まっ
た。
第9図と第10図は、第5図および第6図と同一構成の
表面処理装置において、Si基板を塩素ガスCI2でエ
ツチングする際、電熱ヒータ10の温度を100℃、2
00℃、ヒータOFFとした場合におけるエツチング枚
数と、それに対するSLエツチング速度またはダスト個
数との関係を示す特性図である。
第9図から明らかなように、電熱ヒータの温度が200
℃であれば、75枚のエツチングを行ってもエツチング
速度はほぼ一定であるが、電熱ヒータ温度を100℃ま
たヒータOFFにしたときは、エツチング枚数が25枚
あたりからエツチング速度が低下してくる。また、第1
0図から分るように、電熱ヒータ温度が100℃、また
はヒータOFFのときには、エツチング枚数が25枚を
超えるあたりからダストが急激に増えるが、ヒータ温度
が200℃のときは、ダストの発生は押えられる。
次に、本発明の第3の実施例を、第11図を参照して説
明する。
第11図はマイクロ波電子サイクロトロン共鳴(ECR
)プラズマを利用したCVD装置を示すもので、真空容
器1内には、2.45GHzのマイクロ波21が矩形導
波管22を通して導入される。また、真空容器1の内面
には、第2図につき説明したと同一構成の加熱手段10
が被覆されている。
真空容器1の周辺には、磁気コイル23が設けられ、電
子サイクロトロンを実現する。真空容器1内には、ガス
導入管13を通してエツチングガスが導入され、排管8
を経由して排気手段(図示せず)へ導かれる。また、真
空容器1の外側に設けた冷却チャンバー24内には、配
管25を介して冷却水が導入される。試料載置台11上
には試料26が載置され、ドライエツチングや薄膜堆積
等の表面処理が施される。
第12図は、上述した第1.2.3の実施例に具備され
ている加熱手段10の温度−電圧特性図を示すもので、
真空容器1の内壁に堆積膜を生じることがなく、また真
空容器内壁温度の均一性も大幅に改善される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の表面処理装置においては
、熱異方性の絶縁性材料と導電性材料の積層構造を有し
、この熱異方性絶縁材料の熱伝導率が最大となる方向を
壁面方向と一致するよう構成された電熱ヒータを容器内
壁に接して設置するようにしたので、容器内壁を均一に
200℃以上に加熱でき、半導体素子の製造工程におけ
る表面処理の安定とダストの低減に大きく寄与ことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す表面処理装置の概略
構成図、第2図は本発明装置において使用される加熱手
段(電熱ヒータ)の説明図、第3図は第2図に示す加熱
手段の内部位置と温度との関係を示すグラフ、第4図は
真空仕切りバルブの取付は部近傍の縦断面図、第5図は
本発明の第2実施例を示す表面処理装置の概略構成図、
第6図は第5図の上面(縮小)図、第7図と第8図は第
6図の装置において真空容器中心からの距離に対するエ
ツチング生成物の堆積速度の特性図、第9図はエツチン
グ枚数に対するエツチング速度の特性図、第10図はエ
ツチング枚数に対するダスト個数の関係を示す特性図、
第11図は本発明の第3実施例に係わる表面処理装置の
概略構成図、第12図は本発明において使用される加熱
手段10の温度−電圧の関係を示す特性図である。 1・・・真空容器、2・・・第1の電極、3・・・第2
の電極、4・・・リード線、5・・・絶縁物、6・・・
マツチング回路、7・・・高周波電源、8・・・排管、
9・・・真空仕切りバルブ、10・・・加熱手段、11
・・・試料載置台、12・・・水冷パイプ、13・・・
ガス導入管、14・・・0リング、21・・・マイクロ
波、22・・・矩形導波管、23・・・磁気コイル、2
4・・・冷却チャンバー25・・・配管、26・・・試
料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被処理基体を収納する真空容器と、この容器内を真空
    排気する手段とを備え、前記真空容器内に所定の反応ガ
    スを導入して、被処理基体表面にエッチングまたは薄膜
    形成を行う表面処理装置において、熱異方性絶縁材料と
    導電性材料の積層構造を有し、前記真空容器内壁を20
    0℃以上に加熱する機能を有する電熱ヒータを、前記熱
    異方性絶縁材料の熱伝導率が最大となる方向を壁面方向
    と一致するように前記真空容器内壁に接して設置したこ
    とを特徴とする表面処理装置。
JP2097889A 1990-04-13 1990-04-13 表面処理装置 Expired - Fee Related JPH0797582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097889A JPH0797582B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097889A JPH0797582B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 表面処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295231A true JPH03295231A (ja) 1991-12-26
JPH0797582B2 JPH0797582B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=14204321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097889A Expired - Fee Related JPH0797582B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797582B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120812A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Tokyo Electron Ltd 処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120812A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Tokyo Electron Ltd 処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797582B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078851A (en) Low-temperature plasma processor
CN100440422C (zh) 具有动态温度控制的基片支架
KR0165898B1 (ko) 진공처리방법 및 장치
JP4067858B2 (ja) Ald成膜装置およびald成膜方法
KR0184677B1 (ko) 플라즈마 처리장치
KR980011810A (ko) 플라즈마 반응기에 유용한 탄화규소 화합물
JPH10214880A (ja) 基板支持部材
JPH01251735A (ja) 静電チャック装置
US6022418A (en) Vacuum processing method
JP2001250815A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW202004904A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
JPS6051847B2 (ja) 酸化層の形成方法
TWI772851B (zh) 載台與基板溫度控制方法
EP3591690B1 (en) Substrate supporting unit and film forming device having substrate supporting unit
JP3050124B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4742431B2 (ja) 熱処理装置
JP4193255B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3323928B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH07226383A (ja) プラズマ発生装置及びこのプラズマ発生装置を用いたプラズマ処理装置
JP3422292B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH03295231A (ja) 表面処理装置
JPH09219439A (ja) 基板処理装置
CN113056572B (zh) 真空处理装置
JPH10303185A (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JPS58102521A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees