JPH03292819A - 苗分離方法及び装置 - Google Patents

苗分離方法及び装置

Info

Publication number
JPH03292819A
JPH03292819A JP9307390A JP9307390A JPH03292819A JP H03292819 A JPH03292819 A JP H03292819A JP 9307390 A JP9307390 A JP 9307390A JP 9307390 A JP9307390 A JP 9307390A JP H03292819 A JPH03292819 A JP H03292819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
seedling
seedlings
sheet
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9307390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Yamazaki
山崎 幸策
Chikanori Kawakami
川上 親則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP9307390A priority Critical patent/JPH03292819A/ja
Publication of JPH03292819A publication Critical patent/JPH03292819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、常法により育成された作物苗を取り出す際に
、−度に面間を分離させ肥土を付けて取り出すのが容易
な苗分離方法及びその方法を実施するために適する育苗
枠又は育苗装置に関する。
(従来の技術) 従来から、1)塩化ビニール等の帯状仕切板に、所定間
隔に切り込みを設けた育苗仕切板が知られている。この
育苗仕切板の使用方法は、縦用と横用の育苗仕切板をそ
れぞれ所定数揃えて互いに直交させ、各切り込みを嵌合
させて格子状の仕切板を組み立て、それを育苗箱内に並
べ、格子状仕切区画を成形し、該格子状仕切区画毎に肥
土を詰め、播種又は別の苗床で育成した小面を移植して
作物苗を育成していた。
他に、2)多数の紙筒等を連続させてつなぎ合わせたペ
ーパーポットもよく知られている。この使用方法は、開
帳させたペーパーポットを苗箱にいれて、肥土を詰め、
1)と同様にして作物苗を育成する。
同じ面積の育苗箱で、できるだけ多本数の作物苗を育成
しようとすれば、一つの格子状仕切区画の面積を小さく
することが有効である。しかし、このような小地積育苗
の場合には、育成された相隣る作物の葉が互いに接触す
るようになるので、苗箱から各作物苗を分離して取り出
す際に不都合が生じる。
即ち、1)の場合は、育苗仕切板の縦用又は横用のいず
れか一方を必ず上方に抜き取る必要があり、この際に作
物苗の葉を傷付ける危険性が、2)の場合は、根絡みを
生じたり、若しくは作物苗の根圏周囲のポットを除去す
るという課題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、従来技術の上記課題を解決せんとするもので
あり、小地積育苗の場合であっても一度に苗量を分離で
きるため抱土の脱落が少なく、育苗後の作物苗の取り出
しを容易にした苗分離方法及びその育苗枠又は育苗装置
を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、まず、−枚の折曲自在シートを所定間隔で連
続して折り、底部と仕切壁部とを成形し、次に該仕切壁
部に直交させて仕切板部を格子状に嵌合させ、格子状仕
切区画を成形した育苗枠又は該育苗枠を容器に内設した
育苗装置を用い、該格子状仕切区画毎に肥土を詰め、播
種又は小面を移植して育成後、該折曲自在シートを引き
抜く、:とにより、作物苗を抱土の脱落が少なく容易に
分離することができる苗分離方法である。
本発明に用いる折曲自在シートは、育苗後分離時の引き
抜きに耐え得る引っ張り強度を有する耐水紙又は塩化ビ
ニールシート等を用いる。該耐水紙又は塩化ビニールシ
ート等を所定間隔に各折、山折、各折と連続して折るこ
とにより、山折とした摺電なり合う部分は仕切壁部とな
り、仕切壁部と仕切壁部との間の各折、各折とした部分
は底部となる。該底部には、排水孔を設けても良い。
また、該仕切壁部の間隙を水溶性の糊等を用いて貼着し
ても良い。
該仕切壁部の所定の位置には、所定数の切り込みが設け
てあり、仕切板部の切り込みと嵌合するようになってい
る。
折曲自在シートの仕切壁部と平行な該折曲自在シートの
一端側又は両端側は、該折曲自在シートを引き抜くため
の取っ手となっている。
仕切板部は、折曲自在シートの仕切壁部の高さと同じか
それ以上の縦幅を持ち、所定の横幅に切断された帯状の
形態をしており、これの所定の位置には所定数の切り込
みが設けてあり、仕切壁部の切り込みと嵌合するように
なっている。
さらに、仕切板部としては、厚紙、塩化ビニル板等を用
い、好ましくは育苗期間中に序々に脆くなる機能を有す
る容易崩壊性の厚紙等を用いる。
折曲自在シートの仕切壁部の数と仕切壁部の切り込み数
により、一つの育苗枠又は育苗装置で育てられる苗の数
が決定される。また、仕切壁部の切り込み位置の間隔と
仕切板部の切り込み位置の間隔により、地積は適宜選択
される。
折曲自在シートの仕切壁部と、仕切板部とを格子状に嵌
合し組み立てることにより、複数の格子状仕切区画を成
形した育苗枠を得ることができる。
さらに、強度を持たせるために、該育苗枠を容器に内設
することにより育苗装置を得ることができる。
育苗装置の容器側面板は、仕切壁部と平行で折曲自在シ
ートの取っ手側に位置し、開閉可能又は取り外し可能と
しても良いし、該側面板に折曲自在シート引き抜き用ス
リットを設けても良い。
(作用) 本発明の育苗枠又は育苗装置を用いた苗分離方法は、以
下の通りである。
育苗枠又は育苗装置内で常法により育成された作物苗は
、折曲自在シートの取っ手を持ち、引き抜くことにより
、仕切壁部下部が折曲自在シートの引き抜き方向に広が
っていき、該仕切壁部で仕切られていた相隣る苗を分離
することができる。
仕切壁部と直交する仕切板部において容易崩壊性の厚紙
等を用いた場合は、該厚紙等が育苗期間中に脆くなるか
又はほぼ完全に消失しており、折曲自在シートを引き抜
く前に該仕切板部を上方に抜き取ること無しに、仕切壁
部により仕切られていた相隣る苗を容易に分離すること
ができる。
また、仕切板部に非崩壊性の塩化ビニール板等を用いた
場合は、該塩化ビニール板等を上方に抜き取った後、折
曲自在シートを引き抜くことにより、仕切壁部により仕
切られていた相隣る苗を容易に分離することができる。
(実施例) 本発明の実施例を、以下図面をもって説明する。
実施例1 第1図は、折曲自在シート1を示す、長方形状の耐水紙
2を所定間隔で各折、山折、各折と連続して折り、各山
折部3の所定の位置に所定数の切り込み4を設けたもの
である4図中、3′は各折部である。
第2図は、仕切板部5を示す、水溶性ポリビニルアルコ
ールからなるフィルムをラミコートした容易崩壊性の厚
紙6を帯状に切断したものの所定の位置に所定数の切り
込み7を設けたものである。
第1図の折曲自在シート1に、第3図に示すよう該折曲
自在シート1の仕切壁部の間隙8を水溶性の糊を用いて
貼着し、仕切壁部9と底部1oを成形する。11は、折
曲自在シート1を引き抜くための取っ手である。
第4図は、本発明の育苗装置の容器12を示す。
容器12の深さは、仕切壁部9の高さ及び仕切板部5の
縦幅である長さaより若干大きく設定される。容器12
内面の横幅eは、折曲自在シートl及び仕切板部5の横
幅すと一致し、容器12内面の縦幅fは、折曲自在シー
ト1の縦幅dと一致するように設定される。容器12の
側面板13には、該側面板13が底面板15と接する側
に、該側面板13と該底面板15とが一個以上の蝶番1
4にて蝶着される。底面板15には、−個以上の排水孔
16が設けられている。
使用にあたっては、まず、仕切壁部9の間隙8を貼着し
た折曲自在シート1を容器12に内設し、折曲自在シー
ト1の上方から、仕切板部5を切り込み7と下にして、
折曲自在シート1の仕切壁部9の切り込み4と仕切板部
5の切り込み7を嵌合させながら入れていく、これによ
って、第5図に示す格子状仕切区画17が構成される。
育苗にあたっては、第5図に示す各格子状仕切区画I7
にそれぞれ肥土を詰め、常法により苗の育成作業をおこ
なう、苗の育成作業としては、潅水作業もおこなわれる
が、余剰水は、耐水紙2を通過し排水孔16から装置外
に排出される。供給された水の作用で、仕切板部5を構
成する容易崩壊性の厚紙6は、徐々に溶解し、作物苗の
育成が完了するころには、脆くなっているか又はほぼ完
全に火消する。
この状態において、第6図に示す通り、容器12の側面
板13を開き、折曲自在シート1の取っ手11を矢印方
向に引き抜くと、該側面板13g!に位置し仕切壁部9
で仕切られた一何分の育成された作物苗は一何分同時に
分離し、しがち、分離した該−何分の相隣る作物苗の間
は、容易崩壊性の厚紙6が存在していたので根絡み無く
、格子状仕切区画17毎に分離できる。
さらに、二列目以降の育成された各作物苗は、取っ手1
1を順次矢印方向に引き抜く操作をすすめれば、仕切壁
部9で仕切られた一何分毎に、容器12内の作物苗全部
を分離し取り出すことができる。
実施例2 第7図は、折曲自在シート18を示す、長方形状の塩化
ビニールシート19を所定間隔で各折、山折、各折と連
続して折り、山折部3の所定の位置に所定数の切り込み
4を設けたものである0図中、3′は各折部、2oは排
水孔である。
第7図の折曲自在シート18に、第8図に示すよう該折
曲自在シート18の仕切壁部の間隙8を水溶性の糊を用
いて貼着し、仕切壁部9と底部10を成形する。該底部
10には、複数の排水孔20を設けである。11は折曲
自在シート18を引き抜くための取っ手である。
第9図は、本発明の育苗装置の容器21を示す。
容器21の深さは、仕切壁部9の高さ及び第2図の仕切
板部5の縦幅である長さaより若干大きく設定される。
容器21内面の横幅eは、折曲自在シート18及び仕切
板部5の横幅すと一致し、容器21内面の縦幅fは、折
曲自在シート18の縦幅dと一致するように設定される
0図中、容器21の側面板13の下部側には、折曲自在
シート18の縦幅dと同じ幅のスリット22が設けられ
ている。また、容器21の底面板15には、−個以上の
排水孔16が設けである。
使用にあたっては、まず、仕切壁部9の間隙8を貼着し
た折曲自在シート18を容器21内に設置し、折曲自在
シート18の取っ手11を容器21内部からスリット2
2を通して容器21外部に露出させる。折曲自在シート
18の上方から、第2図の仕切板部5を切り込み7を下
にして、折曲自在シート18の仕切壁部9の切り込み4
と仕切板a15の切り込み7を嵌合させながら入れてい
く。
これによって、第1′O図に示す格子状仕切区画17が
構成される。
育苗にあたっては、第10図に示す各格子状仕切区画1
7にそれぞれ肥土を詰め、常法により苗の育成作業をお
こなう、苗の育成作業としては、潅水作業もおこなわれ
るが、余剰水は、排出孔20及び16から装置外に排出
される。また、供給された水の作用で、仕切板aj5を
構成する容易崩壊性の厚紙6は、徐々に溶解し、作物苗
の育成が完了するころには、脆くなっているか又はほぼ
完全に消失する。
この状態において、第11図に示す通り、容器21の側
面板13に設けたスリット22から容器21の外部に露
出している折曲自在シート18の取っ手11を矢印方向
に引き抜くと、該側面tIi13側に位置し仕切壁部9
により仕切られた一何分の育成された作物苗は、上方に
持ち上がると同時に一何分分離し、しかも、分離した該
−列分の相隣る作物苗の間は、容易崩壊性の厚紙6が存
在していたので、格子状仕切区画毎に根絡み無く分離で
きる。
前記−列分の分離した作物苗を容器21外に取り出した
後、二列目以降の育成された各作物苗は、取っ手11を
順次矢印方向に引き抜く操作をすすめれば、仕切壁部9
により仕切られている一何分毎に、容器21の作物苗全
部を分離し取り出すことができる。
実施例3 第12図は、折曲自在シート23を示す、長方形状の硬
質塩化ビニールシート24を所定間隔で各折、山折、各
折と連続して折り、山折部3の所定の位置に所定数の切
り込み4を設けたものである9図中、3−は各折部、2
0は排水孔、11は取っ手である。
第13図は、仕切板ag25を示す、水溶性ポリビニー
ルアルコールからなるフィルムをラミコ・トした容易崩
壊性の厚紙26又は硬質塩化ビニル板26−を帯状に切
断したものに、所定の位置に所定数の切り込み27を設
けたものである0図中、仕切板al125として用いる
硬質塩化ビニール板26−は、容易崩壊性の厚紙26と
形状が同じものである。仕切板al125の最も外側に
位置する切り込み間の幅すは、第14図に示す折曲自在
シト23の横幅gと一致し、仕切板部25の縦幅及び第
14図に示す仕切壁部9の高さは長さaで一致するよう
に設定される。
第12図の折曲自在シート23を、第14図に示すよう
該折曲自在シート23の仕切壁部の1隙8を重ね合わせ
、仕切壁W19と底部10を成形する。該底部10には
、複数の排水孔20を設けである。
使用にあたっては、まず、仕切壁部9の間隙8を重す合
わせた折曲自在シート23の上方から、第13図の仕切
板部25を切り込み27を下にして、折曲自在シート2
3の仕切壁部9の切り込み4と仕切板部25の切り込み
27を嵌合させながら入れていく。これによって、第1
5図に示す格子状仕切区#i17が構成される。
第15図中、育苗枠の両件側に位置する仕切板部25は
、硬質塩化ビニール板26゛からなるものを用い、他の
仕切板部25は、容易崩壊性の厚紙26からなるものを
用いる。
育苗にあたっては、第15図に示す各格子状仕切区11
17にそれぞれ肥土を詰め、常法により苗の育成作業を
おこなう、苗の育成作業としては、潅水作業もおこなわ
れるが、余剰水は、排出孔20から育苗枠外部に排出さ
れる。供給された水の作用で、容易崩壊性の厚紙26か
らなる仕切板部25は徐々に溶解し、作物苗の育成が完
了するころには、脆くなるか又はほぼ完全に消失する。
この状態において、両件側に位置する塩化ビニール板2
6−からなる仕切板部25をそれぞれ上方に抜き取り、
第16図に示す通り、折曲自在シト23の取っ手11を
矢印方向に引き抜くと、仕切壁部9で仕切られた一何分
の育成された作物苗は一何分同時に分離し、しかも、分
屋された該−何分の相隣る作物苗の問は、容易崩壊性の
厚紙26が存在していたので、格子状仕切区画17毎に
根絡み無く分離できる。
さらに、二列目以降の育成された各作物苗は、取っ手1
1を順次矢印方向に引き抜く操作をすすめれば、仕切壁
部9で仕切られた一何分毎に、作物苗全部を分離し取り
出すことができる。
(発明の効果) 本発明の育苗枠又は育苗装置を用いることにより、折曲
自在シートを引き抜くという単純な操作で、抱土の脱落
が少なく格子状仕切区画毎に容易に苗を分離し、取り出
すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図 二本発明耐水紙からなる折曲自在シトの斜視図 第2図 二本発明仕切板部の斜視図 第3図 :第1回折曲自在シートの仕切壁部の間隙を貼
着した斜視図 第4図 ・本発明側面板開閉可能容器の斜視図第5図 
二本発明育苗装置の斜視図 第6図 :第5図のA−A@において切断し、側面板を
開き折曲自在シートを引き 抜いた状態の正面端面図 第7図 二本発明塩化ビニールシートからなる折曲自在
シートの斜視図 第8図 、第7図折曲自在シートの仕切壁部の間隙を貼
着した斜視図 第9図 :本発明スリット付き容器の斜視図第10図・
本発明育苗装置の斜視図 第11図・第10図のB−B線において切断し、スリッ
トから折曲自在シートを引き 抜いた状態の正面端面図 第12l:本発明硬質塩化ビニールシートからなる折曲
自在シートの斜視図 第13図二本発明仕切板部の斜視図 第14図、第12回折曲自在シーI・の仕切壁部の間隙
を重ね合わせたものの斜視図 第10図二本発明育苗枠の斜視図 第16図:第15図のC−C線において切断し、折曲自
在ンートを引き抜いた状態の 正面端面図 1.18.23・ ・折曲自在シート 5.25・ ・仕切板部   9・・・仕切壁部10 
・−底部   11・・・取っ手12.21・ −容器
   13・・・側面板14   蝶番   17・ 
 格子状仕切区画22−  スリット 第 1 図 第 2121 を 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の底部と仕切壁部とを形成する一枚の折曲自在
    シートと、該仕切壁部と直交させて格子状に嵌合せしめ
    る仕切板部とを組み立てて格子状仕切区画を成形した育
    苗枠。 2、請求項1の育苗枠を容器に内設せしめた育苗装置。 3、少なくとも一部の仕切板部が容易崩壊性の厚紙であ
    る請求項1の育苗枠又は請求項2の育苗装置。 4、上記請求項1〜3の育苗枠又は育苗装置を用い、常
    法により苗を育成後、折曲自在シートを引き抜くことを
    特徴とする苗分離方法。
JP9307390A 1990-04-10 1990-04-10 苗分離方法及び装置 Pending JPH03292819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307390A JPH03292819A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 苗分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9307390A JPH03292819A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 苗分離方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03292819A true JPH03292819A (ja) 1991-12-24

Family

ID=14072339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9307390A Pending JPH03292819A (ja) 1990-04-10 1990-04-10 苗分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03292819A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012045915A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Upm-Kymmene Corporation A cultivation substrate, inner material for a cultivation substrate, and a method for manufacturing a cultivation substrate
US8429852B1 (en) * 2011-10-19 2013-04-30 Joseph F. Fula Foldable planter
US8950110B2 (en) 2011-10-19 2015-02-10 Joseph F Fula Foldable planter or holder
JP2015117557A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 タキロン株式会社 排水仕切材の床面への施工方法並びにそれに用いる帯状シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012045915A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Upm-Kymmene Corporation A cultivation substrate, inner material for a cultivation substrate, and a method for manufacturing a cultivation substrate
US8429852B1 (en) * 2011-10-19 2013-04-30 Joseph F. Fula Foldable planter
US8950110B2 (en) 2011-10-19 2015-02-10 Joseph F Fula Foldable planter or holder
JP2015117557A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 タキロン株式会社 排水仕切材の床面への施工方法並びにそれに用いる帯状シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6539882B2 (en) Methods for planting plant borders
NZ196085A (en) Seedling pot:depending converging strips
CA1067697A (en) Plant tray
JPH03292819A (ja) 苗分離方法及び装置
US6088962A (en) Plant transplanting support device and method
FI68749C (fi) Foerfarande och anordning foer skolning av bandklimpplantor
GB2085702A (en) Growing trays
JP2772300B2 (ja) 壁面緑化方法及び装置
JP3294037B2 (ja) 藺草苗の育苗方法
CN220554315U (zh) 一种扦插育苗装置
CN215346073U (zh) 一种新型林业用造林育苗盘
FI58422B (fi) Laodliknande vaextunderlag foer en plantcellgrupp
WO2022029964A1 (ja) 植栽用容器ユニットおよびそれを用いた緑化工法
JP2004057040A (ja) 山芋栽培器及びこれによる山芋栽培方法
WO1988003752A1 (en) Container blanks and containers
JPS6379538A (ja) 紙筒苗の育苗及び移植方法
JPS5810438Y2 (ja) 育苗ポット
JPH0335724A (ja) 長葱の栽培装置
AU2005211663B2 (en) Trays for plant borders and methods for planting plant borders
JPH0218802B2 (ja)
JPH04131004A (ja) 植物の種子の播種方法とそれに使用する栽培補助シート
EP0836375A1 (en) Tray system for plant cuttings
JPH08239836A (ja) 法面緑化工法及びそれに用いる構造物
JPH06233601A (ja) シ−ドシ−ト
JPH056980B2 (ja)