JPH03291025A - ディジタル信号等化器 - Google Patents

ディジタル信号等化器

Info

Publication number
JPH03291025A
JPH03291025A JP2093800A JP9380090A JPH03291025A JP H03291025 A JPH03291025 A JP H03291025A JP 2093800 A JP2093800 A JP 2093800A JP 9380090 A JP9380090 A JP 9380090A JP H03291025 A JPH03291025 A JP H03291025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
carrier
compensation
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2093800A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Fukawa
和彦 府川
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2093800A priority Critical patent/JPH03291025A/ja
Publication of JPH03291025A publication Critical patent/JPH03291025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル信号等化器に関し、ディジタル信号
の符号量干渉及び雑音等による伝送劣化を除去するディ
ジタル信号等化器に関する。
〔従来の技術〕
ディジタル通信においては、受信したディジタル信号の
符号量干渉および雑音等による伝送劣化を除去するため
等化器を用いる。第4図は従来の等化器のブロック図を
示す。受信波を準同期検波したベースバンド信号が、入
力端子1からトランスバ−サフィルタ2へ入力される。
以下の説明においては同相成分を実数成分に、直交成分
を虚数成分とする複素表示を用いてベースバンド信号を
表す。このベースバンド信号には符号量干渉および雑音
等による信号波形の劣化がある。トランスバーサルフィ
ルタ2のタップ係数は係数演算器5によって算出され、
信号波形劣化が補償された信号がトランスバーサルフィ
ルタ2から出力される。トランスバーサルフィルタ出力
は判定器3に入力され、識別判定されたディジタル信号
か出力端子6から出力される。等化誤差演算器4は判定
器3の入出力の差を計算して等化誤差を出力する。
この等化誤差と入力ベースパント信号をもとに係数演算
器5は等化誤差か小さくなるように夕・ノブ係数を更新
していく。このタップ係数更新アルゴリズムとしてはZ
F (Zero  forc in−g)アルゴリズム
、LMS(Least  me −an  5quar
e)アルゴリズム、RLS(Recursive   
1east   5quare)アルゴリズム等か公知
である。ここではトランスバーサルフィルタ2か線形等
化器の場合について説明した。
ところでトランスバーサルフィルタ2か判定帰還型等化
器の場合には、第1図の点線で示すようにトランスバー
サルフィルタ2と係数演算器5に判定器30判定出力か
供給され、トランスノく−サルフィルタ2の出力には判
定出力が帰還される。
ちなみに判定帰還型等化器を使用すれば、線形等化器と
比較して、タップ数か少なくて同等の効果を上げること
かできる。
ところて入力ベースパント信号を生成する準同期検波器
の基準信号周波数か、受信信号キャリア周波数に一致し
ていないと、準同期検波により得られたベースバンド信
号はキャリアオフセット周波数で回転している。ここで
回転するとは、信号スペースダイアグラム上で回転する
という意味である。上述した等化器の構成ではキャリア
オフセットに追従できず等化特性が著しく劣化する。
このような劣化を抑えるためにキャリア位相同期を行う
PLLを組み込んだ従来の等化器のブロック図を第5図
に示す(参考文献、村野、海上「情報・通信におけるデ
ィジタル信号処理1)。
この回路はトランスバーサルフィルタ8と、判定器9と
等価誤差演算器10と係数演算器11と、キャリア位相
誤差抽出する正規化回路12と、キャリア位相誤差のフ
ィルタ処理を行うローパスフィルタ13と、ローパスフ
ィルタ13の出力をもとに、キャリア位相誤差を除去す
るための補償信号を出力するディジタルVCO14と、
夕・ノブ係数に補償信号を複素数として乗算する複素乗
算器15を有する。PLLは以下のように動作をする。
時刻nTにおけるトランスバーサルフィルタ8の出力信
号をy (n) −y (n)を判定した判定器9の出
力をd (n)とする。ただしTは入力ベースパント信
号のサンプリング周期である。
y (n)は以下のように表すことかきる。
y (n)=v (n)exp  (−)△θ(n))
・・・  (1) ここで△θ(n)はキャリア位相誤差であり、またv 
(n)は△θ(n)か零のときの等化された信号成分で
ある。定常状態ては△θ(n、 )は微小量である。受
信信号に含まれている雑音か少なく、PLLか正常な動
作を行い△θ(n)が微小量とみなせる場合にはv (
n) =d (n)となるので、等化誤差算器10の出
力e (n)は以下のように表せる。
e  (n)  =d  (n)  −y  (n)=
jd(n) △θ (n) ・・・ (2a) 正規化回路12は、等化誤差演算器10の出力e (n
)をd (n)で正規化する。正規化回路12の出力を
c (n)とすると、 c  (n)=e  (n)/d  (n)# j△θ
 (n)・・・ (2b) となり、キャリア位相誤差成分が抽出される。つぎにc
 (n)はローパスフィルタ13に入力される。ラグリ
ードフィルタを用いた完全積分形2次PLLを形成する
ときのローパスフィルタの構成例を第5図の一点鎖線内
に示す。この構成では2つのバスがあり、第1のバスは
位相誤差を累積することにより、トランスバーサルフィ
ルタ出力y (n)に含まれる平均的な周波数オフセッ
ト量を計算する。この平均量はディジタルVCO14の
周波数制御情報となり、対応する周波数で回転する補償
信号を発生する。すなわちこのバスはラグリードフィル
タのコンデンサと同様の働きをする。第2のバスは瞬時
的な位相誤差に比例してディジタルvC○の補償信号に
位相回転を与え、瞬時的な位相ジッタを吸収する作用が
ある。すなわち、このバスはラグリードフィルタの抵抗
と同様な働きをする。このローパスフィルタには容量値
を決めるパラメータa1抵抗値を決めるパラメータbが
あり、所望のフィルタの特性に応じて値が設定される。
ディジダルVCO14においては、ローパスフィルタ1
3の出力を積分して補償信号を出力する。そして複素乗
算器15においてタップ係数に補償し13の出力を積分
して補償信号を乗算することにより、キャリア位相誤差
を補償する。
〔発明が解決しようとする課題〕
このフィードバック型PLLを組み込んだ等化器はキャ
リア周波数オフセットのような単一周波数で表せる変動
には追従できるか、複数の周波数成分を持つ伝送路の変
動には追従できない。またループ中ではフィルタ処理か
行われているので、フィルタ出力値は過去のキャリア位
相変動の量の平均値であり速く変動している入力信号に
追従てきない。つまり、PLL機構になっているので、
入力信号の周波数が急激に変動しているときにはフィー
ルドバック遅延のため、応答か遅くなり検波特性に劣化
を生じるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、複数の周波数
成分を持つ伝送路の変動及び受信ディジタル信号の周波
数の急激な変動に追従するディジタル信号等化器を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は受信したディジタル信号を供給されるトランス
バーサルフィルタとトランスバーサルフィルタの出力信
号を逆変調してキャリア変動信号を抽出する逆変調器と
、キャリア変動信号の時系列から次の時点のキャリア変
動信号予測を行なって補償用信号を生成する補償用信号
生成回路と、補償用信号を用いてトランスバーサルフィ
ルタの出力信号のキャリア変動分を除去したのち信号判
定を行ない、判定結果を出力すると共に逆変調器に供給
する補償及び判定回路とを有し、補償用信号生成回路の
キャリア変動信号予測で得た信号に判定結果を用いて再
変調した信号とトランスバサルフィルタの出力信号との
差から得た等化誤差に応じてトランスバーサルフィルタ
の係数値と補償用信号生成回路のキャリア変動信号予測
の係数値とを制御する。
また、キャリア変動信号の時系列から推定誤差か最小と
なるように係数値を制御して次の時点のキャリア変動信
号予測を行なって補償用信号を生成し、補償及び判定回
路の信号判定前後の信号の差から得た等化誤差に応じて
該トランスバーサルフィルタの係数値を制御する。
〔作用〕
本発明においては、キャリア変動信号予測を行なって得
た補償用信号でトランスバーサルフィルタの出力信号の
キャリア変動信号を除去するため、複数の周波数成分を
持つ伝送路の変動及び受信したディジタル信号の周波数
の急激な変動に追従することかできる。
C実施例〕 第1図は本発明の等花器の第1実施例のブロック図を示
す。受信波を準同期検波したベースバンド信号x(i)
か、入力端子17からトランスバーサルフィルタ18へ
入力される。この信号は符号量干渉及び雑音等により信
号波形が劣化している。
トランスバーサルフィルタ18のタップ係数+Wk)は
係数演算器22によって決められ、符号量干渉が等化さ
れた信号かトランスバーサルフィルタ18から出力され
る。時刻iのときのトランスバーサルフィルタ出力をy
 (i)とすると以下のように表せる。なお、x (i
)、y (i)は複素数である。
・・・   (3) ただしNはトランスバーサルフィルタ18のタップ数で
ある。トランスバーサルフィルタ18のタップ係数(W
k)は後述する評価関数E (i)を最小にするように
決められる。このトランスバーサルフィルタ出力y (
i)はキャリアの振幅変動および位相変動の影響を受け
ている。これらの変動を予測する処理を行ない、その処
理結果を入力とする逆数演算器26から、キャリア変動
信号の予測については後述する。トランスバーサルフィ
ルタ18出力と補償用信号が複素乗算器25において乗
積され、キャリア変動分が除去される。
複素乗算器25の出力は判定器19に入力され、判定さ
れたディジタル信号が出力端子21から出力される。
キャリア変動信号予測器24の動作について詳しく説明
する。まず、逆変調器23は、トランスバーサルフィル
タ出力y(i)を判定器19の出力信号d(i)を用い
て逆変調し、キャリア変動信号z (i)を次式により
抽出する。これは複素数での割算である。っまりy (
i) =u (i) 十v(i)及びd (i)=a 
(i) 十jb (i)とすると、次式で表される。
z  (i)  =y  (i) /d  (i)キャ
リア変動信号予測器24はキャリア変動信号z(i)の
時系列(z (k)’tをもとに、z (i+1)の値
を予測する。この予測の様子を第2図に示す。同図は(
z (k)lを信号スペースダイアグラムで示したもの
で、図中の実線は◎印で示したz (i)の予測値の軌
跡を表している。
たたし横軸は同相成分、縦軸は直交成分を表している。
fz (k) )には雑音か含まれるので、予測におい
てこの雑音を平均化する必要がある。予測アルゴリズム
としてAR(Auto  regressive)モデ
ル(参照文献、木村英紀著rディジタル信号処理と制御
」)を用いた場合について詳述する。このモデルでは (5) のような関係式か成立するように、パラメータ(akl
を求める。ただしMはARモデルの次数であり、n(i
)は推定誤差である。このパラメタ導出は、後述する評
価関数か最小なるという条件の下で行われる。導出され
た(aklをもとにz(i)の予測値Ze (i)を以
下のようにして求める。
逆数演算器26において、ze(i)の逆数1/Ze(
i)を計算し、補償用信号を生成する。
次にトランスバーサルフィルタ18のタップ係数(Wk
)とパラメータ(a k)を求めるアルゴリズムについ
て説明する。判定器19の出力信号d(i)を用いて予
測キャリア変動信号z(i)に再変調即ち複素乗算を行
った信号を変調器27が出力する。この再変調信号とト
ランスバーサルフィルタ出力y (i)との差を等化誤
差演算回路20か計算し、等化誤差e(i)を得る。し
たかってe (i)は以下のように表せる。
e  (i)=d  (i)ze  (i)−y  (
i)・・・ (7) 評価関数E (i)を等化誤差e(i)を使って以下の
ように定義する。
ただしλは忘却係数と呼ばれるパラメータであり、0〈
λ≦1である。トランスバーサルフィルタ18のタップ
係数(Wk)及びキャリア信号予測器のパラメータ(a
klは、この評価関数E(i)を最小にするようにして
係数演算器22、キャリア変動信号予測器24夫々で求
める。つまり以下の連立方程式を満足するように(Wk
)及び(ak)を決める。
aE(i)/awk (k=1,2.−・N) ・・・ (9a) aE(i)/δak   =   0 (k=1.2.、、N)        ・・・(9b
)(9a)式は係数演算器22で演算し、(9b)式は
キャリア変動予測器24で演算する。
この条件は線形方程式なので従来の方法で容易に解くこ
とができる。また、従来のLMSあるいはRLSアルゴ
リズムなどにより逐次的に解くこともできる。
以上のような動作をするので位相変動だけでなく振幅変
動を補償することができ、自動利得調整機能付き増幅器
で補償しきれなかった受信ディジタル信号の振幅変動が
起こった場合でも変動に追従できる。またキャリア変動
信号予測器24を用いているので、キャリア周波数オフ
セットのような単一周波数で表せる変動だけでなく、複
数の周波数成分を持つ伝送路の変動に追従でき、また入
力信号の周波数の急激な変動にも高速に追従てき検波特
性か向上する。
第3図は本発明の等花器の第2実施例のブロック図を示
す。受信波を準同期検波したベースバンド信号x(i)
か、入力端子28からトランスバーサルフィルタ29へ
入力される。この信号は符号量干渉および雑音等により
信号波形が劣化している。トランスバーサルフィルタ2
9のタップ係数(Wk)は係数演算器33によって決め
られ、符号量干渉が等化された信号がトランスバーサル
フィルタ29から出力される。時1i11 iのときの
トランスバーサルフィルタ出力y(i)は(3)式で表
わされる。トランスバーサルフィルタ29のタップ係数
(Wk)は、後述の評価関数を最小にするように制御さ
れる。このトランスバーサルフィルタ出力y (i)は
キャリア振幅変動及び位相変動の影響を受けている。こ
れらの変動を予測する処理を行ない、その処理結果を入
力とする逆数演算器36から、キャリア変動を補償する
補償用信号か生成されている。キャリア変動信号の予測
については後述する。トランスバーサルフィルタ29の
出力と補償用信号か複素乗算器37において乗積され、
キャリア変動分か除去される。複素乗算器37の出力は
判定器30に入力され、判定されたディジタル信号d(
i)が出力端子32から出力される。等化誤差演算器回
路31は、複素乗算器37の出力y+  N)と判定器
3oの出力信号d(i)の差を計算し、等化誤差e(i
)を出力する。
e  (i)  =d  (i)  −3’+  (i
)−GO)なお、評価関数E (i)は(8)式で定義
される。
キャリア変動信号予測器35の動作について詳しく説明
するに、逆変調器34は、トランスバーサルフィルタ出
力y(i)を判定器30の出力信号d(i)を用いて逆
変調し、キャリア変動信号z (i)を(4)式により
抽出する。
キャリア変動信号予測器35は第1実施例と同様に、キ
ャリア変動信号z (i)の時系列(z (k) )を
もとに、z (i+1)の値を予測する。予測アルゴリ
ズムとしてARモデルを用いた場合(5)式の関係式が
成立するパラメータ(a k)を求める。このパラメー
タ導出は、推定誤差n (i)が最小になるという条件
の下で行われる。このようにして求められた(ak)を
もとに、z(i)の予測値Ze (i)を(6)式によ
り求める。逆数演算器において、Ze (i)の逆数1
/Ze(i)を計算し、補償用信号を生成する。
以上のような動作をするので位相変動だけでなく幅変動
を補償することができ、自動利得調整機能付き、増幅器
で補償しきれなかった受信ディジタル信号の振幅変動が
起こった場合でも変動に追従できる。また、キャリア変
動信号予測器35を用いているので、キャリア周波数オ
フセットのような単一波波数で表せる変動だけではなく
、複数の周波数成分を持つ伝送路の変動に追従でき、ま
た、入力信号の周波数の急激な変動にも高速に追従でき
検波特性か向上する。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明のディジタル信号等化器は、請求項
(1)、(2)の構成により、複数の周波数成分を持つ
伝送路の変動及び受信ティジタル信号の周波数の急激な
変動に追従でき、また受信ディジタル信号の振幅変動か
起きてもこれに追従でき、検波特性か向上し、実用上き
わめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図夫々は本発明の等化器の各実施例のブロ
ック図、第2図はキャリア変動信号予測器の動作説明図
、第4図、第5図夫々は従来の等化器の各側のブロック
図である。 17.28・・・入力端子、18.29・・・トランス
バーサルフィルタ、19.30・・・判定器、20゜3
1・・・等化誤差演算回路、21.32・・・出力端子
、22.33・・・係数演算器、23.34・・・逆変
調器、24.35・・・キャリア変動信号予測器、25
゜37・・・複素乗算器、26.36・・・逆数演算器
、27・・・変調器。 中5東の41と七1/)ブロー、2巳

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信したディジタル信号を供給させるトランスバ
    ーサルフィルタと、 該トランスバーサルフィルタの出力信号を逆変調してキ
    ャリア変動信号を抽出する逆変調器と、該キャリア変動
    信号の時系列から次の時点のキャリア変動信号予測を行
    なって補償用信号を生成する補償用信号生成回路と、 該補償用信号を用いて該トランスバーサルフィルタの出
    力信号のキャリア変動信号を除去したのち信号判定を行
    ない、判定結果を出力すると共に該逆変調器に供給する
    補償及び判定回路とを有し、該補償用信号生成回路のキ
    ャリア変動信号予測で得た信号に該判定結果を用いて再
    変調した信号と該トランスバーサルフィルタの出力信号
    との差から得た等化誤差に応じて該トランスバーサルフ
    ィルタの係数値と補償用信号生成回路のキャリア変動信
    号予測の係数値とを制御することを特徴とする。ディジ
    タル信号等化器。
  2. (2)受信したディジタル信号とを供給されるトランス
    バーサルフィルタと、 該トランスバーサルフィルタの出力信号を逆変調してキ
    ャリア変動信号を抽出する逆変調器と、該キャリア変動
    信号の時系列から推定誤差が最小となるように係数値を
    制御して次の時点のキャリア変動信号予測を行なって補
    償用信号を生成する補償信号生成回路と、 該補償用信号を用いて該トランスバーサルフィルタの出
    力信号のキャリア変動信号を除去したのち信号判定を行
    ない、判定結果を出力すると共に該逆変調器に供給する
    補償及び判定回路とを有し、該補償及び判定回路の信号
    判定前後の信号の差から得た等化誤差に応じて該トラン
    スバーサフィルタの係数値を制御することを特徴とする
    ディジタル信号等化器。
JP2093800A 1990-04-09 1990-04-09 ディジタル信号等化器 Pending JPH03291025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093800A JPH03291025A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 ディジタル信号等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093800A JPH03291025A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 ディジタル信号等化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03291025A true JPH03291025A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14092495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093800A Pending JPH03291025A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 ディジタル信号等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03291025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028161A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Japan Radio Co Ltd 振幅位相制御装置および受信システム
JP2008538888A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 同一チャネル中継器及びその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538888A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 同一チャネル中継器及びその方法
JP4943421B2 (ja) * 2005-04-25 2012-05-30 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 同一チャネル中継器及びその方法
JP2007028161A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Japan Radio Co Ltd 振幅位相制御装置および受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093847A (en) Adaptive phase lock loop
US5499268A (en) Adaptive equalizer capable of compensating for carrier frequency offset
US4106102A (en) Self-adaptive digital filter for noise and phase jitter reduction
US7418061B2 (en) Receiver having decisional feedback equalizer with remodulation and related methods
US5757865A (en) Carrier phase control circuit
US4514855A (en) Means and method for reduction of phase jitter
JPH04352523A (ja) データ伝送復調器
US4475211A (en) Digitally controlled transversal equalizer
US5359628A (en) Channel impulse response estimator for use in an adaptive maximum likelihood sequence estimation receiver which is applicable to a communication system having a channel characteristic with rapid fluctuation
US4926499A (en) Carrier phase controller for a receiver of phase modulated signals
US5454015A (en) Adaptive timing recovery with gain adjustment
US5128968A (en) Apparatus for cancelling carrier phase jitters
US5914983A (en) Digital signal error reduction apparatus
EP1225720B1 (en) Clock synchronizing circuit
US4638495A (en) Automatic adaptive equalizer
US5303264A (en) Adaptive equalizer using recursive least-squares algorithm and method therefor
US4639939A (en) Apparatus for cancelling periodic carrier phase jitters
JP2785858B2 (ja) 高速制御適応フィルタを用いた受信方式
US4792964A (en) Adaptive jitter canceller having sinusoidal accentuator and jitter prediction filter
JPH03291025A (ja) ディジタル信号等化器
US5067137A (en) Adjacent channel interference canceller with means for minimizing intersymbol interference
EP0106136A2 (en) Digitally controlled transversal equalizer
JP3087491B2 (ja) 適応等化器
US20040047410A1 (en) Method and apparatus for compensating for phase error of digital signal
JPH08317012A (ja) ディジタル復調器