JPH03289820A - Digital pll - Google Patents

Digital pll

Info

Publication number
JPH03289820A
JPH03289820A JP2091468A JP9146890A JPH03289820A JP H03289820 A JPH03289820 A JP H03289820A JP 2091468 A JP2091468 A JP 2091468A JP 9146890 A JP9146890 A JP 9146890A JP H03289820 A JPH03289820 A JP H03289820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
output
clock
efm signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2091468A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shozo Masuda
昌三 増田
Mewatoshi Shimizu
清水 目和年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2091468A priority Critical patent/JPH03289820A/en
Publication of JPH03289820A publication Critical patent/JPH03289820A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve an error rate of even a disk with poor symmetry by setting a dead band in the vicinity of a phase difference of + or -180 deg. between a phase of an oscillated output of a digital control oscillator and a phase of an input signal. CONSTITUTION:A phase difference measuring counter 1 measures a phase difference between a phase of an output clock PLCK of a digital control oscillator 3 and a phase of a reproduced EFM signal SEFM by using a system clock SCK. Suppose that the symmetry of a disk is bad and jitter of, e.g. + or -0.5T takes place in the reproduced EFM signal SEFM, then the jitter of + or -0.5T corresponds to a fluctuation of the clock PLCK by + or -180 deg.. Then a dead band is set to a point where a phase difference between the phase of the SEFM and the phase of the PLCK is + or -180 deg.. As a result, even when the phase of the reproduced EFM signal SEFM and the phase of the clock PLCK are deviated by + or -180 deg., phase lock is applied, even in the case of a disk with symmetry, the error rate is improved.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンパクトディスクの再生EFM信号に基
づくクロックを形成するのに用いて好適なディジタルP
LLに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention provides a digital PLC suitable for forming a clock based on a reproduction EFM signal of a compact disc.
Regarding LL.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、コンパクトディスクの再生EFM信号に基
づくクロックを形成するのに用いて好適なディジタルP
LLにおいて、ディジタル制御発振器の発振出力の位相
と入力信号の位相との位相差が土180度の近傍に不感
帯を設定することにより、アシンメトリの悪いディスク
を再生させる場合のエラーレートの改善を図れるように
したものである。
The present invention provides a digital PDT suitable for forming a clock based on a reproduced EFM signal of a compact disc.
In LL, by setting a dead zone near the 180 degree phase difference between the phase of the oscillation output of the digitally controlled oscillator and the phase of the input signal, it is possible to improve the error rate when playing a disc with poor asymmetry. This is what I did.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

コンパクトディスクからの再生EFM (8−14変調
)信号に基づくクロックを形成するのに、ディジタルP
LLが用いられる。
To form a clock based on the reproduced EFM (8-14 modulation) signal from a compact disc, a digital P
LL is used.

ディジタルPLLでは、設定データに応じて発振周波数
が制御されるディジタル制御発振器が用いられる。ディ
ジタルPLLで再生EFM信号に基づくクロックを形成
する場合、再生EFM信号とディジタル制御発振器の出
力信号との位相差がカウンタで計測され、この位相差に
よりディジタル制御発振器の発振周波数が制御される。
A digital PLL uses a digitally controlled oscillator whose oscillation frequency is controlled according to setting data. When a digital PLL generates a clock based on a reproduced EFM signal, a counter measures the phase difference between the reproduced EFM signal and the output signal of the digitally controlled oscillator, and this phase difference controls the oscillation frequency of the digitally controlled oscillator.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

コンパクトディスクでは、ピットの凹凸のそれぞれの長
さのデユーティ比が50パーセントにならず、極性をも
った欠陥が生じることがある。このような欠陥は、アシ
ンメトリと呼ばれている。
In a compact disc, the duty ratio of each length of the pit unevenness is not 50%, and polar defects may occur. Such a defect is called asymmetry.

アシンメトリの悪いディスクでは、高域のジッタが生じ
る。また、符号量干渉やピット異常等により、ジッタが
生じることがある。
Discs with poor asymmetry cause high-frequency jitter. Furthermore, jitter may occur due to code amount interference, pit abnormality, or the like.

このようなピットの欠陥により、再生EFM信号中に例
えば±0.5T分のジッタが生じたとする。再生EFM
信号のピットクロックを形成する場合、±0.5T分ジ
ッタは、クロックの180度分のジッタに相当する。従
来のディジタルPLLでは、このように±180度分の
ジッタが発生すると、安定した状態でロックできなくな
り、エラーレートを悪化させるという問題が生じる。
Suppose that such a pit defect causes jitter of, for example, ±0.5T in the reproduced EFM signal. Regeneration EFM
When forming a pit clock of a signal, jitter of ±0.5T corresponds to jitter of 180 degrees of the clock. In the conventional digital PLL, when jitter of ±180 degrees occurs in this way, it becomes impossible to lock in a stable state, resulting in a problem that the error rate worsens.

つまり、従来のディジタルPLLでは、EFM信号の変
化点からクロックの例えば立ち下がりまでの間が180
度分以上かどうかによりディジタル制御発振器の制御方
向を決定している。ところが、±180度分のジッタの
場合、位相が進んだのか遅れたのかを判断できない。こ
のため、ディジタル制御発振器が不安定な状態となる。
In other words, in a conventional digital PLL, the period from the change point of the EFM signal to the falling edge of the clock, for example, is 180 degrees.
The control direction of the digitally controlled oscillator is determined depending on whether the value is greater than or equal to degrees. However, in the case of jitter of ±180 degrees, it is not possible to determine whether the phase is advanced or delayed. Therefore, the digitally controlled oscillator becomes unstable.

したがって、この発明の目的は、アシンメトリの悪いデ
ィスクでも、エラーレートを改善できるディジタルPL
Lを提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a digital PL that can improve the error rate even for disks with poor asymmetry.
The aim is to provide L.

〔課題を解決するための手段] この発明は、ディジタル制御発振器の発振出力の位相と
、入力信号の位相との位相差を計測し、位相差に基づい
てディジタル制御発振器を制御するようにしたディジタ
ルPLLにおいて、ディジタル制御発振器の発振出力の
位相と入力信号の位相との位相差が±180度の近傍に
不感帯を設定するようにしたことを特徴とするディジタ
ルPLLである。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides a digital control oscillator that measures the phase difference between the phase of the oscillation output of the digitally controlled oscillator and the phase of the input signal, and controls the digitally controlled oscillator based on the phase difference. This digital PLL is characterized in that a dead zone is set in the vicinity of ±180 degrees where the phase difference between the phase of the oscillation output of the digitally controlled oscillator and the phase of the input signal is ±180 degrees.

〔作用〕[Effect]

再生EFM信号s vysの位相とクロックPLCKの
位相とが±180度となる点に不感帯が設けられる。こ
のため、再生EFM信号S EFMの位相とクロックP
LCKの位相とが±180度分ずれている場合にも、位
相ロックがかかる。したがって、±180度分のジッタ
が含まれている場合でも位相ロックがかかり、アシンメ
トリが悪いディスクでも、エラーレートが改善できる。
A dead zone is provided at a point where the phase of the reproduced EFM signal s vys and the phase of the clock PLCK are ±180 degrees. Therefore, the phase of the reproduced EFM signal S EFM and the clock P
Phase lock is applied even when the phase of LCK is shifted by ±180 degrees. Therefore, phase lock is achieved even when jitter of ±180 degrees is included, and the error rate can be improved even on a disk with poor asymmetry.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例について、図面を参照して説
明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、この発明の一実施例を示すものである。第1
図において、1は再生EFM信号S 17Mの位相とク
ロックPLCKの位相との位相差を計測する位相差計測
回路、2は再生EFM信号の周波数差を計測する周波数
差計測回路、3は数値データに応じて発振周波数が制御
されるディジタル制御発振器である。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. 1st
In the figure, 1 is a phase difference measuring circuit that measures the phase difference between the phase of the reproduced EFM signal S17M and the phase of the clock PLCK, 2 is a frequency difference measuring circuit that measures the frequency difference of the reproduced EFM signal, and 3 is a numerical data This is a digitally controlled oscillator whose oscillation frequency is controlled accordingly.

位相差計測回路1には、入力端子4からコンパクトディ
スクの再生EFM信号S 17Mが供給される。これと
ともに、位相差計測回路1には、ディジタル制御発振器
3からクロックP L CKが供給される。また、位相
差計測回路1には、端子7からシステムクロックSCK
が計測用のクロックとして供給される。このシステムク
ロックSCKの周波数(例えば34.5MHz)は、ク
ロックPCLKの周波数(例えば4.3218MHz)
の例えば8倍とされる。
The phase difference measuring circuit 1 is supplied with a compact disc reproduction EFM signal S 17M from an input terminal 4. At the same time, the phase difference measuring circuit 1 is supplied with a clock P L CK from the digitally controlled oscillator 3 . The phase difference measurement circuit 1 also has a system clock SCK from the terminal 7.
is supplied as a measurement clock. The frequency of this system clock SCK (for example, 34.5 MHz) is the same as the frequency of clock PCLK (for example, 4.3218 MHz).
For example, it is assumed to be 8 times.

位相差計測回路lで、システムクロックSCKを用いて
、ディジタル制御発振器3の出力クロックPLCKの位
相と再生EFM信号S EFMの位相との位相差が計測
される。
A phase difference measuring circuit 1 measures the phase difference between the phase of the output clock PLCK of the digitally controlled oscillator 3 and the phase of the reproduced EFM signal SEFM using the system clock SCK.

つまり、第2図において、再生EFM信号(第2図B)
のデータ変化点1.からクロックPLCK(第2図C)
の例えば立ち下がりL2までの時間T 、で、第2図り
に示すように、システムクロック5CK(第2図A)が
カウントされる。
In other words, in Figure 2, the reproduced EFM signal (Figure 2B)
Data change point 1. to clock PLCK (Figure 2 C)
For example, the system clock 5CK (FIG. 2A) is counted at the time T until the falling edge L2, as shown in the second diagram.

システムクロックSCKは、第2図りに示すように、「
0、−3、−2、−1.0,1.2.3・・・」の順に
カウントされる。システムクロックSCKは、従来では
、「−4、−3、−2、−1、0.1.2.3・・・」
の順にカウントされていたが、この実施例では、カウン
ト値「−4」はOとして処理される。これは、後に説明
するように、アシンメトリの悪いディスクでも、位相ロ
ックできるように、位相ロックの不感帯を設定するため
である。
The system clock SCK is as shown in the second diagram.
0, -3, -2, -1.0, 1.2.3...'' are counted in this order. Conventionally, the system clock SCK is "-4, -3, -2, -1, 0.1.2.3..."
However, in this embodiment, the count value "-4" is treated as O. This is to set a phase lock dead zone so that phase lock can be achieved even with a disk with poor asymmetry, as will be explained later.

第2図では、再生EFM信号のデータ変化点t1からク
ロックPLCKの立ち下がりt2までの時間T1で、シ
ステムクロックSCKが4クロツク分カウントされてい
る。システムクロ、ツクSCKは、クロックPLCKの
8倍の周波数とされている。したがって、このように再
生EFM信号のデータ変化点t、からクロックPLCK
の立ち下がりt2までの時間TIで、システムクロック
SCKが4クロツク分(クロックPLCKのA周期分)
カウントされている時、再生EFM信号の位相とクロッ
クPLCKの位相とが同期している。
In FIG. 2, the system clock SCK is counted for four clocks in the time T1 from the data change point t1 of the reproduced EFM signal to the falling edge t2 of the clock PLCK. The system clock, TSCK, has a frequency eight times that of the clock PLCK. Therefore, in this way, from the data change point t of the reproduced EFM signal to the clock PLCK
In the time TI until the falling edge of t2, the system clock SCK is 4 clocks (A period of the clock PLCK)
During counting, the phase of the reproduced EFM signal and the phase of the clock PLCK are synchronized.

システムクロックSCKは「0、−3、−2.1.0.
1.2.3、・・・」の順にカウントされるので、この
場合には、第2図りに示すように、システムクロックS
CKのカウント値が「0」になる。
The system clock SCK is “0, -3, -2.1.0.
1.2.3,...'', so in this case, as shown in the second diagram, the system clock S
The count value of CK becomes "0".

第3図に示すように、クロックPLCKの位相が再生E
FM信号の位相より進んでいると、時間T、でカウント
されるシステムクロックSCKが4クロツクより少なく
なる。第3図りでは、システムクロックSCKが2クロ
ツク分カウントされ、そのカウント値が負の値(例えば
’−2J)になる。カウント値が負の値の時には、ディ
ジタル制御発振器3から出力されるクロックPLCKの
位相が遅らされる。
As shown in FIG. 3, the phase of the clock PLCK is
If it is ahead of the phase of the FM signal, the system clock SCK counted at time T will be less than four clocks. In the third diagram, the system clock SCK is counted for two clocks, and the count value becomes a negative value (for example, '-2J). When the count value is a negative value, the phase of the clock PLCK output from the digitally controlled oscillator 3 is delayed.

第4図に示すように、クロックPLCKの位相が再生E
FM信号S08より遅れていると、時間TIの間にカウ
ントされるシステムクロックSCKが4クロツクより多
くなる。第4図りでは、システムクロックSCKが5ク
ロツク分カウントされ、そのカウント値が正の値(例え
ば「1」)になる。カウント値が正の値の時には、ディ
ジタル制御発振器3から出力されるクロックPLCKの
位相が進められる。
As shown in FIG. 4, the phase of the clock PLCK is
If it lags behind the FM signal S08, the system clock SCK counted during time TI will be more than 4 clocks. In the fourth diagram, the system clock SCK is counted for five clocks, and the count value becomes a positive value (for example, "1"). When the count value is a positive value, the phase of the clock PLCK output from the digitally controlled oscillator 3 is advanced.

このように、再生EFM信号のデータ変化点L1からク
ロックPLCKの立ち下がりt2までの時間T1が4ク
ロツク分となるように制御することにより、再生EFM
信号の位相とクロ・7りPLCKの位相とがロックされ
る。
In this way, by controlling the time T1 from the data change point L1 of the reproduced EFM signal to the falling edge t2 of the clock PLCK to be equal to 4 clocks, the reproduced EFM signal
The phase of the signal and the phase of the black/7-digit PLCK are locked.

ところで、この実施例では、時間T、の間にカウントさ
れるシステムクロックSCKが4クロツク分の場合だけ
でなく、0クロツク分(又は8クロ、り分)となった場
合にも、位相差計測回路1から「0」が出力されるよう
にされている。すなわち、従来では、カウント値「−4
」とされていた値が「0」として処理される。したがっ
て、第5図に示すように、再生EFM信号のデータ変化
点とクロックPLCKの立ち下がりとが同期している場
合にも、位相がロックされる。換言すると、再生EFM
信号S。FMの位相とクロックPLCKの位相とが±1
80度分ずれている場合にも、位相ロックがかかる。
By the way, in this embodiment, the phase difference measurement is performed not only when the system clock SCK counted during time T is equal to 4 clocks, but also when it reaches 0 clocks (or 8 clocks). The circuit 1 is designed to output "0". That is, conventionally, the count value "-4
” is treated as “0”. Therefore, as shown in FIG. 5, even when the data change point of the reproduced EFM signal and the falling edge of the clock PLCK are synchronized, the phase is locked. In other words, regenerative EFM
Signal S. FM phase and clock PLCK phase are ±1
Phase lock is applied even if there is a difference of 80 degrees.

これは、例えば再生しているコンパクトディスクのアシ
ンメトリが悪く、再生EFM信号中に±180度のジッ
タが含まれている場合でも、位相ロックできるようにす
るためである。
This is to enable phase locking even if, for example, the compact disc being reproduced has poor asymmetry and the reproduced EFM signal contains jitter of ±180 degrees.

つまり、アシンメトリが悪く再生EFM信号SEFM中
に例えば±0.5T分のジッタが生じたとする。±0.
5T分ジッタは、クロンクPCKO±180度分の変動
に対応する。
In other words, assume that the asymmetry is poor and jitter of, for example, ±0.5T occurs in the reproduced EFM signal SEFM. ±0.
The 5T minute jitter corresponds to a variation of Cronk PCKO±180 degrees.

従来では、±180度の変動に対する不感帯が設けられ
ていないので、再生EFM信号S EFMの位相とクロ
ックPLCKの位相とが一致している場合だけ位相ロッ
クがかかり、±180度分のジッタが発生すると、安定
した状態でロックできなくなる。±180度分のジッタ
では、位相が進んだのか遅れたのかを判断できないため
である。
Conventionally, there is no dead zone for fluctuations of ±180 degrees, so phase lock is applied only when the phase of the reproduced EFM signal SEFM and the phase of the clock PLCK match, resulting in jitter of ±180 degrees. Then, it becomes impossible to lock in a stable state. This is because with jitter of ±180 degrees, it is not possible to determine whether the phase is advanced or delayed.

これに対して、この発明の一実施例では、再生EFM信
号S42、の位相とクロックPLCKの位相とが±18
0度分ずれている場合にも、位相ロックがかかる。した
がって、±180度分のジッタが含まれている場合でも
位相ロックがかかり、アシンメトリが悪いディスクでも
、エラーレートが改善できる。
On the other hand, in one embodiment of the present invention, the phase of the reproduced EFM signal S42 and the phase of the clock PLCK are ±18
Phase lock is applied even if there is a shift of 0 degrees. Therefore, phase lock is achieved even when jitter of ±180 degrees is included, and the error rate can be improved even on a disk with poor asymmetry.

第1図において、位相差計測回路1から、上述のように
再生EFM信号S!:FMの位相とクロックPLCKの
位相との位相差を計測して求めた位相補正データが出力
される。この位相補正データが加算器5に供給される。
In FIG. 1, the reproduced EFM signal S! is output from the phase difference measurement circuit 1 as described above. : Phase correction data obtained by measuring the phase difference between the FM phase and the clock PLCK phase is output. This phase correction data is supplied to the adder 5.

周波数差計測回路2は、エツジ微分回路10と、ΔT計
測カウンタ11と、N検出カウンタ12と、周波数エラ
ー量換算ROM13と、ローパスフィルタ14とから構
成される。
The frequency difference measurement circuit 2 includes an edge differentiation circuit 10, a ΔT measurement counter 11, an N detection counter 12, a frequency error amount conversion ROM 13, and a low-pass filter 14.

入力端子4からの再生EFM信号S EFMがエツジ微
分回路10に供給される。エツジ微分回路10で、再生
EFM信号の変化点が検出される。このエツジ微分回路
10の出力がΔT計測カウンタ11に供給されるととも
に、N検出カウンタ12に供給される。
The reproduced EFM signal S EFM from the input terminal 4 is supplied to the edge differentiator circuit 10 . An edge differentiating circuit 10 detects a change point in the reproduced EFM signal. The output of this edge differentiating circuit 10 is supplied to a ΔT measurement counter 11 and also to an N detection counter 12.

ΔT計測カウンタ11には、端子8からシステムクロッ
クSCKが計測クロックとして供給される。ΔT計測カ
ウンタ11で、再生EFM信号SEFにの変化点の間の
システムクロックSCKがカウントされる。
The system clock SCK is supplied from the terminal 8 to the ΔT measurement counter 11 as a measurement clock. The ΔT measurement counter 11 counts the system clock SCK between the changing points of the reproduced EFM signal SEF.

ΔT計測カウンタ11の出力がN検出カウンタ12に供
給される。システムクロックSCKがクロックPLCK
の8倍であるから、ITパターンの間に、ΔT計測カウ
ンタ11でシステムクロックSCKが8クロック分カウ
ントされる。ΔT計測カウンタ11でシステムクロック
SCKが8クロック分カウントされる毎に、N検出カウ
ンタ12がアップカウントされる。このN検出カウンタ
12の出力から、再生EFM信号のパターンが検出され
る。
The output of the ΔT measurement counter 11 is supplied to the N detection counter 12. System clock SCK is clock PLCK
Therefore, during the IT pattern, the ΔT measurement counter 11 counts eight system clocks SCK. Every time the ΔT measurement counter 11 counts eight clocks of the system clock SCK, the N detection counter 12 counts up. From the output of this N detection counter 12, the pattern of the reproduced EFM signal is detected.

ΔT計測カウンタ11の出力及びN検出力ウンタエ2の
出力が周波数エラー量換算ROM13に供給される。周
波数エラー量換算ROM13には、第6図に示すように
、各パターン毎に、周波数差に対応する周波数補正デー
タが蓄えられている。
The output of the ΔT measurement counter 11 and the output of the N detection power counter 2 are supplied to a frequency error amount conversion ROM 13. As shown in FIG. 6, the frequency error conversion ROM 13 stores frequency correction data corresponding to the frequency difference for each pattern.

この周波数エラー量換算ROM13に蓄えられている周
波数補正データは、所定クロックの誤差に対する各パタ
ーン毎の時間軸変動の割合に応じた重み付けをして設定
される。但し、後に詳述するように、3Tパターンの場
合には、このような重み付けに従っていない。すなわち
、3Tパターンでは、ΔT計測カウンタ11の出力が「
3」、r5jになる点が不感帯とされている。また、Δ
T計測カウンタ11の出力が「2」、「6」になる点の
周波数補正データが理論値より小さくされている。これ
は、アシンメトリの悪いディスクの場合に、3Tパター
ンでエラーレートが悪化するのを防止するためである。
The frequency correction data stored in the frequency error amount conversion ROM 13 is weighted and set according to the ratio of time axis variation for each pattern to the error of a predetermined clock. However, as will be described in detail later, in the case of the 3T pattern, such weighting is not followed. That is, in the 3T pattern, the output of the ΔT measurement counter 11 is "
3'', r5j is considered to be the dead zone. Also, Δ
The frequency correction data at the points where the output of the T measurement counter 11 becomes "2" or "6" is made smaller than the theoretical value. This is to prevent the error rate from worsening with the 3T pattern in the case of a disk with poor asymmetry.

ΔT計測カウンタ11の出力及びN検出カウンタ12の
出力に応じて、周波数エラー量換算ROM13から周波
数補正データが読み出される。この周波数補正データが
ローパスフィルタ14を介して加算器5に供給される。
Frequency correction data is read from the frequency error amount conversion ROM 13 in accordance with the output of the ΔT measurement counter 11 and the output of the N detection counter 12. This frequency correction data is supplied to the adder 5 via the low-pass filter 14.

第7図Cに示すように、再生EFM信号S EFMのデ
ータの変化点t11から、ΔT計測カウンタ11で、シ
ステムクロックSCK (第7図A)がカウントされる
。ΔT計測カウンタ11は、0〜7まで8クロック分(
クロックPLCKの一周期分に対応する)、システムク
ロックSCKをカウントする。ΔT計測カウンタ11で
システムクロックSCKが8クロック分カウントされる
毎に、第7図りに示すように、N検出カウンタ12がカ
ウントアンプされる。このN検出カウンタ12の出力か
ら、再生EFM信号のパターンが検出される。
As shown in FIG. 7C, the system clock SCK (FIG. 7A) is counted by the ΔT measurement counter 11 from the data change point t11 of the reproduced EFM signal SEFM. The ΔT measurement counter 11 measures 8 clocks from 0 to 7 (
(corresponding to one period of the clock PLCK) and the system clock SCK are counted. Every time the ΔT measurement counter 11 counts eight clocks of the system clock SCK, the N detection counter 12 is amplified as shown in the seventh diagram. From the output of this N detection counter 12, the pattern of the reproduced EFM signal is detected.

そして、次の再生EFM信号S EFMのデータの変化
点t+zで、ΔT計測カウンタ11の出力及びN検出カ
ウンタ12の出力が周波数エラー量変換ROM13に取
り込まれる。
Then, at the data change point t+z of the next reproduced EFM signal SEFM, the output of the ΔT measurement counter 11 and the output of the N detection counter 12 are taken into the frequency error amount conversion ROM 13.

周波数エラーのない場合には、第7図Cに示すように、
次のデータの変化点t+zでのΔT計測カウンタ11の
出力は「0」になる。
If there is no frequency error, as shown in Figure 7C,
The output of the ΔT measurement counter 11 at the next data change point t+z becomes "0".

これに対して、再生EFM信号sir+の周波数が低く
なってくると、第8図Cに示すように、データの変化点
t11から次のデータの変化点t+zまでの間にカウン
トされるシステムクロックSCKの数が8の倍数より多
くなる。第8図Cでは、ΔT計測カウンタ11の出力が
「2」になっている。
On the other hand, when the frequency of the reproduced EFM signal sir+ becomes lower, as shown in FIG. 8C, the system clock SCK counted from the data change point t11 to the next data change point t+z becomes more than a multiple of 8. In FIG. 8C, the output of the ΔT measurement counter 11 is "2".

N検出カウンタ12の出力が3Tパターンで、ΔT計測
カウンタ11の出力が「2」の場合には、第6図に示す
ように、周波数エラー量変換ROM13の出力は「38
」になる。周波数エラー量変換ROM13の出力が正の
時には、ディジタル制御発振器3の位相が進められる。
When the output of the N detection counter 12 is a 3T pattern and the output of the ΔT measurement counter 11 is "2", the output of the frequency error amount conversion ROM 13 is "38" as shown in FIG.
"become. When the output of the frequency error amount conversion ROM 13 is positive, the phase of the digitally controlled oscillator 3 is advanced.

また、周波数が高(なってくると、第9図Cに示すよう
に、データの変化点tllから次のデータの変化点t1
□までの間にカウントされるシステムクロックSCKの
数が8の倍数より少なくなる。
Moreover, when the frequency becomes high (as shown in FIG. 9C), from the data change point tll to the next data change point t1.
The number of system clocks SCK counted up to □ becomes less than a multiple of 8.

第9図Cでは、ΔT計測カウンタ11の出力が「6」に
なっている。N検出カウンタ12の出力が3Tパターン
で、ΔT計測カウンタ11の出力が「6」の場合には、
第6図に示すように、周波数エラー量変換ROM13の
出力はr−38Jになる。周波数エラー量変換ROM1
3の出力が負の時には、ディジタル制御発振器3の位相
が遅らされる。
In FIG. 9C, the output of the ΔT measurement counter 11 is "6". When the output of the N detection counter 12 is a 3T pattern and the output of the ΔT measurement counter 11 is "6",
As shown in FIG. 6, the output of the frequency error amount conversion ROM 13 becomes r-38J. Frequency error amount conversion ROM1
When the output of oscillator 3 is negative, the phase of digitally controlled oscillator 3 is delayed.

したがって、ΔT計測カウンタ11の出力が「0」にな
るように、ディジタル制御発振器3の周波数が制御され
る。
Therefore, the frequency of the digitally controlled oscillator 3 is controlled so that the output of the ΔT measurement counter 11 becomes "0".

ところで、1周期当たりの周波数エラー量はΔT計測カ
ウンタ11で得られるカウント値をパターン数で割れば
求まり、これに基づいて重み付けして周波数補正データ
を求めると、3丁パターンではΔT計測カウンタ11の
出力が「3」、「5」になる点に対して、大きな値(例
えば「63」、r−63J)の周波数補正データが設定
される。ところが、このように3Tパターンで、ΔT計
測カウンタllの出力が「3」、「5」になる点に周波
数補正データを蓄えるようにすると、アシンメトリが悪
いディスクで大きなジッタが発生している場合に、周波
数エラー量変換ROMl3から絶えず大きな値の周波数
補正データが出力されることになり、ディジタル制御発
振器3が安定しなくなる。
By the way, the amount of frequency error per cycle can be found by dividing the count value obtained by the ΔT measurement counter 11 by the number of patterns, and if the frequency correction data is calculated by weighting based on this, the amount of frequency error per cycle is calculated by dividing the count value obtained by the ΔT measurement counter 11. Frequency correction data with large values (for example, "63", r-63J) are set for the points where the output becomes "3" and "5". However, if you store the frequency correction data at the points where the output of the ΔT measurement counter 11 becomes "3" and "5" in the 3T pattern like this, it will be possible to correct the problem when large jitter occurs on a disk with poor asymmetry. , frequency correction data of a large value is constantly outputted from the frequency error amount conversion ROM 13, and the digitally controlled oscillator 3 becomes unstable.

そこで、この発明の一実施例では、3Tパターンでは、
±3クロック分の時間軸変動に対して不感帯を設けてい
る。また、3Tパターンでは、±2クロック分の変動に
対する周波数補正データが小さくされている。このため
、アシンメトリの悪いディスクの場合には、3Tパター
ンで大きな周波数変動が生じている場合にはディジタル
制御発振器3の発振周波数が変動されなくなり、ディジ
タル制御発振器3が安定し、エラーレートが改善される
Therefore, in one embodiment of the present invention, in the 3T pattern,
A dead zone is provided for time axis fluctuations of ±3 clocks. Furthermore, in the 3T pattern, the frequency correction data for fluctuations of ±2 clocks is reduced. Therefore, in the case of a disk with poor asymmetry, if large frequency fluctuations occur in the 3T pattern, the oscillation frequency of the digitally controlled oscillator 3 will not fluctuate, the digitally controlled oscillator 3 will become stable, and the error rate will be improved. Ru.

第1図において、加算器5で、位相差計測回路1からの
位相差データと、周波数差計測回路2からの周波数差デ
ータとが加算される。この加算器5の出力がディジタル
制御発振器3に供給される。
In FIG. 1, an adder 5 adds phase difference data from a phase difference measurement circuit 1 and frequency difference data from a frequency difference measurement circuit 2. The output of this adder 5 is supplied to the digitally controlled oscillator 3.

この加算器5からのデータに応じて、ディジタル制御発
振器3の周波数が制御される。
The frequency of the digitally controlled oscillator 3 is controlled according to the data from the adder 5.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、再生EFM信号5EFNの位相とク
ロックPLCKの位相とが±180度となる点に不感帯
が設けられる。このため、再生EFM信号S EFMの
位相とクロックPLCKの位相とが±180度分ずれて
いる場合にも、位相ロックがかかる。したがって、±1
80度分のジッタが含まれている場合でも位相ロックが
かかり、アシンメトリが悪いディスクでも、エラーレー
トが改善できる。
According to this invention, a dead zone is provided at a point where the phase of the reproduced EFM signal 5EFN and the phase of the clock PLCK are ±180 degrees. Therefore, even if the phase of the reproduced EFM signal SEFM and the phase of the clock PLCK are shifted by ±180 degrees, the phase is locked. Therefore, ±1
Phase locking is achieved even when 80 degrees of jitter is included, and the error rate can be improved even on discs with poor asymmetry.

第10図は、アシンメトリの悪いディスクを従来のディ
ジタルPLLを用いたコンパクトディスクプレーヤで再
生した時のエラーレートを示し、第11図は、アシンメ
トリの悪いディスクをこの発明が通用されたディジタル
PLLを用いたコンパクトディスクプレーヤで再生した
時のエラーレートを示すものである。第10図及び第1
1図において、横軸は時間を示し、縦軸はエラーレート
を示す。Elはブロックエラー、E2はエラー訂正不能
で補間されるエラーである。なお、この例では、ディス
クを倍速再生させている。
Figure 10 shows the error rate when a disc with poor asymmetry is played back using a compact disc player using a conventional digital PLL, and Figure 11 shows the error rate when a disc with poor asymmetry is played back using a digital PLL to which the present invention is applied. This shows the error rate when played back on a compact disc player. Figure 10 and 1
In FIG. 1, the horizontal axis shows time, and the vertical axis shows error rate. El is a block error, and E2 is an error that cannot be corrected and is interpolated. In this example, the disc is played back at double speed.

従来では、第10図においてE2で示すように、エラー
訂正不可能で補間されるエラーが多く発生している。こ
の発明が適用されると、第11図においてEl2で示す
ように、エラー訂正不可能で補間されるエラーが殆ど発
生されなくなる。
Conventionally, as shown by E2 in FIG. 10, many errors occur that cannot be corrected and are interpolated. When this invention is applied, as shown by El2 in FIG. 11, errors that cannot be corrected and are interpolated will hardly occur.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図〜第
5図はこの発明の一実施例における位相制御の説明に用
いるタイミング図、第6図はこの発明の一実施例におけ
る周波数制御の説明に用いる路線図、第7図〜第9図は
この発明の一実施例における周波数制御の説明に用いる
タイミング図。 第10図及び第11図はこの発明の効果を示すグラフで
ある。 図面における主要な符号の説明 に位相差計測回路、2:周波数差計測回路。 3:ディジタル制御発振器、11:ΔT計測カウンタ。 12:N検出カウンタ、13:周波数エラー量変換RO
M。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of this invention, FIGS. 2 to 5 are timing diagrams used to explain phase control in an embodiment of this invention, and FIG. 6 is a frequency diagram of an embodiment of this invention. A route map used to explain control, and FIGS. 7 to 9 are timing charts used to explain frequency control in an embodiment of the present invention. FIGS. 10 and 11 are graphs showing the effects of this invention. Explanation of main symbols in the drawings: Phase difference measurement circuit, 2: Frequency difference measurement circuit. 3: Digitally controlled oscillator, 11: ΔT measurement counter. 12: N detection counter, 13: Frequency error amount conversion RO
M.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ディジタル制御発振器の発振出力の位相と、入力信号の
位相との位相差を計測し、上記位相差に基づいて上記デ
ィジタル制御発振器を制御するようにしたディジタルP
LLにおいて、 上記ディジタル制御発振器の発振出力の位相と上記入力
信号の位相との位相差が±180度の近傍に不感帯を設
定するようにしたことを特徴とするディジタルPLL。
[Scope of Claims] A digital PLC that measures the phase difference between the phase of the oscillation output of the digitally controlled oscillator and the phase of the input signal, and controls the digitally controlled oscillator based on the phase difference.
A digital PLL characterized in that, in the LL, a dead zone is set in the vicinity of a phase difference of ±180 degrees between the phase of the oscillation output of the digitally controlled oscillator and the phase of the input signal.
JP2091468A 1990-04-06 1990-04-06 Digital pll Pending JPH03289820A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2091468A JPH03289820A (en) 1990-04-06 1990-04-06 Digital pll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2091468A JPH03289820A (en) 1990-04-06 1990-04-06 Digital pll

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03289820A true JPH03289820A (en) 1991-12-19

Family

ID=14027220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2091468A Pending JPH03289820A (en) 1990-04-06 1990-04-06 Digital pll

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03289820A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661425A (en) * 1994-06-20 1997-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Digital PLL circuit
JP2013164296A (en) * 2012-02-09 2013-08-22 Denso Corp Self excitation resonance circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661425A (en) * 1994-06-20 1997-08-26 Sharp Kabushiki Kaisha Digital PLL circuit
JP2013164296A (en) * 2012-02-09 2013-08-22 Denso Corp Self excitation resonance circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694380A (en) Disc player apparatus having a disc rotational speed controller
US5170386A (en) Spindle servo circuit for driving a data storage disk having CLV type recording format
US5617392A (en) Method and apparatus for controlling rotation of an optical disk
US5045812A (en) PLL circuit for producing a clock signal
EP0689294B1 (en) Digital PLL circuit
JPH03289820A (en) Digital pll
JP2921014B2 (en) Digital PLL
US6081492A (en) Disc player reproduction circuit with reproduction speed dependent VFO
JPH087468A (en) Optical disk reproducing device
JPS63214969A (en) Digital pll
JP2002042429A (en) Clock extracting device for disk reproducing device
JPS63269828A (en) Pll circuit
JP3426088B2 (en) Digital PLL circuit
JP3225530B2 (en) Digital PLL circuit for CD
JP2959511B2 (en) Data strobe device
JPH0612790A (en) Device for detecting data
JPH0281324A (en) Method for correcting reproduced signal
JPH08167840A (en) Digital pll circuit
JPS612492A (en) Time axis correcting device of color video signal
JP2804044B2 (en) Disk unit
JP2004178655A (en) Clock generation circuit and recording/reproducing apparatus using the same
JPH05315945A (en) Digital pll circuit
JP3162729B2 (en) Data recovery circuit
JPH0652629A (en) Circuit for detecting speed error of rotation
JPS6145417A (en) Reproducing device of recording information