JPH03289576A - 鉄損および銅損の同時測定装置 - Google Patents

鉄損および銅損の同時測定装置

Info

Publication number
JPH03289576A
JPH03289576A JP8905290A JP8905290A JPH03289576A JP H03289576 A JPH03289576 A JP H03289576A JP 8905290 A JP8905290 A JP 8905290A JP 8905290 A JP8905290 A JP 8905290A JP H03289576 A JPH03289576 A JP H03289576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
loss
heat
magnetic
iron loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8905290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Inaba
秀明 稲場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP8905290A priority Critical patent/JPH03289576A/ja
Publication of JPH03289576A publication Critical patent/JPH03289576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電源用トランス、平滑チョーク、通信機用ト
ランスなど高周波で動作させる磁性体の鉄損および#r
4損の測定装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、磁性体の鉄損を測定する装置としては、例えば特
開昭55−155223号や同56−19465号公報
に開示されているように、磁性体に励磁電流を供給して
発生する誘起電圧を信号として取り出す電気測定方式が
主である。
すなわち、第4図に示すように、断面積S(ポ)なるド
ーナツ状の磁性体1に一次巻線2と二次巻1;!3をそ
れぞれN+ 、Ntの所定巻数ずつ巻回して、−次巻線
2の端子T+、Ttに出力電圧E6を有する高周波発振
型fA4がら励磁電流1を流して二次巻線3の端子T3
 、Tsがら誘起電圧etをとり出すとき、磁性体1で
の磁界の強さHおよびそれにより誘起される磁束密度B
は下記(1)、 (2)式で求められる。なお、励磁電
流Iは抵抗値Rなるシャント抵抗5の両端電圧をe、と
すると、e+/Rとして検出できる。
N。
H−一・I (A / m )      −−−一曲
・−(1)E ここで、LEは磁路長(m)である。
実際の起磁力と磁束密度の測定においては、通常最大起
磁力(A/m)または最大磁束密度(mT)を指定し、
指定された測定条件に対して許容誤差になるまで高周波
発振−EA4の出力電圧E0を加減する。そして、許容
誤差内に達した時点で図示しないデジタルメモリで高速
A/D変換し、磁化電流波形および誘起電圧波形をメモ
リに収録する。そこで、鉄損値PtはB−Hカーブの1
cycle当たりのヒステリシスループの面積より下記
(3)式により計算される。
ここで、fは周波数(IL)である。
この方法は、電子計測器の発達に伴って、最近急速に発
達した方法である。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記した従来法においては、以下に記す
ような課題を有している。
(1)近年、8g器の高周波化に伴ってMJ[z*以上
の鉄損および銅損の同時測定の要請が急増しているが、
上記のような装置では銅損の評価がまったくできない、
また、従来はW4tM値は銅線の直流抵抗値と電流値か
らl”Hの式を使って計算していたが、M)[z帯にな
ると表皮効果の影響が無視できず、正しい銅損の評価が
できなかった。
【2)周波数帯がMliz’Hになると、高速A/D変
換器が1メモリ当たりns以下の高速となり、そのよう
な高速では取り込み精度が悪くなる。ノイズの影響が無
視できない、メモリ長が十分にとれず波形メモリ全体の
精度が悪くなる。などの欠点を有している。
本発明は、上記のような課題を解決すべくしてなされた
鉄損および銅損の同時測定装置を提供することを目的と
する。
<i1題を解決するための手段〉 本発明は、測定対象とされる磁性体の一次側と二次側に
導体を用いて所定回数の巻線が施される磁性体コアと、
前記磁性体と同形状とされる非磁性体の一次側と二次側
に前記導体と同材質で同形状とされる導体を用いて同じ
回数の巻線が施される非磁性体コアと、前記磁性体コア
の一次巻線と前記非磁性体コアの一次巻線とは直列接続
とされ、かつその両端子に接続される高周波発振を源と
、前記磁性体コアと前記非磁性体コアとを個別に収容す
る複数の熱量計セルとから構成するようにして、上記目
的を達成しようとするものである。
〈作 用〉 本発明によれば、磁性体と非磁性体の一次側を同じ導線
で同じ回数巻線して直列接続にして構成した磁性体コア
と非磁性体コアとを別々の熱量計セルに収容して励磁に
よって生じる発熱量をそれぞれ測定するようにしたので
、磁性体コア側からは鉄mと&Pltiの和に対応する
熱量を、また非磁性体コア側からは銅損のみに対応する
熱量を検出することができ、鉄損と銅mを同時に測定す
ることができる。
〈実施例〉 以下に、本発明の実施例について図面を参照して詳しく
説明する。
本発明の鉄損・銅損同時測定装置は、第1図に示すよう
に、前出第4図に示した磁性体コアAからなる鉄損測定
回路に非磁性体コアBとから構成される。この非磁性体
コアBは磁性体1と同じ形状の例えばガラスまたはプラ
スチックとされる非磁性体6の一次側に磁性体1の一次
巻線2を直列に一次巻線2aとして同じ巻数N+が巻回
され、シャント抵抗5を介して端子T、が設けられ、磁
性体コアA側の一次巻線2の端子T、との間に高周波発
振電源4が接続され、また非磁性体6の二次側には二次
巻線7が磁性体1の二次巻vA3と同じ条件で巻回され
る。そして、磁性体コアA、非磁性体コアBは、2個の
熱量81セル8.9にそれぞれ個別に収容される。この
熱量針セル8(9)は例えばステンレス製で内面をテフ
ロン塗装して絶縁性をもたせている。
これら熱量計セル8.9は、第2図に示すような例えば
円盤状のアルミブロシクなどの均熱体10上に、第3図
に示すように、アルミプロンクの熱シンク11.アルミ
ブロックのセンターテーブル12゜熱電変換素子13を
介して載置され、その周囲が断熱材14で覆われるとと
もに、上部には熱流防止蓋15と対流防止筒16が設け
られる。なお、磁性体コアAおよび非磁性体コアBの一
次巻線2,2a。
二次巻線3.7は、熱波防止蓋15にそれぞれあけられ
た2mφ程度の穴を介して外部に導かれる。
このように構成することにより、熱量計セル8(9)内
で発生した熱は、熱電変換素子13を経由してセンター
テーブル12に流れ、最終的に熱シンク11に流れる。
いま、熱量針セル8(9)とセンターテーブル12との
間の温度差をΔTとすれば、そこに発生する熱量Qは、 と表される。ここで、σは装置によって決まる定数であ
る。なお、装置定数σの測定には、予め標準抵抗を熱量
計セル8(9)内に入れ既知のジュール熱を投入して決
定しておく。
つぎに鉄損および銅損を、同時に測定する手順について
説明する。
励磁電源E、から一定時間り6秒だけ励mi流を流すと
、磁性体コアAと非磁性体コアBの一次側には同じ電流
が流れ、熱量計セル8で発生する熱量は鉄…と銅損の和
に対応する熱量が、また熱量計セル9では銅損のみに対
応する熱量がそれぞれ発生する。このようにして、1回
の励磁によって鉄損と銅損の両方が同時に測定すること
ができる。なお、熱量を正確に求めるためには熱量計セ
ル8(9)の発熱部と熱電変換素子13との間の熱伝達
を速やかに行えるように工夫する0例えば熱量計セル8
.9と熱電変換素子13との間にはほとんど隙間がない
ようにしグリース等を塗って伝熱を助ける。また、磁性
体コアAおよび非磁性体コアBと熱量針セル8.9との
間の伝熱を助けるためシリコン油をセル内に入れておく
磁性体AにMnZnフェライト内径20m、外径30m
高さ6IlI11のトロイダルコアを用い一次側には0
.1關外径の樹脂被覆銅線を80ターン、二次側には1
0ターン巻線した。非磁性体Bには上記と同サイズのガ
ラスコアを用いこれに同じ巻線を施した。第1図の磁性
体側の出力(e、、)には、高速のA/Dコンバータを
用いて積分演算するが、または高速アナログ積分器によ
り(2)式から磁束密度Gを計算する。IMl&の周波
数で50mTの磁束密度で5〜20秒間励磁したときの
鉄損および銅損による発熱量の測定例を表1に示した。
表1 手段で鉄…と銅損を同時に測定することが可能となり、
高周波回路の安定化や精度向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る鉄損・銅損同時測定装置の実施例
を模式的に示す構成図、第2図は熱量針セル部の平面図
、第3図は熱量計セル部の断面図、第4図は従来の鉄損
測定回路を示す構成図である。 l・・・るR性体、 3.7・・・二次巻線、 6・・・非磁性体、 10・・・均熱体、 13・・・熱1を変換素子、 A・・・磁性体セル、 2.2a・・・−次巻線、 4・・・高周波発振電源、 8.9・・・熱量計セル、 12・・・センターテーブル、 15・・・熱流防止蓋、 B・・・非磁性体セル。 この表から明らかなように、鉄…およびw4損の測定が
±1%の高精度(再現性)で同時に測定されている。 〈発明の効果〉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  測定対象とされる磁性体の一次側と二次側に導体を用
    いて所定回数の巻線が施される磁性体コアと、前記磁性
    体と同形状とされる非磁性体の一次側と二次側に前記導
    体と同材質で同形状とされる導体を用いて同じ回数の巻
    線が施される非磁性体コアと、前記磁性体コアの一次巻
    線と前記非磁性体コアの一次巻線とは直列接続とされ、
    かつその両端子に接続される高周波発振電源と、前記磁
    性体コアと前記非磁性体コアとを個別に収容する複数の
    熱量計セルと、からなることを特徴とする鉄損および銅
    損の同時測定装置。
JP8905290A 1990-04-05 1990-04-05 鉄損および銅損の同時測定装置 Pending JPH03289576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8905290A JPH03289576A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 鉄損および銅損の同時測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8905290A JPH03289576A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 鉄損および銅損の同時測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03289576A true JPH03289576A (ja) 1991-12-19

Family

ID=13960102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8905290A Pending JPH03289576A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 鉄損および銅損の同時測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03289576A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055538A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-01 Epcos Ag Kalorimetrische messanordnung und kalorimetrisches messverfahren
JP2009288010A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Steel Corp 鉄損最適化システム
CN102221673A (zh) * 2011-03-11 2011-10-19 哈尔滨工业大学 多相化大功率低速永磁同步电机铜损及其温升的测试方法
JP2013004556A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kobe Steel Ltd 巻線素子損失測定方法および該装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055538A1 (de) * 2002-12-18 2004-07-01 Epcos Ag Kalorimetrische messanordnung und kalorimetrisches messverfahren
JP2009288010A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Steel Corp 鉄損最適化システム
CN102221673A (zh) * 2011-03-11 2011-10-19 哈尔滨工业大学 多相化大功率低速永磁同步电机铜损及其温升的测试方法
JP2013004556A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kobe Steel Ltd 巻線素子損失測定方法および該装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109283399B (zh) 一种高频磁元件绕组损耗的测量方法
Mazurek et al. Effect of artificial burrs on local power loss in a three-phase transformer core
Gorecki et al. Improved method for measuring power losses in the inductor core
Sievert Determination of AC magnetic power loss of electrical steel sheet: Present status and trends
JPH03289576A (ja) 鉄損および銅損の同時測定装置
WO2006059497A1 (ja) 超電導体の臨界電流密度測定方法及び装置
Baguley et al. Unusual effects measured under DC bias conditions on MnZn ferrite material
Willens et al. Inductance Thermometer
SU697841A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
SU1755328A1 (ru) Измерительный преобразователь тока
Imre et al. Loss modeling and thermal measurement in planar inductors-a case study
JPH0614112B2 (ja) 電流測定装置
SU1476327A1 (ru) Индуктивный датчик температуры с релейной характеристикой
Moody A new method for current transformer loading
SU832505A2 (ru) Нановеберметр
JP2710509B2 (ja) チョークコイル評価用平滑回路シミュレーション装置
Orenchak Measuring soft ferrite core properties
SU608111A1 (ru) Пермеаметр
SU1190303A2 (ru) Устройство дл измерени электрической проводимости
JPH0275983A (ja) 磁性体の鉄損の温度特性測定方法
SU721737A1 (ru) Устройство дл вихретокового контрол провод щих сред
SU111041A1 (ru) Электромагнитный прибор дл контрол качества термической и электрохимической обработки стальных изделий
SU450117A1 (ru) Устройство дл проверки качества тероидальных магнитопроводов
SU842659A1 (ru) Устройство дл измерени магнитнойВОСпРииМчиВОСТи ОбРАзцОВ СлАбОМАгНиТНыХВЕщЕСТВ
Derebasi et al. Computerised DC bridge method of thermistor measurement of localised power loss in magnetic materials