JPH03289273A - デジタル電子スチルカメラ - Google Patents

デジタル電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH03289273A
JPH03289273A JP2088310A JP8831090A JPH03289273A JP H03289273 A JPH03289273 A JP H03289273A JP 2088310 A JP2088310 A JP 2088310A JP 8831090 A JP8831090 A JP 8831090A JP H03289273 A JPH03289273 A JP H03289273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quality processing
circuit
picture quality
picture
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2088310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676642B2 (ja
Inventor
Satoru Okamoto
悟 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2088310A priority Critical patent/JP2676642B2/ja
Publication of JPH03289273A publication Critical patent/JPH03289273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676642B2 publication Critical patent/JP2676642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、イメージセンサによる被写体操像で得られた
映像信号をデジタル信号処理し、静止画像を記録・再生
するように構成したデジタル電子スチルカメラに関する
ものである。
[従来の技術] デジタル電子スチルカメラについては多種の提案がなさ
れているが、その概要を説明すると下記の通りである。
即ち、撮影レンズや絞り及びシャッタ機構等からなる光
学系を介し、CCD等のイメージセンサに被写体光学像
を入射させる。イメージセンサについて、周知の水平及
び垂直読み出し走査を行い、イメージセンサの各画素か
ら色信号R,G、Bを読み出し、ガンマ補正、輪郭強調
等の前処理を行った後、A/D変換器により例えば8ビ
ツト(即ち、256段階)の階調を示すデジタル信号に
変換する。デジタル化された色信号R,G、Bは、輝度
・色差信号分離回路に供給し、輝度信号Y、色差信号R
−Y、B−Yを形成する。
こうして発生した所定周波数成分の輝度信号Yと色差信
号R−Y及びB−Yをデータ圧縮回路に入力してビット
数を減らし、記憶容量の低減化を因る。データ圧縮され
た輝度信号Yと色差信号R−Y及びB−Yは、入出力イ
ンターフェイスを介して記憶手段、例えば半壇体メモリ
(スタティックRAM)を具備するメモリカートリッジ
に記憶され、画像データの記録及び再生が可能なように
なされる。そして、メモリカートリッジには例えば26
フレ一ム分の画像データを記録するととともに、編集及
び消去を自在に行うことができるように構成され、非常
に便利なものになっている。
しかし、本発明者の検討によると、前記構成のデジタル
電子スチルカメラは、更に改善すべき問題点を有してい
ることが明かになった。
「発明が解決しようとする課題] 即ち、デジタル電子スチルカメラは、画像信号をデジタ
ル化して記録するのであるから、画像データを加工して
再生する用途に適している。画像の加工には、例えば輪
郭強調、コンピュータ用の疑似カラー信号出力、モザイ
ク処理等がある。
しかし、1台のデジタル電子スチルカメラに前記のよう
な画質加工を行うための機能を全て設けようとすれば、
画質加工を行うためのプログラムを格納したメモリ回路
が多数になり、しかも制御系の回路構成が複雑になる。
従って、カメラ全体が大型になって使い勝手が悪くなる
上に、コスト高の一因0こなる。又、ユーザによっては
、前記のような多機能を必要としない場合もある。
本発明は、前記実状に鑑みてなされたものであり、その
目的は画質加工に合わせた機能を選択し得るように構成
したデジタル電子スチルカメラを提供することにある。
[課題を解決するための手段] このような目的を達成するために本発明は、デジタル電
子スチルカメラにおいて、デジタル化された画像データ
について所望の画質加工、例えば輪郭強調やモザイク加
工等の画質加工を行うための画像データ変換を行う信号
処理回路と、該信号処理回路に前記画像データ変換を行
うための制御データを選択的に供給する制御データ供給
手段、例えば画質加工に応じて準備した制御データを個
々に格納した複数のメモリーカードと着脱自在な装着機
構とを設けたものである。
[作用] このような構成を有する本発明にあっては、複数の希望
する画質加工に応したメモリーカードを装着することに
より、信号処理回路が選択されたメモリーカードに格納
されている制御データに対応じて画像データの変換を行
うようになり、所望の画質加工がなされる。従って、デ
ジタル電子スチルカメラに各種の画質加工を行うための
制御データを格納する必要がなく、カメラ全体の小型軽
量化と多機能化とを図ることができる。
[実施例コ 以下、第1図を参照して本発明を適用したデジタル電子
スチルカメラの実施例を説明する。尚、第1図は撮影及
び画像データの記録・再生を行うように構成したデジタ
ル電子スチルカメラの回路ブロック図である。
レンズ1は、図示を省略した絞り機構、シャンク機構等
とともに光学系を構成するものであり、CCDイメージ
センサ2上に被写体像を結像するものである。
CCDイメージセンサ2は、周知の水平及び垂直走査読
み出しにより各画素の色信号R(赤)、G(緑)、B(
青)を出力し、プリアンプ等からなる撮像系回路3に供
給する。尚、撮像系回路3にガンマ補正、アパーチャ補
正等を行う機能を設けてもよい。A/D変換器3は、色
信号R,G、Bを例えば8ビツトのデジタル信号Va 
 (256階調の画像データ)に変換して出力するもの
である。
メモリコントロール回路5は、画像データをメモリ回路
6へ格納し且つ読み出す制御、輝度・色差分離回路7へ
供給する制御、データ圧縮回路8への供給制御、更に画
像データの記録・再生動作に対応じて変復調を行うコー
グ/デコーダ9の制御等を統括的に行うものである。
輝度・色差分離回路7は、デジタル化された輝度信号Y
、デジタル化された色差信号R−Y、B−Yを形成する
ものであり、その他に輝度信号Yについてエツジ強調を
行い得るように、又、色差信号R−Y、、B−Yについ
てクロマ補正を行い得るように構成してもよい。
インターフェイス回路10は、データ圧縮した画像デー
タをメモリカード11に格納する場合、更にメモリカー
ド11から読み出した画像データにより再生する際の信
号授受を行うものである。
メモリカード11はSRAM等の半導体メモリが好適で
あり、カメラ本体に内臓されているが、信号授受可能に
着脱し得る構造であってもよい。
特殊画像処理回路12は、本発明でいう信号処理回路に
相当するものであり、当業者間でいうデイザ(濃度/面
積変換)、エツジ強調(白黒用)、疑似カラー変換(2
56階調のデジタル画像データ)、モザイク・スクラン
ブル等の画像加工を行うものである。これらの画像加工
は後述するシステムコントローラ21に装着されるメモ
リカード22a〜22dに対応じて行われる。尚、後述
するシステムコントローラ21に装着される各カード2
2a〜22dは、本発明でいう制御データ供給手段に相
当するものであり、特殊画像処理回路12、システムコ
ントローラ2Iとともに本実施例の特徴をなすものであ
る。 一方、D/A変換器15、エンコーダ16は再生
系を構成するものである。D/A変換器15はデジタル
化された画像データをアナログ画像データに変換するも
のであり、エンコーダ16はR,、G、Bの色信号出力
、NTSCテレビ信号出力等を得るものである。
次に、撮影時の回路動作を説明する。
先ず、通常の撮影時の回路動作を説明する。この場合、
撮影に先立ってシステムコントローラ21を通常撮影に
設定する。この設定は、システムコントローラ21に通
常撮影のための入力信号を供給(スイッチ入力でよい)
するか、あるいはコネクタ23に画像加工のためのメモ
リカード22a〜22dを装着しないことを検出して自
動的に通常撮影に切り替わる構成が好ましい。
そして、システムコントローラ21は、i[・色差分離
回路7に作用し、通常の輝度信号Y、色差信号R−Y、
B−Yの形成が行われるように制御するとともに、特殊
画像処理回路12との間の信号授受の停止、特殊画像処
理回路12の非動作制御等を行う。又、スイッチSを固
定接点a側に切り換えて輝度・色差分離回路7で形成さ
れた輝度信号Y、色差信号R−Y、B−YがD/A変換
器15に伝達されるようになす。
システムコントローラ2]によりCCD2を駆動し、前
記のように読み出された色信号R,G、Bを撮像系回路
3を介してA/D変換器4に供給する。A/D変換器4
から得られた画像データは、メモリコントロール回路5
によって一部メモリ回路6に供給される。但し、この段
階では色信号R1G、Bはフィールド配列である。
メモリ回路6に色信号R,G、Bが一旦格納された後、
メモリコントロール回路5により読み出され、輝度・色
差分離回路7に供給されて輝度信号Y、色差信号R−Y
、B−Yが形成される。輝度信号Y、色差信号R’−Y
、B−Yはデータ圧縮回路8によりデータ圧縮され、再
びメモリ回路6に格納される。メモリ回路6からの画像
データの読み出し、輝度信号Y、色差信号R−Y、B−
Yの形成、データ圧縮は繰返し行われ、最終的にIフレ
ーム分の画像データがメモリ回路6に格納される。
次に、画像データの記録について説明すると、画像デー
タはゴーダ/デコーダ9により変調され、インターフェ
イス10を介してメモリ回路11に供給される。
次に、再生動作について説明すると、システムコントロ
ーラ2Iにより再生動作に切り換える。
この場合、メモリ回路11から読み出された画像データ
がインターフェイス10からデジタル出力として得られ
るので、デイスプレィ装置(図示せず)によりモニター
することができる。
次に、撮影しつつモニターする場合について説明すると
、前記のように輝度・色差分離回路7により形成された
輝度信号Y、色差信号R−Y、B−YはD/A変換器1
5によりアナログ映像信号に変換される。従って、輝度
信号Y、色差信号R−Y、B−Yとして出力することが
でき、更にエンコーダ16により色信号R,C;、Bと
して出力することもでき、NTSCテレビ信号として出
力することもできる。
次に、前記したデイザ等の画像加工を行う場合の回路動
作を説明する。
この場合、コネクタ23にデイザ用のメモリカード22
a、換言すればデイザを行うためのカード状インターフ
ェイス(濃度/面積変換LuTが格納されている)を装
着する。システムコントローラ22は、輝度・色差分離
回路7と画像特殊処理回路12との間に信号授受が行わ
れるように制御し、スイッチSを固定接点す側に切り換
える。
この結果、デイザ加工された画像データがスイッチSを
介してD/A変換器15に供給されるようになる。
一方、システムコントローラ21により、CCD2等の
駆動が前記同様に行われる。そして、メモリコントロー
ラ5による制御も前記同様に行われ、輝度・色差分離回
路7によって形成され且つデイザ加工された輝度信号Y
、色差信号R−Y、B−Yが前記のようにデータ圧縮さ
れ、メモリカード11に格納される。
以上の回路動作は、コネクタ23に白黒用エツジ強調L
uTが格納されたメモリカード22b、疑似カラー用ピ
ント変換L IJ Tが格納されたメモリカード22c
、モザイク・スクランブルビット変換LuTが格納され
たメモリカード22dに対応じて行われる。従って、基
本的には、通常の撮影及び再生を行うように構成された
デジタル電子スチルカメラが、装着されるメモリカード
22a〜22dに対応じて画像加工を行い得るようにな
り、メモリカード22a〜22dの数に応した多機能化
を図ることができる。
尚、前記メモリカード22a〜22dは、使用形態を考
慮してプラスチックによるコーティングを行い、傷つき
防止を行うように配慮されている。
以上に本発明の詳細な説明したが、本発明は前記に限定
されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、特殊画像処理を色信号R,G、Bについて行う
のであれば、輝度・色差分離回路7に輝度・クロマ信号
から色信号R,G、Bへの変換回路を形成することもで
きる。この場合、エンコーダ16はR,G、Bエンコー
ダからYCエンコーダになる。
又、メモリーカードの種類、換言すれば画質加工の種類
は前記に限定されず、更に多数の種類を準備することが
できる。例えば、ガンマ補正値等の選択も自在に行い得
るようになる。
又、本実施例に示したカメラは、単に被写体撮影と画質
加工、換言すれば絵づくりに供されるのみでなく、前記
機能を積極的に利用することができる。例えば、改造目
的の家屋を撮影し、輪郭強調機能を利用して柱、外形の
輪郭等を残した画像データを得て、コンピュータに人力
する。そして、前記輪郭の画像データに基づき改造部分
のデータを入力すれば、改造した場合の予想図を簡単に
再生し得るようになる。即ち、本実施例に示したカメラ
は、図形データの入力装置として利用することができ、
前記多機能化と相まって利用範囲を拡大することができ
る。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明に係るデジタル電子スチ
ルカメラは、デジタル化された画像データを選択的に供
給される画質加工のための制御データに基づき変換し、
所望の画質加工を行い得るように構成したものである。
従って、デジタル電子スチルカメラに画質加工のための
多数の制御データを格納しておく必要がたく、カメラ本
体の小型軽量化を図ることができる。更に、ユーザは画
質加工に必要な制御データが格納されたメモリカードを
準備し、機能の向上を図ることができる。又、使用され
るが否かが不明な制御データを格納しておく必要がなく
、回路構成を簡略化し得るので、コスト低減を図ること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を通用したデジタル電子スチルカメラの
基本回路ブロック図である。 図中の符号 l・・・レンズ、 2・・・CCDイメージセンサ、 3・・・撮像系回路、 4・・・A/D変換器、 5・・・メモリコントローラ、 6.11・・・メモリ回路、 7・・・輝度・色差分離回路、 8・・・データ圧縮回路、 9・・・ゴーダ/デコーダ、 101 ・・・インターフェイス回路、12・・・特殊
画像処理回路、 15・・・D/A変換器、 16・・・エンコーダ、 21・・・システムコントローラ、 22a〜22d・・・メモリカード、 23・・・コネクタ、 S・ ・ ・スイッチ、 Va・・・デジタル信号。 (外 3 名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イメージセンサと、該イメージセンサから読み出された
    映像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、前
    記デジタル信号に基づいた画像データを記憶する記憶手
    段とを具備するデジタル電子スチルカメラにおいて、所
    望の画質加工に応じて供給される制御データに基づき前
    記画像データを変換する信号処理回路を設けるとともに
    、前記所望の画質加工に応じて準備した複数の制御デー
    タを前記信号処理回路に選択的に供給するように構成し
    た制御データ供給手段を設けたことを特徴とするデジタ
    ル電子スチルカメラ。
JP2088310A 1990-04-04 1990-04-04 デジタル電子スチルカメラ Expired - Lifetime JP2676642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088310A JP2676642B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 デジタル電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088310A JP2676642B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 デジタル電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03289273A true JPH03289273A (ja) 1991-12-19
JP2676642B2 JP2676642B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=13939359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088310A Expired - Lifetime JP2676642B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 デジタル電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676642B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481583A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Electronic still camera
JPH03268590A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Ricoh Co Ltd 電子スチルカメラ装置
JPH03272289A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Olympus Optical Co Ltd 電子スチルカメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481583A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Electronic still camera
JPH03268590A (ja) * 1990-03-16 1991-11-29 Ricoh Co Ltd 電子スチルカメラ装置
JPH03272289A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Olympus Optical Co Ltd 電子スチルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676642B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950615B2 (ja) 互換性のあるピックアップ装置を備えた電子イメージ化装置
US8018517B2 (en) Image capture apparatus having display displaying correctly oriented images based on orientation of display, image display method of displaying correctly oriented images, and program
US20010002142A1 (en) Image display method and digital still camera using the same
JPS63274289A (ja) デイジタル電子スチルカメラ
JPH02127877A (ja) 魚眼レンズを備えた電子スチルカメラ
JPH01190190A (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JPS59183592A (ja) 色分離情報を記憶させた電子スチルカメラ
US7719727B2 (en) Image reproducing apparatus for preventing white balance offset and solid-state imaging apparatus
JPH118831A (ja) 合成写真システム並びに合成写真機能付き電子カメラ及び記録媒体
JPH0630373A (ja) 特殊効果機能を持つ電子スチルカメラおよび再生装置
JP3128879B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPS63286078A (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JPH0338986A (ja) スチルビデオカメラ
JP4035263B2 (ja) 撮像装置
JPH03289273A (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP2731523B2 (ja) カメラシステム
JP2787781B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
US7457479B1 (en) Image playback apparatus
JPH05161064A (ja) 電子フォトブースシステム
JPH02278973A (ja) 映像信号記録・再生装置
JP3130910B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP3000105B2 (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP4586044B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法、並びに撮像装置
JPH02125586A (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP4400942B2 (ja) 記録媒体並びに電子カメラ及びその処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13