JPH03289006A - 同軸給電線 - Google Patents

同軸給電線

Info

Publication number
JPH03289006A
JPH03289006A JP8825990A JP8825990A JPH03289006A JP H03289006 A JPH03289006 A JP H03289006A JP 8825990 A JP8825990 A JP 8825990A JP 8825990 A JP8825990 A JP 8825990A JP H03289006 A JPH03289006 A JP H03289006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
outer conductor
inner conductor
coaxial
electric contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8825990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Saito
靖 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8825990A priority Critical patent/JPH03289006A/ja
Publication of JPH03289006A publication Critical patent/JPH03289006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は高周波等の電力を伝送する同軸給電線に関する
(従来の技術) 第5図から第9図を用いて従来の同軸給電線について説
明する。
第5図は同軸給電線を伝送路に用いた高周波装置の概念
図を示している。
発振源1から出た高周波3は伝送路である同軸給電線5
を通りアンテナ7まで導びかれ、そのアンテナ7から自
由空間に出て負荷9に放射される。
伝送路の途中に設けた電気長調整器11はアンテナ7の
先端から発振源1の出力までの電気長りを発振源1の周
波数が変わる毎に変え、かつ負荷近傍に設置された整合
器12とともに、伝送路内のインピーダンスを調整する
役割を果している。
伝送路に用いる一般の同軸給電線を第6図を参照しなが
ら説明する。
一般に同軸給電線は第6図に示す様に径の異なる2本の
金属製円筒導体を同軸状に配して成るものである。すな
わち、外側に位置する金属製円筒導体(以下、外部導体
という)13と内側に位置する金属製円筒導体(以下、
内部導体という)15との間に四フッ化エチレン樹脂等
の絶縁製スペーサ17を設けて、内部導体15を外部導
体13から絶縁し、かつ内部導体15を外部導体13の
中心部に保持した構造となっている。また、同軸給電線
上には電流19が高周波を伝送することによって流れる
第5図中の電気長調整器11は主伝送路同軸管径と若干
径の異なるU字型をした可動同軸管が、ある長さDの重
なり部を有して主伝送路の同軸管5に取付けられ、その
重なり部14の長さDの間を動くことによって発振源1
からアンテナ7までの距離りを0から2Dまで増減させ
る事ができる。
第7図および第8図は可動側導体(可動側内部導体21
及び可動側外部導体23)と固定側導体(固定側内部導
体25、固定側外部導体27)との接続部を拡大して断
面図で示したものである。可動側内部導体21と固定側
内部導体25および可動側外部導体23と固定側外部導
体27は、径方向にあるギャップdをおいてまた、軸方
向にはある距離りの間型なっており、さらに各々は接触
子29により電気的に接続されている。可動側導体と固
定側導体とは動きをスムーズにするために、かつ、接触
子29の取付スペース等から若干径が異なっている。
接触子29は一般に第9図または第10図に示すように
折曲わん曲状または切欠わん曲状の形状をしている。接
触子23を用いる場合、導体の端部の周囲に一片ずつ取
りつける。また、接触子35を用いる場合は、同軸管の
周囲に巻き付けるように取りつける。何れの形状の接触
子33.35の先端部は若干のばね性を有しており、第
7図のギャップdが多少変化しても常に固定側および可
動側導体の接触が保持できるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、可動導体21および23は発振源1の周波数
が変る毎に動かすために高周波装置の寿命期間中にはそ
の積算移動距離は相当長いものになる。
また、接触子29と導体21.23はともに金属製で、
しかも接触して移動するため、互いに擦り合いその結果
金属粉が発生する。高周波装置によっては1本の導体で
伝送する高周波電力が500KW〜IMWになるものも
あり、内部導体15と外部導体13の空間には、S F
 bガスの様な絶縁ガスを流し、耐絶縁性を向上させて
使用しているものもある。
しかしながら、前述したように導体と接触子が擦れるこ
とによる金属粉が導体内にたまると絶縁性能が一気に劣
化し、前述のように伝送電力が大きいと絶縁破壊に至り
、高周波の伝送ができなくなり、高周波装置そのものの
運転も不可能になる。
また、接触子29そのものも高周波装置と同一の寿命を
もつものではなく、ある期間使用後には交換を行なう必
要があり、高周波装置の稼働率の観点からはなはだ不利
になるなどの課題がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、可
動側導体と固定側導体との接触を確実に行う事ができか
つ長寿命で接触による金属粉等の発生のない同軸給電線
を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は金属製円筒状外部導体と、この外部導体の内側
に同軸上に配設された金属製円筒状内部導体との間に絶
縁製スペーサを設けて前記内部導体を前記外部導体から
絶縁してなる同軸給電線において、前記外部導体または
前記内部導体の径よりも若干小または大なる他の外部導
体または他の内部導体を軸方向に所定の長さだけ前記外
部導体および前記内部導体に重ねて配設してなり、前記
外部導体と前記他の外部導体との電気的接続および前記
内部導体と前記他の内部導体との電気的接触は前記それ
ぞれの内部導体および外部導体の外周または内周に取付
けたローラからなる電気接触子て接続されることを特徴
とする。
(作 用) 内部導体および外部導体のそれぞれの電気的接触を行う
電気接触子をローラて構成したことによって固定側と可
動側の同軸管の電気的接触が十分達成できる。またロー
ラなので摩擦による損傷がなく金属粉などの発生もない
ので同軸管の絶縁破壊が生じないので高周波装置の可動
率が向上する。
(実施例) 本発明に係る同軸給電線の第1の実施例を第1図および
第2図を用いて詳細に説明する。
なお、第2図は第1図のA−A’ 矢視断面図である。
すなわち、径の異なる4本の金属製円筒導体21゜25
、23および27を同軸状に配設した同軸給電線であり
、外側に位置する金属製円筒導体(以下外部導体という
) 23.27と内側に位置する金属製円筒導体(以下
内部導体という) 21.25との間に四フッ化エチレ
ン樹脂等の絶縁物からなるスペーサ(図示せず)を設け
て、内部導体を外部導体から絶縁し、かつ内部導体21
.25を外部導体23.27の中心部に保持している。
可動側導体2Iおよび23または固定側導体25および
27の端部の周囲にはローラ35で構成されたローラ型
接触子を取付けている。
このローラ35により可動側導体21および23および
固定側導体25および27の電気的接触を行う。ローラ
35はローラサポート33により支持され、ローラサポ
ート33は直接導体21または25.25または27に
取付けられている。電気的接触を必要とする可動内部導
体21を固定側内部導体25または可動側外部導体23
と固定側外部導体27とはローラ型接触子の取付スペー
ス等のため、その径は若干具なって制作されており、組
立てた状態では互いにdなるギャップ31が形成されて
いる。
次に上記実施例の作用について説明する。
同軸給電線(外部導体23.27.内部導体21.25
)に高周波を通じると外部導体23および27かっ内部
導体21および25の表面には電流(図示せず)が流れ
る。可動部においては、電流は固定側または可動側導体
からローラサポート、ローラへと伝わり可動側または固
定側導体に伝わる。
ここで、発振源1からの高周波の発振周波数が変更にな
り、負荷9に対して電気長りを変える必要性が生じた場
合でも可動部においてはローラ型接触子により導体は電
気的に接触しており、高周波を通じた状態で電気長りを
変更することができる。また、電気接触子自身がローラ
35になっているために、可動部を何回移動しても金属
粉末等の不要なものがそこから発生することはなく、た
とえ可動部の導体に大電力の高周波が流れても、そこか
ら絶縁破壊を起こすことはない。さらにローラを用いて
いるので接触部分の導体を損傷することなく長期にわた
って使用できる。また可動側の同軸管(21および23
)の駆動も可動側同軸管(21および23)と固定側同
軸管(25および27)との接触部にローラを用いるた
め摩擦係数が小さくなり、その駆動力は小さくて良い。
以上説明した様に、本実施例によるローラ型接触子を用
いた可動同軸給電線は、十分な電気接触を保った状態で
可動同軸給電線を動かすことができ、長期にわたって使
用しても接触している互いの同軸給電線を損傷すること
なく、絶縁破壊の原因となる金属粉等の発生がない。よ
って、これを用いた高周波装置の信頼性が増加するとと
もに運転効率が良くなり稼働率の向上による経済的効果
が大きい。
第3図および第4図は本発明の第2の実施例を示したも
のである。
ローラ35及びローラサポート33を同軸管端部周囲に
直接取付けないで、ローラ取付はステージ37の周囲に
取付け、ローラ取付はステージ37を同軸導体の端部に
設置する様にしている。このような構成を採る事により
、可動側導体(21または23)と固定側導体(25ま
たは27)とのギャップ31を小さくできる。また、イ
ンピーダンスの変化が小さくなり、ギャップ31での高
周波の損失、反射が最小限におさえられ、高周波装置の
効率が向上する。
さらに、仮に何らかの原因によってローラ35が損傷し
た場合でもローラ取付ステージ37全体を交換すること
ができメンテナンス作業時間の短縮になる。
[発明の効果] 本発明によれば、内部導体に外部導体と他の外部導体の
電気接続と、内部導体と他の内部導体の電気接触をロー
ラで形成された電気接触子で行うように構成したもので
、同軸給電線の絶縁破壊の引き金となる金属粉が発生せ
ずかっローラ型の電気接触子および同軸給電線の寿命が
半永久的になる。よって、これを用いた高周波装置の信
頼性が向上しかつ運転効率、稼働率も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る同軸給電線の第1の実施例を示す
縦断面図、第2図は第1図のA−A’ 矢視方向切断断
面図、第3図は本発明の第2の実施例を示す縦断面図、
第4図は第3図のB−B’ 矢視方向切断断面図、第5
図は高周波装置を説明するための概略的系統図、第6図
は従来の同軸給電線の要部を一部切欠して示す斜視図、
第7図は従来の同軸給電線を示す縦断面図、第8図は第
7図のc−c’矢視方向切断断面図、第9図および第1
0図はそれぞれ第7図における電気接触子をそれぞれ示
す斜視図である。 2・・・整合器 3・・・外部導体 5・・・内部導体 7・・・スペーサ 9・・・電流 21・・・可動側内部導体 23・・・可動側外部導体 25・・・固定側内部導体 27・・・固定側外部導体 31・・・ギャップ 33・・・ローラサポート 35・・・ローラ ド・・発振源 2・・・高周波 5・・・同軸給電線 7・・・アンテナ 9・・・負荷 II−・・電気長調整器 (8733)代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属製円筒状外部導体と、この外部導体の内側に同軸上
    に配設された金属製円筒状内部導体との間に絶縁製スペ
    ーサを設けて前記内部導体を前記外部導体から絶縁して
    なる同軸給電線において、前記外部導体または前記内部
    導体の径よりも若干小または大なる他の外部導体または
    他の内部導体を軸方向に所定の長さだけ前記外部導体お
    よび前記内部導体に重ねて配設してなり、前記外部導体
    と前記他の外部導体との電気的接続および前記内部導体
    と前記他の内部導体との電気的接続は前記それぞれの内
    部導体および外部導体の外周または内周に取付けたロー
    ラからなる電気接触子で接続されることを特徴とする同
    軸給電線。
JP8825990A 1990-04-04 1990-04-04 同軸給電線 Pending JPH03289006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8825990A JPH03289006A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 同軸給電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8825990A JPH03289006A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 同軸給電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03289006A true JPH03289006A (ja) 1991-12-19

Family

ID=13937884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8825990A Pending JPH03289006A (ja) 1990-04-04 1990-04-04 同軸給電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03289006A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226778A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置
JP2008226777A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 接続装置
JP2008226776A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置
CN101577375A (zh) * 2008-05-06 2009-11-11 Abb技术有限公司 高压套管接头、高压套管及高压装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226778A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置
JP2008226777A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 接続装置
JP2008226776A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置
CN101577375A (zh) * 2008-05-06 2009-11-11 Abb技术有限公司 高压套管接头、高压套管及高压装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275054B1 (en) Electrical contact system
GB1461488A (en) Transformer arrangements
US2848695A (en) Electromagnetic wave transmission
JPH03289006A (ja) 同軸給電線
US10796869B2 (en) Electrical switching device
US5401173A (en) Coaxial connector accommodating differential expansion
US2846613A (en) Bifilar helix coupling connections
JP2007318692A (ja) デュアルスリーブアンテナ
US10310000B2 (en) Partial discharge sensor
JP5968556B1 (ja) アンテナ装置
US2865008A (en) Wave guide elbows
KR20150001438A (ko) 동축 케이블
KR101819173B1 (ko) 커플링 감도가 개선된 캐비티-백 커플러
US5258769A (en) Ominidirectional ground plane effect radiator
FR2371076A1 (fr) Ligne electrique de transport de force isolee par gaz
US5341116A (en) RF expansion joint
US11705321B2 (en) Electrodeless plasma lamps, transmission lines and radio frequency systems
RU2725540C1 (ru) Устройство подачи сигнала генератора шума в коаксиально-волноводный тракт радиолокационной станции
WO2020162173A1 (ja) シールド部材
WO2018159441A1 (ja) 導波管及び信号伝送装置
KR0139282Y1 (ko) 마그네트론의 캐소드구조
US3474357A (en) Transmission line thermal short
JPS58114501A (ja) 高周波伝送路
KR20030036525A (ko) 능동안테나의 로터리 조인트장치
JP4194178B2 (ja) 電力ケーブル