JPH03284947A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH03284947A
JPH03284947A JP2085746A JP8574690A JPH03284947A JP H03284947 A JPH03284947 A JP H03284947A JP 2085746 A JP2085746 A JP 2085746A JP 8574690 A JP8574690 A JP 8574690A JP H03284947 A JPH03284947 A JP H03284947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
heat
heat pipe
recording heads
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085746A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miura
康 三浦
Yasushi Murayama
泰 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2085746A priority Critical patent/JPH03284947A/ja
Publication of JPH03284947A publication Critical patent/JPH03284947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明は、記録装置に関し、詳しくは、熱エネルギーを
利用した記録素子により記録が行われる記録装置に関す
る。 〔従来の技術) 従来、熱エネルギーを利用した記録方式は感熱式や熱転
写方式に代表されるように、高信頼性、高品位の画質が
得られるためにファクシミリや複写機等に幅広(利用さ
れてきた。また、最近では高信頼性と共に高画質化、高
速化が図れるものとして液路中のインクに熱エネルギー
を作用させて気泡を発生させ、その圧力によってインク
を吐出させ飛翔インク滴となして記録を行うバブルジェ
ット方式が注目されている。 ところで一般に熱エネルギーを利用した記録装置では熱
記録素子を複数具えたマルチヘッドで記録を行うことに
より高速化を図ることが多いが、マルチヘッドを使用し
た場合ヘッド全体の昇温が大きいこと、またバブルジェ
ット方式等の場合はその吐出口の配列方向に温度分布が
生じ易く、ために記録画像に濃度むらが生じる大きい一
因となっていた。そこで、かかる問題を解消するために
、ヘッドの吐出口の配列方向に沿ってヒートパイプを取
付けると共に温度検出手段を設け、温度検出手段によっ
て検出されるヒートパイプ上の温度に従って、ファンあ
るいは温調ヒータを駆動し、ヘッドの温度を所定の温度
範囲内に保つように制御するようにしたものがある。 上述のように構成すれば、ヒートパイプの延在部に設け
た放熱フィンに効率良く熱が伝達されるので効果的に放
熱冷却を行うことができ、ヘッド全体の昇温を抑えるこ
とができると共に、ヒートパイプの有する周知の特性に
より記録ヘッドにおける吐出口配列方向の温度をほぼ均
等に保つことができ、精度の高い温調により濃度むらを
抑制することが可能である。 〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述したようにヒートパイプを設けた記
録ヘッドでは、故障や寿命で記録ヘッドを交換する必要
があり、その場合はヒートパイプおよびヒートパイプに
取付けられた放熱フィンまでも廃却しなければならず経
済的にも好ましくない。一方、記録ヘッドとヒートパイ
プとの間には十分な熱接触が保たれるようにするために
シリコンコンパウンドで代表されるグリース状の熱伝導
部材が薄く、かつ均一に充填されており、殊にこのよう
な熱伝導部材の装填部がインク吐出口と近接しているた
めいったん記録ヘッドとヒートパイプとを分離すると、
取かえ時に熱伝導部材で吐出口を塞ぐ惧があるのでヒー
トパイプを再利用することが難しく、いきおい、ヒート
パイプも放熱フィンも記録ヘッドと共に廃却とせざるを
得なかった。 本発明の目的は、上述した従来の問題点に鑑み、記録ヘ
ッドの交換時に熱特性が損われることな(、その放熱機
構を再利用することができ、コスト低減が図られるヒー
トパイプ付き記録ヘッドを有する記録装置を提供するこ
とにある。 〔課題を解決するための手段J かかる目的を達成するために、本発明は、配列された複
数−の熱記録素子を有する記録ヘッドを具え、該記録ヘ
ッドの記録にかかわらない面に接して設けられたヒート
パイプおよび該ヒートパイプの前記熱記録素子の配列方
向に延在された部分に設けられた放熱手段を介して前記
記録ヘッドの冷却が可能な記録装置において、前記放熱
手段を前記ヒートパイプに着脱自在としたことを特徴と
する。 r作 用〕 本発明によれば、記録ヘッドの交換時に、放熱手段をヒ
ートパイプから簡単に取外して、新たな記録ヘッドに取
付けられているヒートパイプに古い放熱手段を再装着で
きるので、冷却装置の熱効率を損うことがなく、費用の
節減を図ることができる。 〔実施例] 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。 第1図は本発明の一実施例を示す。本例は、フルマルチ
ヘッドのインクジェット記録装置に適用した例を示し、
ここで、lはその記録シート用カセット、2はカセット
lに収納された記録シート、3はカセットlから記録シ
ート2を1枚ずつ送り出す送給ローラ、4は搬送系の無
端ベルト、5はベルト駆動用の搬送モータ、また、6は
送給ローラ3を駆動するモータ、7は搬送系の入口部に
設けられ、記録シート2とベルト4との間に電位差が生
じるように帯電する帯電器である。 上述したように搬送系によってベルト4上に導かれた記
録シート2に対し、8は記録ヘラ1゛であり、異なる色
をそれぞれ吐出する単体のヘッド8A、 8B、 8C
,8Dからなり、各記録ヘッド単体(以下で単に記録ヘ
ッドという)8には循環モータ9を介してインクタンク
IOA、 IOB、 Inc、 100からインクが供
給される。 11は単体の記録ヘッド8A〜8Dを一体
に保つホルダ、12は各記録ヘッド8に沿って取付けら
れたヒートパイプ、13はこれら各記録ヘッド8に取付
けられた個々のヒートパイプ12を保持する放熱ブロッ
ク、14は放熱ブロック13から突設した放熱フィン、
15は放熱フィン14を下方から冷却するための冷却フ
ァンである。またここでは図示されてないが、各ヒート
パイプ12にはヒータが取付けられている。 このように構成したインクジェット記録装置では搬送系
により無端ベルト4上に導かれる記録シート2上に記録
ヘッド8A〜80から各色のインクが吐出されて記録が
行われ、記録済の記録シート2は矢印X方向に送出され
るが、各記録ヘッド8の温度は不図示の検出手段により
検出されて、温度コントローラ16にその情報が入力さ
れており、所定の温度に保たれるようヒータドライバ1
7またはファンドライバ18を介してヒータまたは冷却
ファン15が駆動される。 ところで、本実施例においては、記録ヘッド8に装着さ
れているヒートパイプ12に対して放熱ブロック13を
着脱自在とするもので、本例の場合は第2図に示すよう
に各ヒートパイプ12を放熱ブロック13に挿入した形
でこれらを一体化するが、その装着部20の周りには例
えばシリコンコンパウンドを充填して層が形成されるよ
うにする。また、その保持機構としては、例えば放熱ブ
ロック13の内部に不図示の板ばねを設け、板ばねをヒ
ートパイプ12の側面に圧接させるようにするとか、互
いに凸部と凹部とを係合させるようにすればよい。 第3図は本発明の他の実施例を示す0本例はヒートパイ
プ12付きの単体の記録ヘッド8に適用した例であり、
ここで、21はヒートパイプ12の端部に取付けられる
放熱フィン、22は温調用のヒータ、23は記録ヘッド
8の温度を検出する温度センサである。本例の場合は、
複数のフィンが放熱フィン21としてブロック化されて
おり、そのブロック化された放熱フィン21にヒートパ
イプ12の端部を差込んで装着するようにしである。2
4はこのようにヒートパイプ12を放熱フィン21に差
込んだときにヒートパイプ12の側面に圧接する板ばね
であり、この板ばね24により放熱フィン21にヒート
パイプ12を着脱自在に固定保持させることができる。 なお、本例の場合もこの放熱フィン21とヒートパイプ
12との間にシリコンコンパウンドを充填して伝熱効果
を更に一層高めることができる。その充填する部分が記
録ヘッド8から離隔しているのでヘッド8の不図示の吐
出口にシリコンコンパウンドが誤って付着する虞もな(
また、充填する部分の面積が小さいため、容易に均一な
シリコンコンパウンドの層を形成することが可能である
。 第4図は本発明の更に他の実施例を示す。本例は、複数
の記録ヘッドのそれぞれにヒートパイプが装着される第
1図に示したようなカラー記録装置に適用可能な他の実
施例であり、25は第3図と同様にして複数のフィンを
並列させブロック化した放熱フィンである。本例の場合
は第2図の例に示したl放熱ブロック13を省略するこ
とができる。なお、その各装着部26にシリコンコンパ
ウンドを充填したり、不図示の固定用板ばねを設けて良
好な熱接触状態が得られるようにすることは同様であり
、簡単に着脱操作することができる。 なお、以上に述べた実施例はインクジェット記録装置に
適用した例であったが、本発明の適用はこれに限られる
ものではなく、複数の熱記録素子が配列された記録ヘッ
ドにより記録が行われる記録装置に広(適用できるもの
で、特に被記録材の最大幅に対応した長さを有するフル
ラインタイプの記録ヘッドを具えた記録装置に有効に適
用できる。 また、搭載される記録ヘッドの種類ないし個数について
も、例えば単色のインクに対応して1個のみが設けられ
たものの他、記録色や濃度を異にする複数のインクに対
応して複数個数設けられるものであってもよい。 さらに加えて、本発明インクジェット記録装置の形態と
しては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末
として用いられるものの他、リーグ等と組合せた複写装
置、さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形
態を採るものであってもよい。 〔発明の効果〕 以上説明してきたように、本発明によれば、配列された
複数の熱記録累子な有し、記録にかかわらない面に接し
て設けられたヒートパイプおよびそのヒートパイプの延
在された部分に装着された放熱手段により冷却が可能な
配録ヘッドを具えた記録装置において、放熱手段なヒー
トパイプに着脱自在としたので、記録ヘッドの交換時に
熱効率を損うことなく、簡単に放熱手段をヒートパイプ
から切離して再使用することができ、無駄な費用の出を
抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図に示す記録ヘッド冷却装置の一部を示す斜視図、 第3図は本発明の他の実施例による記録ヘッド冷却装置
の構成を示す斜視図、 第4図は本発明の更に他の実施例による放熱フィンとヒ
ートパイプとの装着状態を示す斜視図である。 8.8A、8B、8C,8D・・・記録ヘッド、12・
・・ヒートパイプ、 13・・・放熱ブロック、 14.21.25・・・放熱フィン、 15・・・冷却ファン、 16・・・温度コントローラ、 20、26・・・装着部、 22・・・温調ヒータ、 23・・・温度センサ、 24・・・板ばね。 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 配列された複数の熱記録素子を有する記録ヘッドを具え
    、該記録ヘッドの記録にかかわらない面に接して設けら
    れたヒートパイプおよび該ヒートパイプの前記熱記録素
    子の配列方向に延在された部分に設けられた放熱手段を
    介して前記記録ヘッドの冷却が可能な記録装置において
    、 前記放熱手段を前記ヒートパイプに着脱自在としたこと
    を特徴とする記録装置。
JP2085746A 1990-03-31 1990-03-31 記録装置 Pending JPH03284947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085746A JPH03284947A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085746A JPH03284947A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284947A true JPH03284947A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13867416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085746A Pending JPH03284947A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010228465A (ja) 小滴付着装置
JP5202371B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
US7365760B2 (en) Recording head with temperature sensor and printer with the recording head
JP2007130974A (ja) 記録装置、及び記録方法
JPH06210935A (ja) 感熱像記録装置
JP3156561B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH03284947A (ja) 記録装置
JP2008062434A (ja) 液滴吐出装置
JP6597232B2 (ja) ヘッドユニット及びインクジェット記録装置
JP2718805B2 (ja) インクジェット記録ヘッドユニットおよび該ユニットを搭載したインクジェット記録装置
US10717288B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP2758060B2 (ja) インクジェット記録ヘッドユニットおよび該ユニットを搭載したインクジェット記録装置
JPH0195065A (ja) 感熱記録ヘッド
JP2008055870A (ja) 端部温度低下を防ぐヘッド構成
JPH03213352A (ja) インクジェット記録装置
JP2831796B2 (ja) 記録ヘッドユニットおよび該ユニットを搭載した記録装置
JP3984766B2 (ja) 記録ヘッドおよび記録装置
JPH03187753A (ja) 記録装置
US20230098540A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP3007116B2 (ja) 記録ヘッドユニットおよび該ユニットを搭載した記録装置
JP2718804B2 (ja) インクジェット記録ヘッドユニットおよび該ユニットを搭載したインクジェット記録装置
JPH03104655A (ja) インクジェット記録装置
JP2831795B2 (ja) 温度調整装置および該温度調整装置を有した記録ヘッドユニットならびに該ユニットを搭載した記録装置
JPH06171129A (ja) サーマルヘッド
JPH03133655A (ja) 画像記録装置