JPH03280941A - 結石破砕装置 - Google Patents

結石破砕装置

Info

Publication number
JPH03280941A
JPH03280941A JP2078819A JP7881990A JPH03280941A JP H03280941 A JPH03280941 A JP H03280941A JP 2078819 A JP2078819 A JP 2078819A JP 7881990 A JP7881990 A JP 7881990A JP H03280941 A JPH03280941 A JP H03280941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal point
peak value
body surface
crushing device
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2078819A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Aida
聡 相田
Nobuyuki Iwama
信行 岩間
Naomasa Ioriya
庵谷 尚正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2078819A priority Critical patent/JPH03280941A/ja
Publication of JPH03280941A publication Critical patent/JPH03280941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はピエゾ素子を用いて体外から衝撃波を照射し
、体内の結石を破砕治療する装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、腎結石の治療において、衝撃波を用いて体外から
無侵襲的に結石を破砕治療する方法が広く用いられるよ
うになってきた。この衝撃波源としでは、水中放電、電
磁誘導、微小爆発、ピエゾ素子を用いる方法などが提案
されている。とくにピエゾ素子を用いる方法は、消耗品
かない、衝撃波強度を任意にコントロールできるなど優
れた特徴を有している(特開昭80−145131 )
。さらにピエゾ素子を用いると焦点領域からの反射波を
受信することも可能となる。特開昭60−191250
、特開昭60−149562に記載される通り、これを
利用して強力な衝撃波を発射する直前に弱い超音波を送
受信し、強い反射波が帰ってきた場合は焦点と結石が一
致していると判断して破砕用衝撃波に切り替える。これ
により結石以外の正常組織に誤って衝撃波を照射するこ
と無く治療か行われるため、副作用の低減と破砕効率の
向上が得られる。
(発明が解決しようとする課題) 結石の体内での深さは個体差が太い。深い位置の結石に
焦点を一致させた場合、存在確認用超音波の生体内での
伝搬距離は長くなり、たとえば結石の反射係数が浅いも
のと同じだとしても、組織の減衰が有するため、結果的
に受信される反射波は小さくなってしまう。上記従来例
である特願昭61−149562の構成では、弱い超音
波の送信出力、受信感度アンプのゲイン)及び装置の値
は一定か又は手動で調節するようになっている。したが
って操作者は位置決め用超音波画像より結石の深さを読
取り減衰分を換算して、上記それぞれのパラメータを調
節しなければならず繁雑であるという問題が有った。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 体外のピエゾ素子で発生させた衝撃波を体内の結石に照
射して破砕治療する結石破砕装置において、患者体表面
と焦点との距離を計測する手段と、該ピエゾ素子の駆動
電圧を切り替える手段と、弱い駆動電圧時の反射波を受
信する手段と、前記測定された体表面と焦点との距離に
応じて受信感度を変える手段と、前記受信信号の内、焦
点領域からの反射信号のピーク値(振幅最大値)を検出
する手段と、該検出されたピーク値と設定値とを比較す
る手段と、該比較した結果により前記駆動電圧を切り替
える手段を制御する手段を有することを特徴とする。
(作用) 始めピエゾ素子の駆動回路は弱い電圧に切り替えられて
おり、弱い超音波を送信し反射波信号を受信している。
ここで体表はピエゾ素子からでた超音波か水中を伝搬し
て最初に出会う反射体であり、その距離は反射波のファ
ーストビークの時間を測定する等で容易に測定できる。
また焦点の位置は幾何学的に決まっているため、体表面
と焦点との距離が計算される。この算出された距離によ
り、深い場合は感度が大きくなるよう受信感度を調節す
る。調節された受信信号の内、焦点領域からの反射信号
のピーク値(振幅最大値)を検出し、これが予め設定し
た値より大きい場合は結石と焦点が一致したと判断し、
駆動回路を高電圧に切り替え破砕用の強力な衝撃波を照
射する。これにより、結石の深さによらず、繁雑な調節
無しで安定した誤照射防止機能か動作する。
(実施例) 以下図面を参照しながらこの発明の一実施例について説
明する。
第1図はこの実施例の構成図を示す。
衝撃波源であるピエゾ素子1は水袋2により患者3にカ
ップリングされている。ピエゾ素子1は駆動回路4に結
合されており、初めは低電圧V。
で駆動され、衝撃波に成らない程度の弱い超音波を照射
する。体内に照射された超音波は音響インピーダンスの
異なる部分で反射される。この反射波は送信に用いたも
のと同じピエゾ素子1で受信される。この受信されたR
F倍信号実験などで決定された初期値COに増幅率を設
定されたアンプ5で増幅され、受信回路6に検波される
。この検波された信号を第2図の(1)に示す。ここで
aは超音波が発射された時間であり、bが患者3の体表
面で反射された信号である。体表までは水袋2内の水が
あるだけなため、a、b間には信号は無い。距離検出回
路7は、まずこの検波された反射波から、第2図(1)
のa、b間の時間1.を検出する。これは周知の技術で
あるファーストビークの検出により実現される。次に事
前に分かつている焦点までの往復の伝搬時間T(ピエゾ
素子1の曲率Rと音速Cにより2R/Cで求まる。)と
tlから、体表と焦点の距離りを次式で求める。
D=C(T  t + ) / 2 さらに距離検出回路7は求めた距離りに基づきアンプ5
のゲインGを変更する。この時、例えば次式のように設
定する。
G=Go XEXP (aX f x2D)ここでαは
生体内の減衰係数で一般に−0、5dB/MH2,cm
と言われている。またFは超音波の周波数で、本誌のよ
うにパルス波を用いる場合は中心周波数を用いても大き
な誤差は無い。またDの単位は印になる。
したがって、最初の反射波だけはGOだが、2波目以降
は変更されたゲインGて増幅され、受信回路6に検波さ
れ判定回路8に入る。判定回路8では検波された信号(
第2図(1))のうち第2の (2)に示すように焦点
近傍の部分だけを抽出し、この中でのピーク値Pを求め
、キーボード9などから設定された設定値との大小比較
を行い、ピーク値及び設定値をCRTIOに表示する。
もしピーク値Pの方か設定値より小さければ焦点に結石
は無いと判断し上記動作をそのまま繰返し、逆にピーク
値Pの方が大きければ焦点と結石が一致していると判断
し、駆動回路4を高電圧に切り替える。
ピエゾ素子1からは強力な衝撃波が照射され、焦点の結
石が破砕される。
本実施例では受信回路の前段のアンプのゲインを可変に
したが、後段に可変用アンプを入れても良い。
第2の実施例を第3図に示す。第1図と同じ番号のブロ
ックは同じ動作・を行う。第1の実施例とほぼ同じ動作
を行うが、距離検出回路7の出力りによりアンプ5のゲ
インを変化させるのではなく、駆動電圧Vを例えば次式
のように可変にする。
V−Vo XEXP ((ZX f X2D)これによ
り結果的に反射波信号の強度が調節されることになる。
第3の実施例を第4図に示す。ピエゾ素子1の中心に、
結石と衝撃波焦点との位置決めのための超音波プローブ
11が入っている。該プローブ11は前後に移動可能に
ピエゾ素子1に取り付けられており、ポテンションメー
タを用いた位置検出回路12によりプローブ11のピエ
ゾ素子1及び焦点との相対位置が求められる。超音波プ
ローブ11は超音波画像装置13に結合されており、患
者3体内め超音波画像を表示する。超音波画像の中心の
1ラインのAモード信号を取り出すのは、超音波画像装
置関連の技術者にとって公知の技術であるが、本実施例
においても超音波画像装置13から前記Aモード信号を
取り出しスタンドオフ検出回路14に送る。スタンドオ
フ検出回路14では、第1の実施例で体表までの距離を
測定したのと同じ方法でプローブ11表面から体表まで
の距離dを求める。距離検出回路15では位置検出回路
12よりのプローブ11と焦点との相対位置情報および
スタンドオフ検出回路14からのプローブ11表面から
体表までの距離dの情報より体表面から焦点までの距離
りを算出する。このD値より第1の実施例と同様にアン
プ5の感度を調節する。また第2の実施例と同様に駆動
回路4の駆動電圧を調節しても良い。
上記実施例ではゲインの調節を増幅器の感度または送信
電圧で行っているが、逆に深さ情報りを用いて判定回路
の設定値を下げるように調節しても良い。
また要旨を逸脱しないかぎり、実施例に変更を加えても
良い。
[発明の効果コ この発明によれば、結石の深さが違っても繁雑な調節に
よらず、結石と焦点の一致を検出でき、副作用が少なく
破砕効率の高い結石破砕治療装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成図を示す。 施例の構成図を示す。 1・・・ピエゾ素子    2・・・水袋3・・・患者
       4・・・駆動回路5・・・アンプ   
   6・・・受信回路7.1.5・・・距離検出回路 8・・・判定回路 9・・・キーボード    10・・・CRTll・・
・超音波プローブ 12・・・位置検出回路13・・・
超音波画像装置 14・・・スタンドオフ検出回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)体外のピエゾ素子で発生させた衝撃波を体内の結
    石に照射して破砕治療する結石破砕装置において、患者
    体表面と焦点との距離を計測する手段と、該ピエゾ素子
    の駆動電圧を切り替える手段と、弱い駆動電圧時の反射
    波を受信する手段と、前記測定された体表面と焦点との
    距離に応じて受信感度を変える手段と、前記受信信号の
    内、焦点領域からの反射信号のピーク値(振幅最大値)
    を検出する手段と、該検出されたピーク値と設定値とを
    比較する手段と、該比較した結果により前記駆動電圧を
    切り替える手段を制御する手段を有することを特徴とす
    る結石破砕装置。
  2. (2)前記患者体表面と焦点との距離を計測する手段が
    、弱い駆動電圧時の反射波の受信信号を用いる事を特徴
    とする請求項1記載の結石破砕装置。
  3. (3)前記患者体表面と焦点との距離を計測する手段が
    、超音波画像描出用のAモード信号を用いる事を特徴と
    する請求項1記載の結石破砕装置。
  4. (4)前記測定された体表面と焦点との距離に応じて受
    信感度を変える手段が、増幅率が可変の増幅器であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の結石破砕装置。
  5. (5)前記測定された体表面と焦点との距離に応じて受
    信感度を変える手段が、駆動回路の駆動電圧を可変する
    手段であることを特徴とする請求項1記載の結石破砕装
    置。
JP2078819A 1990-03-29 1990-03-29 結石破砕装置 Pending JPH03280941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078819A JPH03280941A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 結石破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078819A JPH03280941A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 結石破砕装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280941A true JPH03280941A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13672447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078819A Pending JPH03280941A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 結石破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153359A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Boeing Co ハイドロショック検査システム
JP2016101425A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 光音響波測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153359A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Boeing Co ハイドロショック検査システム
US9354203B2 (en) 2013-02-08 2016-05-31 The Boeing Company Hydroshock inspection system
JP2016101425A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 光音響波測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803995A (en) Ultrasonic lithotrity apparatus
US5435311A (en) Ultrasound therapeutic system
EP1803403B1 (en) Ultrasound diagnostic system of detecting a lesion
EP0548048B1 (en) Shock wave treatment apparatus
US20070055157A1 (en) Shock wave therapy device with image production
US20060184075A1 (en) Method and device for applying pressure waves to the body of an organism
US4805622A (en) Direction-finding system for localization of reflection-causing nterfaces in the human body
JPH03251240A (ja) 超音波治療装置
US20070239007A1 (en) Ultrasound method for enhanced visualization of thermal lesions and other features of biological tissues
GB2057687A (en) Method and apparatus for attenuation compensation during ultrasonic examination
US20140358007A1 (en) Method and apparatus for positioning medical device
US5243985A (en) Lithotrity apparatus having a missed-shot preventive function
WO2003028556A1 (fr) Titre
US4986259A (en) Apparatus and method for disintegrating calculus
JPH03280941A (ja) 結石破砕装置
US4834106A (en) Lithotripter with locating system integrated therewith and method for its use
EP0461479B1 (en) Lithotrity apparatus having a missed-shot preventive function
US20200139159A1 (en) Control method for the treatment of brain tissue
JP2828259B2 (ja) 魚群探知機
JP3189293B2 (ja) 超音波治療装置
JPH0592008A (ja) 衝撃波治療装置
JP2850415B2 (ja) 結石破砕装置
JPH0531119A (ja) 超音波結石破砕装置
JPH057589A (ja) 超音波治療装置および超音波トランスポンダ
JPH0375051A (ja) 結石破砕装置