JPH03280006A - 焦点調整撮像方式 - Google Patents

焦点調整撮像方式

Info

Publication number
JPH03280006A
JPH03280006A JP8265990A JP8265990A JPH03280006A JP H03280006 A JPH03280006 A JP H03280006A JP 8265990 A JP8265990 A JP 8265990A JP 8265990 A JP8265990 A JP 8265990A JP H03280006 A JPH03280006 A JP H03280006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
optical axis
line
angle
incident light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8265990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936635B2 (ja
Inventor
Hitomi Inada
稲田 仁美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8265990A priority Critical patent/JP2936635B2/ja
Publication of JPH03280006A publication Critical patent/JPH03280006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936635B2 publication Critical patent/JP2936635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は焦点調整撮像方式に関し、特に人工衛星に搭載
して運用する放射系の光学系の焦点ずれを調整して入力
光の撮像を行なう焦点調整撮像方式に関する。
〔従来の技術〕
人工衛星に搭載し、地球からの太陽光の反射光あるいは
地球自体の発する光を入力光としこれを撮像する放射計
はよく知られている。
従来、この種の放射計の撮像センサたるラインセンサ3
は、第4図および第5図に示すように、入射光1を撮像
視野としてのイメージサークルdに収束するレンズ2も
しくはレンズ2と同じ効果を有する光学系の常温での焦
点位置を通り、光軸10に垂直な面上に配置されている
ため、温度等によりレンズ2もしくは光学系による焦点
移動が発生した場合、焦点をラインセンサ3上に合わせ
るために、ラインセンサ3、もしくはレンズ2あるいは
光学系の位置そのものを第4図の矢印方向に動かすか、
あるいはクサビガラス5を組み合わせて右側のクサビガ
ラスの第5図の矢印方向に移動させることにより光学的
に光路長を調整して焦点位置を移動して対応していた。
また、温度による焦点移動を最少限に押えるために、光
学系の許容温度幅を狭くする必要があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の焦点調整撮像方式は、焦点移動を補正す
るためにモータなどの駆動部を有しているため故障が生
じ易すく、寿命が短かいという欠点がある。
また、温度による光学系の焦点移動を最少限に押えるた
めの光学系の許容温度幅が狭く、温度制御が難しいとい
う欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の焦点調整撮像方式は、人工衛星に搭載し地球か
らの入射光を計測する放射計の光学系の焦点のずれを調
整して入射光を撮像する焦点調整撮像方式であって、放
射計の光学系の光軸と0度を超えかつ90度を超えない
範囲の角度θで交る直線上に前記光学系の焦点を含む複
数の点で前記光軸に垂直に設定した複数の撮像面に互い
に上下方向に平行に配設した複数のラインセンサで前記
焦点のずれを調整して前記入射光を撮像する構成を有す
る。
また本発明の焦点調整撮像方式は、前記複数のラインセ
ンサに代えて、複数のセンサを面状配列して成るエリア
センサを前記光軸に対して前記θ傾けて配置し、前記焦
点のすれに対応する位置に配列された前記エリアセンサ
の1ラインを選択使用する構成を有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例の縦断面図である。レ
ンズ2もしくはこれと同じ効果を有する光学系の中心を
通る光軸10に対し、角度θを有する直線上に互いに平
行、かつ光軸に垂直なイメージサークルa、b、c上に
ラインセンサ3a。
3b、3cを光軸1oに平行な上下方向に配置する。θ
は90°よりは小さく0°より大きい値とする。レンズ
2もしくは光学系の温度が所定の運用温度の場合、入射
光1はレンズ2を通り、イメージサークルb上に焦点を
結び、イメージサークル内のラインセンサ3bに入射す
る。イメージサークルa、b、cは、それぞれほぼ−様
な撮像視野が確保されるエリアである。ここで、レンズ
2の環境温度が変動し、入射光1がイメージサークルa
またはCの位置に焦点を結ぶと、これらイメージサーク
ル内のラインセンサ3aまたは3Cに入射し、焦点ずれ
を補正した撮像が確保できる。
衛星軸道上で運用する場合、レンズ2もしくは光学系の
温度をテレメトリで検知し、その温度データを用いて、
入射光1がイメージサークルaからCまでのどの位置に
焦点を結んでいるかを推測し、ラインセンサ3aから3
Cまでのいづれかを選択するようにして撮像する。
第2図は第1図のA−A′線矢視図であり、重合するイ
メージサークルa、bおよびc上にラインセンサ3a、
3b、3cが配置された状態を示す。
上述した第1の実施例では、a、b、cの3箇所にライ
ンセンサを配置していたが、3箇所ではなく、もつと多
く相互の間隔を狭めて配置してもよいことは明らかであ
る。
第3図は本発明の第2の実施例を示す平面図である。
第3図のエリアセンサ4は面配列した複数のセンサを有
し、このエリアセンサ4を光軸10に対してθ傾けて設
置する。配設位置は、正常の運用状態として設定される
基準位1とし、たとえば第1図のイメージサークルbの
交軸10との交点にθ傾けて設置する。正常状態にあっ
てはエリアセンサ4の1ライン4bを選択使用し、焦点
のずれに対してエリアセンサ4の1ライン4a、4c等
を選択使用する。第3図の場合はエリアセンサのライン
を3個を利用する場合を示したが、この個数も亦、任意
に選択しうろことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、放射計における光学系の
温度の変動に対応する焦点距離の変動に対し、ラインセ
ンサもしくはエリアセンサの1ラインを光軸に対して0
度を超え90度を超えない角度の線上に光軸に直角かつ
互いに上下に配置し、光学系の温度情報に対応したライ
ンセンサもしくはエリアセンサの1ラインを選択使用す
ることにより、常に鮮明な画像が得られるという効果が
ある。
また、焦点を合わせるための駆動部が不要となるため、
故障が生じに<<、寿命も長くなるという効果がある。
加えて、光学系の許容温度幅が広がり、温度制御が容易
になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の一実施例の縦断面図、第2図は
第1図のAA’線矢視図、第3図は本発明の第2の実施
例の平面図、第4図は従来の焦点調整撮像方式の第1例
を示す縦断面図、第5図は従来の焦点調整撮像方式の第
2例を示す縦断面図である。 1・・・入射光、2・・・レンズ、3,3a、3b。 3c・・・ラインセンサ、4・・・エリアセンサ、4a
。 4b、4c・・・エリアセンサの1ライン、a、b。 C・・・イメージサークル、5・・・クサビガラス、1
゜・・・光軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、人工衛星に搭載し地球からの入射光を計測する放射
    計の光学系の焦点のずれを調整して入射光を撮像する焦
    点調整撮像方式であって、放射計の光学系の光軸と0度
    を超えかつ90度を超えない範囲の角度θで交る直線上
    に前記光学系の焦点を含む複数の点で前記光軸に垂直に
    設定した複数の撮像面に互いに上下方向に平行に配設し
    た複数のライセンサで前記焦点のずれを調整して前記入
    射光を撮像することを特徴とする焦点調整撮像方式。 2、前記複数のライセンサに代えて、複数のセンサを面
    状配列して成るエリアセンサを前記光軸に対して前記θ
    傾けて配置し、前記焦点のずれに対応する位置に配列さ
    れた前記エリアセンサの1ラインを選択使用することを
    特徴とする請求項1記載の焦点調整撮像方式。
JP8265990A 1990-03-29 1990-03-29 焦点調整撮像方式 Expired - Lifetime JP2936635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265990A JP2936635B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 焦点調整撮像方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265990A JP2936635B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 焦点調整撮像方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03280006A true JPH03280006A (ja) 1991-12-11
JP2936635B2 JP2936635B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=13780564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265990A Expired - Lifetime JP2936635B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 焦点調整撮像方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936635B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936635B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105974427B (zh) 结构光测距装置及方法
EP1729097B1 (en) Photoelectric encoder
EP0300571B1 (en) Scanning optical microscope
JPH11264771A (ja) ハルトマンタイプの光学式波面センサ
JPS6041013A (ja) カメラの焦点検出装置
US3819940A (en) Optical instruments
US5254845A (en) Automatic focusing system using focal length-changing element
JPH0412062B2 (ja)
EP0213539B1 (en) Picture reading apparatus
JP2717035B2 (ja) マルチビーム走査記録装置
US5701203A (en) Astigmatism correcting element
US6087054A (en) Detection and correction of skew between a reference and lenticules in lenticular material
US4548495A (en) Proper focusing state detecting device
US6703634B2 (en) 3D-shape measurement apparatus
US4547662A (en) Noninterference optical error sensing system
KR101707889B1 (ko) 다중 광선 재료 프로세싱을 위한 영상 회전 보정
JPH03280006A (ja) 焦点調整撮像方式
US5530513A (en) Focus detecting device and method of operation
JPH0798429A (ja) 距離計測装置
JP6903392B2 (ja) テレセントリック光学系
US6750436B2 (en) Focus error detection apparatus and method having dual focus error detection path
JP2818251B2 (ja) 太陽センサ
KR830000430B1 (ko) 광학적 방사선 정보담체(Carrier)의 독취장치
JP2671784B2 (ja) 投影露光装置
JPH01243009A (ja) 焦点検出装置