JPH03278094A - フォント切り替え方法 - Google Patents

フォント切り替え方法

Info

Publication number
JPH03278094A
JPH03278094A JP2078504A JP7850490A JPH03278094A JP H03278094 A JPH03278094 A JP H03278094A JP 2078504 A JP2078504 A JP 2078504A JP 7850490 A JP7850490 A JP 7850490A JP H03278094 A JPH03278094 A JP H03278094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
resolution
switching
screen
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2078504A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunko Oonoda
大野田 淳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2078504A priority Critical patent/JPH03278094A/ja
Publication of JPH03278094A publication Critical patent/JPH03278094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はパーソナル・コンピュータのフォント切り替え
方法に関する。
[従来の技術] 従来、液晶表示体(以下LCDという)をモニタとする
ラップトツブ等のパーソナル・コンピュータには、同じ
ビデオ・ハードウェアにCRTをつけられるものが多(
、このようなシステムの多(が両方のモニタで交互に表
示を行うことを可能にしている。
LCDは、その画面解像度が固定であり変えることがで
きないが、CRTは送られるクロック。
水平スキャンレート、垂直スキャンレートにより画面解
像度を変えることができる。このため、システムがCR
T用に標準に用意している画面のモードにはLCDの解
像度より高いものもあり、この去−ラなモードをLCD
上で表示するためにはCRTで用いるよりも少ないドツ
トで構成されるフォントを用いた(てはならない。
両方のモニタを接続したシステムでは、表示の切り替え
を行うことを考慮して第3図のようにLCDの画面に合
わせたドツト数の文字フォントを両方のモニタで使用し
ていた。
[発明が解決しようとする課題] このため、CRT画面がLCD画面よりも高い解像度で
表示を行っていても、表示される文字の見やすさには変
りがな(、高解像であると(・つた利点を生かすことが
できないと(・5問題点があった。
そこで本発明では、モニタの切り替えがあるとき、表示
を行う画面の解像度に合わせてフォントを切り替えるこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のフォント切り替え方法は、モニタに送るクロッ
クを変えることによって画面解像度を変えることができ
るモニタと、画面解像度が固定されているモニタを同時
に接続可能なビデオ・ハードウェアを持ち、このふたつ
のモニタを切り替えて使用することが可能で、またフォ
ントのドツト構成がRAMに定義されているパーソナル
・コンピュータのフォント切り替え方法において、より
高い解像度を持つ画面に切り替えるときには、ドツト数
の多いフォントに切り替え、より低い解像度を持つ画面
に切り替えるときは、ドツト数の少ないフォントに切り
替えることによって、実際に表示を行っているモニタの
解像度に最適なフォントで表示を行うことを特徴とする
[実施例コ 第1図は本発明のフォント切り替え方法のブロック図、
第2図は本発明の処理のフローを表す図である。
以下の説明の対象となるシステムには、ROMに様々な
サイズのフォントのドツト構成が定義され、その中で実
際に使用するフォントのドツト構成がフォント用にRA
Mエリアに置かれているものとする。
現在の画面のモードの必要とする解像度がLODの解像
度より低い場合はσRTとLCDは同じ解像度で表示を
行えるので、この場合フォントの切り替えは必要ない。
現在の画面のモードの必要とする解像度がLODの解像
度より高い場合はモニタを切り替える際フォントの切り
替えも行う。
まず、RAMに置かれている現在使用中の文字フォント
のドツト構成がそのシステムのROMに定義されている
ものと同じであるかどうか比較する(ステップ20)。
異なっていた場合、現在使用中のフォントはシステムの
持つフォントではなく、ユーザやアプリケーション・ソ
フトウェアによって定義されたフォントであるので、フ
ォントの切り替えは行わない。
現在使用中のフォントがシステムの持つフォントであっ
た場合のみ、切り替え先のモニタの解像度に最適なフォ
ントをROMに定義されているものから選び、これをフ
ォント用のRAMエリアに置(ことによって、フォント
の切り替えを行う(ステップ21)。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、モニタの切り替えがある
とき、表示を行う画面の解像度拠金わせてフォントを切
り替えることによって、画面解像度に最適のフォントを
表示することが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフォント切り替え方法のブロック図、
第2図は本発明の処理のフローを表す図、第3図は従来
のフォント切り替え方法のブロック図である。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モニタに送るクロックを変えることによって画面解像度
    を変えることができるモニタと、画面解像度が固定され
    ているモニタを同時に接続可能なビデオ・ハードウェア
    を持ち、このふたつのモニタを切り替えて使用すること
    が可能で、またフォントのドット構成がRAMに定義さ
    れているパーソナル・コンピュータのフォント切り替え
    方法において、より高い解像度を持つ画面に切り替える
    ときには、ドット数の多いフォントに切り替え、より低
    い解像度を持つ画面に切り替えるときは、ドット数の少
    ないフォントに切り替えることによって、実際に表示を
    行っているモニタの解像度に最適なフォントで表示を行
    うことができるフォント切り替え方法。
JP2078504A 1990-03-27 1990-03-27 フォント切り替え方法 Pending JPH03278094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078504A JPH03278094A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 フォント切り替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078504A JPH03278094A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 フォント切り替え方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03278094A true JPH03278094A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13663784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078504A Pending JPH03278094A (ja) 1990-03-27 1990-03-27 フォント切り替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03278094A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102930851A (zh) * 2012-10-16 2013-02-13 深圳市融创天下科技股份有限公司 一种字体大小自适应的方法、系统和终端设备
JP2021144728A (ja) * 2020-05-28 2021-09-24 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 画面切り替え表示方法、装置、スマートバックミラー及び読み取り可能な記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102930851A (zh) * 2012-10-16 2013-02-13 深圳市融创天下科技股份有限公司 一种字体大小自适应的方法、系统和终端设备
JP2021144728A (ja) * 2020-05-28 2021-09-24 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 画面切り替え表示方法、装置、スマートバックミラー及び読み取り可能な記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249288B1 (en) Multi thread display controller
EP0827615B1 (en) Dynamic image resizing
EP0553830A2 (en) Display driving apparatus and information processing system
KR0163931B1 (ko) 엘씨디 구동 회로
EP0433540B1 (en) Information processing apparatus and display system
EP0831452A2 (en) System and method for fast clocking a digital display in a multiple concurrent display system
JPH03278094A (ja) フォント切り替え方法
US20050035982A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JPH06337656A (ja) 液晶表示装置
KR20010006631A (ko) 디스플레이 장치, 비디오 컨트롤러 유닛 및 화상디스플레이 방법
JP2919248B2 (ja) Lcdマルチスキャンモニタ
US6078702A (en) Image display apparatus
KR100212271B1 (ko) 도트식 비월 디스플레이 방법
Greenberg et al. High‐performance system‐on‐silicon pixelated‐display‐controller IC
CN113689815A (zh) 驱动电路及显示装置
JPH0876718A (ja) 表示装置
JPH04199190A (ja) 画像処理装置
EP0887724A1 (en) Display apparatus
JP2001265292A (ja) 表示装置およびその制御装置
JPH02146091A (ja) フラットパネルディスプレイ制御装置
KR950007118B1 (ko) 하드웨어 커서의 디스플레이 제어 회로
KR900000719B1 (ko) 액정 표시 소자의 콘트롤러
JPH0451093A (ja) 表示制御回路
Ramachandran Advanced image manipulation controller for cockpit LCD displays
JPH0529089U (ja) 大画面投影装置