JPH03277957A - プローブ発信器 - Google Patents

プローブ発信器

Info

Publication number
JPH03277957A
JPH03277957A JP2076712A JP7671290A JPH03277957A JP H03277957 A JPH03277957 A JP H03277957A JP 2076712 A JP2076712 A JP 2076712A JP 7671290 A JP7671290 A JP 7671290A JP H03277957 A JPH03277957 A JP H03277957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ejector
measured
flue
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2076712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117522B2 (ja
Inventor
Motosuke Nishiwaki
西脇 基祐
Jun Usami
宇佐美 諄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2076712A priority Critical patent/JPH07117522B2/ja
Publication of JPH03277957A publication Critical patent/JPH03277957A/ja
Publication of JPH07117522B2 publication Critical patent/JPH07117522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃焼炉、煙道中に挿入して燃焼排ガス中のガ
ス成分濃度を測定するプローブ発信器に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、焼却炉等の燃焼排ガス中のガス成分濃度、例えば
酸素濃度を検出するプローブ発信器としては、例えば第
3図にその一例を示すように、被測定ガス採取管51の
先端を炉壁52から煙道22に挿入するとともに、被測
定ガス採取管51の基部に被測定ガス通路54を設け、
この被測定ガス通路54に面して有底円筒状のジルコニ
ア電解質からなる酸素センサー55とエゼクタ−57と
を設置する構造のものが知られている。
測定時には、エゼクタ−ガス供給管56を通してエゼク
タ−ガスを供給し、エゼクタ−57から吹き出させ、こ
れにより被測定ガス採取管51内から被測定ガス排出路
24へと向って被測定ガスの対流を起させ、酸素センサ
ー55へと順次新たな被測定ガスを供給する。
(発明が解決しようとする課題) しかし、被測定ガス通路54、酸素センサー55は耐熱
性を考慮して炉壁52の外部に設けており、被測定ガス
の温度は対流の間に低下する。そして、エゼクタ−57
から吹き出されるエゼクタ−ガスは低温であり、しかも
エゼクタ−57から吹き出されるときの急激な膨張によ
り温度低下するため、エゼクタ−ガスの流れによって吸
引、排出される被測定ガスの温度が特にエゼクタ−57
の周辺で大きく低下し、被測定ガス中の水分(H,O)
 、酸性分(So、 、So、等)の結露が生じ、被測
定ガス排出路24等の壁面を腐食したり、被測定ガス中
のダスト等が水分と結合して管壁に粘着し、閉塞の原因
となったりすることがあった。
本発明の課題は、エゼクタ−ガスによる温度低下に起因
する結露、閉塞を防止できるようなプローブ発信器を提
供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、加熱炉内又は煙道内の被測定ガスを採取して
センサー部へと供給するための被測定ガス採取路と;プ
ローブ発信器内の被測定ガスを前記加熱炉内又は煙道内
へと排出するための被測定ガス排出路と;この被測定ガ
ス排出路内にエゼクタ−ガスを吹き出し、前記被測定ガ
ス採取路から前記被測定ガス排出路へと向って前記被測
定ガスを反転させるためのエゼクタ−と;このエゼクタ
−へと前記エゼクタ−ガスを供給するエゼクタ−ガス供
給管とを有するプローブ発信器において、前記加熱炉内
又は煙道内に露出する露出部が前記エゼクタ−ガス供給
管に設けられ、この露出部内を流れるエゼクタ−ガスが
前記加熱炉内又は煙道内の雰囲気との熱交換によって加
熱されるように構成したことを特徴とするプローブ発信
器に係るものである。
「加熱炉」は燃焼炉、焼成炉、焼却炉等を含む。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例に係るプローブ発信器を示す
部分断面図である。
このプローブ発信器は、加熱炉の煙道の炉壁52に設け
られたフランジ部52aへと取付部18を介して取り付
けられる。取付部18に端子箱10が固定され、端子箱
10に着脱自在に端子カバー14が取り付けられ、端子
箱10の内部に、ガス濃度、例えば酸素濃度検出用のセ
ンサー部8と、端子台9と校正ガス供給管12とが収容
される。
なお、図面中、11は校正ガス入口である。
センサー部8の基部側の端部には、酸素濃淡電池セル、
酸素ポンプセル、ヒーター等へ電源を接続するための電
極を設けている。これらの電極はリード線と接続して、
これらのリード線を端子台9に接続している。センサー
部8の前面には、多孔質セラミックスよりなるフィルタ
ー13を設置し、被測定ガス中のダスト等の固形分を除
去している。
フィルター13は被測定ガス採取用のガス採取管3の後
端の内側に設け、ガス採取管3の先端側を煙道22内へ
と収容し、固定する。ガス採取管3の基部の外周は保温
材2によって覆う、ガス採取管3は二重構造とされてお
り、外周側には被測定ガス採取路15が形成され、内側
には被測定ガス排出路4が形成される。
エゼクタ−ガス供給管1の一端にはエゼクタ−ガス供給
ロアが設けられる。このエゼクタ−ガス供給管1は、ま
ず1aで示すように保温材2の中を通り、煙道22へと
露出してガス採取管3の外周に螺旋状に巻き付けられた
形状の露出部1bへと至り、次いで直線状の露出部1c
へと連なり、更に再び1dで示すように保温材2の中を
通って設けられ、ガス採取管3の内部に露出してエゼク
タ−6へと連なる。
エゼクタ−ガス供給ロアよりエゼクタ−ガスを供給する
と、このエゼクタ−ガスは、保温材2内の埋め込み部分
1a、露出部1b、 lc、保温材2内の埋め込み部分
1dを順次通過し、エゼクタ−6の吹出口20より吹き
出される。これにより、エゼクタ−6の周辺が負圧とな
って対流が起る結果、煙道22内の被測定ガスが採取口
16より採取され、被測定ガス採取路15内を矢印Aの
ように流れ、反転して被測定ガス排出口4内を矢印Bの
ように流れ、再び煙道22へと排出される。
本実施例のプローブ発信器によれば、エゼクタ−ガス供
給ロアより供給されたエゼクタ−ガスは、螺旋状にガス
採取管3の外周面へと巻−き付けられた形状の露出部1
b及び直線状の露出部1cを通過するとき、煙道22内
の高温雰囲気との熱交換により加熱され、煙道内温度近
くまで温度上昇する。この状態で、加熱エゼクタ−ガス
は埋め込み部分1dを通過し、吹出口20により吹き出
される。従って、高温のエゼクタ−ガスが被測定ガス排
出路4内へと吹き出されることとなり、吹出口20付近
が高温にさらされるので、水分や酸性分の露点(例えば
最高でも約200℃)以上の温度となり、被測定ガス中
の水分や酸性分の結露に起因する腐食や閉塞を効果的に
防止できる。この結果、内部温度の比較的低い煙道、加
熱炉や対流速度の小さい煙道でも、効果的に腐食や閉塞
を防止できる。
しかも、煙道的雰囲気との熱交換によりエゼクタ−ガス
を加熱するので、エゼクタ−ガスを加熱するための特別
のヒーターのごとき外部装置は一切必要とせず、従って
、装置が簡略で場所をとらず、コストも安く、なおかつ
煙道内の排ガスの熱エネルギーを有効に利用できるので
省エネルギーの点からも優れている。
しかも、露出部1bがガス採取管3の外周に螺旋状に形
成されているので、非常にコンパクトであり、占有面積
が小さく、取り扱い易く、なおかつ非常に露出部1bを
長くでき、露出部lb内を通過中のエゼクタ−ガスを充
分に加熱する余裕がある。
また、エゼクタ−ガスは、露出部1b、 lcで加熱さ
れた後、保温材2で覆われた埋め込み部分ld内を流れ
るので、熱輻射等によって熱が逃げず、従って、エゼク
タ−6から吹き出させるときまで温度低下を最小限に抑
えることができる。
また、ガス採取管3の基部を保温材2で覆っているので
、上記のエゼクタ−ガスだけでなく、ガス採取口16よ
り採取された被測定ガスの温度低下を防止でき、被測定
ガスの温度を水分や酸性分の露点以上の温度に保つこと
が可能となる。
また、端子カバー14、端子台9を取り外すと、容易に
センサー部8を取り出して交換することが可能である。
炉壁貫通孔25内を図面において右方へと進めば進むほ
ど温度が低下するので、露出部1b、 lcは、セラ氏
で煙道内温度の8割以下に温度が低下する点よりも図面
において左側に設けることが好ましい。
第2図は本発明の他の実施例に係るプローブ発信器を示
す部分断面図である。第1図のプローブ発信器と同一機
能部材には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例においては、プローブ発信器全体の構造は第1
図のものと同様であるが、エゼクタ−36をプローブ発
信器の先端側に煙道22内に面するように設けた点が異
なる。
即ち、エゼクタ−ガス供給管1の螺旋形状の露出部1b
の末端に、プローブ発信器の先端側へと向う直線状の露
出部1eを設ける。この露出部1eの末端は、エゼクタ
−36の空隙30へと連通しており、空隙30はガス排
出管壁を斜め方向に切り欠いてなるエゼクタ−ガス吹出
口33を介して被測定ガス排出路4に連通している。従
って、エゼクタ−ガス供給ロアより供給されたエゼクタ
−ガスは、埋め込み部分1aを通り、露出部1b、 l
eを流れる間に煙道的雰囲気との熱交換により加熱され
、空隙30を通って吹出口33より被測定ガス排出路4
内に、プローブ発信器の先端側へと向って吹き出される
これにより、吹出口33よりも第2図において左側では
負圧となり、矢印A、Bで示すような対流が生ずる。
本実施例のプローブ発信器によれば、エゼクタ−ガスを
高温に加熱できるだげてな(、吹出口33を被測定ガス
排出路4の出口近傍に設けているので、被測定ガス排出
路4内におけるエゼクタ−ガスの流路は非常に短かく、
従ってエゼクタ−ガスにより被測定ガス中の水分や酸性
分の結露が起る余地が一層小さくなり、腐食や閉塞の防
止に一層効果的である。
上述の実施例は種々変更できる。
例えば、ガス採取管の外周面にエゼクタ−ガス供給管の
露出部を設ける場合、その形状は螺旋状等である必要は
なく自由に変更できる。また、エゼクタ−ガス供給管の
露出部はガス採取管の表面に設けるのが好ましいが、必
ずしもその必要はない。むろん、燃焼反応を行う加熱炉
の炉壁にプローブ発信器を取りつけても、上記と同様の
効果が得られる。
次いで、更に具体的な実験例について説明する。
石油精製用ボイラーにおいて、第1図、第2図、第3図
のプローブ発信器をそれぞれ用意し、エゼクタ−から吹
出されるエゼクタ−ガスの温度、被測定ガス排出路4か
ら煙道22へと排出されるガスの温度、及び長時間運転
時の通路の閉塞状態を調べた。
エゼクタ−ガス供給管の材質はステンレス鋼なまし材と
し、内径は4s+m、外径は6mmとした。第1図、第
2図において、露出部1bでのピッチを20−mとし、
全幅を200 ta−とした。
炉壁52付近の雰囲気温度・・・500°C 第1図 第2図 第3図 煙道へと排出され   236℃   340°Cるガ
スの温度(”C) 5 上記の結果から、本発明により、エゼクタ−ガスの温度
、排ガスの温度を高く保ち、被測定ガス流路の閉塞を抑
制できることが解る。
(発明の効果) 本発明に係るプローブ発信器によれば、加熱炉内又は煙
道内に露出する露出部がエゼクタ−ガス供給管に設けら
れ、この露出部内を流れるエゼクタ−ガスが加熱炉内又
は煙道内の雰囲気との熱交換によって加熱されるので、
高温のエゼクタ−ガスが被測定ガス排出路内へと吹き出
されることとなり、吹出口付近が高温にさらされ、水分
や酸性分の露点以上の温度となり、被測定ガス中の水分
や酸性分の結露に起因する腐食や閉塞を効果的に防止で
きる。
しかも、加熱炉又は煙道内の雰囲気との熱交換によりエ
ゼクタ−ガスを加熱するので、エゼクタ−ガスを加熱す
るための特別のヒーターのごとき外部装置は一切必要と
せず、従って、装置が簡略で場所をとらず、コストも安
く、なおかつ加熱炉内又は煙道内の排ガスの熱エネルギ
ーを有効に利用できるので省エネルギーの点からも優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るプローブ発信器を示す部
分断面図、 第2図は他の実施例に係るプローブ発信器を示す部分断
面図、 第3図は従来のプローブ発信器を示す概要図である。 1.56・・・エゼクタ−ガス供給管 la、 ld・・・埋め込み部分 lb、 lc、 Ie−露出部 3・・・ガス採取管 4・・・被測定ガス排出路 6 、36.57・・・エゼクタ− 7・・・エゼクタ−ガス供給口 8・・・センサー部 12・・・校正ガス供給管 15・・・被測定ガス供給路 20、33・・・エゼクタ−ガス吹出口22・・・煙道 30・・・エゼクタ−内空隙 52・・・炉壁 A、B・・・ガスの流れ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱炉内又は煙道内の被測定ガスを採取してセンサ
    ー部へと供給するための被測定ガス採取路と; プローブ発信器内の被測定ガスを前記加熱 炉内又は煙道内へと排出するための被測定ガス排出路と
    ; この被測定ガス排出路内にエゼクターガス を吹き出し、前記被測定ガス採取路から前記被測定ガス
    排出路へと向って前記被測定ガスを反転させるためのエ
    ゼクターと; このエゼクターへと前記エゼクターガスを 供給するエゼクターガス供給管とを有するプローブ発信
    器において、 前記加熱炉内又は煙道内に露出する露出部 が前記エゼクターガス供給管に設けられ、この露出部内
    を流れるエゼクターガスが前記加熱炉内又は煙道内の雰
    囲気との熱交換によって加熱されるように構成したこと
    を特徴とするプローブ発信器。
JP2076712A 1990-03-28 1990-03-28 プローブ発信器 Expired - Fee Related JPH07117522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076712A JPH07117522B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 プローブ発信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076712A JPH07117522B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 プローブ発信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03277957A true JPH03277957A (ja) 1991-12-09
JPH07117522B2 JPH07117522B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13613158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076712A Expired - Fee Related JPH07117522B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 プローブ発信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117522B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013004903A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Metso Automation Oy Sampler
JP2016133351A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 日本写真印刷株式会社 ガス検知装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110108614B (zh) * 2019-04-04 2022-03-18 河南城建学院 一种瓦斯变负压抽采制度精细化模拟装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013004903A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Metso Automation Oy Sampler
JP2014518386A (ja) * 2011-07-01 2014-07-28 メッツォ オートメーション オイ 試料採取装置
US9534988B2 (en) 2011-07-01 2017-01-03 Valmet Automation Oy Sampler
JP2016133351A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 日本写真印刷株式会社 ガス検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117522B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016509241A (ja) 不凝縮ガスサンプリングプローブシステム
US5344122A (en) Tubular rod and device for sampling and analyzing fumes and apparatus including such device
JPH0465339B2 (ja)
CN103604667A (zh) 内部加热型烟气取样总成
JPH03277957A (ja) プローブ発信器
CN109374360A (zh) 一种烟气取样加热探杆
AU1242499A (en) Method, device and installation for analysing a gas effluent for determining dust rate
JPS6140056B2 (ja)
CN201748936U (zh) 在线式烟气温度、湿度、露点、水分一体化测量变送器
CN203719958U (zh) 气体取样探头总成
JPS63739B2 (ja)
JPS5852524Y2 (ja) 炉壁取付型酸素検出器
JPH10115559A (ja) 炉用センサー装置
JP2000501512A (ja) 固体電解質気体分析器のための不活性セル保護装置
JP2820783B2 (ja) 水分および酸素の同時連続測定装置
JPH049461B2 (ja)
CN213023041U (zh) 一种带旁路的含湿量测量装置
US2731832A (en) johnson
JPS6385352A (ja) 工業用ガス濃度測定装置
CN206804610U (zh) 一种新型氧化锆探头
CN220649610U (zh) 一种湿氧一体检测设备
CN218001511U (zh) 一种内孔式有机物焚烧炉
CN218328157U (zh) 一种螺旋式有机物焚烧炉
RU12860U1 (ru) Устройство для отбора проб газообразной влаги из высокотемпературного газового потока
JPS6321133B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees