JPH03276871A - Four-wheel steering system for automobile - Google Patents

Four-wheel steering system for automobile

Info

Publication number
JPH03276871A
JPH03276871A JP2079555A JP7955590A JPH03276871A JP H03276871 A JPH03276871 A JP H03276871A JP 2079555 A JP2079555 A JP 2079555A JP 7955590 A JP7955590 A JP 7955590A JP H03276871 A JPH03276871 A JP H03276871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
front wheel
control valve
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2079555A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2536658B2 (en
Inventor
Shozo Kurita
省三 栗田
Seiji Tanimoto
清治 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7955590A priority Critical patent/JP2536658B2/en
Publication of JPH03276871A publication Critical patent/JPH03276871A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2536658B2 publication Critical patent/JP2536658B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

PURPOSE:To facilitate careful rear-wheel steering control even if there is no supply of hydraulic pressure by connecting respective power steering units for both front and rear wheels mechanically via a rear-wheel steering route provided with a regulating mechanism and a hydraulic mechanism. CONSTITUTION:A front-wheel power steering system 1 comprises a front-wheel steering control valve 7, and a driving cylinder 2 is connected to a hydraulic supply source 8 via this front-wheel steering control valve 7. In addition, an interval between a steering wheel shaft 15 and the driving cylinder 2 is mechanically connected together by a front-wheel steering route 16 via the front-wheel steering control valve 7. On the other hand, a rear-wheel power steering system 66 is provided with a drive cylinder unit 67 and a rear-wheel steering control valve 68, and an interval between both these power steering systems 1 and 66 is connected together via a rear-wheel side steering route 73 in which a rear-wheel side hydraulic mechanism 74 is installed, and the input shaft 75 is connected to a regulating mechanism 77 via a rotation transfer shaft 76, and another rotation transfer shaft 78 extends toward the front-wheel power steering system 1 from this mechanism 77.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ステアリングハンドルの操作によって実施
される前輪操舵のみならず、後輪をも操舵するようにし
た自動車の4輪操舵装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial Application Field) The present invention relates to a four-wheel steering system for a motor vehicle that steers not only the front wheels but also the rear wheels by operating a steering wheel.

(従来の技術) 近年、自動車の車体は益々大型化しており、それ故、そ
の旋回半径もまた増加する傾向にある。
(Prior Art) In recent years, automobile bodies have become increasingly larger, and therefore their turning radius has also tended to increase.

このため、ステアリングハンドルの操作により前輪のみ
を操舵するのではなく、前輪と共に後輪をも操舵するよ
うにすれば、旋回半径を小さくして車体の回頭性を向上
できるばかりでなく、操縦安定性をも向上できることに
なる。
Therefore, instead of steering only the front wheels by operating the steering wheel, by steering both the front wheels and the rear wheels, you can not only reduce the turning radius and improve the turning performance of the vehicle, but also improve steering stability. It will also be possible to improve the

更に、後輪を操舵して、自動車の回頭性や操縦安定性を
高めるためには、後輪は、前輪の操舵に対し、必要に応
して同位相又は逆位相に操舵されなければならない。こ
のため、後輪は、両ロット複動型の駆動シリンダによっ
て駆動される。また、この駆動シリンダの作動は、後輪
操舵制御弁により制御されるようになっている。即ち、
後輪操舵制御弁は、例えば電磁方向切換え弁から構成さ
れて、駆動シリンダと圧液供給源との間を接続する液圧
回路中に介挿されている。そして、後輪操舵制御弁は、
コントローラに対し電気的に接続されており、このコン
トローラは、前輪操舵角や車速等を考慮して、後輪操舵
制御弁の切換えをなす制御信号を出力するようになって
いる。
Furthermore, in order to improve the turning performance and steering stability of the vehicle by steering the rear wheels, the rear wheels must be steered in the same phase or in opposite phase to the steering of the front wheels, as necessary. Therefore, the rear wheels are driven by double-acting double-acting drive cylinders. Further, the operation of this drive cylinder is controlled by a rear wheel steering control valve. That is,
The rear wheel steering control valve is composed of, for example, an electromagnetic directional control valve, and is inserted into a hydraulic circuit connecting between the drive cylinder and the pressure fluid supply source. And the rear wheel steering control valve is
It is electrically connected to a controller, and this controller is configured to output a control signal for switching the rear wheel steering control valve in consideration of the front wheel steering angle, vehicle speed, etc.

(発明が解決しようにする課題) ところで、上述した従来の後輪操舵システムに於いては
、駆動シリンダが独自の液圧回路により作動される構造
であるため、例えば、この液圧回路が破損等によって故
障したり、また、コントローラが作動不能になったりす
ると、後輪の操舵制御か不能になる。また、駆動シリン
ダへの圧液の供給を後輪操舵制御弁のみて制御するだけ
では、前輪操舵に対して駆動シリンダ、即ち、後輪をき
め細かく制御することはできす、所期の目的である自動
車の回頭性及び操縦安定性を良好に実現することが困難
である。
(Problems to be Solved by the Invention) By the way, in the above-mentioned conventional rear wheel steering system, the drive cylinder is operated by its own hydraulic circuit, so for example, this hydraulic circuit may be damaged. If the controller malfunctions or becomes inoperable, steering control of the rear wheels will become impossible. Furthermore, if the supply of pressure fluid to the drive cylinders is controlled only by the rear wheel steering control valve, it is not possible to precisely control the drive cylinders, that is, the rear wheels, for front wheel steering, which is the intended purpose. It is difficult to achieve good turning performance and steering stability of an automobile.

この発明は、上述した事情に基づいてなされたもので、
その目的とするところは、前輪操舵に伴い後輪の操舵を
確実に実施することができ、また、前輪のみならず後輪
の操舵制御をもきめ細かく行えて、自動車の回頭性及び
操縦安定性を向上することができる自動車の4輪操舵装
置を提供することにある。
This invention was made based on the above-mentioned circumstances, and
The purpose of this is to be able to reliably steer the rear wheels in conjunction with front wheel steering, and also to be able to finely control the steering of not only the front wheels but also the rear wheels, thereby improving the turning performance and steering stability of the vehicle. An object of the present invention is to provide a four-wheel steering system for a vehicle that can be improved.

(課題を解決するための手段) この発明の自動車の4輪操舵装置は、ステアリングハン
ドルの操作により駆動されて、前輪操舵角を可変する前
輪パワーステアリングユニットと、ステアリングハンド
ルと前輪パワーステアリングユニットとの間を機械的に
連結する前輪操舵経路に介挿され、ステアリングハンド
ルの操作による前輪操舵に対し、前輪操舵角の位相を制
御する前輪側液圧機構と、前輪パワーステアリングユニ
ットに対して後輪操舵経路を介して機械的に連結され、
前輪パワーステアリングユニットに応動して駆動されて
、後輪操舵角を可変する後輪パワーステアリングユニソ
トと、上記後輪操舵経路に介挿され、この後輪操舵経路
により前輪パワーステアリングユニットから後輪パワー
ステアリングユニットに伝達される操作量を調整する調
整機構と、後輪操舵経路に介挿され、前輪パワーステア
リングユニットに応動して実施される後輪操舵に対し、
後輪操舵角の位相を制御する後輪側液圧機構と、前輪側
及び後輪側液圧機構と圧液供給源との間を接続する液圧
回路に介挿され、前輪側及び後輪側液圧機構に対する圧
液の供給を制御する位相制御弁と、この位相制御弁の作
動を制御するコントローラとを備えて構成されている。
(Means for Solving the Problems) A four-wheel steering system for a vehicle according to the present invention includes a front-wheel power steering unit that is driven by operation of a steering handle to vary a front-wheel steering angle, and a front-wheel power steering unit that is driven by operation of a steering handle. A front wheel side hydraulic mechanism is inserted into the front wheel steering path that mechanically connects the front wheel steering path, and controls the phase of the front wheel steering angle in response to front wheel steering by operating the steering wheel, and a front wheel power steering unit that controls the front wheel steering angle. mechanically coupled via a pathway;
A rear wheel power steering unit that is driven in response to the front wheel power steering unit to vary the rear wheel steering angle, and a rear wheel power steering unit that is inserted in the rear wheel steering path and that is driven by the front wheel power steering unit to change the rear wheel steering angle. The adjustment mechanism adjusts the amount of operation transmitted to the power steering unit, and the rear wheel steering is inserted in the rear wheel steering path and is performed in response to the front wheel power steering unit.
It is inserted into a hydraulic circuit that connects a rear wheel side hydraulic mechanism that controls the phase of the rear wheel steering angle, the front wheel side and rear wheel side hydraulic pressure mechanisms, and a pressure fluid supply source. It is configured to include a phase control valve that controls the supply of pressure fluid to the side hydraulic mechanism, and a controller that controls the operation of this phase control valve.

(作用) 上述した4輪操舵装置によれば、前輪パワーステアリン
グユニットと後輪パワーステアリングユニットとは、後
輪操舵経路を介して機械的に連結されていることから、
後輪パワーステアリングユニットは、例え圧液の供給か
なくとも、ステアリングハンドルを操作することで、前
輪パワーステアリングユニットを介して駆動することか
できる。
(Function) According to the four-wheel steering device described above, since the front wheel power steering unit and the rear wheel power steering unit are mechanically connected via the rear wheel steering path,
The rear wheel power steering unit can be driven via the front wheel power steering unit by operating the steering wheel even if no pressure fluid is supplied.

即ち、ステアリングハンドルの操作により、後輪もまた
操舵可能となっている。
That is, the rear wheels can also be steered by operating the steering wheel.

また、後輪操舵経路には、調整機構を設けであるから、
この調整機構により、前輪パワーステアリングユニット
から後輪パワーステアリングユニントに伝達されるべき
操作量を調整でき、前輪操舵に対する後輪操舵の特性を
任意に設定することができる。このことから、前輪パワ
ーステアリングユニットと同一構造の後輪パワーステア
リングユニットを使用することができる。
In addition, since the rear wheel steering path is equipped with an adjustment mechanism,
With this adjustment mechanism, the amount of operation to be transmitted from the front wheel power steering unit to the rear wheel power steering unit can be adjusted, and the characteristics of rear wheel steering with respect to front wheel steering can be arbitrarily set. From this, it is possible to use a rear wheel power steering unit having the same structure as the front wheel power steering unit.

更に、前輪操舵経路及び後輪操舵経路には、前輪側及び
後輪側液圧機構が夫々介挿されているから、これら前輪
側及び後輪側液圧機構への圧液の供給を位相制御弁によ
り制御すれば、ステアリングハンドルの操作に加えて、
前輪のみならず後輪の操舵をも更にきめ細かく制御でき
ることになる。
Furthermore, since front wheel and rear wheel hydraulic pressure mechanisms are inserted in the front wheel steering path and the rear wheel steering path, respectively, the supply of pressure fluid to these front wheel and rear wheel hydraulic pressure mechanisms can be controlled in phase. If controlled by a valve, in addition to operating the steering wheel,
This means that not only the front wheels but also the rear wheels can be steered more precisely.

(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図乃至第5図を参照し
て説明する。
(Embodiment) An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.

第1図を参照すれば、4輪操舵システムが概略的に示さ
れており、この4輪操舵装置は、前輪パワーステアリン
グユニット、即ち、前輪ハワーステアリング装置lを備
えている。この前輪パワーステアリング装置lは、駆動
シリンダ2を有しており、この駆動シリンダ2は、両ロ
ッド複動型の液圧シリンダから構成されている。駆動シ
リンダ2の両ピストンロッド3は、タイロッド4及びナ
ックル(図示しない)を介して前輪5に夫々連結されて
いる。尚、第1図に於いて、駆動シリンダ2と前輪5と
の間の連結は、片側のみしか図示されていない。
Referring to FIG. 1, a four-wheel steering system is schematically shown, which includes a front-wheel power steering unit, i.e., a front-wheel power steering device l. This front wheel power steering device 1 has a drive cylinder 2, and the drive cylinder 2 is composed of a double-rod double-acting hydraulic cylinder. Both piston rods 3 of the drive cylinder 2 are connected to a front wheel 5 via a tie rod 4 and a knuckle (not shown), respectively. In FIG. 1, only one side of the connection between the drive cylinder 2 and the front wheel 5 is shown.

前輪パワーステアリング装置lは、前輪操舵制御弁7を
含んでおり、駆動シリンダ2は、前輪操舵制御弁7を介
して、圧液供給源8に接続されている。この圧液供給源
8は、自動車のエンジン9によって駆動されるタンデム
型の液圧ポンプユニット8を有しており、この液圧ポン
プユニット8の一方のポンプ8aから延びる圧液供給管
路10が前輪操舵制御弁7の1つのポートに接続されて
いる。ここで、前輪操舵制御弁7は、例えば4ポ一ト3
位置の方向切換え弁から構成されており、それ故、圧液
供給管路10に於いては、前輪操舵制御弁7よりも下流
側の部位が前輪操舵制御弁7の2つのポートから延びる
分岐供給管路10a。
The front wheel power steering device 1 includes a front wheel steering control valve 7 , and the drive cylinder 2 is connected to a pressure fluid supply source 8 via the front wheel steering control valve 7 . This pressure fluid supply source 8 has a tandem-type hydraulic pump unit 8 driven by an automobile engine 9, and a pressure fluid supply pipe 10 extending from one pump 8a of this hydraulic pump unit 8 is It is connected to one port of the front wheel steering control valve 7. Here, the front wheel steering control valve 7 has, for example, 4 points, 3
Therefore, in the pressure fluid supply line 10, the portion downstream of the front wheel steering control valve 7 is a branch supply extending from the two ports of the front wheel steering control valve 7. Conduit 10a.

10bに分岐されている。これら分岐供給管路10a。10b. These branch supply pipes 10a.

10bは、駆動シリンダ2の両圧力室に夫々接続されて
いる。更に、前輪操舵制御弁7の残りの1つのポートか
らは、圧液の戻り管路11が延びており、この戻り管路
11は、圧液のリザーバ12に接続されている。また、
このリザーバ12からは、液圧ポンプユニット8に接続
される圧液の吸い込み管路13が延びている。
10b are connected to both pressure chambers of the drive cylinder 2, respectively. Further, a pressure fluid return line 11 extends from the remaining port of the front wheel steering control valve 7, and this return line 11 is connected to a pressure liquid reservoir 12. Also,
A pressure fluid suction line 13 extends from the reservoir 12 and is connected to the hydraulic pump unit 8 .

前輪操舵制御弁7は、公知のように自動車のステアリン
グハンドル14が操作されることによって、その切換え
がなされるようになっており、また、ステアリンゲタハ
ンドル14のハンドル軸15と駆動シリンダ2との間は
、前輪操舵制御弁7を介して、前輪操舵経路16により
機械的に接続されている。
As is well known, the front wheel steering control valve 7 is switched by operating the steering wheel 14 of the automobile. are mechanically connected by a front wheel steering path 16 via a front wheel steering control valve 7.

この点に関し、第2図及び第3図を参照すれば、前輪操
舵制御弁7を含む前輪操舵経路16の一部が具体的に示
されている。この前輪操舵経路16は、ギアケーシング
17を備えており、このギアケーシング17は、第2図
でみて、上部ケーシング18と下部ケーシング19とか
らなっている。
In this regard, referring to FIGS. 2 and 3, a portion of the front wheel steering path 16 including the front wheel steering control valve 7 is specifically shown. This front wheel steering path 16 is provided with a gear casing 17, which, as seen in FIG. 2, consists of an upper casing 18 and a lower casing 19.

上部ケーシング18は、その上側部分が拡径した円筒形
状なし、また、その上端はエンドプレート20により閉
塞されている。
The upper casing 18 has a cylindrical shape with an enlarged diameter at its upper portion, and its upper end is closed by an end plate 20.

そして、上部ケーシング18内には、同心的にして入力
軸21が配置されている。この入力軸21は、中空軸か
らなっており、その上端部は、エンドプレート20を液
密を存し且つ回転自在に貫通して、上部ケーシング18
の外側に延びている。
An input shaft 21 is disposed concentrically within the upper casing 18. The input shaft 21 is made of a hollow shaft, and its upper end passes through the end plate 20 in a liquid-tight manner and rotatably, and is inserted into the upper casing 18.
extends outside.

即ち、エンドプレート20と入力軸21との間には、軸
受22及びシール23が配置されている。
That is, a bearing 22 and a seal 23 are arranged between the end plate 20 and the input shaft 21.

入力軸21は、一方に於いて、上部ケーシング18から
突出した突出端がステアリングハンドル14側の前輪操
舵経路16の部位に機械的に、例えばセレーション結合
されており、他方に於いては、上部ケーシング18内に
収容されている前輪操舵制御弁7に機械的に接続されて
いる。
On one side, the input shaft 21 has a protruding end protruding from the upper casing 18 that is mechanically coupled, for example, through serrations, to a portion of the front wheel steering path 16 on the steering handle 14 side, and on the other side, the protruding end protruding from the upper casing 18 It is mechanically connected to the front wheel steering control valve 7 housed within 18 .

ここで、入力軸21と前輪操舵制御弁7とは単に機械的
に連結されているのではなく、前輪操舵経路16中に介
挿した前輪側液圧機構23を介して機械的に連結されて
いる。従って、ここでは、先ず、前輪側液圧機構24に
ついて説明する。
Here, the input shaft 21 and the front wheel steering control valve 7 are not simply mechanically connected, but are mechanically connected via a front wheel side hydraulic mechanism 23 inserted in the front wheel steering path 16. There is. Therefore, first, the front wheel side hydraulic mechanism 24 will be explained here.

前輪側液圧機構24は、上部ケーシング18内に位置す
る入力軸21の部位を囲む制御シリンダ25を備えてお
り、この制御シリンダ25は、軸受26を介して上部ケ
ーシング18に回転自在に支持されている。一方、制御
シリンダ25の外周面と上部ケーシング18の内周面と
の間には、小径リング26及び大径リング27が順次配
置されている。ここで、小径リング26は、制御シリン
ダ25の外周面に固定されており、大径リング27は、
上部ケーシング18の内周面に固定されている。従って
、制御シリンダ25は、小径リング26か大径リング2
7に対し摺接しながら回転自在となっている。
The front wheel side hydraulic mechanism 24 includes a control cylinder 25 that surrounds the input shaft 21 located inside the upper casing 18, and the control cylinder 25 is rotatably supported by the upper casing 18 via a bearing 26. ing. On the other hand, a small diameter ring 26 and a large diameter ring 27 are sequentially arranged between the outer peripheral surface of the control cylinder 25 and the inner peripheral surface of the upper casing 18. Here, the small diameter ring 26 is fixed to the outer peripheral surface of the control cylinder 25, and the large diameter ring 27 is
It is fixed to the inner peripheral surface of the upper casing 18. Therefore, the control cylinder 25 is controlled by either the small diameter ring 26 or the large diameter ring 2.
It is rotatable while being in sliding contact with 7.

制御シリンダ25内には、第3図から明らかなように、
入力軸21を挿通させるための貫通孔28が形成されて
いるが、更に、制御シリンダ25内には、挿通孔28に
連なる一対の軸方向溝29が形成されている。これら軸
方向溝29は、制御シリンダ25のエンドプレート20
側の端面から入力軸21の軸方向に延びているとともに
、入力軸21の直径方向に離間して位置付けられている
As is clear from FIG. 3, inside the control cylinder 25,
A through hole 28 is formed through which the input shaft 21 is inserted, and a pair of axial grooves 29 that are connected to the through hole 28 are further formed in the control cylinder 25 . These axial grooves 29 form the end plate 20 of the control cylinder 25.
It extends in the axial direction of the input shaft 21 from the side end surface, and is positioned at a distance in the diametrical direction of the input shaft 21 .

一方、入力軸21には、軸方向溝29内に進入する一対
の駆動爪30が一体に形成されている。これら駆動爪3
0は、プレート形状をなし、入力軸21の周方向に遊び
を存して軸方向溝29内に位置付けられているとともに
、第2図から明らかなように軸方向溝29に沿って延び
ている。
On the other hand, a pair of drive claws 30 that enter into the axial groove 29 are integrally formed on the input shaft 21 . These driving claws 3
0 has a plate shape, is positioned within the axial groove 29 with play in the circumferential direction of the input shaft 21, and extends along the axial groove 29 as is clear from FIG. .

更に、制御シリンダ25内には、各軸方向溝29、即ち
、各駆動爪30に対し、その駆動爪30を挾んで対向す
る2組のシリンダ孔31が夫々形成されており、各組の
シリンダ孔31は、軸方向溝29の軸方向に離間して配
置されている。互いに組をなすシリンダ孔31は、一端
が対応する軸方向溝29に開口しているとともに、その
他端は制御シリンダ25の外周面に開口されている。そ
して、軸方向孔29の軸方向に隣接し、且つ、組が異な
る2つずつシリンダ孔31の他端は、制御シリンダ25
の外周面に形成した4個の切欠溝32を介して相互に連
通されている。
Furthermore, in the control cylinder 25, two sets of cylinder holes 31 are formed respectively for each axial groove 29, that is, for each drive claw 30, opposing each other with the drive claw 30 in between. The holes 31 are spaced apart in the axial direction of the axial groove 29 . The paired cylinder holes 31 have one end open to the corresponding axial groove 29 and the other end open to the outer circumferential surface of the control cylinder 25 . The other ends of the cylinder holes 31, which are adjacent to each other in the axial direction of the axial hole 29 and are in different sets, are connected to the control cylinder 25.
They communicate with each other via four notched grooves 32 formed on the outer circumferential surface of the two.

各シリンダ孔31内には、プランジャ33が夫々嵌合さ
れており、各プランジャ33の駆動爪30側の一端は、
半球形をなしている。
A plunger 33 is fitted into each cylinder hole 31, and one end of each plunger 33 on the drive claw 30 side is
It has a hemispherical shape.

そして、前述した大径リング27の周面には、一対の周
溝34a、34bが夫々形成されている。
A pair of circumferential grooves 34a and 34b are formed on the circumferential surface of the large-diameter ring 27, respectively.

ここで、一方の周溝34aは、上部ケーシング18内に
形成されたポート35aに接続されており、他方の周溝
34bは、同じく上部ケーシング18内に形成されたポ
ート35bに接続されている。
Here, one circumferential groove 34a is connected to a port 35a formed in the upper casing 18, and the other circumferential groove 34b is connected to a port 35b also formed in the upper casing 18.

更に、小径リング26の外周面にも、大径リング27の
周溝34a、34bと対応して、一対の周溝37a、3
7bが夫々形成されている。大径リング27には、周溝
34aと周溝37aとの間を連通させる連通孔38が周
方向に等間隔を存して形成されているとともに、周溝3
4bと周溝37bとの間を連通させる連通孔39もまた
周方向に等間隔を存して形成されている。そして、小径
リング26には、前述した制御シリンダ25の切欠溝3
2のうち、第3図でみて対角線上に位置する2個の切欠
溝32と周溝37aとの間を夫々連通させる2個の連通
孔40が形成されている。また、小径リング26には、
更に、残りの対角線上に位置する2個の切欠溝32と周
溝37bとの間を夫々連通させる2個の連通孔41もま
た形成されている。
Furthermore, a pair of circumferential grooves 37a, 3 are formed on the outer peripheral surface of the small diameter ring 26, corresponding to the circumferential grooves 34a, 34b of the large diameter ring 27.
7b are formed respectively. In the large diameter ring 27, communication holes 38 are formed at equal intervals in the circumferential direction to communicate between the circumferential groove 34a and the circumferential groove 37a.
4b and the circumferential groove 37b are also formed at equal intervals in the circumferential direction. The small diameter ring 26 has the notch groove 3 of the control cylinder 25 described above.
2, two communication holes 40 are formed to communicate between the two notch grooves 32 and the circumferential groove 37a, which are diagonally located in FIG. 3. In addition, the small diameter ring 26 includes
Furthermore, two communication holes 41 are also formed to allow communication between the remaining two diagonally located notch grooves 32 and the circumferential groove 37b, respectively.

ここで、前述したポート35a、35bは、第1図に示
されているように、前述した液圧ポンユニット8の他方
のポンプ8bに対し、位相制御弁42及びリリーフ弁4
3を介して接続されている。
As shown in FIG.
Connected via 3.

この位相制御弁42は、4ポ一ト位置の電磁方向切換え
弁からなっており、これに対し、リリーフ弁43は、3
ポ一ト2位置の電磁方向切換え弁からなっている。従っ
て、ポンプ8bから延びる圧液供給管路44は、IJ 
IJ−フ弁43よりも下流側の部位が分岐供給管路44
a、44bに分岐されたのち、位相制御弁42を介して
対応する35a。
This phase control valve 42 consists of an electromagnetic direction switching valve with 4 points, whereas the relief valve 43 has 3 points.
Consists of an electromagnetic directional valve with one and two positions. Therefore, the pressure liquid supply line 44 extending from the pump 8b is
The part downstream of the IJ-F valve 43 is a branch supply pipe 44.
a, 44b, and then the corresponding one 35a via the phase control valve 42.

35bに夫々接続されている。リリーフ弁43と位相制
御弁42との間の分岐供給管路44bからは、圧液の戻
り管路45が分岐されており、この戻り管路45は、リ
ザーバ12に接続されている。
35b, respectively. A pressure fluid return line 45 is branched from the branch supply line 44 b between the relief valve 43 and the phase control valve 42 , and this return line 45 is connected to the reservoir 12 .

第1図に示された状態では、リリーフ弁43は解放位置
にあり、また、位相制御弁42は中立位置にある。
In the state shown in FIG. 1, the relief valve 43 is in the release position and the phase control valve 42 is in the neutral position.

そして、位相制御弁42及びリリーフ弁43の夫々は、
コントローラ46に電気的に接続されており、また、コ
ントローラ46には、ステアリングハンドル14のハン
ドル角を検出するハンドル角センサ47及び自動車の車
速を検出する車速センサ48からのセンサ信号が夫々供
給されるようになっている。
Each of the phase control valve 42 and the relief valve 43 is
It is electrically connected to a controller 46, and the controller 46 is supplied with sensor signals from a steering wheel angle sensor 47 that detects the steering wheel angle of the steering wheel 14 and a vehicle speed sensor 48 that detects the vehicle speed of the automobile. It looks like this.

再び、第2図を参照して前輪操舵経路16に関する説明
を続けると、前述した制御シリンダ25には、前輪操舵
制御弁7の回転弁体49が一体に形成されている。この
回転弁体49は、制御シリンダ25よりも小径の中空軸
からなり、入力軸21とは反対側に延びている。回転弁
体49に対して、入力軸21の内端は、ニードル軸受5
0を介して支持されている。
Continuing the explanation regarding the front wheel steering path 16 with reference to FIG. 2 again, the rotary valve body 49 of the front wheel steering control valve 7 is integrally formed with the aforementioned control cylinder 25. The rotary valve body 49 is composed of a hollow shaft having a diameter smaller than that of the control cylinder 25 and extends on the opposite side from the input shaft 21 . The inner end of the input shaft 21 is connected to the needle bearing 5 with respect to the rotary valve body 49.
Supported through 0.

そして、入力軸21内には、回転弁体49を越えて延び
る上下2段式のトーションバー52が収容されており、
このトーションバー52は、一端が入力軸21の突出端
にピンを介して連結されているとともに、その中央部が
回転弁体49の端部に連結ピン53を介して連結されて
いる。従って、入力軸21がステアリングハンドル14
の操作によって回転されると、回転弁体49もまた回転
されることになる。ここで、回転弁体49と前述した制
御シリンダ25は一体であるから、この制御シリンダ2
5もまた回転弁体49とともに回転されることは勿論で
ある。
A two-stage upper and lower torsion bar 52 that extends beyond the rotary valve body 49 is housed within the input shaft 21.
One end of the torsion bar 52 is connected to the protruding end of the input shaft 21 via a pin, and the center portion thereof is connected to an end of the rotary valve body 49 via a connecting pin 53. Therefore, the input shaft 21 is connected to the steering handle 14.
When the rotary valve body 49 is rotated by the operation, the rotary valve body 49 is also rotated. Here, since the rotary valve body 49 and the aforementioned control cylinder 25 are integrated, this control cylinder 2
5 is of course also rotated together with the rotary valve body 49.

回転弁体49と上部ケーシング18の小径部との間には
、回転弁体49と協働して前輪操舵制御弁7を構成する
スリーブ54が配置されている。
A sleeve 54 that cooperates with the rotary valve body 49 and forms the front wheel steering control valve 7 is disposed between the rotary valve body 49 and the small diameter portion of the upper casing 18 .

このスリーブ54は、上部ケーシング18に対して回転
自在に配置されている。
This sleeve 54 is rotatably arranged relative to the upper casing 18.

そして、トーションバー52は、回転弁体49から更に
下部ケーシング19を貫通して延びており、そして、下
部ケーシング19内には、トーションバー52を囲むよ
うにして、ピニオン軸55が配置されている。即ち、ピ
ニオン軸55は中空軸から構成されており、その一端部
、つまり、第2図でみて、その上端部は上部ケーシング
18内に侵入して、回転弁体49の先端部を囲んでいる
The torsion bar 52 extends from the rotary valve body 49 further through the lower casing 19, and a pinion shaft 55 is disposed within the lower casing 19 so as to surround the torsion bar 52. That is, the pinion shaft 55 is constituted by a hollow shaft, and one end thereof, that is, the upper end thereof as seen in FIG. .

また、ピニオン軸55の上端部は、シール56を介して
上部ケーシング18に支持されており、また、下部ケー
シング19に対しては、一対の軸受57を介して支持さ
れている。そして、ピニオン軸55は、その下端部がピ
ン58を介してトーションバー52に連結されていると
ともに、その上端部は、ピン59を介して前輪操舵制御
弁7のスリーブ54に連結されている。
Further, the upper end of the pinion shaft 55 is supported by the upper casing 18 via a seal 56, and is supported by the lower casing 19 via a pair of bearings 57. The pinion shaft 55 has a lower end connected to the torsion bar 52 via a pin 58, and an upper end connected to the sleeve 54 of the front wheel steering control valve 7 via a pin 59.

ピニオン軸55には、ピニオン60が一体に形成されて
おり、このピニオン60は、ラック61に噛合されてい
る。このラック61は、第2図でみた場合、下部ケーシ
ング19内を貫通するように、紙面と直交する方向に延
びている。下部ケーシング19内に於いて、ラック61
は、ガイド62により、その軸方向に摺動自在に案内さ
れており、また、ガイド62は、プラグ63により、押
圧ばね64を介して、ラック61側に押圧付勢されてい
る。ラック61は、前述した前輪パワーステアリング装
置lに於いて、その駆動シリンダ2の一方のピストンロ
ッド3と一体に形成されている。
A pinion 60 is integrally formed on the pinion shaft 55, and the pinion 60 is meshed with a rack 61. When viewed in FIG. 2, this rack 61 extends in a direction perpendicular to the plane of the paper so as to penetrate inside the lower casing 19. In the lower casing 19, the rack 61
is slidably guided in its axial direction by a guide 62, and the guide 62 is urged toward the rack 61 by a plug 63 via a pressure spring 64. The rack 61 is formed integrally with one piston rod 3 of the drive cylinder 2 in the front wheel power steering device 1 described above.

上述した前輪操舵制御弁7に於いて、その回転弁体49
内及びスリーブ54内の通路系自体は公知であり、また
、前輪操舵制御弁7自体の機能もまた公知であるから、
上記通路系に関する説明は省略する。また、前輪操舵制
御弁7に関連して、前述したトーションバー52をピン
53の上下部分でみた場合、その上側部分の剛性は、下
側部分の剛性よりも十分に大きいものとなっている。
In the front wheel steering control valve 7 described above, the rotary valve body 49
The passage system itself within and within the sleeve 54 is known, and the function of the front wheel steering control valve 7 itself is also known.
Description regarding the passage system will be omitted. Further, in relation to the front wheel steering control valve 7, when the above-mentioned torsion bar 52 is viewed from above and below the pin 53, the rigidity of the upper part is sufficiently greater than the rigidity of the lower part.

上述した前輪5の操舵システムによれば、ステアリング
ハンドル14が操作されると、このステアリングハンド
ル14の回転は、ハンドル軸15から前輪操舵経路16
、即ち、第2図に示したように入力軸21からトーショ
ンバー52の上側部分を介して、前輪操舵制御弁7の回
転弁体49に伝達され、そして、この回転弁体49から
トーションバー52の下側部分を介して、ピニオン軸5
5、即ち、ピニオン60に伝達される。つまり、ピニオ
ン60は、ステアリングハンドル14の操作量、つまり
、ハンドル角に応じた回転角だけ、そして、ステアリン
グハンドル14の操作方向に応した方向に回転されるこ
とになる。そして、ピニオン60の回転は、ラック61
を介して、駆動シリンダ2に於けるピストンロッド3の
軸方向の変位に変換され、これにより、両前軸5は、ス
テアリングハンドル14の操作量及びその操作方向に応
じて操舵されることになる。
According to the above-described steering system for the front wheels 5, when the steering handle 14 is operated, the rotation of the steering handle 14 is directed from the handle shaft 15 to the front wheel steering path 16.
That is, as shown in FIG. 2, the signal is transmitted from the input shaft 21 to the rotary valve body 49 of the front wheel steering control valve 7 via the upper part of the torsion bar 52, and from this rotary valve body 49 to the torsion bar 52. through the lower part of the pinion shaft 5
5, that is, the signal is transmitted to the pinion 60. In other words, the pinion 60 is rotated by a rotation angle that corresponds to the amount of operation of the steering handle 14, that is, the steering wheel angle, and in a direction that corresponds to the direction in which the steering handle 14 is operated. The rotation of the pinion 60 is controlled by the rack 61.
is converted into an axial displacement of the piston rod 3 in the drive cylinder 2, and as a result, both front shafts 5 are steered according to the amount and direction of operation of the steering handle 14. .

上述したようにして、ステアリングハンドル14の操舵
力がピニオン60に伝達される際、前述した如くトーシ
ョンバー52の下側部分は、その上側部分に比べて、捩
じり剛性が小さいことから、トーションバー52の下側
部分は、その上側部分に対して捩じれることになる。即
ち、この場合、ピニオン軸55と前輪操舵制御弁7のス
リーブ54とはピン59を介して相互に連結された状態
にあるから、前輪操舵制御弁7に於いては、その回転弁
体49とスリーブ54との間に相対的な回転位相差が生
じ、この回転位相差に基づき、公知の如く、前輪操舵制
御弁7の切換作動がなされることになる。この結果、駆
動シリンダ2の一方の圧力室には、ポンプ8aからの圧
液が供給され、そして、駆動シリンダ2のピストンロッ
ド3は、ステアリングハンドル14の操作力のみならず
、圧液の圧力によっても、その軸方向に変位され、前輪
5の操舵に於けるハンドル14の操作力を軽減すること
ができる。
As described above, when the steering force of the steering handle 14 is transmitted to the pinion 60, the lower part of the torsion bar 52 has lower torsional rigidity than the upper part, so that the torsion is not applied. The lower portion of the bar 52 will be twisted relative to its upper portion. That is, in this case, since the pinion shaft 55 and the sleeve 54 of the front wheel steering control valve 7 are connected to each other via the pin 59, in the front wheel steering control valve 7, the rotary valve body 49 and A relative rotational phase difference is generated between the sleeve 54 and the front wheel steering control valve 7, and based on this rotational phase difference, the switching operation of the front wheel steering control valve 7 is performed as is known in the art. As a result, the pressure fluid from the pump 8a is supplied to one pressure chamber of the drive cylinder 2, and the piston rod 3 of the drive cylinder 2 is moved not only by the operating force of the steering handle 14 but also by the pressure of the pressure fluid. is also displaced in the axial direction, and the operating force of the handle 14 when steering the front wheels 5 can be reduced.

また、この実施例では、前輪パワーステアリング装置1
には、前述した前輪側液圧機構23が内蔵されており、
そして、この前輪側液圧機構23は、ポンプ8bに対し
て位相制御弁43を介して接続されているから、ステア
リングハンドル14の操作を基準とした前輪5の操舵に
対し、この前輪5に於ける操舵の位相を制御することが
できる。
Further, in this embodiment, the front wheel power steering device 1
The front wheel side hydraulic mechanism 23 mentioned above is built in,
Since the front wheel side hydraulic mechanism 23 is connected to the pump 8b via the phase control valve 43, the front wheel 5 is controlled when the front wheel 5 is steered based on the operation of the steering handle 14. The phase of the steering can be controlled.

即ち、先ず、第1図に於いては、リリーフ弁43が図示
の解放位置から作動位置に切り換えられている状態とし
、この状態に於いて、ステアリングハンドル14の操作
により、第3図でみて、入力軸21が反時計方向に回転
されるとき、この回転方向でみて、入力軸21に於ける
駆動爪30の前方に位置する2つの切欠溝32、この場
合、第3図中に、その内部に符号Aを付して示されてい
る切欠溝32内の圧力を立上げるべく、位相制御弁42
を中立位置から一方の切換位置に切り換え作動させる。
That is, first, in FIG. 1, it is assumed that the relief valve 43 is switched from the illustrated release position to the operating position, and in this state, by operating the steering handle 14, as shown in FIG. When the input shaft 21 is rotated counterclockwise, the two notch grooves 32 located in front of the drive pawl 30 on the input shaft 21 when viewed in the direction of rotation, in this case, the inside thereof is shown in FIG. In order to increase the pressure in the notched groove 32, which is shown with the symbol A, the phase control valve 42 is
is operated by switching from the neutral position to one switching position.

つまり、この場合、位相制御弁42は、第3図に実線で
示されているポート35aから圧液を供給する一方、破
線で示されているポート35bから圧液を排出するよう
に、切り換え作動される。
That is, in this case, the phase control valve 42 is operated to switch so as to supply pressure fluid from the port 35a shown in solid lines in FIG. 3, while discharging pressure fluid from the port 35b shown in broken lines. be done.

このようにして、符号Aが付されている切欠溝32内の
圧力が立上げられると、その切欠溝32と組をなすシリ
ンダ孔31内のプランジ33の夫々は、そのシリンダ孔
31から軸方向溝29側に変位されることから、制御シ
リンダ25に対し、入力軸21自体は駆動爪30を介し
て、相対的に時計方向に回転されることになる。このこ
とは、トーションバー52の上側部分が強制的に捩じら
れることにより、入力軸2Iに対しピニオン60が、制
御シリンダ25、つまり、前輪操舵制御弁7の回転弁体
49及びピニオン軸55を介して進角して回転されるこ
とを意味し、よって、ステアリイブハンドル14の操作
を基準とした前輪5の操舵角に対し、実際の前輪5の操
舵角は進角して制御されることになる。
In this way, when the pressure in the notch groove 32 marked with the symbol A is increased, each of the plungers 33 in the cylinder hole 31 that is paired with the notch groove 32 is moved in the axial direction from the cylinder hole 31. Since the input shaft 21 is displaced toward the groove 29 side, the input shaft 21 itself is rotated clockwise relative to the control cylinder 25 via the drive pawl 30 . This means that when the upper part of the torsion bar 52 is forcibly twisted, the pinion 60 is forced to rotate against the input shaft 2I, which is the control cylinder 25, that is, the rotary valve body 49 of the front wheel steering control valve 7 and the pinion shaft 55. Therefore, with respect to the steering angle of the front wheels 5 based on the operation of the steering lever 14, the actual steering angle of the front wheels 5 is controlled to be advanced. become.

尚、上述した場合とは逆方向に、ステアリングハンドル
14が操作される場合にあっては、位相制御弁42がそ
の中立位置から他方の切換位置に切り換え作動されるこ
とにより、この場合でも、ステアリングハンドル14の
操作に対し、前輪5の操舵角を進角して制御することが
できる。尚、上述した位相制御弁42が中立位置に復帰
されれば、トーションバー52の上側部分の捩じりが解
放されて、前輪5の進角制御が中止されることになる。
In addition, when the steering wheel 14 is operated in the opposite direction to the case described above, the phase control valve 42 is switched from its neutral position to the other switching position, so that even in this case, the steering wheel 14 is operated. The steering angle of the front wheels 5 can be advanced and controlled in response to the operation of the handle 14. Note that when the above-mentioned phase control valve 42 is returned to the neutral position, the upper portion of the torsion bar 52 is released from twisting, and the advance angle control of the front wheels 5 is discontinued.

以上の説明は、前輪5の操舵システムに関してのもので
あるが、後輪65の操舵システムもまた、第1図に示さ
れているように、前輪5の操舵システムと同様な操舵シ
ステムによって構成することができる。即ち、後輪65
の操舵システムもまた、後輪パワーステアリング装置6
6を備えており、この後輪パワーステアリング装置66
は、前輪パワーステアリング装置1と同様に、駆動シリ
ンダユニット67及び後輪操舵制御弁68を備えて構成
されている。ここで、これら駆動シリンダ67及び後輪
操舵制御弁68は、前輪パワーステアリング装置1のも
のと基本的に構造が同じであるから、第1図に於いて、
同一の機能を有する部材には同一の符号を付して、その
具体的な説明は省略し、相違する点のみを以下に説明す
る。
Although the above description concerns the steering system for the front wheels 5, the steering system for the rear wheels 65 is also configured by a similar steering system to that for the front wheels 5, as shown in FIG. be able to. That is, the rear wheel 65
The steering system also includes a rear wheel power steering device 6.
6, this rear wheel power steering device 66
Similar to the front wheel power steering device 1, the front wheel power steering device 1 includes a drive cylinder unit 67 and a rear wheel steering control valve 68. Here, since the drive cylinder 67 and the rear wheel steering control valve 68 have basically the same structure as that of the front wheel power steering device 1, in FIG.
Members having the same functions are designated by the same reference numerals, detailed explanations thereof will be omitted, and only differences will be explained below.

前述したポンプ8aから延びる圧液供給管路10には、
分流弁70が介挿されており、この分流弁70からは、
後輪側圧液供給管路71が延びている。この後輪側圧液
供給管路71は、後輪操舵制御弁68を介して、分岐供
給管路71a、71bに分岐されており、これら分岐供
給管路71a。
The pressure liquid supply pipe 10 extending from the pump 8a described above includes:
A flow divider valve 70 is inserted, and from this flow divider valve 70,
A rear wheel side pressure fluid supply conduit 71 extends. This rear wheel side pressure liquid supply pipe 71 is branched into branch supply pipes 71a and 71b via a rear wheel steering control valve 68, and these branch supply pipes 71a.

71bは、駆動シリンダ67の両圧力室に夫々接続され
ている。また、後輪操舵制御弁68からは、圧液の戻り
管路72が延びており、この戻り管路72は、前述した
戻り管路45に接続されている。
71b are connected to both pressure chambers of the drive cylinder 67, respectively. Further, a pressure fluid return line 72 extends from the rear wheel steering control valve 68, and this return line 72 is connected to the aforementioned return line 45.

そして、後輪パワーステアリング装置66と前輪パワー
ステアリング装置1との間は、後輪側操舵経路73を介
して機械的に接続されている。即ち、後輪操舵経路73
には、先ず、後輪側液圧機構74が設けられており、こ
の後輪側液圧機構74は、前述した前輪側液圧機構23
と同様な構造を有している。従って、前述した前輪側液
圧機構23と前輪操舵制御弁7との間の関係と同様な関
係を存して、後輪側液圧機構74は、後輪操舵制御弁6
8と協働するように組み込まれている。
The rear wheel power steering device 66 and the front wheel power steering device 1 are mechanically connected via a rear wheel steering path 73. That is, the rear wheel steering path 73
First, a rear wheel hydraulic pressure mechanism 74 is provided, and this rear wheel hydraulic pressure mechanism 74 is connected to the front wheel hydraulic pressure mechanism 23 described above.
It has a similar structure. Therefore, there is a relationship similar to that between the front wheel side hydraulic pressure mechanism 23 and the front wheel steering control valve 7 described above, and the rear wheel side hydraulic pressure mechanism 74 is connected to the rear wheel steering control valve 6.
It is built to work together with 8.

そして、後輪操舵経路73、即ち、後輪側液圧機構74
の入力軸75は、回転伝達軸76を介して調整機構77
に接続されており、そして、この調整機構77からは、
回転伝達軸78が前輪パワーステアリング装置1に向か
って延びている。回転伝達軸78の先端には、ピニオン
79が取付けらされており、これに対し、前輪パワース
テアリング装置l、つまり、その駆動シリンダに於ける
他方のピストンロッド3には、詳細には図示しないけれ
どもピニオン79と噛合するラック80が形成されてい
る。
The rear wheel steering path 73, that is, the rear wheel side hydraulic pressure mechanism 74
The input shaft 75 is connected to an adjustment mechanism 77 via a rotation transmission shaft 76.
and from this adjustment mechanism 77,
A rotation transmission shaft 78 extends toward the front wheel power steering device 1 . A pinion 79 is attached to the tip of the rotation transmission shaft 78, whereas a pinion 79 is attached to the other piston rod 3 of the front wheel power steering device l, that is, its drive cylinder, although it is not shown in detail. A rack 80 is formed that meshes with the pinion 79.

そして、前述した調整機構77は、前輪5の操舵角と後
輪65の操舵角のの間の舵角関数を決定するものであり
、この実施例の場合、調整機構77は、減速ギアボック
スから構成されている。従って、減速ギアボックス内に
は、回転伝達軸76゜79の双方の端部に取付けられた
減速ギア81.82が収容されており、これら減速ギア
81.82は相互に噛合されている。それ故、前輪パワ
ーステアリング装置1が駆動されて、その駆動シリンダ
2のピストンロッド3が軸方向に変位されると、この変
位量は、ピニオン80を介して回転伝達軸78の回転に
変換され、そして、この回転伝達軸78の回転は、減速
ギアボックスの減速ギア81゜82により減速されて、
回転伝達軸76、即ち、後輪側液圧機構74の入力軸7
5に伝達されることになる。
The adjustment mechanism 77 described above determines the steering angle function between the steering angle of the front wheels 5 and the steering angle of the rear wheels 65. It is configured. Therefore, the reduction gearbox accommodates reduction gears 81, 82 attached to both ends of the rotation transmission shaft 76, 79, and these reduction gears 81, 82 mesh with each other. Therefore, when the front wheel power steering device 1 is driven and the piston rod 3 of the drive cylinder 2 is displaced in the axial direction, this amount of displacement is converted into rotation of the rotation transmission shaft 78 via the pinion 80, The rotation of this rotation transmission shaft 78 is then reduced by reduction gears 81 and 82 of the reduction gear box.
Rotation transmission shaft 76, that is, input shaft 7 of rear wheel side hydraulic mechanism 74
5 will be transmitted.

このようにして、入力軸75が回転されると、前輪パワ
ーステアリング装置1での場合と同様にして、後輪パワ
ーステアリング装置66が駆動され、これにより、後輪
65は、前輪5の操舵と同位相にして操舵されることに
なる。また、このとき、後輪パワーステアリング装置6
6の場合にも、入力軸75の回転に応動して、後輪操舵
制御弁68の切り換えがなされるから、その駆動シリン
ダ67が液圧で作動されることは勿論である。
In this way, when the input shaft 75 is rotated, the rear wheel power steering device 66 is driven in the same manner as in the front wheel power steering device 1, whereby the rear wheels 65 are controlled by the steering of the front wheels 5. They will be steered in the same phase. Also, at this time, the rear wheel power steering device 6
In case 6, the rear wheel steering control valve 68 is also switched in response to the rotation of the input shaft 75, so the drive cylinder 67 is of course operated by hydraulic pressure.

そして、後輪側液圧機構74は、前輪側液圧機構23の
場合と同様に、前述した位相制御弁42に接続されるこ
とになるが、しかしながら、後輪側液圧機構74に於い
ては、その一方のポート35aが管路83aを介して、
位相制御弁42と前輪側液圧機構23との間の分岐供給
管路44bの部位に接続されており、また、他方のポー
h35bは、管路83bを介して、位相制御弁42と前
輪側液圧機構23との間の分岐供給管路44aの部位に
接続されている。それ故、後輪側液圧機構74は、前輪
側液圧機構23とは逆向きに作動されることになる。従
って、前輪パワーステアリング装置lが作動し、そして
、後輪操舵経路73を介して入力軸75に回転力が伝達
されると同時に、後輪側液圧機構74が作動される場合
、この後輪側液圧機構74による操作量の方が大きいと
、制御シリンダ25、即ち、後輪パワーステアリング装
置66のピニオン60は、入力軸75に伝達される回転
方向とは逆向きにして、入力軸75に対して回転される
ことになり、この結果、後輪65は、前輪5の操舵に対
して逆位相に操舵されることになる。
The rear wheel hydraulic mechanism 74 is connected to the phase control valve 42 described above in the same way as the front wheel hydraulic mechanism 23. However, in the rear wheel hydraulic mechanism 74, , one port 35a is connected via the conduit 83a,
It is connected to a branch supply pipe 44b between the phase control valve 42 and the front wheel side hydraulic mechanism 23, and the other port h35b is connected to the phase control valve 42 and the front wheel side hydraulic mechanism 23 via a pipe 83b. It is connected to a branch supply conduit 44a between the hydraulic mechanism 23 and the hydraulic mechanism 23. Therefore, the rear wheel hydraulic pressure mechanism 74 is operated in the opposite direction to the front wheel hydraulic pressure mechanism 23. Therefore, when the front wheel power steering device 1 is operated and rotational force is transmitted to the input shaft 75 via the rear wheel steering path 73, and at the same time the rear wheel side hydraulic mechanism 74 is operated, this rear wheel When the amount of operation by the side hydraulic mechanism 74 is larger, the control cylinder 25, that is, the pinion 60 of the rear wheel power steering device 66, is rotated in the opposite direction to the direction of rotation transmitted to the input shaft 75. As a result, the rear wheels 65 are steered in a phase opposite to the steering of the front wheels 5.

尚、この後、後輪側液圧機構74の作動が停止されれば
、後輪65は、前輪パワーステアリング装置l側からの
回転力を受けることで、前述したように前輪5の操舵に
対して同位相に操舵されることとなる。
Note that after this, when the operation of the rear wheel side hydraulic mechanism 74 is stopped, the rear wheels 65 receive the rotational force from the front wheel power steering device l side, so that the rear wheels 65 respond to the steering of the front wheels 5 as described above. They will be steered in the same phase.

以上説明した前輪5の進角制御並びに後輪65の一瞬逆
位相制御は、第4図に於いて破線を施した領域で示され
ている。そして、このような前輪5及び後輪65の進相
及び逆相制御は、位相制御弁42の切り換えをコントロ
ーラ46によって制御することで容易に得られ、このコ
ントローラ46は、ハンドル角センサ47及び車速セン
サ48からのセンサ信号に基づき、基本的には、車速か
中低速域にあり、そして、ハンドル角又はハンドル角速
度が大きいときに位相制御弁42を切換作動して、前輪
5の進相制御並びに後輪65の一瞬逆位相制御を実施す
る。従って、この場合には、自動車のヨ一応答及び横加
速度応答を共に向上して、自動車の回頭性並びにその操
縦安定性をも向上することができる。一方、車速か大き
いときには、コントローラ46は、位相制御弁42の切
換作動を停止することで、自動車の走行安定性をも向上
することができる。
The advance angle control of the front wheels 5 and the instantaneous reverse phase control of the rear wheels 65 described above are shown in the area indicated by a broken line in FIG. 4. Such phase advance and reverse phase control of the front wheels 5 and rear wheels 65 can be easily obtained by controlling the switching of the phase control valve 42 by the controller 46, which controls the steering wheel angle sensor 47 and the vehicle speed. Basically, based on the sensor signal from the sensor 48, when the vehicle speed is in the medium to low speed range and the steering wheel angle or steering angular velocity is large, the phase control valve 42 is switched and activated to control the phase advance of the front wheels 5 and Momentary reverse phase control of the rear wheels 65 is performed. Therefore, in this case, both the yaw response and the lateral acceleration response of the vehicle can be improved, and the turning performance and steering stability of the vehicle can also be improved. On the other hand, when the vehicle speed is high, the controller 46 stops the switching operation of the phase control valve 42, thereby improving the running stability of the vehicle.

そして、この実施例では、位相制御弁42に於ける切換
及び復帰作動のタイミングを、車速及びハンドル角又は
ハンドル角速度に応じて設定しておくことにより、前輪
操舵の進相制御並びに後輪操舵の一瞬逆位相制御をきめ
細か〈実施することができる。
In this embodiment, the timing of the switching and return operation in the phase control valve 42 is set according to the vehicle speed and the steering wheel angle or the steering angular velocity, so that the phase advance control of the front wheel steering and the rear wheel steering can be performed. Instantaneous reverse phase control can be carried out in fine detail.

また、この実施例の場合、後輪パワーステアリング装置
66への圧液管路等が万一破損しても、後輪パワーステ
アリング装置66は、前輪パワーステアリング装置1に
対し、後輪操舵経路73を介して機械的に接続されてい
るから、ステアリングハンドル14を操作することで、
後輪パワーステアリング装置66の駆動シリンダ67を
機械的に駆動して、後輪65の操舵をなすことができ、
後輪65の操舵が不能になることはない。
In addition, in the case of this embodiment, even if the pressure fluid pipe or the like to the rear wheel power steering device 66 is damaged, the rear wheel power steering device 66 will not be able to connect the front wheel power steering device 1 to the rear wheel steering path 73. Since they are mechanically connected via the
The drive cylinder 67 of the rear wheel power steering device 66 can be mechanically driven to steer the rear wheels 65,
Steering of the rear wheels 65 will not become impossible.

更に、前輪側液圧機構23及び後輪側液圧機構74の作
動により、その操舵経路中のトーションバー52の上側
部分が万一切損したりしても、入力軸21.76の回転
は、その駆動爪30を介して制御シリダ25に機械的に
伝達され、そして、この制御シリンダ25から回転弁体
49及びトーションバー52の下側部分を介して、ピニ
オン軸55、即ち、ピニオン60に伝達することができ
るので、この場合にも、前輪5及び後輪65の操舵が不
能になることはない。
Furthermore, due to the operation of the front wheel side hydraulic pressure mechanism 23 and the rear wheel side hydraulic pressure mechanism 74, even if the upper part of the torsion bar 52 in the steering path is completely damaged, the input shaft 21.76 will not rotate. It is mechanically transmitted to the control cylinder 25 via the drive pawl 30, and from the control cylinder 25 to the pinion shaft 55, that is, the pinion 60 via the rotary valve body 49 and the lower part of the torsion bar 52. Therefore, even in this case, the steering of the front wheels 5 and rear wheels 65 will not become impossible.

この発明は、上述した一実施例に制約されるものではな
く、種々の変形が可能である。即ち、第5図を参照すれ
ば、この発明に係わる他の実施例の4輪操舵システムが
示されている。この第5図の4輪操舵システムは、第1
図に示した4輪操舵システムと大部分が同じ構成である
ので、第1図のものと同一の機能を有する部位及び部材
には同一の符号を付して、その説明は省略し、以下には
、相違する点のみを説明する。
This invention is not limited to the one embodiment described above, and various modifications are possible. That is, referring to FIG. 5, there is shown a four-wheel steering system according to another embodiment of the present invention. The four-wheel steering system shown in Fig.
Since most of the configuration is the same as the four-wheel steering system shown in the figure, parts and members having the same functions as those in Figure 1 are given the same reference numerals, and their explanations are omitted. will only explain the differences.

第5図の4輪操舵システムに於いては、後輪側液圧機構
74は、位相制御弁42に接続されておらず、この位相
制御弁42とは別の位相制御弁90と組をなしている。
In the four-wheel steering system shown in FIG. 5, the rear wheel hydraulic pressure mechanism 74 is not connected to the phase control valve 42 and is paired with a phase control valve 90 that is separate from the phase control valve 42. ing.

この位相制御弁90は、位相制御弁42と同様に4ポ一
ト3位置の方向切換弁から構成され、そして、コントロ
ーラ46に電気的に接続されている。
Like the phase control valve 42, the phase control valve 90 is composed of a four-point, three-position directional switching valve, and is electrically connected to the controller 46.

後輪側液圧機構74の一方の管路83aは、位相制御弁
90を介して、位相制御弁42とリリーフ弁43との間
の分岐供給管路44aに接続されている。また、後輪側
液圧機構74の他方の管路83bは、位相制御弁90を
介して戻り管路72に接続されている。
One pipe line 83a of the rear wheel side hydraulic pressure mechanism 74 is connected to a branch supply pipe line 44a between the phase control valve 42 and the relief valve 43 via a phase control valve 90. Further, the other pipe line 83b of the rear wheel side hydraulic mechanism 74 is connected to the return pipe line 72 via a phase control valve 90.

従って、上述したように、位相制御弁42の他に、後輪
側液圧機構74と組をなす位相制御弁90が別に設けら
れていれば、前輪側液圧機構23の作動とは独立して、
後輪側液圧機構74の作動を制御することができる。こ
の結果、第1図の実施例では、車速か中低速域にあると
き、前輪操舵に対して後輪は、基本的に第6図中F1で
示されるような特性で制御されるだけであるが、第5図
の実施例の場合には、前輪操舵が開始されると同時に、
位相制御弁90の切換作動を実施することで、第6図中
、例えばF2.F3で示されるように、Flの特性を平
行移動させたような特性をも得ることができる等、後輪
の操舵を要求に応じて、更にきめ細かく制御することが
できる。
Therefore, as described above, if the phase control valve 90 that is paired with the rear wheel hydraulic pressure mechanism 74 is provided separately in addition to the phase control valve 42, it will be independent of the operation of the front wheel hydraulic pressure mechanism 23. hand,
The operation of the rear wheel hydraulic mechanism 74 can be controlled. As a result, in the embodiment shown in Fig. 1, when the vehicle speed is in the medium to low speed range, the rear wheels are basically only controlled with the characteristics shown by F1 in Fig. 6 in contrast to the front wheel steering. However, in the case of the embodiment shown in FIG. 5, at the same time as the front wheel steering is started,
By performing the switching operation of the phase control valve 90, for example, F2. As shown by F3, it is possible to obtain characteristics similar to those obtained by moving the characteristics of Fl in parallel, and the steering of the rear wheels can be controlled more precisely according to requests.

また、第1図及び第5図の実施例では、調整機構77と
して減速ギアボックスを使用したが、この減速ギアボッ
クスの代わりに、カム機構を使用するようにしてもよい
。即ち、このカム機構は、例えば、前輪パワーステアリ
ング装置lに於いて、その駆動シリンダ2のピストンロ
ッド3の軸方向の変位を、後輪パワーシリンダ装置66
の入力軸75の回転に変換するものであればよい。
Further, in the embodiments shown in FIGS. 1 and 5, a reduction gearbox is used as the adjustment mechanism 77, but a cam mechanism may be used instead of this reduction gearbox. That is, for example, in the front wheel power steering device 1, this cam mechanism changes the axial displacement of the piston rod 3 of the drive cylinder 2 to the rear wheel power cylinder device 66.
Any device that converts the rotation of the input shaft 75 into the rotation of the input shaft 75 may be used.

(発明の効果) 、以上説明したように、この発明の自動車の4輪操舵装
置によれば、前輪パワーステアリングユニットと後輪パ
ワーステアリングユニットとの間を後輪操舵経路を介し
て機械的に連結しであるから、後輪パワーステアリング
ユニット側の液圧回路が故障しても、後輪パワーステア
リングユニットの作動、即ち、後輪の操舵が不能になる
ことはない。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the four-wheel steering device for a vehicle of the present invention, the front wheel power steering unit and the rear wheel power steering unit are mechanically connected via the rear wheel steering path. Therefore, even if the hydraulic pressure circuit on the rear wheel power steering unit side fails, the operation of the rear wheel power steering unit, that is, the steering of the rear wheels will not become impossible.

また、前輪及び後輪パワーステアリングユニットには、
前輪側及び後輪側液圧機構が夫々組み合わされているか
ら、ステアリングハンドルのハンドル角に対して、前輪
の進相制御が可能であるとと4゜ もに、後輪の一瞬逆位相制御もまた可能になり、前輪及
び後輪の操舵をきめ細かく制御することが可能となる。
In addition, the front wheel and rear wheel power steering units have
Since the front wheel and rear wheel hydraulic pressure mechanisms are combined, it is possible to advance the front wheels by as much as 4 degrees and to control the rear wheels momentarily in reverse phase relative to the steering wheel angle. Furthermore, it becomes possible to precisely control the steering of the front wheels and rear wheels.

更に、後輪操舵経路中に、調整機構を介挿しであること
により、前輪及び後輪パワーステアリングユニットに同
一のユニットを使用することが可能となるので、4輪操
舵装置のコストをも低減できる等の効果を奏する。
Furthermore, by inserting an adjustment mechanism in the rear wheel steering path, it is possible to use the same unit for the front wheel and rear wheel power steering units, thereby reducing the cost of the four-wheel steering system. It has the following effects.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図乃至第4図は、この発明の一実施例を示し、第1
図は、4輪操舵システムの概略的構成図、第2図は、前
輪操舵経路及び前輪パワーステアリング装置の夫々の一
部を具体的に示した断面図、第3図は、第2図中■−■
線に沿う断面図、第4図は、前輪及び後輪に於いて、そ
の進相及び−瞬逆位相制御を示すグラフ、第5図は、こ
の発明の他の実施例を示す4輪操舵システムの概略的構
成図、第6図は、前輪に対する後輪の操舵特性を示すグ
ラフである。 1・・・前輪パワーステアリング装置(前輪パワーステ
アリングユニット)、5・・・前輪、16・・・前輪操
舵経路、23・・・前輪側液圧機構、42.90・・・
位相制御弁、65・・・後輪、73・・・後輪操舵経路
、74・・・後輪側液圧機構、77・・・調整機構。
1 to 4 show an embodiment of the present invention.
The figure is a schematic configuration diagram of the four-wheel steering system, FIG. 2 is a sectional view specifically showing a front wheel steering path and a part of the front wheel power steering device, and FIG. 3 is a schematic diagram of the four-wheel steering system. −■
A cross-sectional view taken along the line, FIG. 4 is a graph showing phase advance and instantaneous reverse phase control for the front and rear wheels, and FIG. 5 is a four-wheel steering system showing another embodiment of the present invention. FIG. 6 is a graph showing the steering characteristics of the rear wheels relative to the front wheels. 1... Front wheel power steering device (front wheel power steering unit), 5... Front wheel, 16... Front wheel steering path, 23... Front wheel side hydraulic pressure mechanism, 42.90...
Phase control valve, 65... Rear wheel, 73... Rear wheel steering path, 74... Rear wheel side hydraulic pressure mechanism, 77... Adjustment mechanism.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] ステアリングハンドルの操作により駆動されて、前輪操
舵角を可変する前輪パワーステアリングユニットと、ス
テアリングハンドルと前輪パワーステアリングユニット
との間を機械的に連結する前輪操舵経路に介挿され、ス
テアリングハンドルの操作による前輪操舵に対し、前輪
操舵角の位相を制御する前輪側液圧機構と、前輪パワー
ステアリングユニットに対し後輪操舵経路を介して機械
的に連結され、前輪パワーステアリングユニットに応動
して駆動されて、後輪操舵角を可変する後輪パワーステ
アリングユニットと、上記後輪操舵経路に介挿され、こ
の後輪操舵経路により前輪パワーステアリングユニット
から後輪パワーステアリングユニットに伝達される操作
量を調整する調整機構と、後輪操舵経路に介挿され、前
輪パワーステアリングユニットに応動して実施される後
輪操舵に対し、後輪操舵角の位相を制御する後輪側液圧
機構と、前輪側及び後輪側液圧機構と圧液供給源との間
を接続する液圧回路に介挿され、前輪側及び後輪側液圧
機構に対する圧液の供給を制御する位相制御弁と、この
位相制御弁の作動を制御するコントローラとを具備した
ことを特徴とする自動車の4輪操舵装置。
A front wheel power steering unit that is driven by the operation of the steering wheel to vary the front wheel steering angle, and a front wheel steering path that mechanically connects the steering wheel and the front wheel power steering unit. For front wheel steering, a front wheel side hydraulic mechanism that controls the phase of the front wheel steering angle is mechanically connected to the front wheel power steering unit via the rear wheel steering path, and is driven in response to the front wheel power steering unit. , a rear wheel power steering unit that varies the rear wheel steering angle, and is inserted in the rear wheel steering path, and adjusts the amount of operation transmitted from the front wheel power steering unit to the rear wheel power steering unit by the rear wheel steering path. an adjustment mechanism, a rear wheel side hydraulic mechanism that is inserted in the rear wheel steering path and controls the phase of the rear wheel steering angle for rear wheel steering performed in response to the front wheel power steering unit; A phase control valve that is inserted into a hydraulic circuit that connects a rear wheel hydraulic mechanism and a pressure fluid supply source and controls the supply of pressure fluid to the front wheel and rear wheel hydraulic mechanisms, and this phase control valve. 1. A four-wheel steering device for an automobile, comprising a controller that controls the operation of a valve.
JP7955590A 1990-03-27 1990-03-27 4-wheel steering system for automobiles Expired - Lifetime JP2536658B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7955590A JP2536658B2 (en) 1990-03-27 1990-03-27 4-wheel steering system for automobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7955590A JP2536658B2 (en) 1990-03-27 1990-03-27 4-wheel steering system for automobiles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03276871A true JPH03276871A (en) 1991-12-09
JP2536658B2 JP2536658B2 (en) 1996-09-18

Family

ID=13693254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7955590A Expired - Lifetime JP2536658B2 (en) 1990-03-27 1990-03-27 4-wheel steering system for automobiles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536658B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536658B2 (en) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643259B2 (en) 4-wheel steering system
JP2565393B2 (en) Steering gear ratio variable device
JP2536658B2 (en) 4-wheel steering system for automobiles
JP3109920B2 (en) Steering gear
JPH0431193Y2 (en)
JP3557487B2 (en) Hydraulic control valve
JP2978338B2 (en) Steering gear
JP2706787B2 (en) Variable steering gear ratio device
JP2002029430A (en) Steering system for vehicle
JP2861605B2 (en) Four-wheel steering system
JP2842109B2 (en) Full hydraulic large rudder angle reversed phase four wheel steering system
JPH01101269A (en) Rear wheel steering equipment
JPH0229018Y2 (en)
JPH032113B2 (en)
JPH0611874Y2 (en) 4-wheel steering system
JP2628179B2 (en) 4-wheel steering system
JP2561550B2 (en) Differential type limit valve for rear wheel steering system
JP2706786B2 (en) Four-wheel steering system
JPH02124379A (en) Rear wheel steering device of vehicle
JPH03200477A (en) Integral-type power steering
JPH0532239U (en) Four-wheel steering system
JPH04287775A (en) Four-wheel steering device
JPH02128963A (en) Control valve
JPH02133285A (en) Fully hydraulically driven power steering device
JPH02124378A (en) Rear wheel steering device of vehicle