JPH03275188A - 浮游物質収集処理施設 - Google Patents

浮游物質収集処理施設

Info

Publication number
JPH03275188A
JPH03275188A JP7429490A JP7429490A JPH03275188A JP H03275188 A JPH03275188 A JP H03275188A JP 7429490 A JP7429490 A JP 7429490A JP 7429490 A JP7429490 A JP 7429490A JP H03275188 A JPH03275188 A JP H03275188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weir
movable weir
draft
suspended solid
barge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7429490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544986B2 (ja
Inventor
Seigo Kojima
小嶌 清伍
Sakae Tanaka
栄 田中
Yukio Kitagawa
北川 幸夫
Hiroyuki Kobayashi
小林 裕行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Osaka Prefecture
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Osaka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Osaka Prefecture filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2074294A priority Critical patent/JP2544986B2/ja
Publication of JPH03275188A publication Critical patent/JPH03275188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544986B2 publication Critical patent/JP2544986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、河川の浮游汚泥のような浮游物質の収集処
理施設に関する。
発明が解決しようとする課題 生活の向上とともに水の消費量は年々増加の一途を辿り
、自浄作用による分解除去量を大きく上回る汚水の排出
は、河川の汚染に拍車をかけ深刻な社会問題となってい
る。
ヘドロ等が蓄積する河川底に対しては、浚渫、固化等に
よる改善の試みが種々実施されているものの、特に筒面
の浮游汚泥(スカム等)に対しては未だ有効な解決策が
確立していない。その理由はつぎのとおりである。第1
に、スカムは言わば内部空洞のボールであり、非常に壊
れ易いため、その捕獲が難しい。第2に、清掃の対象と
なる河川は、過密な住宅地を縫うように流れているのが
通常であり、陸上からのスカムの処理作業が困難である
ばかりでなく、水深が浅い、対中が狭い、河川に掛けら
れた橋桁が低いなどの制約が多いため、台船等を河川に
浮かべて作業を行うにしても容易でない。
従来、上記のような浮游汚泥を捕獲するのは、下水処理
場のポンプ池、沈砂池、流入環、沈殿池などに流れ着い
たものに限られており、河Jの浄化という点では、必ず
しも充分な効果が得られていない。
この発明の目的は、河川全域に亘って積極的にスカム等
の浮游物質を捕獲することができ、河川の浄化に極めて
有効に利用することのてきる浮游物質収集処理施設を提
供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による浮游物質収集処理施設は、処理槽処理槽
への流入路および処理槽からの流出路が設けられている
台船と、流入路内に配置されている堰上げ高調節用昇降
体と、昇降体に起伏自在に設けられている可動堰と、台
船に備えられかつ台船の喫水の変化に対応して、喫水が
深くなるときは可動堰を起こし、喫水が浅くなるときは
可動堰を伏せる起伏手段とよりなるものである。
作  用 この発明による浮游物質収集処理施設には、処理槽処理
槽への流入路および処理槽からの流出路が設けられてい
る台船が備わっているから、浮游物質が浮かぶ河川に台
船を航行させることにより、流入路から浮游物質ととも
に流入した処理水は、処理槽で処理されて浮游物質が除
去され、流出路から流出する。
また、流入路内に堰上げ高調節用昇降体が配置され、昇
降体に可動堰が設けられているから、昇降体の昇降によ
り、浮游物質の大きさや比重、河川の流速等の捕獲条件
の変化に対応して、可動堰の高さが調節される。
さらに、台船の喫水の変化に対応して、喫水が深くなる
ときは可動堰を起こし、喫水が浅くなるときは可動堰を
伏せる起伏手段が台船に備えられているから、台船のピ
ッチングやローリング等で喫水が変化しても、その変化
に対応して、可動堰が起伏することにより、水面から可
動堰の先端までの距離が一定に保たれる。
実  施  例 この発明の実施例を、図面を参照してつぎに説明する。
浮游物質収集処理施設は、処理槽11、処理槽1tへの
流入路12および処理槽11からの流出路13が設けら
れている台船14と、流入路12内に配置されている堰
上げ高調節用昇降体15と、昇降体15に起伏自在に設
けられている可動堰16と、台船14に備えられかつ台
船14の喫水の変化に対応して、喫水が深くなるときは
可動堰16を起こし、喫水が浅くなるときは可動堰16
を伏せる起伏手段とよりなる。
台船14は、横断面方形両端閉鎖角筒状左右両支部+4
’21と、船首側における両立部材21の間に介在され
ている横断面異形筒状前部連結部側22と、船尾側にお
ける両立部材21の間に介在されている横断面方形角筒
状後部連結部材23と、両立部材21と両連結部tA’
22.23の間に張渡されている二重壁の船底部材24
とで構成されている。
前部連結部材22の高さは両立部材21の高さのほぼ半
分であるが、後部連結部材23の高さは両立部材21の
高さに等しい。前部連結部材22の左右両端部のすぐ後
には、前部がりの垂直壁を有する一対の流入案内部材2
5が設けられて、両案内部材25間が流入制御ゲート2
Bとなされている。
両立部材21間における流入制御ゲート26を挾んでそ
の後方が処理槽11、その前方が流入路12となされて
いる。
玄部祠内21には、前部連結部材22の真横に位置する
フロートチャンバ27、これの直ぐ後の前部バラストタ
ンク28および後部連結部材23の真横に位置する後部
バラストタンク29が設けられている。後部連結部材2
3前部の左右両隅には上方開放ポンプチャンバ31が設
けられ、各チャンバ31には排水ポンプ32が収められ
ている。排水ポンプ32には略逆U白状の排水管33の
一端が接続され、排水管33は、チャンバ31後方の連
結部材29を跨いでいて、その他端開口は台船14後方
の水面に臨ませられている。また、ポンプ32前方の後
部連結部材23の前壁には排水口34が設けられている
流入制御ゲート26には、2枚の固定層36および引違
扉37がはめられている。両引違扉37の対向縁部には
、両引違扉37を閉鎖した状態でノツチを形成する切欠
き38が設けられている。各固定層36には扉開閉レバ
ー4tが枢着され、レバ41の下端は引違扉37に連結
されている。レバー41の上端には進退ロッド42が連
結されている。
流入水と処理槽11内の水位差が大きくなると、可動堰
16の作動が不安定となるため、処理tell内に流入
する水量を引違扉37を開閉することにより調節するが
、その開閉は、手動により進退ロッド42を進退させる
ことによる。なお、詳しく説明しないが、同水位差をセ
ンサにより検出し、その検出信号に基づいて引違扉37
を自動的に開閉するようにしてもよい。
処理槽(1内の左右巾方向中央部には、檜11内を前後
方向全長にわたって中央通路43が設けられるとともに
、中央通路43を挾んでその両側に処理手段がそれぞれ
設けられている。左右の処理手段は、左右の向きは互い
に逆であるが、同じ構造である。すなわち、処理手段は
、左右方向に並べられた3つずつのバッフルプレート4
4゜45、413およびフィルタ47.48.49より
なる列を前後方向に6列形成したものであり、最内側の
第1バツフルプレート44は、船底部材24より立上り
、真中の第2バツフルプレート45は、船底部材24に
対し間隔をおき、最外側の第3バツフルプレート46は
、第1バツフルプレート44と同様に、船底部材24よ
り立上っている。第1フイルタ47は、その下端部を第
1バツフルプレート44の上端部に重ね合せ、第2フイ
ルタ48は、その上端部を第2バツフルプレート45の
下端部に重ね合せ、第3フイルタ49は、その下端部を
第3バツフルプレート4Bの上端部に重ね合せている。
また、フィルタ47〜49は、詳しく図示しないが差込
式になっており、繰返し洗浄して使用でき、交換可能と
なっている。
中央通路内の処理水は、順次第1バツフルプレート44
の上を乗り越え、第2バツフルプレート45の下を潜り
、第3バツフルプレート46の上を乗り越えて、第3バ
ツフルプレート46と支部材21で形成された流出路1
3に集められ、この間に、第1〜第3フイルタ44〜4
6を順次通されることにより、処理水から浮游物質が濾
過除虫される。流出路13に集められた処理水は、流出
路13内をIIQから後に流れ、排出口34からポンプ
チャンバ31に導き入れられて、ポンプ32により、船
外へ排出される。
流入制御ゲート26から後方にフィルター検分に相当す
る距離をおいて中央通路内にはダスト流入防止柵51が
設けられており、これにより、処理水中の大きなごみが
集められ、フィルタの目詰まりが防止される。
前部連結部側22の頂部には左右方向にのびた水平軸5
2が回動自在に設けられ、これに流入ガイド板53の後
縁部が固着されている。ガイド板53の前縁部近くには
、玄部杓21上に装備された巻上げ装置54の吊下げ索
55が連結されている。
吊下げ索55の巻取・巻戻しにより、ガイド板53が起
伏させられ、浮游物質の状態により、ガイド板53の傾
き角度を適当に調節することにより、浮游物質が壊され
ることなく、処理水が可動堰16に導かれる。
堰上げ高調節用昇降体15は、流入路12の全111に
わたってのびている横材56と、横材56の両端より立
上っている縦材57とよりなる。縦材57の前縁部には
ローラ58が取付けられ、これが、前部連結部材22の
後面に設けられた固定垂直レール59に案内されるよう
になっている。縦材57の後面には垂直可動レール61
が設けられ、これが、支部材21内側面に取付けられた
ローラ62に案内されるようになっている。
昇降体15の上方に位置して両立部材2Hこ水平回動軸
63が渡されている。回動軸63の左端部には手動回転
装置64が連結されている。回動軸63の両端近くには
ピニオン65がそれぞれ設けられ、ピニオン85には垂
直ラック66が噛み合わされている。ラック66の下端
には連結ロッド67が枢着され、連結ロッド67の下端
は昇降体15にブラケット68を介して枢着されている
回転装置64により回動軸63を回転させると、ピニオ
ン65およびラック66により、連結ロッド67を介し
て昇降体15が昇降させられる。これにより、可動堰1
6の高さが、浮游物質の状態に応じて最適となるように
調節される。
可動堰16は、気密性のある浮体であって、基部におい
てゴム板71によって昇降体15に取付けられている。
可動堰16の斜め上前方には水平伝達軸72が配置され
ている。伝達軸72は、昇降体15に固定された水平棒
状支持部材73およびこれに設けられた軸受74を介し
て回動自在に取付けられている。
伝達軸72の両端部は、文部材21の内側壁にあけられ
た長孔75を通してフロートチャンバ27内に入り込ん
でいる。伝達軸72の両端部には第1アーム76の基部
が固定されている。第1アーム76の先端部にはフロー
ト吊り下げ棒77が固定され、これに中空短円柱状フロ
ート78が取(=Iけ位置可変に取付けられている。可
動堰16の両端部近くの上方に位置して第2アーム79
が伝達軸72に固定されいる。第2アーム79の下方に
位置して可動堰16に第3アーム8Lが固定され、第2
アーム79と第3アーム81とは連結ロッド82で連結
されている。さらに、左側の第2アーム79の近くに位
置して伝達軸72に第4アーム83が固定されている。
第4アーム83の先端部には上向き筒状受部材84が設
けられ、これにフロート手動操作棒85が差し込まれる
ようになされている。
台船i4のローリングやピッチングにより台船14の喫
水が変化すると、フロート78が上下動し、これが、伝
達軸72および第1〜第3アーム76゜79、81によ
って可動堰16に伝達されて可動堰16が起伏する。す
なわち、喫水が深くなろうとすると、フロート78が上
動して可動堰16が起き、喫水が浅(なろうとすると、
フロート78が下動して可動堰16が伏す。その結果、
水面から可動堰16の先端までの距離が一定に保たれる
発明の効果 この発明によれば、浮游物質が浮かぶ河川に台船を航行
させることにより、流入路から浮游物質とともに流入し
た処理水は、処理搏で処理されて浮游物質が除去され、
流出路から流出するから、浮游物質を水面上から効率よ
く収集処理することができる。
また、昇降体の昇降により、浮游物質の太き1 2 さや比重、河川の流速等の捕獲条件の変化に対応して、
可動堰の高さが調節されるから、同補獲条件の変化にと
られせることなく、浮游物質を収集処理することができ
る。
さらに、台船のピッチングやローリング等で喫水が変化
しても、その変化に対応して、可動堰が起伏することに
より、水面から可動堰の先端までの距離が一定に保たれ
るから、喫水の変化にもとられれることなく、浮游物質
を収集処理することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は台船の船首部
付近の斜視図、第2図は正面図、第3図は平面図、第4
図は第3図のIV−IV線にそう垂直縦断面図、第5図
〜第7図はそれぞれ第3図のV−■線、Vl−Vl線お
よび■−■線にそう横断面図である。 11・・・処理槽、12・・・流入路、13・・・流出
路、14・・台船、15・・・昇降体、16・・・可動
堰。 以  上 特開平3 275188 (8) 621

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理槽11、処理槽11への流入路12および処理槽1
    1からの流出路13が設けられている台船14と、流入
    路12内に配置されている堰上げ高調節用昇降体15と
    、昇降体15に起伏自在に設けられている可動堰16と
    、台船14に備えられかつ台船14の喫水の変化に対応
    して、喫水が深くなるときは可動堰16を起こし、喫水
    が浅くなるときは可動堰16を伏せる起伏手段とよりな
    る浮游物質収集処理施設。
JP2074294A 1990-03-23 1990-03-23 浮游物質収集処理施設 Expired - Fee Related JP2544986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074294A JP2544986B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 浮游物質収集処理施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074294A JP2544986B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 浮游物質収集処理施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275188A true JPH03275188A (ja) 1991-12-05
JP2544986B2 JP2544986B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=13542977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074294A Expired - Fee Related JP2544986B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 浮游物質収集処理施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544986B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109281306A (zh) * 2018-12-04 2019-01-29 江苏华淼电子科技有限公司 一种河道浅层水体悬浮固体垃圾处理装置
CN110481720A (zh) * 2019-08-19 2019-11-22 西北工业大学 一种水面垃圾清理智能船及其控制系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597285A (en) * 1979-01-17 1980-07-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Spillage oil recoverer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597285A (en) * 1979-01-17 1980-07-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Spillage oil recoverer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109281306A (zh) * 2018-12-04 2019-01-29 江苏华淼电子科技有限公司 一种河道浅层水体悬浮固体垃圾处理装置
CN110481720A (zh) * 2019-08-19 2019-11-22 西北工业大学 一种水面垃圾清理智能船及其控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544986B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9340965B2 (en) Storm water vault having an articulated floating screen filter system
KR100728801B1 (ko) 호소 침전물 처리장치
KR102418093B1 (ko) 녹조 및 부유물 회수장치
CN106864682B (zh) 大水域蓝藻及漂浮物自动清理船
KR20160117981A (ko) 해상 유출기름 회수장치
KR101102359B1 (ko) 청항선
KR100944399B1 (ko) 부상수문이 구비된 청항선
KR101689142B1 (ko) 승강식 스키머를 갖는 스컴 제거 장치
JPH03275188A (ja) 浮游物質収集処理施設
JP3492102B2 (ja) 浮体式浮遊物吸引装置
US3656623A (en) Liquid separation apparatus
CN206654165U (zh) 大水域蓝藻及漂浮物自动清理船
CN208229479U (zh) 一种污水处理用浮渣收集装置
CN206980283U (zh) 一种小型污水处理船式沉淀池装置
CN214271944U (zh) 一种水利工程施工用排水装置
WO2017143555A1 (zh) 浮动堰撇液器
US3695441A (en) Self-propelled floating dock and separator filter assembly for treating polluted water surfaces and nautical works
CN209322616U (zh) 一种水质循环过滤增氧治污装置
KR102067998B1 (ko) 부력을 이용하여 자동으로 수위추적 및 스컴수집이 가능한 스컴수집장치
KR101227333B1 (ko) 부상수문을 이용한 비점오염원 처리장치
CN101929146A (zh) 蓝藻收集打捞分离装置
KR102573240B1 (ko) 녹조 흡입기 및 이를 활용한 녹조 회수장치
KR102319878B1 (ko) 녹조 복합 처리장치
KR101692711B1 (ko) 물의 흐름을 이용한 수질 정화장치
JPS5830636Y2 (ja) 浮上濃縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees