JPH03274198A - マイクロ文字入り記録媒体 - Google Patents

マイクロ文字入り記録媒体

Info

Publication number
JPH03274198A
JPH03274198A JP2074581A JP7458190A JPH03274198A JP H03274198 A JPH03274198 A JP H03274198A JP 2074581 A JP2074581 A JP 2074581A JP 7458190 A JP7458190 A JP 7458190A JP H03274198 A JPH03274198 A JP H03274198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
recorded
characters
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074581A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Tadashi Kunugi
功力 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2074581A priority Critical patent/JPH03274198A/ja
Publication of JPH03274198A publication Critical patent/JPH03274198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カード状又はディスク状の基板に情報を記録
してなる記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
従来、大量の情報を記録する記録媒体として、[気カー
ド、光カード等のカード状媒体、磁気ディスク。
光ディスク等のディスク状媒体が知られている。これら
の媒体に情報を記録するには、記録すべき情報をコード
化し、磁気的な記録若しくは光学的な記録を行っていた
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の記録媒体では、情報がコード化し
て記録されているため5特殊な専用読み取り装置を用い
なければ、情報の内容を確認、再生できないという問題
があった。また5大量の文章などの記録には不向きであ
った。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、簡単な
拡大光学系によって解読でき、また5機械的にも読み取
ることができるように、大量の情報を記録した記録媒体
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を遺戒すべくなされた本発明は、カード状又は
ディスク状の基板上に、多数のマイクロ文字からなる情
報を記録してなり、前記マイクロ文字は、光学的拡大に
よりOCR文字を再生するように記録されていることを
特徴とするマイクロ文字入り記録媒体を要旨とする。
ここで、記録媒体に対するマイクロ文字の記録は消去不
能な形式でも、消去及び再記録可能な形式でもよい。
〔作用〕
本発明の記録媒体は、マイクロ文字で記録されているた
め、光学的拡大によって目視による内容確認が可能であ
り、また、拡大した文字はOCR文字であるので、OC
R文字読取装置によって機械的に読み取ることが可能で
ある。また9文字をコード化せずそのまま縮小したこと
により、コード化した場合に比べて大容量の記録が可能
である。
〔実施例〕
以下1図面に示す本発明の実施例を参照して本発明を更
に詳細に説明する。
第1図1cIは本発明によるマイクロ文字入り記録媒体
の第1の実施例を示す平面図である。全体を参照符号1
で示す記録媒体はカード状の基板ll上に画像データ記
録部12を形威したものである。この画像データ記録部
12は、第1図(blに示すように、基板11に設けら
れた凹部に微細加工された画像記録基板12aを挿入し
て、保護シートllaでラミネートした構造である。
画像記録基板12aには、第1図1cIに示すように。
多数頁PL、P2.P3・−の情報がマイクロ文字13
によって記録されている。ここに記録されている情報は
、OCR文字によって基準辺に対して平行に且つ一定ピ
ッチで記録された画像データをデジタル化せず。
そのままの形態で精密縮尺したものである。従って記録
されている情報を光学的に拡大することにより、目視に
よる読み取り可能であり、且つOCR文字読取装置によ
って読み取ることができる。
縮小の倍率は、使用用途や拡大する光学系等によって適
宜選択することができるが、1/10〜1/100程度
が好適な範囲であり3例えば、A4版の書籍で6頁〜6
00頁程度記録することができる。肉眼での判読を困難
にして5機密性を持たせる場合には、1150以上に縮
尺することが好ましい。
次に第2図を参照しながら、第1の実施例の記録媒体l
の製造工程を説明する。
まず、記録すべき情報の原稿21を作成する(第2図t
a+参照)、この原稿21は、OCR文字読取装置によ
って読取可能なように、OCR文字を基準辺に平行にか
つ一定ピンチで記録したものである。
次に2作成した原稿21を精密縮小カメラを用いて撮影
し、1段目の縮小を行い、写真用ガラス乾板に焼付けて
縮小原版22を作成する(第2図(′b)参照)。作成
した縮小原版22を使用し、フォトレピータによって、
2段目の縮小を行い、レピートレチクルを作成して、こ
れを用いて3段目の縮小を行い、以降所望の縮尺になる
までその操作を繰り返し、マスタマスク23を作成する
(第2図(C1参照)。
このマスタマスク23に感光性樹脂板24を密着させ、
紫外線(UV)に冨んだ光により露光を行い、所定の現
像液で洗い出しすることにより、マザーマスク25を作
成する(第2図(d+参照)。
このマザーマスク25を母型として5感光性ポリマを流
し込み、紫外線を照射して硬化させたのち、マザーマス
ク25を離型させることにより、マザーマスク25を複
製した画像記録基板26を作成する(第2図tel参照
)。
更に、その画像記録基板26の表面に/l蒸着等により
反射!!I27を形威し1画像記録基板12aを得る(
第2図(fl参照)。
最後に1画像記録基板12aを基板11の凹部に嵌め込
み接着したのち1表面を保護フィルムllaでラミネー
トして、縮小画像データを記録した記録媒体1を得る(
第2図(酌参照)。
得られた記録媒体1は、第3図に示すような読取装W3
により読み取ることができる。この読取装置3は光R3
1からの光をハーフミラ−32で反射させてレンズ33
を介して、記録媒体1の画像データ記録部12に照射し
、その反射光をレンズ33で集光しハーフミラ−32を
通して、スリガラス等の観察部34に投射する。また1
画像の送りは、記録媒体lを載置したXYテーブルをマ
ニュアル又はオートで送るようにしである。この観察部
34に投射された文字を目視することにより、記録媒体
1の情報を読み取ることができる。また、光学的拡大機
能を備えたOCR文字読取装置を用いることにより、記
録媒体1の情報を機械的に読み取ることも可能である。
第4図は1本発明による記録媒体の第二の実施例を示す
るものであり、この実施例の記録媒体4は、第4図(a
l、 (blに示すように、プラスチック性の透明基板
上に、OCR文字からなるマイクロ文字を微細加工され
て着色された黄色画像記録層42Y、紅色画像記録層4
2M、藍色画像記録層42Cを積層した画像データ記録
部42が形成されている。
記録媒体4の製造方法は3画像をイエロー(Y)マゼン
タ(M)、シアン(C)の3色分解したのち原稿作成、
縮小原版作成、マスタマスク作成までは第1の実施例と
同様に行う。次に1作成したマスクマスクを、マイクロ
リソグラフィ技術を応用して、プラスチ、り基板上にY
、M、C3色の黄色画像記録層42Y、紅色画像記録層
42M、藍色画像記録層42Cを順次形成させ画像記録
基板42を得る。
第2の実施例の記録媒体4は、第5図に示したような読
取装置5による画像を再生することができる。この読取
装置5は、裏面側に配置された光源51からの光を記録
媒体4の画像データ記録部42に照射し、その透過光を
レンズ52で拡大して観察部53に投射するものであり
、i3過像を拡大して見るので、カラー画像の再現性が
優れている。
第6図は本発明による記録媒体の第3の実施例を示すも
のであり、第6図fa1. (blに示すように、この
記録媒体6は、ディスク状の基板61上に画像データ記
録部62が形成されており、その画像データ記録部62
には、多数頁PL、P2.P3−の情報がマイクロ文字
63によって記録されている。ここに記録されている情
報も、OCR文字によって記録された画像データをデジ
タル化せず、そのままの形態で精密縮尺したものである
。画像データ記録部62へのマイクロ文字の記録方式は
第1の実施例、第2の実施例のいずれの方式でもよい。
読取は1画像送りをディスク状の記録媒体の回転によっ
て行う以外は、第1の実施例、第2の実施例の場合と同
様である。
なお、OCR文字によるマイクロ文字の記録方式は上記
実施例で説明した方式に限らず適宜変更可能である。
〔発明の効果〕
以上に説明したように1本発明によれば、OCR文字を
縮小したマイクロ文字を記録したものであるのでそのマ
イクロ文字を光学的に拡大することにより、OCR文字
を再生でき、目視による読取及びOCR文字読取装置に
よる読取が可能であり、且つ大容量の記録が可能である
。このため、大量な文章などの情報の記録、再生に係わ
る比較的安価なシステムの構築が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録媒体の第1の実施例を示した図、
第2図は同第1の実施例の記録媒体の製造工程を示した
工程図、第3図は同第1の実施例の記録媒体の読取装置
を示した図である。 第4図は本発明の記録媒体の第2の実施例を示した図、
第5図は同第2の実施例の記録媒体の読取装置を示した
図である。 第6図は本発明の記録媒体の第3の実施例を示した図で
ある。 1.4.6−記録媒体、11,41.61−・一基板1
2.42.62・−画像データ記録部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カード状又はディスク状の基板上に、多数のマイクロ文
    字からなる情報を記録してなり、前記マイクロ文字は、
    光学的拡大によりOCR文字を再生するように記録され
    ていることを特徴とするマイクロ文字入り記録媒体。
JP2074581A 1990-03-23 1990-03-23 マイクロ文字入り記録媒体 Pending JPH03274198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074581A JPH03274198A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 マイクロ文字入り記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074581A JPH03274198A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 マイクロ文字入り記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274198A true JPH03274198A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13551277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074581A Pending JPH03274198A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 マイクロ文字入り記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03274198A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917292A (en) Book on a pocket card
EP0928986B1 (en) Image processor and recording medium bearing voice code image
CA2144358A1 (en) Film Information Communication Apparatus, Film Information Printing Apparatus, Information Processing Apparatus and Index Printer
IL39265A (en) Micro-image recording and read-out system
EP0908875A2 (en) Optical discs, producing methods and production apparatus of the optical discs
JP2005332112A (ja) 2次元コードの提供方法
EP0895242A1 (en) A method for personalizing a data storage medium
JP4722705B2 (ja) 積層ホログラム情報記憶媒体の製造方法および積層ホログラム情報記憶媒体
US4094596A (en) Animated image presentation apparatus
JPH03274198A (ja) マイクロ文字入り記録媒体
US20020004184A1 (en) Method for reproducing images
US6686947B2 (en) Recording a digital image of a desired aperture format and resolution onto motion picture photosensitive medium
JPS6148826A (ja) フィルムカードカメラ
TWI246682B (en) Holographic data storage medium
GB2176144A (en) Recording information on disc
JP4200774B2 (ja) カード状情報記録媒体及び体積ホログラム記録方法
Lynn Preservation and Access Technology. The Relationship between Digital and Other Media Conversion Processes: A Structured Glossary of Technical Terms.
JPH0216093A (ja) 縮小画像データ記録カード
Altamura et al. History of Palimpsest Photography in the Vatican Library: A Case Study of Fronto in Vat. lat. 5750
US4033686A (en) Micro-image records
Maugh Holographic filing: An industry on the verge of birth
US5309655A (en) Compact record of human-readable data
JPS6148174A (ja) 異なる使用者に供するための複数シリ−ズのデ−タをデイスクに記録する方法,ならびに,この方法により製造されたデイスク
JP2008537363A (ja) デジタル画像を作成および保存するためのシステム
Maugh Holographic filing: An industry on the verge of birth