JPH0327100A - 音声合成装置 - Google Patents

音声合成装置

Info

Publication number
JPH0327100A
JPH0327100A JP1162871A JP16287189A JPH0327100A JP H0327100 A JPH0327100 A JP H0327100A JP 1162871 A JP1162871 A JP 1162871A JP 16287189 A JP16287189 A JP 16287189A JP H0327100 A JPH0327100 A JP H0327100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
sound source
cycle
clock
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1162871A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Suda
典雄 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1162871A priority Critical patent/JPH0327100A/ja
Publication of JPH0327100A publication Critical patent/JPH0327100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は自然音声を分析したデータを合成して合成音を
得る装置に関するものである。
B 発明の概要 音源波のデータ列を読み出して声道郎に与え、ここで声
道特性に対応する演算を実行して音声波データを作成す
る音声合成装置において、音源波の投入周期であるピッ
チの長さに応じて声道部における演算周期を調整するこ
とによって、予め分析した音源波の波形を維持して音質
を向上させるようにしたものである。
C,従来の技術 人間の発生音は、声帯から発せられる音源波とこれが通
過する声道の形とにより決定され、この結果「ア」、「
オ」といった音声となる。最近において任意の文章ある
いは単語を漢字仮名混じりのテキストより音声として合
成出力する方法が行われているが、この方法は、自然発
声音(人間の発生音)を分析して音源波に関する音源波
特性と声道に関する声道特性とを得、これにもとずいて
音声を合成(再生)している。音源波特性とは、音源波
のパターン、振幅(エネルギー)及び投入周期(ピッチ
)等であり、声道特性とは、例えば音響管モデルとして
声道を表した場合、隣接する音響管の断面積比が相当す
る。
ここで音声合成方法の一例として音響管モデルについて
述べると、先ず予め音声を分析して得た音源波のデータ
列をメモリ内に格納しておき、これをピッチ指令に応じ
て読み出し、音響管に対応するサージインピーダンス回
路に投入する。サージインピーダンス回路における演算
はコンピュータにより行われ、音源波の1サイクルのデ
ータ列がD,,D2・・・Dnとすると、D.−D,,
までを順次に読み出してインピーダンス回路に対応する
演算を行い、D1の読み出し時点から次の音源波のDI
の読み出し時点までの間隔がピッチ指令のピッチに対応
する。データの読み出し及び演算は瞬時に行われ、演算
周期(データの読み出しの間隔)は例えば100μs程
度としている。第3図(a)はある音源波のパターンを
示し、同図(b)は音源波のデータ列の読み出し及び演
算とピッチとの関係を示す図である。f8は演算周期、
f,はビッチである。
D.発明が解決しようとする課題 ところでピッチは3〜+2msの範囲で変化するのに対
し、演算周期は例えば100μsと固定されているため
、第3図(c)に示すようにピッチが短いとーの音源波
のデータ列の演算を終える前に次の音源波のデータ列の
演算を実行しなければならない場合がある。このため音
源波が途中で打ち切られたことになり、音声イントネー
ションが機械的になって、音質の劣化の原因となってい
fこ。
本発明の目的はこのような問題点を解決することにある
E,課題を解決するための手段及び作用本発明は、ピッ
チ指令に応じてピッチと声道部の演算周期を連動して変
化させる制御部を設けてなる。ピッチが短くなると演算
周期ら短くなるため、一の音源波の各データについての
演算が終了してから次の音源波の演算に移ることができ
る。
F 実施例 第1図は本発明の実施例の構成を概念的に示す図てあり
、1は音源波を出力する音源部、2は例えば声道を模擬
したインピーダンス回路よりなる声道部てある。3はピ
ンチ変化指令部であり、4はビッヂ変化指令部よりのピ
ッチ指令に応じてピソヂと声道部2の演算周期とを連動
して変化させる制御部である。この制御部4はピッチ指
令に討応したタイミングで演算クロソクを出力する第1
のクロソク出力部l1 +、演算クロソクの周期を判定
する判定部4,及びここの判定結果にもとずいてビッチ
クロツクを出力する第2のクロック出力部43により構
成される。
次に上述実施例の作用について述べる。ピッチ変化指令
部3よりピッヂfpに相当する指令が第Iクロック出力
部41に与えられると、ここからピソチfpに応した周
期r.の演算クロックが出力される。この演算クロック
の周期は判定部4,で判定され、その判定結果に応じた
ピッチクロソクが第2のクロソク出力部43より出力さ
れる。この場合ビソチクロックの周期はfpとなる。そ
して音源部l内に洛納されているl音源波分のデータ列
をD1〜D,,とすると、周期r.でデータD,から順
に読み出され、声道部2にて演算が実行される。データ
D1の読み出し時点からfpの時間が経過すると、再び
データD,から順に読み出しが行われ、音源波がfpの
周期で声道部2に投入されたことになる。第2図(a)
はこの様子を示す図であり、実線の波形は音源波、縦線
群の各々は演算の時点を示す。ここでピッチfpよりら
短いピッチfp′ に相当する指令に変わると、これに
応じて第2図(b)に示すように演算クロツクの周期も
fs′ と短くなり、ピッチクロツクの周期はf.’ 
となる。この結果ピッチが短くなっても演算周期も連動
して短くなるため、音源波のデータ列の最後のデータD
,,を読み出した後次の音源波の演算に移行することが
できる。こうして声道部2で演算が行われると音声波の
データ列が得られ、これに基ずいて音声波が出力される
G.発明の効果 本発明によれば、音源波の投入周期であるピッチの長さ
に応じて演算周期を調整しているため、ピッチが短い場
合にも音源波の波尾が大きく打ち切られることがない。
従って合成音声波が自然音声に近ずくと共に、なめらか
なピッチ制御ができて自然なイントネーションが得られ
るため、音質の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を概念的に示す構成図、第2図
(a),(b)は同実施例の作用説明図、第3図(a)
は音源波パターンを示す波形図、第3図(b),(c)
は従来例の作用説明図である。 ■・・・音源部、2・・・声道部、3・・・ピッチ変化
指令部、4・・・制御部。 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音源波を表すデータ列を予めメモリに格納してお
    き、このデータ列を読み出して声道部に与え、ここで声
    道の動きに対応する演算を実行して音声波のデータ列を
    得、このデータ列に基ずいて音声を出力し、 音源波の声道部への投入周期であるピッチをピッチ指令
    により変えることによって声の高さを変化させる音声合
    成装置において、 ピッチ指令に応じてピッチと声道部の演算周期とを、ピ
    ッチが短くなるにつれて演算周期が短くなるように連動
    して変化させる制御部を設けたことを特徴とする音声合
    成装置。
JP1162871A 1989-06-26 1989-06-26 音声合成装置 Pending JPH0327100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162871A JPH0327100A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162871A JPH0327100A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 音声合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327100A true JPH0327100A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15762851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162871A Pending JPH0327100A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327100A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113449A (en) Method and apparatus for altering voice characteristics of synthesized speech
US5682502A (en) Syllable-beat-point synchronized rule-based speech synthesis from coded utterance-speed-independent phoneme combination parameters
JPH0632020B2 (ja) 音声合成方法および装置
US5659664A (en) Speech synthesis with weighted parameters at phoneme boundaries
US5381514A (en) Speech synthesizer and method for synthesizing speech for superposing and adding a waveform onto a waveform obtained by delaying a previously obtained waveform
JPH0327100A (ja) 音声合成装置
JP5914996B2 (ja) 音声合成装置およびプログラム
JP2900454B2 (ja) 音声合成装置の音節データ作成方式
JP3086333B2 (ja) 音声合成装置及び音声合成方法
JP2990693B2 (ja) 音声合成装置
JP2003108177A (ja) 音声合成方法および子音音素片データの作成方法
JP3310217B2 (ja) 音声合成方法とその装置
JP3515268B2 (ja) 音声合成装置
JPH0836397A (ja) 音声合成装置
JPH07152396A (ja) 音声合成装置
JP2992995B2 (ja) 音声合成装置
JPH11352997A (ja) 音声合成装置およびその制御方法
JPH056191A (ja) 音声合成装置
JPH01118200A (ja) 音声合成方式
JPH0464080B2 (ja)
JPH03296100A (ja) 音声合成装置
JPH04280B2 (ja)
JPH1091191A (ja) 音声合成方法
JPH01120599A (ja) 音声合成装置
JPH0962297A (ja) フォルマント音源のパラメータ生成装置