JPH0326314A - ディーゼル機関排気微粒子除去装置 - Google Patents

ディーゼル機関排気微粒子除去装置

Info

Publication number
JPH0326314A
JPH0326314A JP16287889A JP16287889A JPH0326314A JP H0326314 A JPH0326314 A JP H0326314A JP 16287889 A JP16287889 A JP 16287889A JP 16287889 A JP16287889 A JP 16287889A JP H0326314 A JPH0326314 A JP H0326314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filtration
exhaust
spacing member
removal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16287889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunikatsu Yoshida
邦勝 吉田
Yasutsune Katsuta
康常 勝田
Hiroyuki Kako
宏行 加来
Naoyuki Sei
瀬井 直幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP16287889A priority Critical patent/JPH0326314A/ja
Publication of JPH0326314A publication Critical patent/JPH0326314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディーゼル機関排気微粒子除去装置に係り、
特に排ガス中の微粒子を低減するために好適なディーゼ
ル機関排気微粒子除去装置に関する。
〔従来の技術〕
ディーゼル機関の排ガス中には、環境汚染の原因となる
カーボンを主或分とする微粒子が含まれている。このよ
うな微粒子を大気に放出しないように、排ガス中の微粒
子を極力捕捉し除去する必要がある。
特に昭和63年からは大気汚染防止法施行令および同法
施行規則が改正され、これが施行されており、自家発電
施設、コージェネレーション施設に用いられるディーゼ
ル機関についても、法の規制を受けることになった。
微粒子を除去するための装置としては、従来自動車等に
積載される比較的小型の機関に付設されるものとして、
第14図に示すような、排気管14a、14bの途中に
柱状あるいは板状のろ過エレメント11を配置し、排ガ
ス15中に含まれる微粒子をろ過するものが提案されて
いる。このろ過エレメント11に用いられる素材として
は、排気流路断面形状と同形状に或形した柱状あるいは
板状の三次元網目微小流路を有するセラよソク発泡体、
金属発泡体、セラミソクや金属等の焼結体、織布、繊維
威形体等が知られている。ろ過エレメント11の上に捕
捉された微粒子は、そこに担持されている酸化触媒の作
用によるか、別に設置されたバーナ等の焼却手段により
焼却される。そこで、ろ過エレメント11としては耐熱
性が求められる。酸化触媒を担持させる場合は、耐熱性
の外に、触媒物質との適合性も必要である。このような
観点から、前述の各種素材のうち、セラE ツクを主と
したものが優れている。
一方、排ガス15中の微粒子は数ミクロン以下のものが
多い。したがって、目の細かい素材でろ過エレメント1
1を構或する必要があるが、機関効率を維持するために
は、流動抵抗をできるだけ小さくすることが肝要である
。そのためには、排ガス15の流速を下げ、ろ過エレメ
ン1・11での通気面積を広く取ることが必要となるが
、第14図に示すような従来の配置では、機関出力あた
りの装置サイズが相対的に大きくなり好ましくない。
このような点に鑑み、ろ過エレメントとして、第15図
および第16図に示すようなハニカムエレメント28が
提案されている。多数の小流路、すなわちセル29によ
り構戒されたハニカムエレメント28において、第16
図に示すように、その入口端面30および出口端面31
の隣接するセル29を交互に封止材33で封止する。こ
のとき、入口側が封止材33で閉鎖されたセル29は、
出口側では開口しており、出口側が封止材33で閉鎖さ
れたセル29は、入口側が開口している。排ガスは、入
口側が開口しているセル29からセル壁32を貫通し、
隣接する出口側が開口しているセル29に流れる。微粒
子は、主としてセル壁32の表面で捕捉される。
このようなハニカムエレメンl・28では、ハニカムの
流動方向の長さを長くすれば、ろ過面積が比例的に増加
するので、排気管断面をあまり大きくすることなく、必
要なろ過面積を確保できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のハニカムエレメント28では、i[%性の点から
主としてセラ主ツタを原料とし、通常押し出し戒形法等
で戒形される。
そのため、排ガス15の流路は、直線状に形威される。
ろ過面積に関係するセル寸法を始めとして、ろ過作用を
担うセル壁32の厚さや、原料粉体の粒度や、調整法で
微妙に変化するセル壁32の微小通気流路のサイズを自
由に変化させることは困難である。すなわち、セルの寸
法および構造にはおのずから制限があり、特に自家発電
施設やコージェネレーション施設等の大型機関に対応し
た大型のろ過エレメントを提供することは困難である。
また、前述したごとく、法規の改正に伴って既設の装置
に微粒子除去装置を設置するにあたっては、排気流路が
直線状に限られるため、設置上の自由度が少なく困難が
伴う。
さらに、入口端面30および出口端面31において、隣
接するセル29を交互に封止材33で閉鎖する作業は、
甚大な労力と長時間を要する。また、排気通路の断面に
は、当然、温度分布があり、起動、停止時には急激な温
度変化もあるため、体構造物であるハニカムエレメント
28は破損しやすい。しかも、セル29の一部が破損し
てもハニカムエレメント28全体を交換する必要がある
等、一体構造物であるが故の欠点も有する。
本発明の目的は、装置を大型化するにあたって、設置上
の自由度が大きく、その寸法およびろ過性能の制限が少
なく、静的な耐熱性だけでなく温度変化に対しても耐久
性が大きく、しかも製作、保守が容易なディーゼル機関
排気微粒子除去装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的は、ろ過エレメントを、微粒子を捕捉するろ過
部材をはさんで、排ガス入口と排ガス出口のいずれかを
有する間隔部材を交互に積層し、かつ前記間隔部材の排
ガス入口と排ガス出口を互いに異なる方向に配置して構
成したことにより達威される。
また、前記目的は、前記ろ過部材と間隔部材の積層体の
両外側にカバープレー1−を配置し、前記積層体と両カ
バープレ−1・とを、締め・付け固定手段により一体化
したことにより、さらに前記締め付け固定手段に、冷却
手段を付設したことによって、より一層良好に達威され
る。
〔作用〕
本発明では、ろ過エレメンI一をろ過部材をはさんで、
排ガス入口を有する間隔部材と、排ガス出口を有する間
隔部材とを交互に積層して構或している。したがって、
間隔部材の排ガス入口または排ガス出口の向きをディー
ゼル機関の排気流路の向きに対応させて自由に設定する
ことができる。
また、本発明ではろ過部材の材質、厚さおよび微小流路
径(セル寸法)を変え、要求されるろ過性能および耐熱
性に適合するように、ろ過部材を容易に製作できるし、
ろ過部材と間隔部材の材質を適切に選択することにより
、ろ過エレメント全体の熱応力を緩和することができる
ので、これらが相まって装置の寸法、ろ過性能および静
的な耐熱性に対応することができ、また温度変化に対し
ても耐久性の高いろ過エレメントを得ることができる。
さらに、本発明では装置の大型化に対しては、ろ過部材
と間隔部材の積層体の組数を増やすことにより、容易に
対応することが可能である。
しかも、本発明では、ろ過エレメントを単純な形状のろ
過部材と間隔部材とを組み合わせて構或しており、これ
らの部材は排気流路の形状に合わせて簡単に製作できる
し、間隔部材の排ガス入口や排ガス出口の向きを変える
ことによっても、色々な形状の排気流路に対応できるの
で、既設のディーゼル機関の色々な形状の排気流路に対
する設置の自由度を大幅に拡大させることができる。
本発明において、ろ過部材と間隔部材の積層体の両外側
にカバープレートを配置し、前記積層体と両カバープレ
ートとを、締め付け固定手段により一体化した場合は、
使用後にろ過部材を簡単に分解し、再組立することがで
き、また一部のろ過部材が破損したような場合も、簡単
に分解し新たなろ過部材と交換して復元することができ
る。
本発明において、前記締め付け固定手段に、冷却手段を
付設した場合は、使用中の温度変化に対する耐久性をよ
り一層向上させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1回〜第13図により説明す
る。
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例を示すもので、
第1図は全体の構造を示す縦断面図、第2回は主要部で
あるろ過エレメン1・の拡大斜視部、第3図はろ過エレ
メントの構或要素を分解し、さらに拡大して示した斜視
図である。
これらの図に示す第1の実施例では、その第1図に示す
ように、排気流路を構或している排気管14a、14b
の途中に微粒子除去装置10が設けられている。前記微
粒子除去装置10は、ケーシング13と、これの内部に
保持されたろ過エレメントl1と、ケーシング13とろ
過エレメント11との間に介装されたシール材12とで
構成されている。
前記ろ過エレメン}11は、第2図に示すように、間隔
部材1とろ過部材2と間隔部材3の組を所要数積層した
積層体と、この積層体の一方の外側にろ過部材2とパッ
キン17とをはさんで配置されたカバープレー1・4a
と、前記積層体の他方の外側にろ過部材2とパソキン1
7をはさんで配置されたカハープレー1・4bと、これ
らの部材を一括して締め付ける締め付け固定手段と、こ
の締め付け固定手段の冷却手段とを備えて構成されてい
る。
前記間隔部材1と間隔部材3とは、金属等の非通気性材
料により、第3図に示すように中空四角形でかつ平らに
形威されている。そして、一方の間隔部材1は、四角形
の一辺を切り欠いた排ガス入口8を有し、この排ガス入
口8を排ガス15の流入方向に向けてコ型に配置されて
いる。他方の間隔部材3は、四角形の一辺を切り欠いた
排ガス出口9を有し、この排ガス出口9を排ガス15の
流出方向に向けて[型に配置されている。
前記ろ過部材2は、セラミンク発泡体、金属発泡体、セ
ラミックや金属等の焼結体、織布、不織布等で形威され
、第3図に示すように、四角形で平板状に形威されてい
る。本発明のろ過エレメントは、前記ろ過部材2と、こ
れの一方の面倒に配置された間隔部材1と、同ろ過部材
2の他方の面倒に配置された間隔部材3とを1組として
おり、また一方の間隔部材1の排ガス入口8と、他方の
間隔部材3の排ガス出口9とは、異なる方向に、つまり
この実施例では第3図に示すように、微粒子除去装置1
0の軸回りに180゜対称位置に配置されている。
前記間隔部材1、3と、ろ過部材2と、パンキン17と
は、間隔部材1の排ガス入口8と、間隔部材3の排ガス
出口9を閉じた状態で、各部材の輪郭が同形に形威され
ている。
前記カバープレート4a、4bは、セラ主ソクまたは金
属により形威され、かつ第2図に示すように、間隔部材
1、3やろ過部材2やバソキン17よりも大きく形威さ
れている。また、カバープレート4a,4bには、四隅
にボルト穴18が設けられている。
前記締め付け固定手段は、第2図から分かるように、カ
バープレート4a,4bの四隅に設けられたボルト穴1
8に中空のボルト5を挿通し、各ボルト5の両端部にナ
ソl− 6を螺合し、これを締め付けることによって、
前記間隔部材1とろ過部材2と間隔部材3の積層体と、
その両外側に配置されたろ過部材2とバソキン17とを
一体化している。
前記冷却手段は、第2図に示すように、前記中空のボル
ト5内に冷却媒体7を流すようにしている。この冷却媒
体7には、例えば水が用いられる。
前記構戒の第1の実施例のディーゼル機関排気微粒子除
去装置は、次のように使用され作用する。
1I 排気管14aから微粒子除去装置10に導かれた排ガス
15は、ろ過エレメント11の間隔部材1の排ガス入口
8を通って進入し、その両隣のろ過部材2を横切って貫
通する。このとき、排ガス15に含まれている微粒子は
、ろ過部材2の表面または微小流路の内部に捕捉され、
浄化ガス16となって間隔部材3の排ガス9から流出し
、排気管14bに流れる。
微粒子除去装置10を高温下で使用する場合は、冷却手
段を構成している中空のボル1・5内に冷却媒体7を流
し、ボルト5を冷却する。これにより、高温にさらされ
ても、締め付け固定手段が熱変形して締め付け力が弱く
なるような弊害を解消することができる。
ろ過エレメント11のろ過部材2の一部が破損した場合
は、ボルト5のナソト6を外し、新たなろ過部材2と交
換し、再びボルト5にナット6を嵌め締め付ける。また
、長時間の使用により焼却残留物が堆積し、圧力損失が
生じた場合は、ボルト5のナッ1・6を外し、ろ過エレ
メント11を分12 解し、掃除をし再び組み立ててボルト5にナット6を嵌
め締め付ける。この実施例では、間隔部材1、3やろ過
部材2の積層体と、パッキン17とカバープレート4a
、4bとをボルト・ナソト5、6で!!威された締め付
け固定手段により締め付け、一体化しているので、前記
ろ過部材2の一部が破損した場合や、焼却残留物が堆積
した場合の分解掃除等の作業を簡単に行うことができる
なお、この実施例において、ろ過エレメント11のろ過
部材2が硬質で変形困難な場合は、間隔部材1、3を軟
質で変形可能な素材で形戒するとよい。また、ろ過部材
2が軟質の素材の場合は、間隔部材1、3を硬質の素材
で形或する方が望ましい。
さらに、ろ過エレメント11のろ過部材2と間隔部材1
、3、パッキン17にもボルト穴l8を設け、これらの
部材とカバープレート4a,4bに共通にボルト5を挿
通し、ナソト6で締め付けるようにすれば、各部材の積
層作業が容易となり、また小さな締め付け力で各部材を
保持することができる。
次に第「図は、本発明の第2の実施例を示すもので、ろ
過部材と間隔部材との積層体の縦断面図である。
この第2の実施例では、間隔部材1とろ過部材2と間隔
部材3とを接着シール剤19でシールするとともに固定
している。前記接着シール剤19としては、セラξツタ
等を主戊分とするものを用いる。
この実施例によれば、ボル1・等の締め付け固定手段を
用いず、間隔部材1とろ過部材2と間隔部材3とを一体
化しているので、より高温に耐え得る。
ついで、第5囚は本発明の第3の実施例を示すもので、
間隔部材の斜視図である。この第3の実施例では、間隔
部材2oを波板状に形威している。
このように、波板状の間隔部材2oを用いることにより
、平板状の間隔部材1、3に比較して、ろ過部材2のろ
過面積を広くすることができる。
さらに、第6図および第7図は本発明の第4の実施例を
示すもので、第6図は」型の排気流路とこれに組み込ま
れた微粒子除去装置の断面図、第7図はその微粒子除去
装置を構成しているろ過エレメントの分解拡大斜視図で
ある。
この第4の実施例では、排気流路が排気管14aと排気
管14bとで」型に構成されており、その曲がり部に微
粒子除去装置10が設置されている。前記ろ過エレメン
ト11では、間隔部材1がコ型に配置され、間隔部材3
がー型に配置されている。このろ過エレメント11の他
の構yについては、前記第1の実施例と同様である。
この第4の実施例の微粒子除去装置10のろ過エレメン
ト11では、間隔部材1の排ガス入口8から流入した排
ガス15は、間隔部材1の内部から両隣のろ過部材2を
横切って流れ、微粒子が捕捉され、その浄化ガス16は
間隔部材3に流れ、前記排ガス入口8と90゜異なる方
向に配置された間隔部材3の排ガス出口9より排気管1
4bに流出する。
この実施例から分かるように、排気流路が」型15 に構成されている既設の自家発電施設やコージェネレー
ション施設等に微粒子除去装置10を付設する場合にも
、ろ過エレメント11の間隔部材1と間隔部材3の向き
を互いに90゜異なる方向に変えるのみで、容易に対応
することができる。この実施例の他の作用については、
前記第1の実施例と同様である。
次に、第8図〜第11図は本発明の第5の実施例を示す
もので、第8図は逆へ字型の排気流路とこれに組み込ま
れた微粒子除去装置の断面図、第9図はその微粒子除去
装置に使用される排ガス入口を有する間隔部材の拡大斜
視図、第10図は同じくろ過部材の拡大斜視図、第11
図は同じく排ガス出口を有する間隔部材の拡大斜視図で
ある。
これらの図に示す第5の実施例では、排気流路が排気管
14aと排気管14bとで逆へ字型に構成され、その曲
がり部に微粒子餘去装置10が設置されている。
前記微粒子除去装置10のろ過エレメント11は、ろ過
部材2lと、これの一方の面倒に配置さ16 れた間隔部材22と、ろ過部材21の他方の面倒に配置
された間隔部材23とで1組をなす積層体を所要数集積
して構成されている。
前記ろ過部材21は、第10図に示すように、排気流路
の曲がり部と相似形の五角形に形威されている。前記間
隔部材22は、第9図に示すように、輪郭は前記ろ過部
材21と同形で、かつ中空に形威され、また一辺に排ガ
ス入口8が形威されている。前記間隔部材23は、第l
1図に示すように、輪郭は前記ろ過部材21と同形で、
かつ中空に形威され、しかも排ガス入口8とは異なる辺
に、排ガス出口9が形威されている。
この実施例の微粒子除去装置10のろ過エレメント11
では、間隔部材22の排ガス入口8がら流入した排ガス
l5は、間隔部材22の内部を経て両隣のろ過部材21
を横切って流れ、微粒子が捕捉された後、間隔部材23
に流れ、この間隔部材23の排ガス出口9から流出する
。この実施例の他の構成、作用は、前記第4の実施例と
同様である。
さらに、第12図および第13図は本発明の第6の実施
例を示すもので、第12図はホッパを有する排気流路に
微粒子除去装置を組み込んだ状態の断面図、第13図は
微粒子除去装置のろ過エレメントの分解拡大斜視図であ
る。
この第6の実施例では、第12図に示すように、排気流
路を構成している排気管14aと排気管14bの途中に
、微粒子を堆積し、排出するホ・ノパ24が設けられて
おり、排気流路における前記ホソバ24の直上には微粒
子除去装置10が設置されている。前記微粒子除去装置
10は、ろ過エレメント11で構成されている。前記ろ
過エレメント11は、ろ過部材2と、これの一方の面倒
に配置された間隔部材26と、ろ過部材2の他方の面倒
に配置された間隔部材3とを1組とする積層体を所要数
集積して構成されている。前記間隔部材26は、第13
図に示すように、排ガス入口8とホッパ側開口部27と
を有する]型に形戊されている。この実施例の他の構成
については、前記第1の実施例と同様である。
この第6の実施例では、排ガス15は微粒子除去装置1
0のろ過エレメント11の間隔部材26に形威された排
ガス入口8から流入し、両隣のろ過部材2を横切って流
れ、このろ過部材2により排ガス15の微粒子が捕捉さ
れ、浄化ガス16は間隔部材3の排ガス出口9から流出
する。前記ろ過部材2で捕捉され、堆積した微粒子は、
前記間隔部材26に形戊されたホッパ側開口部27から
、排気通路の途中に設けられたホソパ24に落下し、こ
のホッパ24内に集積され、その堆積微粒子25は適宜
排出される。
この第6の実施例によれば、ろ過部材2に堆積した微粒
子をホソパ24へ落としながら装置の運転が可能となる
ため、圧力損失の上昇を抑えることができ、したがって
ろ過部材2の再生処理間隔を延長することができる。こ
の実施例の他の作用については、前記第1の実施例と同
様である。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明の請求項1記載の発明によれば、ろ
過エレメントをろ過部材をはさんで、排19 ガス入口を有する間隔部材と、排ガス出口を有する間隔
部材とを交互に積層して構戊しているので、間隔部材の
排ガス入口または排ガス出口の向きをディーゼル機関の
排気流路の向きに対応させて自由に設定し得る効果があ
る。
しかも、本発明の請求項1記載の発明によれば、ろ過エ
レメントを単純な形状のろ過部材と間隔部材とを組み合
わせて構成しており、これらの部材は排気流路の形状に
合わせて簡単に製作できるし、間隔部材の排ガス入口や
排ガス出口の向きを変えることによっても、色々な形状
の排気流路に対応できるので、既設のディーゼル機関の
色々な形状の排気流路に対する設置の自由度を大幅に拡
大させ得る効果がある。
また、本発明の請求項1記載の発明によれば、ろ過部材
の材質、厚さおよび微小流路径(セル寸法)を変え、要
求されるろ過性能および耐熱性に適合するように、ろ過
部材を容易に製作できるし、ろ過部材と間隔部材の材質
を適切に選択することにより、ろ過エレメント全体の熱
応力を緩和する20 ことができるので、これらが相まち、装置の寸法、ろ過
性能および静的な耐熱性に対応できるばかりでなく、温
度変化に対しても耐久性を向上させ得る効果がある。
さらに、本発明の請求項1記載の発明によれば、装置の
大型化に対しては、ろ過部材と間隔部材の積層体の組数
を増やすことにより、容易に対応し得る効果を有する外
、ろ過エレメントを平板状や波板状のろ過部材と間隔部
材とを交互に配置して構成しているので、各部材の形状
が単純なるため、廉価に提供し得る効果がある。
また、本発明の請求項2記載の発明によれば、ろ過部材
と間隔部材の積層体の両外側にカバープレートを配置し
、前記積層体と両カバープレートとを、締め付け固定手
段により締め付けて一体化しているので、使用後にろ過
部材を交換する場合は、簡単に分解し、再組立すること
ができるし、一部のろ過部材が破損したような場合も、
簡単に分解し、新たなろ過部材と交換して復元すること
ができ、したがって分解、保守を容易に行い得る効果が
ある。
そして、本発明の請求項3記載の発明によれば、前記締
め付け固定手段に、冷却手段を付設しているので、使用
中の温度変化に対ずる耐久性をより一層向上させ得る効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例を示すもので、
第1図は全体の構造を示す縦断面図、第2図は主要部で
あるろ過エレメントの拡大斜視図、第3図はろ過エレメ
ントの構戒要素を分解し、さらに拡大して示した斜視図
、第4図は本発明の第2の実施例を示すもので、ろ過部
祠と間隔部材との積層体の縦断面図、第5図は本発明の
第3の実施例を示すもので、間隔部材の斜視図、第6図
および第7図は本発明の第4の実施例を示すもので、第
6図は」型の排気流路とこれに組み込まれた微粒子除去
装置の断面図、第7図はその微粒子除去装置を構或して
いるろ過エレメン]・の分解拡大斜視図、第8図〜第1
1図は本発明の第5の実施例を示すもので、第8図は逆
へ字型の排気流路とこれに組み込まれた微粒子除去装置
の断面図、第9図はその微粒子除去装置に使用される排
ガス入口を有する間隔部材の拡大斜視図、第10図は同
じくろ過部材の拡大斜視図、第11図は同じく排ガス出
口を有する間隔部材の拡大斜視図、第l2図および第1
3図は本発明の第6の実施例を示すもので、第12図は
ホッパを有する排気流路に微粒子除去装置を組み込んだ
状態の断面図、第13図は微粒子除去装置のろ過エレメ
ントの分解拡大斜視図である。第14図〜第I6図は従
来技術を示すもので、第14図は排気流路とこれに組み
込まれた微粒子除去装置の断面図、第15図は他の従来
技術を示すもので、微粒子除去装置であるハニカムエレ
メントの斜視図、第16図は同ハニカムエレメントの断
面図である。 1・・・ろ過エレメンl・を構戒している間隔部材、2
・・・同ろ過部材、3・・・同間隔部材、4a、4b・
・・同カバープレート、5、6・・・同締め付け固定手
段を構成しているボルト、ナント、7・・・冷却媒体、
8・・・間隔部材に形威された排ガス入口、9・・・同
排23 24 ガス出口、10・・・微粒子除去装置、11・・・ろ過
エレメント、14a、14b・・・排気管、l5・・・
排ガス、l6・・・浄化ガス、19・・・接着シール剤
、20・・・ろ過エレメントを構成している間隔部材、
21・・・同ろ過部材、22、23、26・・・同間隔
部材。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディーゼル機関の排気流路の途中に、ろ過エレメ
    ントを配置し、このろ過エレメントにより排ガス中の微
    粒子を捕捉し、除去するディーゼル機関排気微粒子除去
    装置において、前記ろ過エレメントを微粒子を捕捉する
    ろ過部材をはさんで、排ガス入口と排ガス出口のいずれ
    かを有する間隔部材を交互に積層し、かつ前記間隔部材
    の排ガス入口と排ガス出口を互いに異なる方向に配置し
    て構成したことを特徴とするディーゼル機関排気微粒子
    除去装置。
  2. (2)前記ろ過部材と間隔部材の積層体の両外側にカバ
    ープレートを配置し、前記積層体と両カバープレートと
    を、締め付け固定手段により一体化したことを特徴とす
    る請求項1記載のディーゼル機関排気微粒子除去装置。
  3. (3)前記締め付け固定手段に、冷却手段を付設したこ
    とを特徴とする請求項2記載のディーゼル機関排気微粒
    子除去装置。
JP16287889A 1989-06-26 1989-06-26 ディーゼル機関排気微粒子除去装置 Pending JPH0326314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16287889A JPH0326314A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ディーゼル機関排気微粒子除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16287889A JPH0326314A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ディーゼル機関排気微粒子除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326314A true JPH0326314A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15762984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16287889A Pending JPH0326314A (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ディーゼル機関排気微粒子除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502794A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 スコット・テクノロジーズ・インク 積層型フィルタ
CN106268107A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 江苏绿色大地环境修复有限公司 一种无耗材水洗空气净化单元

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502794A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 スコット・テクノロジーズ・インク 積層型フィルタ
CN106268107A (zh) * 2016-07-29 2017-01-04 江苏绿色大地环境修复有限公司 一种无耗材水洗空气净化单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364761A (en) Ceramic filters for diesel exhaust particulates and methods for making
US5470364A (en) Regenerable diesel exhaust filter
EP1495791B1 (en) Filter
CA1145269A (en) Ceramic filters for diesel exhaust particulates
EP0090492B1 (en) Solid particulate filtering apparatus
EP0579803A1 (en) Regenerable diesel exhaust filter
JPH0882257A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
US20020141910A1 (en) Regenerable diesel exhaust filter
EP1612380B1 (en) Filter made of porous ceramic sintered body
US20020189217A1 (en) Exhaust gas purifying filter
JPH0768106A (ja) フィルタ組立体
US4423090A (en) Method of making wall-flow monolith filter
US7247185B2 (en) Device for treatment of a gas flow
US20010043891A1 (en) Regenerable diesel exhaust filter
JPH0326314A (ja) ディーゼル機関排気微粒子除去装置
JP2855860B2 (ja) 内燃機関の排気フィルタ
RU79802U1 (ru) Комбинированная система фильтрации
US6029440A (en) Turbulent flow precipitator for combustion in diesel or gasoline engine exhausts
US20090100809A1 (en) Filter assembly for removing particulates in an exhaust gas in a fuel engine
US20080295467A1 (en) Particulate Filter for an Internal Combustion Engine
JP2001096111A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体、ハニカムフィルタ、セラミックフィルタ集合体
JPH05208111A (ja) 微粒子除去装置
JP3113052B2 (ja) フィルタモジュールおよびディーゼル機関用パティキュレートトラップ
JP2744180B2 (ja) 高温排ガス用フィルタ装置のダストシール構造
RU2147915C1 (ru) Регенерируемый фильтр для тонкой очистки газов от пыли