JPH03262651A - Recording device - Google Patents

Recording device

Info

Publication number
JPH03262651A
JPH03262651A JP6219890A JP6219890A JPH03262651A JP H03262651 A JPH03262651 A JP H03262651A JP 6219890 A JP6219890 A JP 6219890A JP 6219890 A JP6219890 A JP 6219890A JP H03262651 A JPH03262651 A JP H03262651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
thermal head
recording
stage
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6219890A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2679341B2 (en
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Hidefumi Tanaka
英史 田中
Shigeru Kato
茂 加藤
Naoyoshi Osada
長田 尚省
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2062198A priority Critical patent/JP2679341B2/en
Publication of JPH03262651A publication Critical patent/JPH03262651A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2679341B2 publication Critical patent/JP2679341B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PURPOSE:To avoid failure in the operation of the title device and prevent the damage of a thermal head by setting the heating element of the thermal head in the state of being spaced at a predetermined distance from the surface of a platen at the time of recording. CONSTITUTION:When a thermal head is pressed against a platen, a support member abuts against a pin 196 fixed to a side plate, and the top end of the thermal head is not directly contacted with a platen roller 4 under pressure. In this case, an interval 't' between the surface of the platen roller 4 and a heating resistor that is the top end of the thermal head 5 is made narrower than the thickness T of a card 6, whereby pressure is generated at the time of inserting the card. Thus, when the card is inserted for over-coating the card 6 under the condition that the thermal head is pressed against the platen in advance, the insertion of the card becomes easier because the interval between the thermal head 5 and the surface of the platen roller 4 is made narrower than the thickness of the card, and such troubles as failure in the operation of a device can be avoided. Furthermore, recording on the entire surface of the card is made possible without causing the damage of the expensive thermal head.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば磁気カードや会員カードなど各種の平板
状のカードのような記録媒体に画像情報や文字情報を記
録する記録装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a recording device for recording image information and character information on recording media such as various flat cards such as magnetic cards and membership cards.

(従来の技I#1) 近年、情報処理の分散化などによりクレジットカードや
IDカードの普及に伴い、テレホンカードなどのプリペ
イドカードもまた著しく普及していることは周知のこと
である。
(Conventional Technique I#1) It is well known that in recent years, along with the spread of credit cards and ID cards due to the decentralization of information processing, prepaid cards such as telephone cards have also become extremely popular.

この種のカードは一般的には合成樹脂などにより平板状
に形成されており、例えば所定の情報信号が記録される
磁気ストライブなどを備えた機能本位のものに対して、
その上に更に本人を確認するために顔写真など特殊な処
理を施したものなど様々である。
This type of card is generally made of synthetic resin or the like in the form of a flat plate, and is functionally oriented and equipped with a magnetic stripe on which predetermined information signals are recorded, for example.
On top of that, there are various types of photos that have undergone special processing, such as facial photos, in order to further confirm the identity of the person.

これらのカードのうち顔写真などの情報を記録したID
カードなどは、−船釣には写真をカード上に添附してこ
のカードをラミネート処理したものが多く採用されてい
る。反面、印刷技術の向上により印刷によるものも普及
しつつあり、本出願人は例えばビデオカメラなどでその
場で捉えた画像情報を、その場所で即座にカード上に記
録(作画)できる記録装置を先に提案した。この記録装
置は捉えた画像情報をカードに直に記録(印刷)するこ
とができ、構造が簡単でかつ小型であり、しかも保守が
容易であるなど多くの利点があるが、この種カードは磁
気読取り装置に通過させることが多いので、記録した画
像や文字などが摩耗し易い。また記録に際して熱昇華性
インクを使用した場合など、人の指の油などによる変色
が発生するきらいがあった。
Among these cards, IDs that record information such as facial photos
Cards and the like are often used for boat fishing, with a photo attached to the card and the card laminated. On the other hand, as printing technology improves, printing is becoming more popular, and the applicant has developed a recording device that can instantly record (draw) image information captured on the spot with a video camera, etc., on a card at that location. I suggested it earlier. This recording device can record (print) captured image information directly onto a card, has a simple structure, is compact, and has many advantages such as easy maintenance. Since they are often passed through a reading device, recorded images, characters, etc. are easily worn out. Furthermore, when heat sublimation ink is used during recording, there is a tendency for discoloration to occur due to oil from people's fingers.

(発明が解決しようとする課題) そこで、特開昭61−51391号公報に記載されるよ
うに、記録面にオーバコートを施す技術があるが、これ
は画像形成用のイエロー、マゼンタ、シアンのインクと
同一の転写紙上に塗布したオーバコート用のインクを用
いて同一の装置でオーバコート膜を転写記録するもので
あり、印刷条件がイエロ、マゼンタ、シアンと同一とな
り強度のあるオーバコート膜を形成することができない
虞れがある。また記録媒体としてカード状記録媒体を使
用し、カード端面より記録してその上にオーバーコート
する場合、予めサーマルヘッドをプラテンに圧着した状
態で、カードを送り込む際、サーマルヘッドの圧着力に
抗してこのサーマルヘッドを上昇させつつカードを挿入
しなければならない。このため、カードの板厚が大なる
場合など、カードの挿入が不可能となり、装置が動作不
良となったり、最悪では高価なサーマルヘララドをII
I!する可能性が大である。さらに誤動作などで、カー
ドが存在しない状態でサーマルヘッドをプラテンに圧着
するとサーマルヘッドの破損は勿論のこと、転写紙の破
損及びプラテンの破損を来し、さらにその駆動系の負荷
を大としてこれらを損傷するなど装置の致命的な破損と
なる。
(Problem to be Solved by the Invention) Therefore, as described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 61-51391, there is a technique of applying an overcoat to the recording surface. The overcoat film is transferred and recorded using the same device using the overcoat ink applied to the same transfer paper as the ink, and the printing conditions are the same for yellow, magenta, and cyan, and a strong overcoat film is created. There is a possibility that it will not be possible to form. In addition, when using a card-shaped recording medium as a recording medium and recording from the edge of the card and overcoating it, the thermal head must be pressed against the platen in advance, and when feeding the card, the pressure must be against the pressing force of the thermal head. The card must be inserted while raising the lever's thermal head. For this reason, if the card is too thick, it may become impossible to insert the card, causing the device to malfunction, or in the worst case, the expensive Thermal Herarad II.
I! There is a high possibility that Furthermore, if the thermal head is pressed against the platen when no card is present due to malfunction, not only will the thermal head be damaged, but the transfer paper and platen will be damaged, and the drive system will be overloaded. Failure to do so may result in fatal damage to the equipment.

(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、例えば合成樹脂製の名刺大のカード
に熱昇華性インクまたは熱溶融性インクを塗布した転写
紙を介してサーマルヘッドにて押圧することにより、ビ
デオカメラやパソコンからの画像情報と文字情報とを合
成して記録(印刷)することにより、これまでの印刷機
能を簡略化すると共に、サーマルヘッド及びその駆動系
を保護し、かつ、先の記録装置に連繋するように、上記
記録された面を保護するための第2記録装置を設けるこ
とにより、記録(印刷)効率が良く、しかも記録された
面を選択的に保護し得る記録装置を提供するものである
(Means for Solving the Problems) The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to apply heat sublimation ink or heat melt ink to a business card-sized card made of synthetic resin, for example. By pressing with a thermal head through coated transfer paper, image information from a video camera or computer and text information are combined and recorded (printed), simplifying the conventional printing function and By providing a second recording device to protect the thermal head and its drive system and to protect the recorded surface so as to be connected to the previous recording device, recording (printing) efficiency is improved. Furthermore, the present invention provides a recording device that can selectively protect recorded surfaces.

そして、このために、プラテン上のカード状記録媒体に
、転写紙を介してサーマルヘッドにて画像情報又は文字
情報などの情報を記録する記録装置であって、記録位置
と非記録位置との間にて動作される前記サーマルヘッド
は、記録時その発熱体部が前記プラテンの表面と所定の
距離離間した状態に設定されることを特徴とする記録装
置。
For this purpose, there is provided a recording device that records information such as image information or character information on a card-shaped recording medium on a platen using a thermal head via a transfer paper, and between a recording position and a non-recording position. A recording apparatus characterized in that the thermal head operated in the recording apparatus is set such that its heating element is spaced a predetermined distance from the surface of the platen during recording.

また、請求項1記載の記録装置において、記録時におけ
るサーマルヘッドの発熱体部とプラテンの表面との距離
は、カード状記録媒体の板厚より小としたことを特徴と
する記録装置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the distance between the heating element of the thermal head and the surface of the platen during recording is smaller than the thickness of the card-shaped recording medium.

さらにカード状記録媒体に、転写紙を介してサーマルヘ
ッドにて画像情報又は文字情報などの情報を記録する記
録装置であって、直線移動するステージに[lされたカ
ード状記録媒体に前記ステージの移動方向に直交配置し
た発熱体を備えたライン型の第1のサーマルヘッドにて
転写紙を介して画像情報又は文字情報などの情報を記録
する第1の記録装置から搬送された前記カード状記録媒
体の記録面に、該第1の記録に引続き第2の記録装置に
よって保護膜を施すオーバーコート記録時、第2のサー
マルヘッドの発熱体部がプラテンの表面と所定の距離離
間した状態に設定されることを特徴とする記録装置を提
供するものである。
Furthermore, the recording apparatus records information such as image information or character information on a card-shaped recording medium using a thermal head via a transfer paper, and the recording apparatus records information such as image information or character information on a card-shaped recording medium that is placed on a linearly moving stage. The card-shaped recording conveyed from a first recording device that records information such as image information or character information via a transfer paper with a line-type first thermal head equipped with a heating element arranged orthogonally to the moving direction. During overcoat recording in which a protective film is applied to the recording surface of the medium by a second recording device following the first recording, the heating element of the second thermal head is set to be spaced a predetermined distance from the surface of the platen. The present invention provides a recording device characterized in that:

(実 施 例) 第1図は本発明の記録装置の基本構成の斜視図第2図は
本発明装置の要部の一部を構成する第1の記録装置であ
るサーマルヘッド駆動機構、転写紙カートリッジ駆動機
構およびその周辺部を示す斜視図、第3図は本発明装置
に適用される転写紙カートリッジの斜視図、第4図は転
写紙ロールの斜視図、第5図は本発明装置の第1の記録
装置を構成するステージおよびステージ移動機構を示す
斜視図、第6図は第5図に示すステージの側面図、第7
図は同ステージの第6図中■−■線に沿う断面図、第8
図はカード位置規制部の拡大断面図、第9図、第10図
は第5図に示すステージ駆動系の平面図である。
(Embodiment) Fig. 1 is a perspective view of the basic configuration of a recording device of the present invention. Fig. 2 shows a thermal head drive mechanism, which is a first recording device that constitutes a part of the main parts of the device of the present invention, and a transfer sheet. FIG. 3 is a perspective view of a transfer paper cartridge applied to the apparatus of the present invention, FIG. 4 is a perspective view of a transfer paper roll, and FIG. 5 is a perspective view of the transfer paper cartridge of the apparatus of the present invention. 6 is a side view of the stage shown in FIG. 5, and FIG.
The figure is a cross-sectional view of the same stage taken along line ■-■ in Figure 6, and Figure 8.
The figure is an enlarged sectional view of the card position regulating section, and FIGS. 9 and 10 are plan views of the stage drive system shown in FIG. 5.

先ず、本発明装置の基本的な構成を第1図を用いて説明
する。
First, the basic configuration of the apparatus of the present invention will be explained using FIG.

記録装置1はカード上に主たる情報である画像情報や文
字情報を記録(印刷)するための第1の記録部M(第1
の記録部)laと、この第1の記録部[1aよって記録
されたカード上に第1の記録装置1aに引き続いてオー
バーコート記録(印刷)を行なう第2の記録部[(第2
の記録部)1bとより構成しである。
The recording device 1 has a first recording section M (a first
a second recording unit [(second
(recording section) 1b.

第1の記録装置1aは矢印方向から短手方向側を先導端
として長手方向に沿って挿入されるカード6を一対の供
給ローラ2a、 2aの回転によってステージ10上に
載置し、このステージ10をガイド軸Ba、Bbを案内
軸としてカード挿入方向と直交する方向にボールネジ軸
9の回転によって82.B1方向に往復動させると共に
、第3図に示す如くの転写紙カートリッジに取付けられ
た一対の供給ロール15と巻取ロール14とに巻回され
た転写紙13を介してカード6上にサーマルヘッド11
を押圧して所定の信号を記録するものである。
The first recording device 1a places the card 6 inserted along the longitudinal direction from the direction of the arrow with the short side as the leading end on the stage 10 by rotation of a pair of supply rollers 2a, 2a. 82. by rotating the ball screw shaft 9 in a direction perpendicular to the card insertion direction using guide shafts Ba and Bb as guide shafts. The thermal head is moved back and forth in the direction B1, and the thermal head is placed on the card 6 via the transfer paper 13 wound around a pair of supply rolls 15 and a take-up roll 14 attached to a transfer paper cartridge as shown in FIG. 11
is pressed to record a predetermined signal.

この時、転写紙13はステージ10の移動速度と同期し
て後述する転写紙駆動機構にて供給ロール14よりに送
り出され、サーマルヘッドの発熱抵抗体に所定の信号電
流を供給しつつ、巻取り〇−ル15に巻回されることに
より、第1色の色インクであるイエローインク(Yイン
ク)の印刷を行なった後、サーマルヘッド11がステー
ジ10より回動退避するのと同じタイミングで、ステー
ジ1oが82方向に復帰して初期位置に至り、さらに転
写紙13は巻取り方向に送られて第2色の色インクであ
るマゼンタインク(Mインク)の頭出しが行なわれ、再
び上記動作と同様の動作により順次印刷が開始される。
At this time, the transfer paper 13 is sent out from the supply roll 14 by a transfer paper drive mechanism described later in synchronization with the moving speed of the stage 10, and is wound up while supplying a predetermined signal current to the heating resistor of the thermal head. After printing with yellow ink (Y ink), which is the first color ink, by being wound around the circle 15, at the same timing as the thermal head 11 rotates and retreats from the stage 10, The stage 1o returns to the 82 direction and reaches the initial position, and the transfer paper 13 is further fed in the winding direction to position the magenta ink (M ink), which is the second color ink, and the above operation is performed again. Printing is started sequentially by the same operation as above.

そして、最終色の色インクの印刷が終了するとステージ
10は再び初期位置に復帰し、その終了信号によりカー
ド6はカード挿入方向と同一ライン上にある反対側のカ
ード排出口16より排出されフルカラー印刷が完了する
When printing of the final color ink is completed, the stage 10 returns to the initial position again, and in response to the completion signal, the card 6 is ejected from the card ejection port 16 on the opposite side on the same line as the card insertion direction, and full-color printing is performed. is completed.

さらに、カード排出口16より一対のローラ2b、2b
、3a、3aの回転によって搬送されたカード6は第2
の記録装置lbのプラテンローラ4上に導かれる。この
プラテンローラ4の回転軸の軸線は上記第1の記録装置
1aのステージ10の移動方向と平行としである。
Further, from the card ejection port 16, a pair of rollers 2b, 2b
, 3a, 3a, the card 6 is transferred to the second
is guided onto the platen roller 4 of the recording apparatus lb. The axis of the rotation shaft of this platen roller 4 is parallel to the moving direction of the stage 10 of the first recording apparatus 1a.

この優、後述する手段にて他のサーマルヘッド5が一対
の供給ロール153と巻取ロール154とに巻回された
転写紙155を介してカード6上に保護用のオーバコー
ト印刷を行なう。このようにして、最終的に印刷が終了
したカード6は排出ローラ3b、3bにて装置より排出
され一連の印刷(記録)工程が終了するものである。
In this case, another thermal head 5 prints a protective overcoat on the card 6 via a transfer paper 155 wound around a pair of supply rolls 153 and a take-up roll 154 by means described later. In this way, the card 6 that has finally been printed is ejected from the device by the ejection rollers 3b, 3b, and the series of printing (recording) steps is completed.

即ち、本発明装置の基本的な動作としてカード6は装置
の前面パネルから長手方向に沿って供給・排出操作され
、第1の記録装置1aによる印刷方向はカードの給排方
向に対して直交する方向(短手方向)となるため、カー
ドの位置規制が容易となりレジずれのない高品位な印刷
を行ない得、引き続き第2の記録装置1bによって既記
縁面に保護用のオーバコートがなされるため、第1の記
録装置1aによる記録動作中、第2の記録装置1bでは
次工程のオーバコート印刷が同時になされることにより
、印字条件が異なる条件のオーバコート材であっても適
切なオーバコートができ、またオーバコートはカードの
任意の部分におこなうことが可能となるなど各種の特徴
点が後述する具体的な構成によって、より良く明確に理
解されるであろう。
That is, as a basic operation of the device of the present invention, cards 6 are fed and ejected along the longitudinal direction from the front panel of the device, and the printing direction by the first recording device 1a is perpendicular to the card feeding and ejecting direction. (lateral direction), it is easy to regulate the position of the card, and high-quality printing without registration deviation can be performed.Subsequently, a protective overcoat is applied to the recorded edge surface by the second recording device 1b. Therefore, during the recording operation by the first recording device 1a, the second recording device 1b performs overcoat printing in the next step at the same time, so that even if the overcoat material has different printing conditions, an appropriate overcoat can be applied. The various features, such as the ability to overcoat any part of the card, will be more clearly understood from the specific configuration described below.

さらに、カード6は長手方向に沿って挿入され、しかも
印刷はカード6の短手方向(サーマルヘッド2の副走査
方向)に沿ってなされるため、転写紙の1色の長さを短
かくして印刷時間を短くし得、またさらに上述した如く
全ての操作を前面パネル3側にて行なうことができるた
め、記録@w1が小型化でき、かつ操作性が良好となる
Furthermore, since the card 6 is inserted along the longitudinal direction and printing is performed along the lateral direction of the card 6 (sub-scanning direction of the thermal head 2), the length of one color of the transfer paper is shortened for printing. Since the time can be shortened and all operations can be performed on the front panel 3 side as described above, the recording@w1 can be downsized and the operability can be improved.

上記した説明で本発明装置の基本的な動作に伴なう特長
が理解されたであろう。
The above explanation should have provided an understanding of the features associated with the basic operation of the device of the present invention.

ここで、本発明の記録装置1 (第1の記録装置1aと
第2の記録装置1b)の細部の構成を第1の記録装置1
aより順次説明する。第2図には第1の記録装置1aの
主たる機構のサーマルヘッド駆動機構と転写駆動機構が
示され、第3図にはステージおよびステージ移動機構が
示されている。
Here, the detailed configuration of the recording device 1 (first recording device 1a and second recording device 1b) of the present invention will be explained as follows.
The explanation will be given sequentially starting from a. FIG. 2 shows a thermal head drive mechanism and a transfer drive mechanism, which are the main mechanisms of the first recording apparatus 1a, and FIG. 3 shows a stage and a stage moving mechanism.

(サーマルヘッドとこれとmuする機構)先ず、第2図
において、装置のフレーム17は相対向する一対の側板
17a、17bと、両者を連結する底板17Gとより断
面形状が略U字状に形成されており、一方の側板17a
にはサーマルヘッド駆動機構18と転写紙巻取り機構1
9がそれぞれ配置され、他方の側板17bには転写紙カ
ートリッジ12を挿入するための挿入孔17(lが形成
しである。そして、この筺体17の上部にはサーマルヘ
ッド装置!(組立て体)が配置され、その下部には転写
紙カートリッジ12を介して移動するステージ10を配
置したことにより、関連する各駆動機構がそれぞれ有効
に配置され、各機構の有機的な結合が可能となって装置
がコンパクト化されている。
(Thermal Head and Mechanism for Mu) First, in FIG. 2, the frame 17 of the device is formed into a substantially U-shaped cross section by a pair of opposing side plates 17a and 17b and a bottom plate 17G connecting the two. and one side plate 17a
includes a thermal head drive mechanism 18 and a transfer paper winding mechanism 1.
The other side plate 17b has an insertion hole 17 (l) for inserting the transfer paper cartridge 12. At the top of this housing 17, a thermal head device! (assembly) is formed. By arranging the stage 10 that moves via the transfer paper cartridge 12 at the bottom of the stage 10, each related drive mechanism can be effectively arranged, and each mechanism can be organically combined, so that the device can be It is compact.

複数の発熱抵抗体を直線状に備えたライン型のサーマル
ヘッド11はステージ10の移動方向に対して主走査方
向(発熱体の配列方向)が直交する如く配置されており
、その両端部は矩形状の剛性を有する取付板20a、2
0bの前端部にてねじ21で固定されており、ヘッドの
上部に位置するねじ22にて被記録媒体であるカード6
に対する当り(Xl、X2方向のヘッドの接触位置〉を
調整することができる。この調整により色ムラのない印
刷が可能となる。
A line-type thermal head 11 having a plurality of linear heating resistors is arranged so that the main scanning direction (the direction in which the heating elements are arranged) is perpendicular to the moving direction of the stage 10, and both ends thereof are rectangular. Mounting plates 20a, 2 having rigidity in shape
A card 6, which is a recording medium, is fixed at the front end of the head with a screw 21, and a screw 22 located at the top of the head.
The contact position (contact position of the head in the Xl and X2 directions) can be adjusted. This adjustment enables printing without color unevenness.

取付板20a、20bは上端部を連結杆23にて架橋さ
れる一方、その下部には側板17a、17bllに架設
した揺動軸24を支持することによって、サーマルへラ
ド11は揺動軸24を支持軸としてC1,C2方向に回
動自在に支持されることになる。これら取付板20a、
20bとサーマルヘッド11および連結杆23によりサ
ーマルヘッド組立体を構成する。また、この揺動軸24
は連結杆23に対してB+方向に適宜な長さだけ偏倚し
た位置にある。
The upper ends of the mounting plates 20a and 20b are bridged by connecting rods 23, while the lower parts thereof support the swing shafts 24 installed on the side plates 17a and 17bll, so that the thermal helmet 11 can support the swing shafts 24. It is supported as a support shaft so as to be rotatable in the C1 and C2 directions. These mounting plates 20a,
20b, the thermal head 11, and the connecting rod 23 constitute a thermal head assembly. In addition, this swing shaft 24
is located at a position offset from the connecting rod 23 by an appropriate length in the B+ direction.

また、側板17aと取付板20aとの間では、揺動軸2
4に圧縮コイルはね25が嵌挿されており、取付板20
aを常時E方向に押圧して、サーマルヘッド11の後述
する印字動作時に軸方向(サーマルヘッドの主走査方向
、即ち、発熱抵抗体の配列方向)の移動を規制している
。このように圧縮コイルはね25を使用することにより
サーマルへラド11の軸方向のガタを吸収することがで
きると同時に、ヘッド揺動時の負荷を小さくすることが
可能となる。
Moreover, between the side plate 17a and the mounting plate 20a, the swing shaft 2
A compression coil spring 25 is inserted into the mounting plate 20.
a is constantly pressed in the E direction to restrict movement of the thermal head 11 in the axial direction (the main scanning direction of the thermal head, ie, the direction in which the heating resistors are arranged) during a printing operation to be described later. By using the compression coil spring 25 in this manner, it is possible to absorb the play in the axial direction of the thermal head 11, and at the same time, it is possible to reduce the load when the head swings.

略し字状に形成した駆動アーム26の一端支持部26a
は上記揺動軸24の中央部に軸支され、他端作用部26
bは長手方向に長孔26Cが形成してあり、一端支持部
26aの上端は連結杆23と所定の間隔を保って対向す
る関係としである。
One end support portion 26a of the drive arm 26 formed in an abbreviated shape
is pivotally supported at the center of the swing shaft 24, and the other end is connected to the operating portion 26.
b has a long hole 26C formed in the longitudinal direction, and the upper end of the one end support portion 26a faces the connecting rod 23 with a predetermined distance therebetween.

そして、一端支持部26aの対向部26dには、連結杆
23に対しては遊嵌状態となるビン36゜36が植設さ
れており、各ビンにはコイルばね37.37が嵌挿され
ることにより、これらコイルばね37,37にてサーマ
ルヘッド11への押圧力を付与することになる。
In the opposing portion 26d of the one-end support portion 26a, there are installed pins 36° 36 that loosely fit into the connecting rod 23, and coil springs 37 and 37 are fitted into each pin. As a result, a pressing force is applied to the thermal head 11 by the coil springs 37, 37.

38.38は連結杆23と駆動アーム26とを連結する
板はねであり、その一端部は連結杆23に固定され、他
端部は駆動アーム26に植設したビン39.39に長孔
38a、38aが嵌挿されるでいる。コイルばね37.
37の弾性力によ。
38. 38 is a plate connecting the connecting rod 23 and the drive arm 26, one end of which is fixed to the connecting rod 23, and the other end is a long hole inserted into a bottle 39, 39 installed in the driving arm 26. 38a, 38a are inserted. Coil spring 37.
Due to the elastic force of 37.

連結杆23と駆動アーム26の間隔を規制すると共に、
その長孔38aの作用により連結杆23に対する駆動ア
ーム26の相対変位を許容することができる(両者の関
係は第11図に明示されている)。即ち、駆動アーム2
6が揺動軸24を中心としてC+力方向回動すると回動
初期では駆動アーム26の動きとサーマルヘッド11の
動きは連動するものの、回動終期(サーマルヘッド押圧
時)では駆動アーム26はコイルばね37,37を撓ま
しつつ単独で回動し、この撓み力がヘッド押圧力となり
、その力は例えば10腹前後である。
While regulating the distance between the connecting rod 23 and the drive arm 26,
The action of the elongated hole 38a allows relative displacement of the drive arm 26 with respect to the connecting rod 23 (the relationship between the two is clearly shown in FIG. 11). That is, drive arm 2
6 rotates around the swing axis 24 in the C+ force direction, the movement of the drive arm 26 and the movement of the thermal head 11 are linked at the beginning of the rotation, but at the end of the rotation (when the thermal head is pressed) the drive arm 26 moves in the direction of the C+ force. The springs 37, 37 are rotated independently while being bent, and this bending force becomes the head pressing force, and the force is, for example, about 10 degrees.

また、駆動アーム26の他端作用部26bの長孔26C
内にはフレームである連結杆27の軸受部27aと側板
17a間に架設した回転軸30に支持されたカム円盤2
8の偏心位置に取り付けたカムローラ29が嵌挿されて
いる。なお、このカムローラ29は固定軸であってもよ
い。回転軸30の側板17aの外面側における他端には
、大径歯車31が固定されている。また、この回転軸3
0には、カム円盤28の回転位置を検出する検出部とな
る透孔32a、33aをそれぞれ形成した一対の反射円
盤32.33が固定され、これらの対向面には連結杆2
7に取り付けられた検出センサ34,35が配置されて
いる。一方の検出センサ34は透孔32aにてサーマル
ヘッドの動作位If(押圧位l)を検出し、他方の検出
センサ35は透孔33aにてサーマルヘッドの非作動位
置(ステージ10からの離間位置)をそれぞれ検出する
。なおこの検出は反射円盤の代りにスリットの入った円
盤を使用すると共に、検出センサを透過型の物を用いて
もよい。また反射円盤32,33を一体化することは勿
論可能である。
Further, the long hole 26C of the other end acting portion 26b of the drive arm 26
Inside is a cam disk 2 supported by a rotating shaft 30 installed between a bearing portion 27a of a connecting rod 27 serving as a frame and a side plate 17a.
A cam roller 29 attached at an eccentric position of 8 is fitted. Note that this cam roller 29 may be a fixed shaft. A large-diameter gear 31 is fixed to the other end of the rotating shaft 30 on the outer surface side of the side plate 17a. In addition, this rotating shaft 3
A pair of reflective disks 32 and 33 each having through holes 32a and 33a, which serve as detection parts for detecting the rotational position of the cam disk 28, are fixed to the cam disk 28, and a connecting rod 2
Detection sensors 34 and 35 attached to 7 are arranged. One detection sensor 34 detects the operating position If (pressing position l) of the thermal head through the through hole 32a, and the other detection sensor 35 detects the non-operating position (separated position from the stage 10) of the thermal head through the through hole 33a. ) are detected respectively. For this detection, a disk with slits may be used instead of the reflective disk, and a transmission type detection sensor may be used. Furthermore, it is of course possible to integrate the reflecting disks 32 and 33.

そして、上記大径歯車31は、側板17aに立設した軸
40に支持された上記サーマルヘッド駆動機構18の出
力歯車である小歯車41aと噛合する。
The large-diameter gear 31 meshes with a small gear 41a, which is an output gear of the thermal head drive mechanism 18, supported by a shaft 40 provided upright on the side plate 17a.

サーマルヘッド駆動機構18は上記側板17aにブラケ
ット139が固定されており、そのモータ42の回転力
はモータ軸に固定されたタイミングプーリ43よりタイ
ミングベルト44を介して他のタイミングプーリ45に
伝達される。このタイミングプーリ45の回転は、これ
と一体のウオーム46を介して上記小歯車41aと一体
のウオームホイール41に伝達されることにより大きく
減速され、その減速された回転力は駆動アーム26を介
してサーマルヘッド11を揺動軸24を中心としてC1
,C2方向にPlvJさせる。
The thermal head drive mechanism 18 has a bracket 139 fixed to the side plate 17a, and the rotational force of the motor 42 is transmitted from a timing pulley 43 fixed to the motor shaft to another timing pulley 45 via a timing belt 44. . The rotation of the timing pulley 45 is greatly decelerated by being transmitted to the worm wheel 41 which is integral with the small gear 41a through the worm 46 which is integral with the timing pulley 45, and the decelerated rotational force is transmitted through the drive arm 26. C1 with the thermal head 11 centered around the swing shaft 24
, PlvJ in the C2 direction.

サーマルヘッド11がステージ10上のカード6へ押圧
する力は上記したように10鳩前後であるため、ウオー
ム46とウオームホイール41を介して回転するカム円
盤28による駆動アーム26の駆動は有効的であり、か
つこのウオームホイール駆動はカム円盤28がサーマル
ヘッド押圧動作時に作用する反力によって回転されるこ
とがなく、このため反力による特別の回転防止機構を設
ける必要がない。
Since the force with which the thermal head 11 presses the card 6 on the stage 10 is about 10 degrees as described above, driving the drive arm 26 by the cam disc 28 rotating via the worm 46 and the worm wheel 41 is effective. Moreover, in this worm wheel drive, the cam disk 28 is not rotated by the reaction force that acts during the thermal head pressing operation, and therefore there is no need to provide a special rotation prevention mechanism due to the reaction force.

(転写紙カートリッジおよびその駆動機構)転写紙カー
トリッジとこの転写紙カートリッジを駆動する駆動機構
とを第2図に併せて第3図。
(Transfer Paper Cartridge and its Drive Mechanism) FIG. 3 shows a transfer paper cartridge and a drive mechanism for driving the transfer paper cartridge along with FIG. 2.

第4図を参照しながら説明する。This will be explained with reference to FIG.

転写紙カートリッジ12はカートリッジ側板54に設け
た歯車50.51側を先導端としてフレーム17の挿入
孔17dよりA+力方向ら装置の案内板52.53をガ
イド面として挿入操作され、サーマルヘッド11とステ
ージ10との間に配置される。この案内板52.53の
入口側はそれぞれ外側に拡開した拡開部52a、53a
が屈曲形成されており、転写紙カートリッジ12の挿入
操作を容易にしている。
The transfer paper cartridge 12 is inserted into the insertion hole 17d of the frame 17 from the A+ force direction with the gear 50. It is placed between the stage 10 and the stage 10. The entrance sides of the guide plates 52 and 53 are expanded outwardly, respectively, with expanded portions 52a and 53a.
is bent to facilitate insertion of the transfer paper cartridge 12.

ここで、転写紙カートリッジ12の具体的な構成を説明
する。転写紙カートリッジ12は所定の間隔を保って相
対向した一対のカートリッジ側板54.55を7本の軸
56a〜56fにて互いに連結してフレーム部が構成さ
れている。カートリッジ側板54.55の中央上部には
凹部54a。
Here, the specific configuration of the transfer paper cartridge 12 will be explained. The frame portion of the transfer paper cartridge 12 is constructed by connecting a pair of cartridge side plates 54 and 55 facing each other at a predetermined distance to each other by seven shafts 56a to 56f. A recess 54a is provided at the upper center of the cartridge side plates 54,55.

55aが形成され、この間にてサーマルヘッド11の進
入が許容され、かつ一方のカートリッジ側板55の外側
面には取手57が固定され、転写紙カートリッジ12の
挿脱操作を容易にしている。
A handle 57 is fixed to the outer surface of one of the cartridge side plates 55 to facilitate insertion and removal of the transfer paper cartridge 12.

さらに両カートリッジ側板54.55には、これを装置
にTAHシた際に位置決めする位置孔54b。
Furthermore, both cartridge side plates 54 and 55 have position holes 54b for positioning the cartridges when they are installed in the device by TAH.

54c、55b、55cがそれぞれ穿設されている。 
第4図に示すような転写紙13を巻回した転写紙供給ロ
ール14および転写紙巻取りロール15は、カートリッ
ジ側板54.55の凹部54a、55aを跨ってそれぞ
れ回転自在に取り付けられている。この転写紙13はベ
ースとなるポリエステルフィルム上に熱昇華性または熱
溶融性のインクであるイエロー(Y)、マぜンタ(M)
54c, 55b, and 55c are bored, respectively.
A transfer paper supply roll 14 and a transfer paper take-up roll 15 each having a transfer paper 13 wound thereon as shown in FIG. 4 are rotatably attached to each other so as to straddle the recesses 54a and 55a of the cartridge side plates 54 and 55. This transfer paper 13 is coated with yellow (Y) and magenta (M), which are heat sublimation or heat melt inks, on a polyester film as a base.
.

シアン(Cy)を面順次にて塗布したものを用いである
Cyan (Cy) was applied in a surface-sequential manner.

両転写紙供給ロール14.転写紙巻取りロール15の一
端部には切欠き14a、15aがそれぞれ形成されてお
り、これら一端切欠き14a、15a側は、カートリッ
ジ側板54に固定された軸ホルダ58に支持されている
ロール支持軸59゜59のビン58a、59aに嵌入さ
れる。一方、ロール14.15の他端側は他方のカート
リッジ側板55に固定された軸ホルダ60.60に支持
されているロール支持軸61.61内に嵌入されている
。またこのロール支持軸61.61と軸ホルダ60.6
0との間には圧縮コイルばね61゜62が装架されるこ
とにより、これを撓ませることによりロールの着脱を容
易にすると同時に、ロール14.15をカートリッジ側
板54側に常時付勢して位置層Ill uでいる。
Both transfer paper supply rolls 14. Notches 14a and 15a are formed at one end of the transfer paper take-up roll 15, and the sides of these one end notches 14a and 15a support a roll support shaft supported by a shaft holder 58 fixed to a cartridge side plate 54. It is inserted into the bins 58a and 59a of 59°59. On the other hand, the other end of the roll 14.15 is fitted into a roll support shaft 61.61 supported by a shaft holder 60.60 fixed to the other cartridge side plate 55. In addition, this roll support shaft 61.61 and the shaft holder 60.6
Compression coil springs 61 and 62 are installed between the rollers 14 and 0, and by bending the springs, the rolls can be easily attached and detached, and at the same time, the rolls 14 and 15 are always urged toward the cartridge side plate 54. The position is Illu.

また、カートリッジ側板54の外側面に位置して、ロー
ル支持軸58.59と連結された歯車50.51は、第
2図に示す装置の後述する歯車67.66と噛合して回
転駆動される。これにより転写紙13は、転写紙供給ロ
ール14より送り出されて転写紙巻取りロール15側に
巻き取られる。
Further, a gear 50.51 located on the outer surface of the cartridge side plate 54 and connected to the roll support shaft 58.59 is driven to rotate by meshing with a gear 67.66 (described later) of the device shown in FIG. . As a result, the transfer paper 13 is sent out from the transfer paper supply roll 14 and wound onto the transfer paper take-up roll 15 side.

なお、64a〜64d1転写紙13の走行バスを形成す
るよう、カートリッジ側板54.55間に架設された軸
ローうであり、また65は取付金具66に取り付けられ
た反射率の^い反射板であり、装置の後述するインク検
出センサ93と対向する位Ii関係にある。
In addition, 64a to 64d1 is a shaft row installed between the cartridge side plates 54 and 55 to form a travel bus for the transfer paper 13, and 65 is a reflective plate with a high reflectance attached to the mounting bracket 66. There is a relationship Ii in that it faces an ink detection sensor 93 of the apparatus, which will be described later.

上記転写紙カートリッジ12の構成が理解されたので、
これを駆動する転写紙カートリッジ駆動機構19と関連
機構部の構成を再び第2図にて説明する。
Now that the configuration of the transfer paper cartridge 12 is understood,
The structure of the transfer paper cartridge drive mechanism 19 that drives the transfer paper cartridge drive mechanism 19 and related mechanical parts will be explained with reference to FIG. 2 again.

フレーム17の側板17aには上記転写紙カートリッジ
12の供給側の歯車50および巻取側の歯車51と噛合
する位置に歯lm66.67がそれぞれ配置されている
Teeth lm66 and lm67 are arranged on the side plate 17a of the frame 17 at positions that mesh with the supply-side gear 50 and the take-up-side gear 51 of the transfer paper cartridge 12, respectively.

一方の歯166はこれと一体の大歯車68を有して軸に
軸支されており、この大歯車68は、側板17aに支持
された白と黒の放射状のパターンを形成したディスク6
9と一体の小歯車70と噛合する。そして、ディスク6
9のパターンと対向した検知センサ71が、支持部72
を介して側板17aに取り付けられている。即ち、供給
ロール14が回転すれば上記歯車列を介してディスク6
9を回転し、その時検知センサ71は放射状の白・黒の
パターンを検知してパルス状の信号を出力して供給ロー
ル14の回転状態を確認する。従って、転写紙13が終
了すると、当然ディスク69の回転も停止するため、装
置は転写紙13の残存状態を常に確認することができる
One of the teeth 166 has a large gear 68 integral therewith, which is supported by a shaft.
It meshes with a small gear 70 integrated with 9. And disk 6
The detection sensor 71 facing the pattern 9 is connected to the support part 72.
It is attached to the side plate 17a via. That is, when the supply roll 14 rotates, the disk 6 is supplied via the gear train.
At this time, the detection sensor 71 detects a radial white/black pattern and outputs a pulse-like signal to confirm the rotational state of the supply roll 14. Therefore, when the transfer paper 13 is finished, the rotation of the disk 69 naturally stops, so the apparatus can always check the remaining state of the transfer paper 13.

また、上記転写紙カートリッジ12の巻取り側の歯車5
1と噛合する他方の歯車67は、その軸74が側板17
aの外面に固定された軸ホルダ73に摺動、かつ回転自
在に支持されている。回転軸74は軸ホルダ73側にお
いては、駆動歯車76が取り付けられ、また歯車67側
においてはコイルばね75が嵌挿されている。このため
歯車67が転写紙カートリッジ12の歯車68と噛合す
る際、相互の歯の位相がずれた場合であっても、歯車6
7がコイルばね75の弾性力に抗して押圧方向に変位し
つつ回転し、歯の位相があった位置で再び弾性復帰して
、正確な噛合い関係を保つことができる。
Further, the gear 5 on the winding side of the transfer paper cartridge 12
The other gear 67 that meshes with the gear 1 has its shaft 74 connected to the side plate 17.
It is slidably and rotatably supported by a shaft holder 73 fixed to the outer surface of a. A drive gear 76 is attached to the rotating shaft 74 on the shaft holder 73 side, and a coil spring 75 is fitted on the gear 67 side. Therefore, when the gear 67 meshes with the gear 68 of the transfer paper cartridge 12, even if the mutual teeth are out of phase, the gear 68
7 rotates while being displaced in the pressing direction against the elastic force of the coil spring 75, and elastically returns again at the position where the teeth are in phase, so that an accurate meshing relationship can be maintained.

上記駆動歯車76は、転写紙駆動機構19の出力歯車で
ある幅広の小歯車78上を摺動自在に噛合する。小総重
78は大山車79と一体形成され、側板17aに植設し
た軸77に支持されている。
The drive gear 76 is slidably engaged with a wide small gear 78 which is an output gear of the transfer paper drive mechanism 19. The small total weight 78 is formed integrally with the large float 79, and is supported by a shaft 77 embedded in the side plate 17a.

大歯車79は側板17aに植設した軸80の支持されて
いる幅広の小歯車81と噛合し、この小歯車81の7ラ
ンテ部81aと、同軸上の歯車83に固着された摩擦拐
であるフェルト82とが後側よりコイルばね84にて押
圧されて摩擦接合されている。つまり、小歯車81と歯
車83とはスリップクラッチ機構によって連結されたこ
とになる歯車83はモータ85の回転軸上の小歯車86
と噛合する。そして、このモータ85はフレーム87に
より側板17aに固定される。
The large gear 79 meshes with a wide small gear 81 supported by a shaft 80 installed on the side plate 17a, and is a friction gear fixed to a 7-runte portion 81a of this small gear 81 and a coaxial gear 83. The felt 82 is pressed from the rear side by a coil spring 84 and friction-bonded. In other words, the pinion 81 and the gear 83 are connected by the slip clutch mechanism.The pinion 83 is connected to the pinion 81 on the rotating shaft of the motor 85.
mesh with. This motor 85 is fixed to the side plate 17a by a frame 87.

従って、転写紙カートリッジ駆動機構19のモータ85
の回転は、小歯][86より歯車83とスリップクラッ
チ機構を介して接続された小歯車81に減速して伝達さ
れ、さらに小歯車81は大歯車79.小歯車78.歯車
76(歯車67)を減速駆動して転写紙カートリッジ1
2の歯車51を時計方向に回転駆動して転写紙13の巻
取り動作を行なう。この転写紙巻き取り時、転写紙13
が過大な力で巻取られると印刷画面の主走査方向に筋が
発生してしまうため、上記スリップクラッチ機構は巻取
り時の過負荷を防止するよう有効に作用するものである
Therefore, the motor 85 of the transfer paper cartridge drive mechanism 19
The rotation of the small gear 86 is decelerated and transmitted to the small gear 81 connected to the gear 83 via a slip clutch mechanism, and the small gear 81 is further transmitted to the large gear 79 . Small gear 78. Transfer paper cartridge 1 is driven by decelerating gear 76 (gear 67).
The second gear 51 is rotated clockwise to wind up the transfer paper 13. When winding up this transfer paper, the transfer paper 13
If the paper is wound with excessive force, streaks will occur in the main scanning direction of the print screen, so the slip clutch mechanism effectively acts to prevent overload during winding.

また、側板17aの内側面および側板17bの外側面に
は、挿入されたカートリッジの上記したカートリッジ側
板54.55の透孔54b、54c、55b、55cを
それぞれ導入し、位置決めする位置決めビン89a、8
9b、90a、90bが突設されている。
Further, the through holes 54b, 54c, 55b, 55c of the cartridge side plates 54, 55 of the inserted cartridge are introduced into the inner surface of the side plate 17a and the outer surface of the side plate 17b, respectively, and positioning pins 89a, 89 for positioning are introduced.
9b, 90a, and 90b are provided in a protruding manner.

これらの位置決めビン89a、89b、90a。These positioning bins 89a, 89b, 90a.

90bの先端は円錐状になっており、カートリッジの位
置決め用の透孔の導入を容易にする。
The tip of 90b has a conical shape to facilitate the introduction of a through hole for positioning the cartridge.

また、上記フムーム17の角部材91には、取付板92
を介してインク検知センサ93が走行する転写紙13に
対向して幅方向に一列に3個設けである。各検知センサ
93,93.93はそれぞれ第4図に示した転写紙13
の黒マークBLとイエロー(Y)とマゼンタ(M)の判
別、マゼンタ(M)とシアン(Cy)の判別が後述する
如くできるようになっている。
Furthermore, a mounting plate 92 is attached to the corner member 91 of the humumum 17.
Three ink detection sensors 93 are provided in a line in the width direction facing the traveling transfer paper 13 via the ink detection sensors 93. Each detection sensor 93, 93.93 is connected to the transfer paper 13 shown in FIG.
It is possible to distinguish between the black mark BL, yellow (Y) and magenta (M), and between magenta (M) and cyan (Cy), as will be described later.

さらに、側板17bの側面には、転写紙カートリッジ1
2を係止するロックレバ94が回動自在に取り付けてあ
り、@胃内に挿入され位置決めされた転写紙カートリッ
ジ12は、カートリッジ側板55がこのロックレバ94
に係止されることにより挿入方向への移動が完全に規制
される。
Furthermore, a transfer paper cartridge 1 is provided on the side surface of the side plate 17b.
A lock lever 94 for locking the paper cartridge 2 is rotatably attached to the transfer paper cartridge 12, and when the transfer paper cartridge 12 is inserted into the stomach and positioned, the cartridge side plate 55
Movement in the insertion direction is completely regulated by being locked to.

(ステージおよびステージ移動機構) ステージ10およびステージ移動機構を第5図の斜視図
、第6図〜第8図にてステージの詳細示し、また、第9
図、第10図では平面図でそれぞれ示す。
(Stage and Stage Moving Mechanism) The stage 10 and stage moving mechanism are shown in detail in the perspective view of FIG. 5 and in FIGS. 6 to 8, and in FIG.
1 and 10 are respectively shown in plan views.

カード6をステージ10は矩形状のブロックがらなり、
フレーム17に固定された支持板100゜101に両端
が取り付けられたガイド軸8a、8bに、第6図に示す
ようにリニアボールベアリグ102.102を介して支
持され、ボールネジ軸9の回転によってサーマルヘッド
11の主走査方向と直交する方向に移動し、第1図に示
したようにその移動方向と直交する方向より上記ガイド
部材7の長手方向に沿って挿入されるカード6を載置・
固定する。このリニアボールベアリング102.102
はステージ10の側面10a、10bにねじで固定され
たストッパ103.103にて規制されている。
Card 6 and stage 10 consist of rectangular blocks.
As shown in FIG. 6, the guide shafts 8a and 8b, which have both ends attached to support plates 100 and 101 fixed to the frame 17, are supported via linear ball bearings 102 and 102, and are rotated by the rotation of the ball screw shaft 9. The card 6 moves in a direction perpendicular to the main scanning direction of the thermal head 11 and is inserted along the longitudinal direction of the guide member 7 from the direction perpendicular to the direction of movement as shown in FIG.
Fix it. This linear ball bearing 102.102
are regulated by stoppers 103 and 103 fixed to the side surfaces 10a and 10b of the stage 10 with screws.

ボールネジ軸9は両ガイド軸f3a、3b間に配置され
、かつそのナツトがステージ10に固定され、両端部は
フレーム17に固定した支持板100.101にボール
ベアリング104,105を介して回転自在に支持され
ている。
The ball screw shaft 9 is arranged between both guide shafts f3a and 3b, and its nut is fixed to the stage 10, and both ends are rotatably connected to support plates 100 and 101 fixed to the frame 17 via ball bearings 104 and 105. Supported.

支持板101側の一方のボールベアリング105は固定
状態であり、支持板100例の他方のボールベアリング
104は単に支持状態となっている。従って、ステージ
10の頻繁な移動によりネジ部が然膨脹した際にも、ボ
ールベアリング104が軸方向に移動してネジ部を曲げ
るようなことはない。
One ball bearing 105 on the support plate 101 side is in a fixed state, and the other ball bearing 104 on the support plate 100 is simply in a supported state. Therefore, even when the threaded portion suddenly expands due to frequent movement of the stage 10, the ball bearing 104 will not move in the axial direction and bend the threaded portion.

上記ガイド軸8a、8bはステージ10がサーマルヘッ
ド11の押圧力に対して十分に剛性が維持されている軸
径を有してボールネジ軸9の撓み発生を防止し、印刷時
のギヤムラを最小限に押え、かつステージの円滑な移動
を許容するために研磨仕上げが施されている。またボー
ルネジ軸9がガイド軸8a、8b[lに配置されること
により、撓みに対して有効でありガタ付きも少なくする
ことができる。
The guide shafts 8a and 8b have shaft diameters that allow the stage 10 to maintain sufficient rigidity against the pressing force of the thermal head 11, thereby preventing the occurrence of deflection of the ball screw shaft 9 and minimizing gear unevenness during printing. It has a polished finish to hold it in place and allow smooth movement of the stage. Further, by arranging the ball screw shaft 9 on the guide shafts 8a and 8b[l, it is effective against deflection and rattling can be reduced.

ステージ10の上面10Cは平坦面となされたカード固
定部106が設けられており、このカード固定部106
は奥部の一対のストッパ107゜107と、挿入される
カード6の幅に略対応した位置に位置決めリブ108お
よびガイドリブ109とよりカード挿入側が開口した溝
形状である。
The top surface 10C of the stage 10 is provided with a card fixing section 106 which is a flat surface.
The slot has a groove shape with an opening on the card insertion side formed by a pair of stoppers 107° 107 at the back, a positioning rib 108 and a guide rib 109 at a position approximately corresponding to the width of the card 6 to be inserted.

上記ストッパ107,107は図示せぬ手段にてステー
ジ上面10Cより進退自在であり、カード排紙時には時
にはステージ下に下降し、カード6を排紙口16側に搬
送する。上記溝部の底部はゴムなどの弾性材からなる平
坦なプラテン部110としてあり、記録媒体であるカー
ド6の材質、厚みに応じた硬度に適宜設定されている。
The stoppers 107, 107 are movable forward and backward from the upper surface 10C of the stage by means not shown, and sometimes lower to the bottom of the stage when ejecting the card to transport the card 6 to the ejecting port 16 side. The bottom of the groove section is a flat platen section 110 made of an elastic material such as rubber, and the hardness is appropriately set according to the material and thickness of the card 6, which is a recording medium.

例えばカード6の材質が、塩化ビニル重合体、塩化ビニ
ル、酢酸ビニル重合体などで形成され、かつ厚みが0.
68g1m〜0.80−一のカード に対してはゴム硬度相当で40°〜65°位に設定し、
紙製で厚みが0.2−一〜0.4■論のカードに対して
は、ゴム硬度相当で60″〜85′″に設定することに
よって、カード6のソリ、曲りに対してサーマルヘッド
11の当りが良好になり、また、必要以上にカードが弾
性部材に沈むことを防止してレジずれが発生することな
くS/Nの良い画像が得られる。
For example, the material of the card 6 is made of vinyl chloride polymer, vinyl chloride, vinyl acetate polymer, etc., and the thickness is 0.
For cards of 68g1m to 0.80-1, set the hardness to about 40° to 65°, which corresponds to the hardness of rubber.
For cards made of paper with a thickness of 0.2-1 to 0.4cm, the thermal head can be set to a hardness equivalent to 60'' to 85'', which is equivalent to the hardness of rubber, to prevent warping and bending of the card 6. 11, the card is prevented from sinking into the elastic member more than necessary, and an image with a good S/N ratio can be obtained without registration deviation occurring.

上記ガイドリア109には、第8図に拡大して示すよう
に、頭部111aが溝内に向って突出しする位置決めビ
ン111が取り付けられており、この位置決めビン11
1にはコイルばね112が巻装されることにより弾性手
釣に進退自在である。
As shown in an enlarged view in FIG. 8, the guide rear 109 is attached with a positioning pin 111 whose head 111a projects into the groove.
1 is wound with a coil spring 112, so that it can move forward and backward with an elastic hand hook.

また頭部111aは進入するカード6の円滑な導入を許
容するようテーバ面が形成されている。
Further, the head 111a is formed with a tapered surface to allow the card 6 to be smoothly introduced.

また、プラテン部110の位置決めリブ108およびガ
イドリブ109に近接してカード6を給排紙動作するた
めの搬送ローラ113a、113a、113b、113
bがステージ10に回転自在に取り付けられている。搬
送ローラ1iaa。
Also, conveyance rollers 113a, 113a, 113b, 113 for feeding and discharging the card 6 in proximity to the positioning rib 108 and guide rib 109 of the platen portion 110 are provided.
b is rotatably attached to the stage 10. Conveyance roller 1iaa.

113bの外周面は高い摩擦係数を有するゴムなどによ
り被1m!115.115が形成されている。
The outer circumferential surface of 113b is covered with rubber having a high friction coefficient for a length of 1 m! 115.115 is formed.

搬送ローラ113a、11a (113b、113b)
は回転軸114a(114b)と同軸であり、第7図に
示すように溝118内を上下動自在とされ、ステージ1
0の下方に配置されたコイルばね116.116にてそ
の軸受部119.119が弾性的に押圧支持されている
ものの、その上昇位置は位置決めリブ108およびガイ
ドリブ109より突出している押えビン117.117
により規制されている。これら押えビン117.117
はともに回転自在である。コイルばね116゜116の
弾性力は、サーマルヘッド11がカード6を押圧する印
wABi¥、カードがプラテン部110に密着できるよ
う適宜設定しである。
Conveyance rollers 113a, 11a (113b, 113b)
is coaxial with the rotating shaft 114a (114b), and is movable up and down within the groove 118 as shown in FIG.
Although the bearing portion 119.119 of the holding pin 117.117 is elastically supported by the coil spring 116.116 disposed below 0, its raised position protrudes from the positioning rib 108 and the guide rib 109.
regulated by. These presser bins 117.117
Both are rotatable. The elastic force of the coil springs 116 and 116 is appropriately set so that the thermal head 11 presses the card 6 wABi\ and the card comes into close contact with the platen portion 110.

回転軸114aのステージの側面10a側には、大・小
一対のプーリ120b、120aを一体形成したプーリ
120が取り付けられている。このプーリ120はステ
ージ10に取り付けられ、これと共に移動するカード搬
送機構121の出力となる。
A pulley 120, which includes a pair of large and small pulleys 120b and 120a, is attached to the side surface 10a of the stage of the rotating shaft 114a. This pulley 120 is attached to the stage 10 and serves as an output of a card transport mechanism 121 that moves together with the stage 10.

第6図に示すように、カード搬送機構121のギアドモ
ータ122はステージ10下に取り付けられており、モ
ータ軸123に固定された小プーリ124の回転は第1
のゴムベルト126より一対のアイドラ125を介して
上記大プーリ120bに伝達される。大プーリ120b
の回転は、小プーリ120aより第2のゴムベルト12
8を介して上記他の搬送ローラ113b、113bの回
転軸114b上の小プーリ127に伝達される。
As shown in FIG. 6, the geared motor 122 of the card transport mechanism 121 is attached below the stage 10, and the rotation of the small pulley 124 fixed to the motor shaft 123 is controlled by the first geared motor 122.
is transmitted from the rubber belt 126 to the large pulley 120b via a pair of idlers 125. Large pulley 120b
The rotation of the second rubber belt 12 is caused by the small pulley 120a.
8 to the small pulley 127 on the rotating shaft 114b of the other conveyance rollers 113b, 113b.

この小プーリ127の径は小プーリ120aと同径であ
り共に回転は同期している。これら第1゜2のゴムベル
ト126,128は、大プーリ120b、小プーリ12
0a、プーリ127に対して水平又は水平に近くなるよ
う巻き掛けであるため、ベルトテンションによってコイ
ルばね116,116を圧縮させてカードの走行力の低
下を防止させている。
This small pulley 127 has the same diameter as the small pulley 120a, and both rotate in synchronization. These first and second rubber belts 126 and 128 are connected to the large pulley 120b and the small pulley 12.
Since the coil springs 116 and 116 are wound horizontally or nearly horizontally with respect to the pulley 127, the coil springs 116, 116 are compressed by the belt tension, thereby preventing a decrease in the running force of the card.

先に第1図においても示したように、カード挿脱送時に
ステージ10と接続されるガイド部材7は、その上にス
テージ10の位置決めリブ108゜ガイドリブ109の
延長する位置にカードの走行を規制する規制リブ129
.129を有する。
As previously shown in FIG. 1, the guide member 7, which is connected to the stage 10 during card insertion and removal, has a positioning rib 108 on the stage 10 and a position where the guide rib 109 extends to restrict the movement of the card. Regulating rib 129
.. It has 129.

ガイド部材7の平坦な上面7aにはキズ防止用の溝7b
が形成されており、これはJIS規格などで規定されて
いるカードの磁気ストライブ面の位置に対応した位置で
あり、カード挿入時の挿入方向の目安としても機能する
。そして、この溝7b内に反射型光センサである給排セ
ンサ130が設けてあり、カード給排時カードの有無を
検出して装置の誤動作を防止する。
The flat upper surface 7a of the guide member 7 has a groove 7b for preventing scratches.
This is a position corresponding to the position of the magnetic stripe surface of the card defined by JIS standards, etc., and also functions as a guide for the insertion direction when inserting the card. A feeding/discharging sensor 130, which is a reflective optical sensor, is provided in this groove 7b, and detects the presence or absence of a card when feeding/discharging a card to prevent malfunction of the device.

また、このガイド部材7の前面にはLED7cが有り、
カード挿入可能時と印刷時にそれぞれ異なる色を発色す
る2色のLEDを用いて装置の状態を確認している。
In addition, there is an LED 7c on the front side of this guide member 7,
The status of the device is confirmed using two-color LEDs that emit different colors when a card can be inserted and when printing.

ここで、ステージ10の駆動系について第5図。Here, FIG. 5 shows the drive system of the stage 10.

第9図、第10図を参照しながら説明する。This will be explained with reference to FIGS. 9 and 10.

131はステージ10をサーマルヘッド11の発熱体の
ライン方向と直交する方向(B+、B2)に搬送するス
テージ搬送機構であり、ステージ10は上記ボールネジ
軸9に固定された大径のタイミングプーリ132が、ス
テージ駆動モータ(DCモータ)133とカップリング
134にて連結した小径のタイミングプーリ135より
タイミングベルト136を介して減速回転されることに
より、その回転運動がボールネジ軸9によって直線運動
に変換される。
131 is a stage transport mechanism that transports the stage 10 in a direction (B+, B2) perpendicular to the line direction of the heating element of the thermal head 11; , a small-diameter timing pulley 135 connected to a stage drive motor (DC motor) 133 through a coupling 134 is rotated at a reduced speed via a timing belt 136, and its rotational motion is converted into linear motion by a ball screw shaft 9. .

上記ステージ駆動モータ133およびタイミングプーリ
135は、取付台137,138を介して底板17Cに
それぞれ固定されている。このタイミングプーリ135
の軸受としてはボールベアリング140を使用している
ため、不要に回転ムラを減少させる効果がある。
The stage drive motor 133 and timing pulley 135 are fixed to the bottom plate 17C via mounting stands 137 and 138, respectively. This timing pulley 135
Since the ball bearing 140 is used as the bearing, it has the effect of reducing unnecessary rotational unevenness.

一方のタイミングプーリ135の軸141には、エンコ
ーダプレート142が固定されており、ステージ駆動モ
ータ133の回転を透過型光センサであるFGセンサ1
43で検出する。そのFG比出力ステージ駆動モータ1
33のサーボ制御と印字タイミングに利用される。
An encoder plate 142 is fixed to the shaft 141 of one of the timing pulleys 135, and the rotation of the stage drive motor 133 is controlled by the FG sensor 1, which is a transmission type optical sensor.
43 to detect. Its FG ratio output stage drive motor 1
It is used for 33 servo control and print timing.

エンコーダプレート142には1回転で1パルスを出力
する原点パターン144を有し、このパターン検出は第
9図、第10図に示すように原点センサ145で後述す
る動作における印字スタートタイミング検出に利用され
る。
The encoder plate 142 has an origin pattern 144 that outputs one pulse per rotation, and the detection of this pattern is used by the origin sensor 145 as shown in FIGS. 9 and 10 to detect the print start timing in the operation described later. .

ステージ10の移動位置を検出は、透過型光センサであ
るスタートセンサ146.エンドセンサ147によって
ステージ10の側面に取付けられたリミット板148に
て行なう。即ち、スタートセンサ146がリミット板1
48で遮断している時は、ステージ1oがカード給排位
置にあり、またエンドセンサ147を遮断している時は
ステージ10がエンド側に有り、両センサ146.14
7を遮断していない時は移動過程に有ることを識別する
The movement position of the stage 10 is detected by a start sensor 146. which is a transmission type optical sensor. This is done using a limit plate 148 attached to the side surface of the stage 10 by an end sensor 147. That is, the start sensor 146 is connected to the limit plate 1.
48, the stage 1o is at the card supply/discharge position, and when the end sensor 147 is blocked, the stage 10 is on the end side, and both sensors 146, 14
When 7 is not blocked, it is recognized that it is in the process of moving.

さらにステージ10のスタート位置とエンド位置には、
それぞれリミットスイッチ149.150が配置されて
おり、装置が不測の事態によってステージ10の上記し
たセンサでは位置検出が不可能となった場合(例えば、
ノイズなどによりメカを制御するマイコンが暴走した場
合やスタートセンサ146.エンドセンサ147の断線
・破壊など)ステージ10が支持板100,101に当
接してlI輌各部の破壊を防止すべくスイッチが入つた
場合は、マイコンのハードにリセット信号を入れてプロ
グラムを停止させることができる。
Furthermore, at the start and end positions of stage 10,
Limit switches 149 and 150 are arranged respectively, and if the device becomes unable to detect the position with the above-mentioned sensor of the stage 10 due to an unexpected situation (for example,
If the microcomputer that controls the mechanism goes out of control due to noise, etc., or if the start sensor 146. If the stage 10 comes into contact with the support plates 100 and 101 and a switch is turned on to prevent destruction of each part of the vehicle (such as disconnection or destruction of the end sensor 147), a reset signal is sent to the microcomputer hardware to stop the program. be able to.

151.152はステージ10のスタート位置に設けら
れたカードの給排センサ、位置決めセンサであり、固定
部に取り付けである。一方の給排センサ151は透過で
あり、反射型で検出できない色のカードを検出すると共
に、給排時のカードづまり検出に使用される。
Reference numerals 151 and 152 are card supply/discharge sensors and positioning sensors provided at the starting position of the stage 10, and are attached to the fixed part. One of the feeding and discharging sensors 151 is a transmissive type and is of a reflective type and is used to detect cards of undetectable colors and to detect card jams during feeding and discharging.

他方の位置決めセンサ152は、カード挿入時、カード
6がストッパ107に当接した時を検出するのに利用さ
れる。これらのセンサ151,152は移動するステー
ジ10には取付けていないため配線の断線の心配はなく
信頼性が高い。
The other positioning sensor 152 is used to detect when the card 6 comes into contact with the stopper 107 during card insertion. Since these sensors 151 and 152 are not attached to the moving stage 10, there is no fear of wire breakage and the reliability is high.

(記録装置の動作説明) ここで、以上の如く構成した本発明になる記録装置の動
作を第11図〜第14図に示す動作説明図、および第1
5図に示すフローチャートを併せ参照しながら順次具体
的に説明する。
(Explanation of Operation of Recording Apparatus) Here, the operation of the recording apparatus according to the present invention configured as described above will be explained by the operation explanatory diagrams shown in FIGS.
A detailed explanation will be given one by one with reference to the flowchart shown in FIG.

記録装置1に電源が投入(ステップ200)されるとメ
カコンのマイコンの初期設定(ステップ201)が行な
われた後、上記構成の各モータを全て停止および表示し
EDを消灯させる(ステップ202)。これらの操作に
より、各駆動系のモータ(42,85,133)は全て
「lowj駆動モークが採用されている関係で出力は全
て[HiQhJとなる。
When the recording apparatus 1 is powered on (step 200), the microcomputer of the mechanical controller is initialized (step 201), and then all the motors of the above configuration are stopped and displayed, and the ED is turned off (step 202). By these operations, the outputs of all the motors (42, 85, 133) of each drive system become [HiQhJ because the "lowj drive moke" is adopted.

その後、サーマルヘッド11の通電コントロールや前面
パネル3の操作部4によって印刷モードなどを設定する
ためのICデータがセットされる(ステップ203)。
Thereafter, IC data for setting the print mode, etc. is set using the power supply control of the thermal head 11 and the operation section 4 of the front panel 3 (step 203).

メカ動作としては、先ずサーマルヘッド11のステージ
10からの離間状態の確認を行なう(ステップ204)
As for the mechanical operation, first, the separation state of the thermal head 11 from the stage 10 is confirmed (step 204).
.

即ち、第2図に示したように検出センサ34によってサ
ーマルヘッド11がステージ10より離間状態でないこ
とが検出されると、モータ42が駆動されてカム円盤2
8が待針方向に回転し、サーマルヘッド組立体を揺動軸
24を中心として時計02方向に回動させてヘッド離間
動作を行なって、第11図に示す状態にする。これは高
価なサーマルヘッド11を破壊から防ぐことを目的とし
、全てのメカ動作に先立って駁初に行なう。
That is, when the detection sensor 34 detects that the thermal head 11 is not separated from the stage 10 as shown in FIG.
8 rotates in the direction of the waiting hand, the thermal head assembly is rotated in the clockwise direction 02 about the swing shaft 24, and the head separation operation is performed, resulting in the state shown in FIG. This is done at the beginning of the first period, prior to all mechanical operations, in order to prevent the expensive thermal head 11 from being destroyed.

ヘッド圧着、ステージ移動などセンサにてメカ制卸を行
なう後述する動作にっていは、動作時間の制限(タイマ
設定)を適宜行ない、制限時間(所定時間)内に動作が
完了しなければ全て動作エラー(ステップ205)とな
ってプログラムを停止させる。なお、エラーコードが“
O“の時はエラー無しと判定する。これは各サブルーチ
ン後のエラーコード検出による。
For operations described below that involve mechanical control using sensors, such as head crimping and stage movement, the operation time is appropriately limited (timer settings), and if the operation is not completed within the time limit (predetermined time), all operations will be stopped. An error occurs (step 205) and the program is stopped. Please note that the error code is “
O", it is determined that there is no error. This is based on error code detection after each subroutine.

また、サーマルヘッド11が第11図のようにステージ
10より最初から離間している場合は、ステップ205
よりステップ206に移行する。
Further, if the thermal head 11 is separated from the stage 10 from the beginning as shown in FIG. 11, step 205
Then, the process moves to step 206.

ステップ206のサブルーチン(SOB  )ではステ
ージ10のスタート位置出しを行なう。即ち、第5図に
示すように、スタートセンサ146がリミット板148
で遮断されていなければ、ステージ10がスタート位置
に無いものとしてステージ駆動用モータ133を逆転さ
せてステージ10の位置出しを行なって、第9図および
第11図の状態とする。
In the subroutine (SOB) of step 206, the start position of the stage 10 is determined. That is, as shown in FIG.
If the stage 10 is not at the starting position, the stage driving motor 133 is reversely rotated to position the stage 10, resulting in the states shown in FIGS. 9 and 11.

これをタイマ設定内に完了しなければ、メカ破損又はセ
ンサ破損としてプログラムを停止させるようになってい
る。なお、ステージ10が最初からスタート位置にある
場合は、上記と同様にこの処理を通過してステップ20
7よりステップ208のカード排出サブルーチンに移行
する。
If this is not completed within the timer setting, the program will be stopped due to mechanical or sensor damage. Note that if the stage 10 is at the start position from the beginning, this process is passed through in the same way as above and step 20 is performed.
7, the process moves to the card ejection subroutine of step 208.

このサブルーチンでは、スタート位置に戻ったステージ
10上のカード固定部106にカード6が残っているな
らば、カード6が位置決めセンサ152を遮断するため
、第6図に示すステージ10のギヤドモータ122が逆
転駆動してカード排出動作を行なう。この時もタイマ設
定内に給排センサ151を遮断しなければカード排出エ
ラーとしてプログラムは停止する。更に、第5図に示す
ガイド部材7の給排センサ130が一定時間内に反応し
なければ同様にプログラムを停止する。
In this subroutine, if the card 6 remains on the card fixing part 106 on the stage 10 that has returned to the starting position, the card 6 will block the positioning sensor 152, so the geared motor 122 of the stage 10 shown in FIG. Drive to perform card ejection operation. At this time, if the supply/ejection sensor 151 is not shut off within the timer setting, the program will stop as a card ejection error. Furthermore, if the supply/discharge sensor 130 of the guide member 7 shown in FIG. 5 does not respond within a certain period of time, the program is similarly stopped.

給排センサ130が反応した場合は、一定時間後ギヤド
モータ122を逆転させた後、停止させる。以後、給排
センサ130でカードが検出できなくなるまで待ち検出
できなくなると、カードが引き抜かれたと判断して次の
プログラムに進む。
If the supply/discharge sensor 130 reacts, the geared motor 122 is reversed after a certain period of time and then stopped. Thereafter, the program waits until the card can no longer be detected by the supply/discharge sensor 130, and when the card is no longer detected, it is determined that the card has been removed and the program proceeds to the next program.

このようなステテップを行なうことにより、カードの重
送を防止して装置の安定した動作を補償することができ
る。
By performing such steps, double feeding of cards can be prevented and stable operation of the device can be guaranteed.

カードが最初から無い場合は、ステップ209よリステ
ップ210の転写紙頭出しサブルーチンに進む。
If there is no card from the beginning, the process proceeds from step 209 to the transfer paper cue subroutine of step 210.

転写紙13の第1色であるYインクの頭出しは上記転写
紙駆動機構19のモータ85にて行なう。
The beginning of Y ink, which is the first color of the transfer paper 13, is moved by the motor 85 of the transfer paper drive mechanism 19.

ここでは、第3図示の転写紙カートリッジ12における
第4図示の転写紙13上の黒マークBLが第2図に示す
反射型のインク検出センサ93内のI!で行なう。イン
ク検出センサ93は発光しEDが赤外で、Y、M、C色
の染料には透過するが、黒には透過しない。この為、転
写紙カートリッジ12に設けた反射板65で反射してこ
ない場合、黒マークBLとして検出できる。この動作は
タイマ設定により制限され、センサ故障時にはプログラ
ムを停止させ不要な転写紙の巻取りを防止する。
Here, the black mark BL on the transfer paper 13 shown in FIG. 4 in the transfer paper cartridge 12 shown in FIG. Let's do it. The ink detection sensor 93 emits light and the ED is infrared, which transmits through the dyes of Y, M, and C colors, but does not transmit through black. Therefore, if the light is not reflected by the reflective plate 65 provided on the transfer paper cartridge 12, it can be detected as a black mark BL. This operation is limited by timer settings, and in the event of a sensor failure, the program is stopped to prevent unnecessary winding of transfer paper.

即ち、第16図のサブルーチンに示すように、ステップ
240で黒マークが検出されないと、所定時間(例えば
10秒)設定(ステップ241) した後転写紙モータ
85が回転駆動(ステップ242)され、ステップ24
3でY色インクの頭出しが行なわれると、転写紙モータ
85が停止(ステップ244して、メインルーチンのス
テップ210に戻る。また、ステップ243でY色イン
クの頭出しが行なわれないと、所定時間(例えば10秒
)に達したかを確1(ステップ245) L/、達して
いれば、再度ステップ243でY色インクの頭出しを確
認し、所定R@に達している場合はステップ246でエ
ラーコード(例えばエラーコード1)を立て転写紙モー
タ85を停止させメインルーチンのステップ211に戻
る。
That is, as shown in the subroutine of FIG. 16, if a black mark is not detected in step 240, a predetermined time (for example, 10 seconds) is set (step 241), and then the transfer paper motor 85 is rotated (step 242), and the process proceeds to step 240. 24
When the beginning of the Y color ink is located in step 3, the transfer paper motor 85 is stopped (step 244, and the process returns to step 210 of the main routine.Furthermore, if the beginning of the Y color ink is not located in step 243, Check whether the predetermined time (for example, 10 seconds) has been reached (step 245). If it has reached L/, check the beginning of the Y ink again in step 243, and if it has reached the predetermined time R@, proceed to step 245. At step 246, an error code (for example, error code 1) is set, the transfer paper motor 85 is stopped, and the process returns to step 211 of the main routine.

ここまでの工程で印字(印刷)準備動作が完了する。そ
して、再び第15図のメインルーチンに戻って、ステッ
プ211にて動作エラーが無ければカード挿入用のガイ
ド部材7の前面の表示LED7CがrREADY Jを
点灯(ステップ212) してカード挿入持ちで雑持す
る。
The printing preparation operation is completed through the steps up to this point. Then, the process returns to the main routine shown in FIG. 15 again, and if there is no operational error in step 211, the display LED 7C on the front of the guide member 7 for card insertion lights up rREADY J (step 212), and the card insertion is completed. hold

ここで、カード6を第1図および第5図に示ずようにガ
イド部材7の規制リブ129.129に沿って手差しで
1枚ずつ挿入すると、給排センサ151と位置決めセン
サ152とによってカード挿入が検出される。
Here, when the cards 6 are manually inserted one by one along the regulating ribs 129 and 129 of the guide member 7 as shown in FIGS. is detected.

即ち、カード6が挿入されると給排センサ151が応答
し、その出力により第2図、第6図に示すカード搬送機
構121のギヤドモータ122が正転駆動し、カード6
はステージ10上の最奥部のストッパ107,107に
当接するまで搬送される。この搬送は上記した如くゴム
ベルト126゜128にて行なわれるため、カード6突
き当て時はベルトの張力にて確実に位置決めがなされ、
印刷時のレズずれを防止し得る。
That is, when the card 6 is inserted, the supply/discharge sensor 151 responds, and its output causes the geared motor 122 of the card transport mechanism 121 shown in FIGS. 2 and 6 to rotate forward, and the card 6
is conveyed until it abuts on the innermost stoppers 107, 107 on the stage 10. As described above, this conveyance is carried out using the rubber belts 126° and 128, so when the card 6 is butted, the tension of the belt ensures reliable positioning.
It is possible to prevent misregistration during printing.

カード6が上記ストッパ107.107まで当接すると
、位置決めセンサ152がカード6にて遮断され、ギヤ
ドモータ122は停止する。これもタイマ設定内に遮断
されなければ供給ミスとしてプログラムは停止する。
When the card 6 comes into contact with the stopper 107, 107, the positioning sensor 152 is blocked by the card 6, and the geared motor 122 is stopped. If this is not shut off within the timer setting, the program will stop as a supply error.

カード6がステージ10上に正確に載置され、検出され
ることにより印刷(プリント)動作が開始される。この
ため、記録装置1自体には印刷開始スイッチがなく、以
後の操作は自動的に進められるため、操作性がすこぶる
良い。
When the card 6 is accurately placed on the stage 10 and detected, a printing operation is started. For this reason, the recording apparatus 1 itself does not have a print start switch, and subsequent operations proceed automatically, resulting in extremely good operability.

カード6がステージ10上での装着状態を確認しくステ
ップ213) 、ステップ214にてカーシロ挿入サブ
ルーチンに従ってカード6が挿入され、ステップ215
にて動作エラーが無ければ、ヘッド圧着動作を行なう。
The card 6 is confirmed to be mounted on the stage 10 (step 213), the card 6 is inserted according to the car insert subroutine in step 214, and the card 6 is inserted in step 215.
If there is no operational error, the head crimping operation is performed.

即ち、第2図に示すように、連結杆27上の検出センサ
35が反射板33の孔33aを検出するまでサーマルヘ
ッド駆動機構18のモータ42を正転駆動し、ヘッド圧
着(ステップ216)を行なう。この状態を第12図に
示す。
That is, as shown in FIG. 2, the motor 42 of the thermal head drive mechanism 18 is driven in normal rotation until the detection sensor 35 on the connecting rod 27 detects the hole 33a of the reflection plate 33, and the head crimping (step 216) is performed. Let's do it. This state is shown in FIG.

ステップ217にて動作エラーが無ければ、ステップ2
18にて印刷する。これは第17図に示すサブルーチン
に沿って印刷が開始される。
If there is no operation error in step 217, step 2
Print at 18. Printing is started according to the subroutine shown in FIG.

第5図に示すステージ10を駆動するステージ駆動用モ
ータ133.第2図に示す転写紙駆動機構19のモータ
19がそれぞれ駆動する(ステップ250) 。
A stage drive motor 133 that drives the stage 10 shown in FIG. The motors 19 of the transfer paper drive mechanism 19 shown in FIG. 2 are respectively driven (step 250).

即ち、ステージ駆動用モータ133の回転により、ステ
ージ10が移動してスタートセンサ146のリミット板
148による遮断の切れを持つ。
That is, the stage 10 is moved by the rotation of the stage drive motor 133, and the start sensor 146 is interrupted by the limit plate 148.

スタートセンサ146の遮断が切れるとエンコーダプレ
ート142の原点パターン144が、第9図、第10に
図に示す原点センサ145を通過するのを持つ。そして
、原点パターン144が原点センサ145を通過する(
ステップ251〉とFGカウントを開始する(ステップ
252)。
When the start sensor 146 is disconnected, the origin pattern 144 of the encoder plate 142 passes through the origin sensor 145 shown in FIGS. 9 and 10. Then, the origin pattern 144 passes the origin sensor 145 (
Step 251> and FG counting is started (Step 252).

ステージ10の移動は低速であるため、スタートセンサ
146の遮断が切れるタイミングにバラツキがあり、こ
れをアナログ値で示すと第19図(a)となり、またデ
ジタルで示すと第19図(b)となり、同図では1ライ
ンカウントが異なる。
Since the stage 10 moves at a low speed, there is variation in the timing at which the start sensor 146 is cut off, and this is shown in Figure 19 (a) when shown in analog value, and as shown in Figure 19 (b) when shown in digital form. , the one line count is different in the figure.

特に、ステージ10の3往復では1ラインのレズずれが
発生して画質が悪くなる。
In particular, when the stage 10 moves back and forth three times, a one-line lens shift occurs, resulting in poor image quality.

このため、エンコーダプレート142に設けた原点パタ
ーン144再度確認した後、FGカウントすればカウン
トミスが発生しない。特に、エンコーダプレートは高速
回転するジッターがそれぞれあっても、カウントミスは
発生しない。第19図はFGパターンおよび原点パター
ンの波形図であり、FG3ラインに対して原点1パルス
である。
Therefore, if the FG count is performed after checking the origin pattern 144 provided on the encoder plate 142 again, a counting error will not occur. In particular, even if the encoder plate rotates at high speed and has jitter, no counting errors occur. FIG. 19 is a waveform diagram of the FG pattern and the origin pattern, and there is one pulse at the origin for three FG lines.

また、FGパターンと原点パターン144と共に同一の
エンコーダプレート142上にあるので位相は変化しな
いのでレジずれは発生しない。
Further, since the FG pattern and the origin pattern 144 are on the same encoder plate 142, the phase does not change, so no registration error occurs.

FGカウントを開始してから一定カウント(例えば50
ラインカウント・・・ステップ253)後からサーマル
ヘッドの通電を開始する(ステップ254)。
After starting the FG count, a certain count (for example, 50
After line count (step 253), energization of the thermal head is started (step 254).

これはモータ立ち上り速度の安定化のためである。This is to stabilize the motor startup speed.

サーマルへラド11には、例えばビデオカメラでIi彰
された画像情報とパソコンなどからの文字情報が合成さ
れた合成信号として発熱体抵抗素子供給される。
A heating element resistor element is supplied to the thermal heater 11 as a composite signal in which image information captured by a video camera and character information from a personal computer or the like are combined.

ステージ10はステージ搬送!11131の動作により
第9図から第10図の位置(第12図から第13図の位
置)まで81方向に移動し、この移動と同じタイミング
で転写紙駆動機構19のモータ85が回転して転写紙1
3はステージ10の移動速度と同期しながら、供給ロー
ル14より送り出されて巻取りロール15に巻き取られ
る。通電が開始され、所定の印刷ライン(例えば400
ライン)カウント(ステップ255)されるとサーマル
ヘッド11への通電が断たれる(ステップ256)。
Stage 10 is stage transportation! 11131 moves in the 81 direction from the position shown in FIG. 9 to the position shown in FIG. 10 (the position shown in FIG. 12 to FIG. paper 1
3 is sent out from the supply roll 14 and wound onto the take-up roll 15 in synchronization with the moving speed of the stage 10. Power is started and a predetermined printing line (for example, 400
When the thermal head 11 is counted (step 255), the power to the thermal head 11 is cut off (step 256).

ステージ10がエンド位置に至るとエンドセンサ147
がリミット板148を検出しくステップ257)、ステ
ージ駆動用モータ133および転写紙駆動のモータ85
がそれぞれ停止(ステップ258) して、第14図に
示すようにサーマルヘッド11がステージ10より離間
して第1色であるY色の印刷が終了する。このヘッド離
間動作は先きに述べた動作と同様にして行なわれる。そ
して、カード6には例えば左側には人の顔などの映像が
、また右側には組織名やプロフィルなどの文字情報が記
録される。この反対位置関係であっても良く、また、映
像上に文字を記録するスーパーインボーズ方式でも良い
When the stage 10 reaches the end position, the end sensor 147
detects the limit plate 148 (step 257), the stage drive motor 133 and the transfer paper drive motor 85
are stopped (step 258), and as shown in FIG. 14, the thermal head 11 is separated from the stage 10, and printing of the first color, Y, is completed. This head separation operation is performed in the same manner as the previously described operation. Then, on the card 6, for example, an image such as a person's face is recorded on the left side, and text information such as an organization name or a profile is recorded on the right side. This reverse positional relationship may be used, or a superimposition method in which characters are recorded on the video may be used.

ヘッド離間が終了する(ステップ220)と、ステージ
10はB2方向に復帰してステージ原点および第2色で
あるマぜンタ(M色インク)の転写紙13の頭出しが行
なわれる(ステップ232)。
When the head separation is completed (step 220), the stage 10 returns to the B2 direction, and the stage origin and the beginning of the transfer paper 13 of magenta (M color ink), which is the second color, are located (step 232). .

このilFは第18図に示すサブルーチンにて行なわれ
る。
This ilF is performed in a subroutine shown in FIG.

即ち、ステージ駆動用モータ133の逆転、およびモー
タ85を駆動(ステップ260)させる。
That is, the stage drive motor 133 is reversed and the motor 85 is driven (step 260).

そして、ステージ10を原点センサ146によって検出
(ステップ261) L、、検出が確認されたならばス
テージ駆動モータ133を停止(ステップ263)させ
、次のインク検出センサ93でマゼンタ(M)の頭出し
が検出されるまで(ステップ263)  ループする。
Then, the stage 10 is detected by the origin sensor 146 (step 261). If the detection is confirmed, the stage drive motor 133 is stopped (step 263), and the next ink detection sensor 93 is used to cue magenta (M). The process loops until detected (step 263).

マゼンタの頭出しがステップ263で検出されたならば
、転写紙モータを停止(ステップ264)させ、メイン
ルーチンのステップ222に戻る。
If the beginning of magenta is detected in step 263, the transfer paper motor is stopped (step 264), and the process returns to step 222 of the main routine.

一方、ステップ261でステージ10の原点が検出され
ない場合は、ステージ10の移動を行なわせたまま、ス
テップ265にてマゼンタの頭出し検出を行なう。ここ
で、マゼンタの頭出しが完了していない場合は、ステッ
プ261に戻り再曵原点の検出を行なう、(即ち、26
1→265→261・・・)マゼンタの頭出し検出が確
認されたならば、ステップ266にて転写紙のモータ8
5を停止させ、ステップ261に戻り、ステージ10の
原点検出ができるまで261→265→266→261
・・・のループを行なう。その後、ステージ10の原点
検出ができれば、261→262→263→264のス
テップを行なう。
On the other hand, if the origin of the stage 10 is not detected in step 261, magenta cue detection is performed in step 265 while the stage 10 continues to move. Here, if the magenta cueing is not completed, the process returns to step 261 and detects the resuming origin (i.e., 26
1→265→261...) If magenta cue detection is confirmed, in step 266 the transfer paper motor 8
5, return to step 261, and repeat steps 261 → 265 → 266 → 261 until the origin of stage 10 can be detected.
Perform a loop of... Thereafter, if the origin of the stage 10 can be detected, steps 261→262→263→264 are performed.

この場合、マゼンタの頭出しが完了しているので、ステ
ップ263でループすることはない。
In this case, since the magenta cueing has been completed, there is no loop at step 263.

マゼンタ(M)の頭出しは緑LEDを光源とする反射型
センサで、Y色に対しては透過するがM色にでは透過し
ないので、その境をインク検出センサ93の内の1つで
検出し、転写紙駆動用ののモータ85を停止させる。
The magenta (M) cue is detected by a reflective sensor using a green LED as a light source, which transmits the Y color but not the M color, so one of the ink detection sensors 93 detects the boundary. Then, the motor 85 for driving the transfer paper is stopped.

プログラムではステージ10のスタート位置検出と転写
紙検出を同時に行ない、どちらが先に検出されても良い
が、どちらも独立のタイマ設定がなされており、これを
オーバするとプログラムは停止する。
In the program, the start position detection of the stage 10 and the transfer paper detection are performed simultaneously, and either one may be detected first, but independent timer settings are made for both, and when this timer is exceeded, the program is stopped.

転写紙の頭出し、スタート位置出しが完了すると(ステ
ップ222)、ステップ223で動作エラーが無ければ
、上記動作と同様にしてカード6上にサーマルへラド1
1を圧着しくステップ224) 、ステップ225で動
作エラーが無ければ、ステージ駆動用モータ133が正
転し、Y色と同様に印字タイミングを取った後、M色の
印刷を行なう(ステップ226)。このステップにおい
ては上記Y色の第17図に示したサブルーチンと同様に
して行なうため、重複する説明は省略する。
When the beginning and start positioning of the transfer paper is completed (step 222), if there is no operation error in step 223, the thermal rad 1 is placed on the card 6 in the same manner as above.
If there is no operational error in step 225, the stage drive motor 133 rotates normally, and after setting the printing timing in the same manner as for Y color, printing of M color is performed (Step 226). Since this step is carried out in the same manner as the subroutine shown in FIG. 17 for the Y color, a redundant explanation will be omitted.

M色終了後、ステップ227で動作エラーが無ければ、
ステップ204と同様にステップ228にてヘッド離間
が行なわれ、ステップ229で動作エラーが無ければ、
再びステージ原点、転写紙頭出しくステップ230)が
行なわれる。Cy色は赤色LEDを光源とする反射片セ
ンサでM色に対しては透過し、Cy色では不透過である
ことを利用し、インク検出センサ93の内の1つで位置
出しを行なう。
After completing M color, if there is no operation error in step 227,
Similar to step 204, head separation is performed in step 228, and if there is no operation error in step 229,
Step 230) for finding the stage origin and the beginning of the transfer paper is performed again. Cy color is detected by a reflective piece sensor using a red LED as a light source, which transmits M color but does not transmit Cy color, and uses one of the ink detection sensors 93 to perform positioning.

この頭出しによりシアン(Cy色)の印刷可能状態とな
り、ステップ231で動作エラーが無ければ、ヘッド圧
着となる(ステップ232)。
This cueing makes it possible to print cyan (Cy color), and if there is no operation error in step 231, the head is pressed (step 232).

ステップ233で動作エラーが無ければ、上記Y色の印
刷のサブルーチンに沿って印刷し、最終色の印刷が終了
すると最初のルーチンに戻って、ヘッド離間、ステージ
10のスタート位置出し、カード排出、転写紙Y色の頭
出し、などを行なって再び[READY J状態となる
If there is no operation error in step 233, printing is performed according to the subroutine for printing the Y color, and when printing of the final color is completed, the process returns to the first routine, separating the head, locating the start position of stage 10, ejecting the card, and transferring. After locating the beginning of paper Y color, etc., the state returns to [READY J state].

(カード供給から排紙までの一連の動作)ここで、本発
明の動作を総括する意味で第11図〜第14図を用いて
カード供給から印刷が終了して排紙までの一連の動作を
説明する。
(Series of operations from card supply to paper ejection) Here, in order to summarize the operation of the present invention, the series of operations from card supply to completion of printing and paper ejection will be explained using FIGS. 11 to 14. explain.

第11図に示すように、サーマルヘッド11はカード供
給可能な状態にステージ10より離間状態にある。
As shown in FIG. 11, the thermal head 11 is spaced apart from the stage 10 so that it can supply cards.

このサーマルへラド11の離間は第2図に示すモータ4
2に通電し、カム円盤28をを回転させ反射内!833
に対向している検出センサ35にて反射円盤33の孔3
3aを確認した時、電流を遮断することにより離間状態
となる。
The spacing of the thermal conductor 11 is determined by the motor 4 shown in FIG.
2, rotate the cam disk 28 to reflect inside! 833
The detection sensor 35 facing the hole 3 of the reflection disk 33
When 3a is confirmed, the current is cut off and the separation state is established.

また、転写紙13の位置決めマークBLをインク検出セ
ンサ93が検知し、転写紙駆動ニット19のその位置で
停止している転写紙13のモータ85に電流を供給する
ことにより行なわれる。
Further, the positioning mark BL of the transfer paper 13 is detected by the ink detection sensor 93, and current is supplied to the motor 85 of the transfer paper 13 which is stopped at that position of the transfer paper drive unit 19.

また、ステージ10のスタート位置は、第5図に示すス
タートセンサ146にてステージ10のリミット板14
8を検知して、この時がカード供給可能状態となる。
Further, the start position of the stage 10 is determined by the limit plate 14 of the stage 10 using a start sensor 146 shown in FIG.
8 is detected, and the card becomes ready to be supplied at this time.

そこで、第1図に示すように、カード6を前面パネル3
のガイド部材7から挿入すると、第5図に示す給排セン
サ130がこれを検知して、ステージ10のギヤドモー
タ122が回転し、これにより搬送ローラ113a、1
13bが回転し、カード6は搬送ローラ113a、11
3bと押えビン117,117間に弾性的に挟持されつ
つ、プラテン部110に搭載される。
Therefore, as shown in FIG.
When the guide member 7 is inserted, the supply/discharge sensor 130 shown in FIG.
13b rotates, and the card 6 is transferred to the transport rollers 113a, 11
3b and the presser bins 117, 117, while being elastically held therebetween.

位置めセンサ152がカード6のストップ位置を検知す
ると、ギヤドモータ122の電流が遮断され、第11図
に示す如く、ステージ10上にカード6が供給される。
When the position sensor 152 detects the stop position of the card 6, the current to the geared motor 122 is cut off, and the card 6 is supplied onto the stage 10 as shown in FIG.

第12図はサーマルヘッド11がカード6を転写紙13
を介して垂直方向から押圧している状態を示している。
In FIG. 12, the thermal head 11 transfers the card 6 to the transfer paper 13.
This shows a state in which pressure is applied from the vertical direction through the .

上記したように、サーマルヘッド駆動機構18のモータ
42に通電すると、カム円盤28が回転し、反射円盤3
2の孔32aを検出センサ34が検出し、その検出信号
により時モータ42が停止する。この時、回動する駆動
アーム26と、サーマルヘッド組立体を構成しているフ
レームとなる連結杆23との間に架設したコイルばね3
7,37が撓み、この撓み量に応じてサーマルヘッド1
1が01方向に回動し、カード6に対する垂直の押圧力
が作用する。
As described above, when the motor 42 of the thermal head drive mechanism 18 is energized, the cam disk 28 rotates, and the reflection disk 3
The detection sensor 34 detects the second hole 32a, and the hour motor 42 stops based on the detection signal. At this time, a coil spring 3 is installed between the rotating drive arm 26 and the connecting rod 23 that forms the frame of the thermal head assembly.
7 and 37 are bent, and the thermal head 1 is bent according to the amount of bending.
1 rotates in the 01 direction, and a vertical pressing force is applied to the card 6.

このサーマルヘッド11とカード6との当接状態でステ
ージ搬送機構131のステージ駆動モータ133の駆動
によって、ボールネジ軸9が回転するに伴いステージ1
0はガイド軸3a、sbを案内部としてB1方向に移動
する。このステージ10の移動と同じタイミングで、転
写紙13を駆動する転写紙駆動機構19のモータ85が
回転し、歯車67を介して転写紙カートリッジ12の巻
取りロール15側のtMi車51を回転駆動し、転写紙
13は供給ロール14より送り出される。同時のサーマ
ルヘッド11の発熱抵抗体には所定の信号電流が供給さ
れ、転写紙13のインクが順次カード6に転写される。
When the thermal head 11 and the card 6 are in contact with each other, the stage drive motor 133 of the stage transport mechanism 131 rotates the ball screw shaft 9, and the stage 1
0 moves in the B1 direction using the guide shafts 3a and sb as guide parts. At the same timing as this movement of the stage 10, the motor 85 of the transfer paper drive mechanism 19 that drives the transfer paper 13 rotates, and the tMi wheel 51 on the take-up roll 15 side of the transfer paper cartridge 12 is rotationally driven via the gear 67. Then, the transfer paper 13 is sent out from the supply roll 14. At the same time, a predetermined signal current is supplied to the heating resistor of the thermal head 11, and the ink on the transfer paper 13 is sequentially transferred onto the card 6.

そして、ステージ10が第13図に示すように、印刷終
了位置に至ると、ステージ10のリミット板148をエ
ンドセンサ147が検知し、その検知信号によりステー
ジ駆動モータ133の電流が遮断され、ステージ10は
停止する。
When the stage 10 reaches the printing end position as shown in FIG. stops.

そして、42に電流を供給してカム円盤28を回転し、
そのカムローラ29が駆動アーム26の長孔26C内を
移動し、この駆動アーム26を揺動軸24を中心として
方向に回動せしめてサーマルヘッド11をステージ10
から離間させて第14図の状態とする。
Then, a current is supplied to 42 to rotate the cam disk 28,
The cam roller 29 moves within the elongated hole 26C of the drive arm 26, rotates the drive arm 26 in the direction around the swing shaft 24, and moves the thermal head 11 to the stage 10.
14.

次に、第2色のインクの頭位置をインク検出センサ93
の1つが検知するまでモータ85には電流が供給され、
その後検知して停止する。並行してステージ10を82
方向に移動してスタート位置に戻す。
Next, the ink detection sensor 93 detects the head position of the second color ink.
Current is supplied to the motor 85 until one of the motors detects the
It will then be detected and stopped. Stage 10 82 in parallel
direction and return to the starting position.

以上の動作をもう一度行なうと、カード6には第2番目
の色インクが転写される。このようにして、Y、M、C
yの3色のインクの転写を行なうことによりフルカラー
印刷が完了する。
When the above operation is performed again, the second color ink is transferred to the card 6. In this way, Y, M, C
Full-color printing is completed by transferring the three colors of ink y.

なお、転写紙13はY、M、Cy3色の他に黒8Kを加
えたものを用いてもよく、その場合、検出センサ93の
数および種類などを適宜選択する必要がある。
Note that the transfer paper 13 may be made of 8K black in addition to the three colors Y, M, and Cy, and in that case, the number and type of the detection sensors 93 must be appropriately selected.

このようにして所定の色の印刷動作が終了すると、スタ
ート位置に戻ったステージ10のストッパ107が下降
し、カード6はギヤドモータ122の回転により搬送ロ
ーラ113a、113bによって第2図および第5図示
の排出口16方向に排出されて、第2の記録装置ibに
よってオーバコート印刷に供される。
When the printing operation for a predetermined color is completed in this way, the stopper 107 of the stage 10, which has returned to the starting position, is lowered, and the card 6 is moved by the conveyance rollers 113a and 113b as shown in FIGS. 2 and 5 by the rotation of the geared motor 122. The paper is discharged toward the discharge port 16 and subjected to overcoat printing by the second recording device ib.

(第2の記録装@1bと関連する機構)第2の記録装g
ibを第20図(A)<B)!用いて説明する。
(Second recording device @1b and related mechanism) Second recording device g
ib in Figure 20 (A) < B)! I will explain using

第1の記録装置1aによってY、M、Cyの3色のイン
クの転写を行なうことによりフルカラー印刷が完了した
カード6は、第1の記録装置1aと連続して配置された
第2の記録装置1bによってオーバコート膜が形成され
るものである。
The card 6, on which full-color printing has been completed by transferring ink of three colors Y, M, and Cy, by the first recording device 1a is transferred to a second recording device disposed consecutively to the first recording device 1a. 1b forms an overcoat film.

即ち、この第2の記録装置1bのフレーム157は相対
向する一対の側板157aと底板157bとより略U字
状に形成されており、一方の側板157aには上記した
ような図示せぬヘッド圧着機構、プラテンローラ駆動機
構、転写紙巻取機構などが取付けられている。
That is, the frame 157 of the second recording device 1b is formed into a substantially U-shape by a pair of opposing side plates 157a and a bottom plate 157b, and one of the side plates 157a is crimped with a head (not shown) as described above. A mechanism, a platen roller drive mechanism, a transfer paper winding mechanism, etc. are installed.

サーマルヘッド5はその発熱抵抗体がプラテンローラ4
の軸線方向と平行に配置され、かつ両側を支持部材15
9,159に固定されている。
The heating resistor of the thermal head 5 is connected to the platen roller 4.
The support member 15 is arranged parallel to the axial direction of the
It is fixed at 9,159.

そしてこの支持部材159は軸159aを中心に回動自
在である。
This support member 159 is rotatable about a shaft 159a.

この支持部材159,15911に架設された連結杆1
60を軸162に固定された加圧アーム161にて押圧
することにより、サーマルヘッド5は回動する。この軸
162は図示していない駆動手段(モータ、ロータリー
ソレノイドなど)にて回動する。また、加圧アーム16
1が逆に回動するとサーマルヘッド5はばね163の復
帰力によりプラテンローラ4より離間する。
Connecting rod 1 installed on this support member 159, 15911
60 is pressed by a pressure arm 161 fixed to a shaft 162, the thermal head 5 is rotated. This shaft 162 is rotated by a drive means (a motor, a rotary solenoid, etc.) not shown. In addition, the pressure arm 16
1 rotates in the opposite direction, the thermal head 5 is separated from the platen roller 4 by the return force of the spring 163.

プラテンローラ4は硬質の芯金4aとその上に形成した
ゴムなどの弾性部材4bとよりなり、図示せぬ手段(例
えばステッピングモータ、サーボモータなど)により反
時計方向に回転する。
The platen roller 4 is composed of a hard metal core 4a and an elastic member 4b made of rubber or the like formed thereon, and is rotated counterclockwise by means (for example, a stepping motor, a servo motor, etc.) not shown.

転写紙155は供給ロール153と巻取ロール154間
に巻回され、かつガイドローラ164゜165に案内さ
れており、上記第1の記録装置に使用された第3図示の
ような転写紙カートリッジに装着され、ユニットとして
装置に対して着脱自在である。
The transfer paper 155 is wound between a supply roll 153 and a take-up roll 154, and is guided by guide rollers 164 and 165, and is inserted into a transfer paper cartridge as shown in the third figure used in the first recording device. It is attached to the device and can be attached to and detached from the device as a unit.

巻取ロール154の巻取はプラテンローラ4の駆動源と
同一の駆動源から図示せぬ手段にて歯車166に伝達さ
れ歯車167.168を介してロール軸の歯車169に
伝達される。そして、歯車169と巻取O−ル154と
の間には滑りクラッチが介在されることにより、巻径差
による巻取量の変化を吸収している。
The winding of the take-up roll 154 is transmitted from the same drive source as that of the platen roller 4 to a gear 166 by means not shown, and then to a gear 169 of the roll shaft via gears 167 and 168. A slipping clutch is interposed between the gear 169 and the winding wheel 154 to absorb changes in the winding amount due to differences in winding diameters.

供給ローラ2b、2bは歯車171,172を介してギ
アドモータ170にて減速回転する。
The supply rollers 2b and 2b are rotated at a reduced speed by a geared motor 170 via gears 171 and 172.

供給ローラ2b、2bと3a、3a間は図示しない伝達
手段(例えばベルト、歯車など)で回転する。
The supply rollers 2b, 2b and 3a, 3a are rotated by a transmission means (not shown, for example, a belt, gears, etc.).

また、供給ローラ2b、3aにうち上方のローラはばね
173にて下方に押圧されて圧着ローラとして機能する
。供給ローラ2bの前後には透過型の光センサ174a
、174bを設けて供給されるカード6の検出を行なう
。なお、175〜177はカードの案内レールである。
Further, the upper roller among the supply rollers 2b and 3a is pressed downward by a spring 173 and functions as a pressure roller. A transmission type optical sensor 174a is installed before and after the supply roller 2b.
, 174b are provided to detect the supplied card 6. Note that 175 to 177 are card guide rails.

上記給紙経路とプラテンローラ4を介して配置される排
紙経路(左側)は供給側と同様な構成であり、ギヤドモ
ータ178より減速歯車列179を介して排紙ローラ1
80.180.ローラ3bを駆動する。上記と同様に上
方のローラはばね181にて下方に押圧されて圧着ロー
ラとして機能する。
The paper ejection path (left side) arranged via the paper feed path and the platen roller 4 has the same configuration as the supply side, and is connected to the paper ejection roller 1 by a geared motor 178 via a reduction gear train 179.
80.180. Drive the roller 3b. Similarly to the above, the upper roller is pressed downward by the spring 181 and functions as a pressure roller.

182は排紙i11認の光センサ、183〜185は案
内レールである。
Reference numeral 182 indicates an optical sensor for recognizing the paper ejection i11, and reference numerals 183 to 185 indicate guide rails.

上記各ローラ2b、3a、3b、180はその回転軸と
の間に一方向クラッチを介在させてあり、かつ、その周
速は上記第1の記録装置1aのステージ10に配置され
たローラ113の周速より遅く設定してあり、カード6
が第1の記録装置より第2の記録装置に受は渡される際
、カードの送り速度をプラテンローラ4とローラ113
に一致させてカードのキズ発生を防止する。
Each of the rollers 2b, 3a, 3b, and 180 has a one-way clutch interposed between it and its rotating shaft, and the circumferential speed of the roller 113 arranged on the stage 10 of the first recording apparatus 1a is It is set slower than the peripheral speed, and card 6
When the card is transferred from the first recording device to the second recording device, the feeding speed of the card is controlled by the platen roller 4 and the roller 113.
to prevent scratches on the card.

ここで、上記第2の記録装置f1bによるカードのオー
バコートの動作を説明する。
Here, the operation of overcoating a card by the second recording device f1b will be explained.

上記したように第1の記録装■1aによってフルカラー
印刷が完了したカード6はステージ10のローラ113
により搬送され、透過センサ174aを遮断する。これ
により、ギヤドモータ170が回転を開始しローラ2b
、3aは反時計方向に回転する。しかる後、搬送された
カード6が供給ローラ2b、2b間にローラ113の送
り速度で挿入される。ローラ113からカード6が離間
するとローラ2b、3aの回転力によって搬送され、カ
ード6が透過センサ174bを遮断するとその信号によ
ってプラテンローラ4が時計方向に回転する。また、プ
ラテンローラ4の回転により転写紙駆動機構も駆動する
As mentioned above, the card 6 on which full color printing has been completed by the first recording device 1a is transferred to the roller 113 of the stage 10.
The transmission sensor 174a is then transported by the sensor 174a. As a result, the geared motor 170 starts rotating and the roller 2b
, 3a rotate counterclockwise. Thereafter, the transported card 6 is inserted between the supply rollers 2b, 2b at the feed speed of the roller 113. When the card 6 is separated from the roller 113, it is transported by the rotational force of the rollers 2b and 3a, and when the card 6 blocks the transmission sensor 174b, the platen roller 4 is rotated clockwise by the signal. Furthermore, the rotation of the platen roller 4 also drives the transfer paper drive mechanism.

カード6はその後端が透過センサ174bを通過すると
、先端がプラテンローラ4とサーマルヘッド5間に挿入
された位置となり、加圧アーム161が回動し、ヘッド
は転写紙155を介してカード6を押圧・通電する。(
通電パルスはプラテン駆動系上で発生するパルスカウン
トで行なう)サーマルヘッド5とプラテンローラ4との
関係は第20図(B)に示すように、ヘッド圧@時、支
持部材159は側板157aに固定されたビン196に
当節し、サーマルヘッドの先端はプラテンローラ4に直
接圧接することはない。この時プラテンローラ4の表面
とサーマルヘッド5の先端である発熱抵抗体との距離t
は、カード6の板厚Tより小とされることにより、カー
ド挿入時の圧力が発生する。
When the rear end of the card 6 passes the transmission sensor 174b, the leading end is inserted between the platen roller 4 and the thermal head 5, the pressure arm 161 rotates, and the head pushes the card 6 through the transfer paper 155. Press and energize. (
(The energization pulse is determined by counting the pulses generated on the platen drive system.) The relationship between the thermal head 5 and the platen roller 4 is as shown in FIG. The tip of the thermal head does not come into direct pressure contact with the platen roller 4. At this time, the distance t between the surface of the platen roller 4 and the heating resistor which is the tip of the thermal head 5
is smaller than the plate thickness T of the card 6, so that pressure is generated when the card is inserted.

このようにカード6にオーバーコートする場合、予めサ
ーマルヘッドをプラテンに圧着した状態で、カードを送
り込む際、サーマルヘッド5とプラテンローラ4の表面
との間隔がカードの板厚より小としであるため、カード
の挿入が容易となり、装置が動作不良となったりするこ
とが回避でき、しかも高価なサーマルヘララドを損傷す
るようなこともな、かつカードの全面記録を可能とする
。さらに誤動作などで、カードが存在しない状態でサー
マルヘッドをプラテンに圧着されても、サーマルヘッド
5や転写紙155及びプラテンロー54の破損を防止し
得、加えてその駆動系の負荷を小としてモータを小形化
し得る。
When overcoating the card 6 in this way, when feeding the card with the thermal head crimped onto the platen in advance, the distance between the thermal head 5 and the surface of the platen roller 4 is smaller than the thickness of the card. This makes it easier to insert the card, prevents the device from malfunctioning, prevents damage to the expensive thermal helmet, and enables full-scale recording of the card. Furthermore, even if the thermal head is pressed onto the platen without a card due to malfunction, damage to the thermal head 5, transfer paper 155, and platen row 54 can be prevented, and in addition, the load on the drive system can be reduced to reduce the motor speed. Can be made smaller.

また、ヘッドは通常カード圧より0.2w+m  〜0
.31浮いた位置にあるため、ここより圧着動作を開始
するので圧着に用する時間は極めて短い。
Also, the head is 0.2w + m ~ 0 from the normal card pressure.
.. 31 is in a floating position, and the crimping operation starts from this point, so the time used for crimping is extremely short.

印刷中、供給ローラの送り速度よりプラテンローラ4の
速度の方が速いため、各ローラは一方向クラッチの作用
によってスリップしている。また、印刷途中では、カー
ド6の先端は排出ロー53bにかかるが同様に一方向ク
ラッチにてスリップする。そして、カード6がプラテン
ローラ4より離れて、その先端が透過センサ182を遮
断するとヘッドはプラテンローラ4より離間し、これと
同じタイミングでプラテンローラ4の回転も停止する。
During printing, since the speed of the platen roller 4 is faster than the feed speed of the supply roller, each roller is slipping due to the action of the one-way clutch. Further, during printing, the leading end of the card 6 is caught on the ejection row 53b, but similarly slips due to the one-way clutch. Then, when the card 6 separates from the platen roller 4 and its tip blocks the transmission sensor 182, the head separates from the platen roller 4, and at the same timing, the rotation of the platen roller 4 also stops.

以後、カード6の後端が透過センサ182を通過するま
で上記排出ローラが回転し続ける。
Thereafter, the discharge roller continues to rotate until the rear end of the card 6 passes the transmission sensor 182.

ここで、本発明装置を駆動するための駆動系を第21図
の概略ブロック図を用いて説明する。
Here, a drive system for driving the apparatus of the present invention will be explained using the schematic block diagram of FIG. 21.

本発明の記録装置の第1の記録装置1a、第2の記録装
置1bはそれぞれ専用のモータ、センサなどの機構系1
90aおよびこれを駆動するためのメカドライブ191
a、マイコン192aおよびサーマルヘッド11のヘッ
ドドライブ回路193aを有する。
The first recording device 1a and the second recording device 1b of the recording device of the present invention each have a mechanical system 1 such as a dedicated motor and a sensor.
90a and mechanical drive 191 for driving it
a, a microcomputer 192a and a head drive circuit 193a for the thermal head 11.

第1の記録装置f1aのヘッドドライブ回路193aは
、例えばビデオカメラやパソコンのような外部I/F回
路より画像情報および文字情報をなどを画像メモリ19
4取り込み、メモリ画像をサーマルヘッドにあった信号
処理を行なってヘッドドライブ回路193aに供給する
The head drive circuit 193a of the first recording device f1a transfers image information and character information to the image memory 19 from an external I/F circuit such as a video camera or a personal computer.
4, the memory image is subjected to signal processing suitable for the thermal head, and is supplied to the head drive circuit 193a.

一方、上記第2の記録装置1bのヘッドドライブ回路1
93bはマイコン192bからきめられた印字パターン
(例えば全面印刷、磁気テープ部を除く、エンボス部は
除くなど)を記録したROM195に用意しであるもの
を読み出してオーバコート躾を印刷する。
On the other hand, the head drive circuit 1 of the second recording device 1b
93b reads out the predetermined printing pattern from the microcomputer 192b (for example, printing on the entire surface, excluding the magnetic tape section, excluding the embossed section, etc.) prepared in the ROM 195, and prints the overcoat pattern.

この第2の記録装置1bでは、例えばカードづまりなど
のエラーが発生した場合は、マイコン192bより第1
の記録装置i1aのマイコン192aに信号を送り第1
の記録装置1aにおける処理を一時的に停止させるが、
通常は第1.第2の記録装置はそれぞれ独立して動作さ
れる。また、メカドラブ、ヘッド電源VTh3.vTh
bも独立しており、どちらも最適な記録(印刷)を行な
い得る。
In this second recording device 1b, if an error such as a card jam occurs, the microcomputer 192b
A signal is sent to the microcomputer 192a of the recording device i1a of the first
Although the processing in the recording device 1a is temporarily stopped,
Usually the first. The second recording devices are each operated independently. Also, mechadrab, head power supply VTh3. vTh
b is also independent, and both can perform optimal recording (printing).

このように、各記録装置がそれぞれ独立して駆動するた
め、記録条件が異なるオーバコート材(例えばインク厚
、ヘッド電圧、ヘッド通電時間、ヘッド冷却時間)であ
っても最適な記録が行ない得る。またカード6に第2の
記録装置11bにてオーバコートを処理を行なっている
間、第1の記録装置1aにて引き続き記録ができるため
、記録時間が短かく効率が良い。
In this way, since each recording device is driven independently, optimal recording can be performed even with overcoat materials having different recording conditions (for example, ink thickness, head voltage, head energization time, head cooling time). Furthermore, while the second recording device 11b is overcoating the card 6, the first recording device 1a can continue to record, so the recording time is short and efficient.

(発明の効果) 以上の如く構成した本発明になる記録装置にあっては、
記録位置と非記録位置との間にて動作されるサーマルヘ
ッドは、記録時その発熱体部がプラテンの表面と所定の
距離離間した状態に設定されることにより1、装置が動
作不良となったりすることが回避でき、しかも高価なサ
ーマルへラッドを損傷するようなこともない。さらに誤
動作などで、カードが存在しない状態でサーマルヘッド
をプラテンに動作しても、両者間の間隙によりサーマル
ヘッドや転写紙及びプラテンの破損を防止し得、またサ
ーマルヘッドとプラテンの表面との間隔がカードの板厚
より小としであるため、カードの挿入が容易となり、そ
の駆動系の負荷を小としてモータを小形化し得る。また
第1の記録装置と、この第1の記録装置と連繋した第2
の記録装置とから構成され、被記録媒体であるカードに
は例えば第1の記録部にて所定の情報信号が記録された
後、第2の記録装置のプラテン上にてオーバコートなど
の次の記録動作をすることが可能となって装置の稼動率
が良くなり、かつ第1の記録装置による情報の全面記録
が可能となる特長がある。
(Effect of the invention) In the recording device of the present invention configured as described above,
A thermal head that operates between a recording position and a non-recording position is set so that its heating element is separated from the surface of the platen by a predetermined distance during recording, which may cause the device to malfunction. This avoids damage to expensive thermal rads. Furthermore, even if the thermal head is moved to the platen without a card due to a malfunction, the gap between them can prevent damage to the thermal head, transfer paper, and platen, and the gap between the thermal head and the surface of the platen can prevent damage to the thermal head, transfer paper, and platen. Since this is smaller than the board thickness of the card, the card can be easily inserted, and the load on the drive system can be reduced, making it possible to downsize the motor. Also, a first recording device, and a second recording device linked to the first recording device.
For example, after a predetermined information signal is recorded on a card, which is a recording medium, in the first recording section, the next recording such as overcoating is performed on the platen of the second recording device. It is possible to perform a recording operation, improving the operating rate of the device, and has the advantage that the first recording device can record information over the entire surface.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の記録装置の基本構成の斜視図、第2図
は本発明装置の要部の一部を構成するサーマルヘッド駆
動機構、転写紙カートリッジ駆動機構およびその周辺部
を示す斜視図、第3図は本発明装置に適用される転写紙
カートリッジの斜視図、第4図は転写紙ロールの斜視図
、第5図は本発明装置の要部の一部を構成するステージ
およびステージ移動機構を示す斜視図、第6図は第5図
に示すステージの側面図、第7図は同ステージの第6図
中VI−VI線に沿う断面図、第8図はカード位置規制
部の拡大断面図、第9図、第10図はステージ駆動平面
図、第11図〜第14図は本発明の動作説明図、第15
図は本発明装置の動作を説明するためのメインルーチン
のフローチャート、第16図〜第18図はサブルーチン
を示すフローチャ−ト、第19図は各センサの検出タイ
ミング状態を示す図、第20図(A)(B)は第2の記
録装置の側面図及びサーマルヘッドとプラテンローラと
の関係を示す拡大図、第21図は本発明装置の駆動系の
概略ブロック図である。 1・・・記録装置、1a・・・第1の記録装置(第1の
記録部)、1b・・・第2の記録装置(第2の記録部)
、4・・・プラテンローラ、5.11−・・サーマルヘ
ッド、6・・・カード、7・・・ガイド部材、8a、8
b・・・ガイド軸、9・・・ボールネジ軸、10・・・
ステージ、12・・・転写紙カートリッジ、13.15
5・・・転写紙、14・・・供給ロール、15・・・巻
取りロール、17・・・フレーム、17a、17b・・
・側板、18・・・サーマルヘッド駆動機構、19・・
・転写紙巻取り機構、20a、20b−取付板、23−
・・連結杆、24−・・揺動アーム、26・・・駆動ア
ーム、27・・・連結杆、28・・・カム円盤、3o・
・・軸、31・・・大径歯車、32.33・・・反射円
盤、34.35・・・検出センサ、36・・・ビン、3
7・・・ばね、38・・・板ばね、39・・・ビン、4
1・・・ウオームホイール、42・・・モータ、42.
43・・・タイミングプーリ、50・・・供給側の歯車
、5]・・・巻取り側の歯車、 54.55・・・カートリッジ側板、68・・・大歯車
。 69・・・ディスク、70・・・小歯車、71・・・検
知センサ、74・・・回転軸、76・・・駆動歯車、7
8・・・小歯車、85・・・モータ、93・・・インク
検出センサ、94・・・ロックレバ、100,101・
・・支持板、106・・・カード固定部、107・・・
ストッパ、108・・・位置決めリブ、109・・・ガ
イドリブ、113a、113b・・・搬送ローラ、12
1・・・カード搬送機構、122・・・ギヤドモータ、
126・・・第1のゴムベルト、128・・・第2のゴ
ムベルト、129・・・規制リブ、131・・・ステー
ジ搬送機構、133・・・ステージ駆動用モータ、14
2・・・エンコーダ、144・・・原点パターン、14
5・・・原点センサ、146・・・スタートセンサ、1
47・・・エンドセンサ、148・・・リミット板、1
51・・・給排センサ、152・・・位置決めセンサ、
170・・・ギヤドモータ。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 埋木 
邦夫 般グ固 4/デ図 母lO図(E3)
FIG. 1 is a perspective view of the basic configuration of the recording apparatus of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view showing a thermal head drive mechanism, a transfer paper cartridge drive mechanism, and their surrounding parts, which constitute a part of the main parts of the apparatus of the present invention. , FIG. 3 is a perspective view of a transfer paper cartridge applied to the device of the present invention, FIG. 4 is a perspective view of a transfer paper roll, and FIG. 5 is a stage and stage movement that constitute a part of the main parts of the device of the present invention. FIG. 6 is a side view of the stage shown in FIG. 5, FIG. 7 is a cross-sectional view of the stage taken along line VI-VI in FIG. 6, and FIG. 8 is an enlarged view of the card position regulating section. 9 and 10 are stage drive plan views, and FIGS. 11 to 14 are explanatory diagrams of the operation of the present invention.
16 is a flowchart of the main routine for explaining the operation of the device of the present invention, FIGS. 16 to 18 are flowcharts showing subroutines, FIG. A) and (B) are a side view of the second recording device and an enlarged view showing the relationship between the thermal head and the platen roller, and FIG. 21 is a schematic block diagram of the drive system of the device of the present invention. 1... Recording device, 1a... First recording device (first recording section), 1b... Second recording device (second recording section)
, 4... platen roller, 5.11-... thermal head, 6... card, 7... guide member, 8a, 8
b...Guide shaft, 9...Ball screw shaft, 10...
Stage, 12...Transfer paper cartridge, 13.15
5... Transfer paper, 14... Supply roll, 15... Winding roll, 17... Frame, 17a, 17b...
・Side plate, 18... Thermal head drive mechanism, 19...
・Transfer paper winding mechanism, 20a, 20b-Mounting plate, 23-
・・Connection rod, 24-・・Swing arm, 26・・Drive arm, 27・・Connection rod, 28・・Cam disc, 3o・
...Shaft, 31...Large diameter gear, 32.33...Reflection disk, 34.35...Detection sensor, 36...Bin, 3
7... Spring, 38... Leaf spring, 39... Bottle, 4
1... Worm wheel, 42... Motor, 42.
43...Timing pulley, 50...Gear on the supply side, 5]...Gear on the winding side, 54.55...Cartridge side plate, 68...Large gear. 69... Disc, 70... Small gear, 71... Detection sensor, 74... Rotating shaft, 76... Drive gear, 7
8... Small gear, 85... Motor, 93... Ink detection sensor, 94... Lock lever, 100, 101.
...Support plate, 106...Card fixing part, 107...
Stopper, 108... Positioning rib, 109... Guide rib, 113a, 113b... Conveyance roller, 12
1... Card transport mechanism, 122... Geared motor,
126... First rubber belt, 128... Second rubber belt, 129... Regulating rib, 131... Stage transport mechanism, 133... Stage drive motor, 14
2...Encoder, 144...Origin pattern, 14
5...Origin sensor, 146...Start sensor, 1
47... End sensor, 148... Limit plate, 1
51... Supply/discharge sensor, 152... Positioning sensor,
170...Geared motor. Patent Applicant: Japan Victor Co., Ltd. Representative Umiki
Kunio General Gugo 4/Dezu mother lO figure (E3)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)プラテン上のカード状記録媒体に、転写紙を介し
てサーマルヘッドにて画像情報又は文字情報などの情報
を記録する記録装置であつて、記録位置と非記録位置と
の間にて動作される前記サーマルヘッドは、記録時その
発熱体部が前記プラテンの表面と所定の距離離間した状
態に設定されることを特徴とする記録装置。
(1) A recording device that records information such as image information or text information on a card-shaped recording medium on a platen using a thermal head via transfer paper, and operates between a recording position and a non-recording position. The recording apparatus is characterized in that the thermal head is set such that its heating element is spaced a predetermined distance from the surface of the platen during recording.
(2)請求項1記載の記録装置において、記録時におけ
るサーマルヘッドの発熱体部とプラテンの表面との距離
は、カード状記録媒体の板厚より小としたことを特徴と
する記録装置。
(2) The recording apparatus according to claim 1, wherein the distance between the heating element of the thermal head and the surface of the platen during recording is smaller than the thickness of the card-shaped recording medium.
(3)カード状記録媒体に、転写紙を介してサーマルヘ
ッドにて画像情報又は文字情報などの情報を記録する記
録装置であって、直線移動するステージに載置されたカ
ード状記録媒体に前記ステージの移動方向に直交配置し
た発熱体を備えたライン型の第1のサーマルヘッドにて
転写紙を介して画像情報又は文字情報などの情報を記録
する第1の記録装置から搬送された前記カード状記録媒
体の記録面に、該第1の記録に引続き第2の記録装置に
よつて保護膜を施すオーバーコート記録動作時、第2の
サーマルヘッドの発熱体部がプラテンの表面と所定の距
離離間した状態に設定されることを特徴とする記録装置
(3) A recording device that records information such as image information or character information on a card-shaped recording medium using a thermal head via transfer paper, the recording device recording information such as image information or character information on a card-shaped recording medium placed on a linearly moving stage. The card is conveyed from a first recording device that records information such as image information or character information via a transfer paper using a line-type first thermal head equipped with a heating element arranged orthogonally to the moving direction of the stage. During an overcoat recording operation in which a protective film is applied to the recording surface of a shaped recording medium by a second recording device following the first recording, the heating element of the second thermal head is at a predetermined distance from the surface of the platen. A recording device characterized in that it is set in a separated state.
JP2062198A 1990-03-13 1990-03-13 Recording device Expired - Lifetime JP2679341B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062198A JP2679341B2 (en) 1990-03-13 1990-03-13 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062198A JP2679341B2 (en) 1990-03-13 1990-03-13 Recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262651A true JPH03262651A (en) 1991-11-22
JP2679341B2 JP2679341B2 (en) 1997-11-19

Family

ID=13193209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062198A Expired - Lifetime JP2679341B2 (en) 1990-03-13 1990-03-13 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679341B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513806B2 (en) * 2000-09-28 2003-02-04 Nisca Corporation Recording device for cards

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154184A (en) * 1979-05-22 1980-12-01 Canon Inc Heat-sensitive recorder
JPH0268135U (en) * 1988-11-10 1990-05-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154184A (en) * 1979-05-22 1980-12-01 Canon Inc Heat-sensitive recorder
JPH0268135U (en) * 1988-11-10 1990-05-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513806B2 (en) * 2000-09-28 2003-02-04 Nisca Corporation Recording device for cards

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679341B2 (en) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236420B1 (en) Sublimating card printing apparatus and method
USRE38295E1 (en) Information card producing device
US6668716B2 (en) Printing apparatus
US6796732B2 (en) Printing apparatus
JPH06328807A (en) Printer
US5531527A (en) Apparatus and method for video printing
JPH03262651A (en) Recording device
JP2570854B2 (en) Recording device
JPH02249670A (en) Recording apparatus
JP2008165462A (en) Card issuing apparatus
JPH03175063A (en) Recorder
JPH02270157A (en) Recorder
JP3563957B2 (en) Card reader forced ejection method
JPH03248858A (en) Recording device
KR950004921Y1 (en) Recording apparatus
JPH0732522Y2 (en) Conveying device for sheet body to outer peripheral surface of right cylinder
JP3336676B2 (en) Printer
JPH07214843A (en) Thermal transfer card printer
JPS61164869A (en) Image-forming device
JPH0441273A (en) Thermal transfer recording device
JPH0556448U (en) Card carrier
JPS61197259A (en) Image-forming device
JPH02286273A (en) Thermal transfer-type printer
JPS63262777A (en) Recording medium processor
JPS61154967A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13