JPH03262080A - プリント板のパターン改造方式 - Google Patents

プリント板のパターン改造方式

Info

Publication number
JPH03262080A
JPH03262080A JP2061599A JP6159990A JPH03262080A JP H03262080 A JPH03262080 A JP H03262080A JP 2061599 A JP2061599 A JP 2061599A JP 6159990 A JP6159990 A JP 6159990A JP H03262080 A JPH03262080 A JP H03262080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
interference
modification
printed board
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2061599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2834263B2 (ja
Inventor
Tsunehiko Yoshimura
吉村 恒彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2061599A priority Critical patent/JP2834263B2/ja
Publication of JPH03262080A publication Critical patent/JPH03262080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834263B2 publication Critical patent/JP2834263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概 要〕 製造されたプリント板のパターンを設計変更に応じて改
造するプリント板のパターン改造方式に関し、 パターン改造を正確に短時間で行うことを目的とし、 多層プリント板の各層パターンの干渉、および他の部品
との干渉を考慮したパターン設計を行う機能と、設計さ
れたパターンの変更指示に応じて、改造する配線の位置
を出力する機能とを有する計算機支援システムを用いた
プリント板のパターン改造方式において、計算機支援シ
ステムには、パターン改造に使用する治具および工具の
形状その他のデータが格納される治具ファイルと、設計
されたパターンの変更指示に応じて、治具ファイルを参
照し、治具および工具を使用して加工可能な領域内で、
改造する配線上の各層パターン干渉、部品干渉および治
具干渉が住しない位置に改造ポイントを決定するデータ
処理装置とを備え、改造ポイントの位置情報が入力され
、プリント板上の対応する位置にマーキングを行うマー
キング手段を備えて構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、製造されたプリント板のパターンを設計変更
に応じて改造するプリント板のパターン改造方式に関す
る。
プリント板のパターンは、高密度実装化にともない、微
細化、多層化の傾向にある。
このために、パターン改造者が改造図面を見ながら改造
ポイントの決定、パターンの切断およびジャンパー線に
よる接続を行うときには、細心の注意と熟練と時間とを
要している。
そこで、プリント板上に改造ポイントの位置表示となる
マーキングを行い、パターンの接続および切断を行う一
連の処理を自動的に行う方法が要求されている。
〔従来の技術〕
近年、プリント板のパターンの設計は、計算機支援シス
テム(以下、rCADCADシステムつ、)を用いて行
われている。CADシステムは、部品仕様、部品パター
ンおよび部品形状等のデータを持つ部品ファイルと、使
用部品表および接続情報等が格納される設計ファイルと
、パターンが格納されるパターンファイルとを備えてい
る。
第4図は、従来のパターン改造方式の動作の流れを説明
する図である。
以下、第4図を参照して、パターンの改造方式について
説明する。
既に製造されたプリント板に設計変更によりパターンの
改造が発生するときには、設計者は、CADシステムに
おいて部品ファイル、設計ファイルを参照し、設計パタ
ーンの変更を行う。
変更されたパターンは、パターンファイルに格納される
新しいパターンと旧いパターンとの差分をとる差分処理
が行われ、改造箇所(配線)が認識される。設計変更の
指示入力の終了に応じて、CADシステムからパターン
改造図面(第5図に示す切断図、第1表に示す接続表)
が出力される。
パターン改造者は、切断図、接続表に基づいて、改造す
る配線の加工可能な領域に改造ポイントを設定する。
例えば、第5図に示す配線(a)を切断するときには、
他の配線と近接する点Aより、他の配線に近接しない加
工の容易な点Bを選択し、改造ポイントとして決定する
プリント板上には、2.5mmあるいは2.54mm単
位の基準格子が付与されており、改造ポイントの決定に
応じて、そのX、Y座標を決定する。パターン改造者は
、基準格子に基づいてプリント板上に改造ポイントを見
つけだし、位置表示となるマーキングを行い、切断等の
改造処理を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来のプリント板のパターン改造方
式では、パターン改造者が基準格子に基づいてプリント
板上に改造ポイントを見つける作業を行っている。しか
し、基準格子が細がいために、■改造ポイントの位置を
間違え易い、■改造ポイントを見つけ出す工数が大であ
るという問題点が生している。
また、■手作業であるために、多層のプリント板では、
配線の切断の際に内層のパターンを切断することがある
、■作業者が非常に疲れるという問題点もある。
本発明は、パターン改造を正確に短時間で行うことがで
きるパターン改造方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の原理ブロック図である。
図において、プリント板のパターン改造方式では、多層
プリント板の各層パターンの干渉、および他の部品との
干渉を考慮したパターン設計を行う機能と、設計された
パターンの変更指示に応じて、改造する配線の位置を出
力する機能とを有する計算機支援システム10を用いる
本発明では、治具ファイル11およびデータ処理装置1
3を備える計算機支援システム10と、マーキング手段
15とを備える。
計算機支援システム10の治具ファイル11は、パター
ン改造に使用する治具および工具の形状その他のデータ
が格納される。
また、データ処理装置13は、設計されたパターンの変
更指示に応じて、治具ファイル11を参照し、治具およ
び工具を使用して加工可能な領域内で、改造する配線上
の各層パターン干渉、部品干渉および治具干渉が生じな
い位置に改造ポイントを決定する。
マーキング手段15は、改造ポイントの位置が入力され
、プリント板上の対応する位置にマーキングを行う。
〔作 用〕
本発明では、計算機支援システム10に治具ファイル1
1を設け、治具・工具を使用した加工可能領域を定義す
る機能を持たせ、設計されたパターンの変更指示に応じ
て、各層パターン干渉、部品干渉に加えて治具干渉を考
慮し、各干渉の生じない位置に改造ポイントを決定する
。したがって、自動的に最適な改造ポイントを決定する
ことが可能となる。
マーキング手段15は、プリント板上の改造ポイントに
対応する位置にマ・−キングを行う。
したがって、人手を介することなく改造ポイントの決定
およびプリント板へのマーキングを行うことができるの
で、パターン改造を正確に短時間で行うことが可能とな
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例の詳細な動作について説明
する。
第2図は、本発明方式を採用するシステムの構成を示す
ブロック図である。
図において、CADシステムは、処理プログラムファイ
ル21と、部品ファイル23と、設計ファイル25と、
パターンファイル27と、差分ファイル29と、治具フ
ァイル11とを備える。
処理プログラムファイル21には、プリント板のパター
ン設計をする設計プログラム等が格納される。
部品ファイル23には、部品仕様、部品パターンおよび
部品形状等の部品データが格納される。
設計ファイル25には、パターン設計に必要な接続情報
および使用部品情報等が格納される。
パターンファイル27には、最新版数のパターンデータ
が格納される。
差分ファイル29には、設計変更が生じたときに、新旧
パターンの差分が格納される。
治具ファイル11には、プリント板取り付は治具による
条件、マーキング手段として使用する数値制御装置(以
下、rNC装置」という。)40による加工条件、NC
装置40が有するスタンプのスタンプ寸法およびドリル
径等、パターン改造時に必要な各データが格納される。
また、出力装置として、プリンタ33と磁気テープ35
のドライバとを備える。
上述した各装置は、CADシステム全体を制御するデー
タ処理装置13に接続される。
第3図は、実施例の動作の流れを説明する図である。
以下、第3図を参照して、実施例の動作について説明す
る。
設計変更によりパターンの改造が発生するときには、設
計者はCADシステムを開設し、設計フアイル25を開
いて接続情報等の設計パターンを変更する。部品に変更
がある・ときには、部品ファイル23を開いて部品情報
を変更する。
設計変更された新しいパターンは、パターンファイル2
7に格納される。
新パターンと旧パターンの差分をとる差分処理が行われ
、変更情報からなる差分ファイルが作成される。このと
き、どの配線に変更が生じたのかが認識される。
改造の対象となる配線上の基準格子の各点に対して、■
各層パターンとの干渉がないか(他層のパターンと重な
らない範囲か)、■部品干渉があるか(裏面に部品が配
置されていない範囲か)、治具ファイル11を参照して
、■治具干渉があるか(加工条件を満たす範囲であるか
、例えば、NC装置40のドリルが入る範囲であるか等
)を考慮し、上述した三つの条件を満たす格子点を改造
ポイントとして決定する。
改造ポイントとなる点がないときには、出力する改造図
面等にその旨を出力する。
上述した各種制約条件を考慮して、配線経路を決定する
方法としては、特開平1−102682号「配線経路探
索方式」に示される方法がある。
これは、基準格子上の各点に、各種制約条件に応じたコ
ストを決定し、二点間をコストが最小となる経路で結ぶ
方法である。各層パターン干渉および部品干渉を考慮し
たこのような経路探索機能は、近年のCADシステムに
は既に装備されており、設計の最初の段階で使用される
ものである。
改造ポイントの決定後、改造図面に加えて、NC装置4
0がプリント板上の改造ポイントに対応する位置にパタ
ーン改造処理を行うための制御データが作成される。こ
の制御データは、磁気チー135に出力される。
NC装置40はスタンプ機能を有しており、磁気テープ
35の制御データに基づいて、プリント板上の改造ポイ
ントにマーキングを行う。また、穴開け、切断、切断部
の防錆処理、接続等の改造処理を行う。
このように、治具干渉を考慮して改造ポイントを決定す
ることにより、NC装置40にマーキングを行わせるこ
とに加えて、加工までを実行させることが可能になる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、設計変更にともなう
パターンの改造時には、計算機支援システムにおいて、
各層パターンの干渉、部品干渉および治具干渉を考慮し
て改造ポイントを決定し、マーキング手段によりプリン
ト板上の改造ポイントに対応する位置にマーキングを行
うことができる。
なお、改造に伴う配線の切断その他の処理は、マーキン
グに用いたデータを基に、NC装置の通常の機能を利用
すれば容易に実現できる。
したがって、少なくとも改造ポイントの決定およびマー
キングのための人手による作業が不要となり、ヒユーマ
ンエラーが防止できるとともに改造工数の大幅な低減が
可能となる。さらに、検査時間を短縮することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は実施例構成を示すブロック図、第3図は実施例
の動作の流れを説明する図、第4図は従来の動作の流れ
を説明する図、第5図は切断図を説明する図である。 図において、 10は計算機支援システム(CADシステム)、11は
治具ファイル、 13はデータ処理装置、 15はマーキング手段、 21は処理プログラムファイル、 23は部品ファイル、 25は設計ファイル、 27はパターンファイル、 29は差分ファイル、 33はプリンタ、 35は磁気テープ、 40は数値制御装置(NC装W)である。 本発明の原理ブロック図 第1図 実施例の動作の流れを説明する図 第3図 実施例構成を示すブロック図 従来の動作の流れを説明する図 第4図 切断図を説明する図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多層プリント板の各層パターンの干渉、および他
    の部品との干渉を考慮したパターン設計を行う機能と、
    設計されたパターンの変更指示に応じて、改造する配線
    の位置を出力する機能とを有する計算機支援システム(
    10)を用いたプリント板のパターン改造方式において
    、 前記計算機支援システム(10)には、 パターン改造に使用する治具および工具の形状その他の
    データが格納される治具ファイル(11)と、 設計されたパターンの変更指示に応じて、前記治具ファ
    イル(11)を参照し、前記治具および工具を使用して
    加工可能な領域内で、前記改造する配線上の前記各層パ
    ターン干渉、前記部品干渉および治具干渉が生じない位
    置に改造ポイントを決定するデータ処理装置(13)と
    を備え、前記改造ポイントの位置情報が入力され、プリ
    ント板上の対応する位置にマーキングを行うマーキング
    手段(15)を備えた ことを特徴とするプリント板のパターン改造方式。
JP2061599A 1990-03-13 1990-03-13 プリント板のパターン改造方式 Expired - Fee Related JP2834263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061599A JP2834263B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 プリント板のパターン改造方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2061599A JP2834263B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 プリント板のパターン改造方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262080A true JPH03262080A (ja) 1991-11-21
JP2834263B2 JP2834263B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=13175785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061599A Expired - Fee Related JP2834263B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 プリント板のパターン改造方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834263B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812413A (en) * 1994-04-04 1998-09-22 Fujitsu Limited Restructure support device and method for printed-wiring board
US6330705B1 (en) 1998-01-29 2001-12-11 Fujitsu Limited Method and system for remodeling, designing, and editing a printed wiring board using a computer aided design system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812413A (en) * 1994-04-04 1998-09-22 Fujitsu Limited Restructure support device and method for printed-wiring board
US6330705B1 (en) 1998-01-29 2001-12-11 Fujitsu Limited Method and system for remodeling, designing, and editing a printed wiring board using a computer aided design system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2834263B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6671571B1 (en) Method for NC- programming and system for NC- machining
JP6506222B2 (ja) Cad/cam−cnc統合システム
EP1310338A3 (en) Simulation system
WO2000012258A1 (fr) Procede et dispositif d'optimisation de programme de commande numerique d'usinage
US6735489B1 (en) Horizontally structured manufacturing process modeling
JPH04122545A (ja) 機械加工における工程設計処理方法
US6556879B1 (en) Numerical controlling unit using machining information
EP1443435A2 (en) Horizontally structured CAD/CAM coordinate system for manufacturing design
JPH0215949A (ja) 機械加工における工程設計処理方式
EP1443434A2 (en) Horizontally structured CAD/CAM coordinate system
Sarma et al. Rapid product realization from detail design
JPH03262080A (ja) プリント板のパターン改造方式
US6754556B1 (en) Horizontally structured manufacturing process modeling: enhancement to multiple master process models and across file feature operability
US5515290A (en) Three-dimensional machining method
Trappey et al. Methodology for location and orientation of modular fixtures
Mill et al. Design for machining with a simultaneous-engineering workstation
Hansen et al. PARES: A prototyping and reverse engineering system for mechanical parts-on-demand on the national network
JPH11165239A (ja) 数値制御データ編集装置と数値制御データの編集方法
JPS63127853A (ja) 加工経路の算出方法
JPH11212615A (ja) 穴加工用ncデータ作成装置
EP1116078B1 (en) Process and system for working a workpiece through numerically controlled machine tools
JP2006005186A (ja) Cam設計システム
JP3248081B2 (ja) 切削軸の自動変更機能付き自動プログラム作成装置
JPH0728868A (ja) データ生成方法
JPH03118664A (ja) トリム・データ生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees