JPH03261063A - 放電灯用電極 - Google Patents

放電灯用電極

Info

Publication number
JPH03261063A
JPH03261063A JP5802590A JP5802590A JPH03261063A JP H03261063 A JPH03261063 A JP H03261063A JP 5802590 A JP5802590 A JP 5802590A JP 5802590 A JP5802590 A JP 5802590A JP H03261063 A JPH03261063 A JP H03261063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
cathode
tungsten
mixed
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5802590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Onishi
大西 安夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP5802590A priority Critical patent/JPH03261063A/ja
Publication of JPH03261063A publication Critical patent/JPH03261063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術の属する分野〕 本発明は高出力キセノンランプなどに使用する放電灯用
電極に関する。
〔従来の技術〕
高出力キセノンランプは陰極輝点の輝度が高い事、放射
スペクトルが太陽スペクトルに類似している事により連
続スペクトルを必要とする精密光学機器の光源として広
(使用されている。従来、この種のキセノンランプの陰
極にはタングステンを基体金属とし、酸化トリウム粉末
を分散させたトリエーテッドタングステンが用いられて
きた。
この陰極の仕事関数は約2.7エレクトロンボルトと比
較的高い。そのため動作温度は2500°C程度で高く
、陰極先端の溶融摩耗および単結晶化による変形により
輝点位置が移動する。点灯開始数百時間でランプ位置を
光学系に対し、再調整しなければならなくなる。更に陰
極先端部の上記の変形により、電子放出点が絶えず変動
する様になり、光学系の光出力部での時間的、空間的な
光量変化が大きくなり、使用できなくなる。
〔本発明の目的〕
上記問題解決のため陰極の電子放出部分温度を下げ、長
時間安定に輝点の輝度が得られる陰極を提供することを
目的とする。
更に、高出力で輝度の安定したキセノンランプなどを提
供することを目的とする。
〔目的を達成するための手段] 上記目的を達成するため、本発明においては、基体金属
としてタングステンを用い、電子放射物質としてタング
ステン酸バリウムストロンチウムカルシウムを用いてな
る焼結体 を利用する。
(作用] タングステンを基体金属とした場合、酸化バリウム系の
仕事関係は約1.6エレクトロンボルトで酸化トリウム
の2.7エレクトロンボルトに比べ低い。このため酸化
バリウム系の方が酸化トリウム系よりも低い動作温度で
同し電流密度が得られ陰極を長寿命化できる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の陰極の実施例の一つを図示したもの
である。図において、lは焼結体、2は焼結体支持部で
ある。焼結体支持部2は、電気導体を接続する接続部2
aと、胴体部2bと、焼結体1を受容する受容部2Cと
からなり、材質としては、モリブデンが良い。
製作方法の概略を述べると次のようになる。
バリウム、ストロンチウム、カルシウムを含む塩類の水
溶液と、タングステンを含む塩類の水溶液を出発物質と
して利用し、それぞれ、酸化物の形体で均一な混合粉末
を得る。この均一な混合粉末を1000°C以上で数時
間焼き、タングステン酸バリウムストロンチウムカルシ
ウムの焼成物として得てから粉砕し、基体金属のタング
ステン粉末と混合し、その後プレス−焼成を経て焼結体
1を作る。
この焼結体1を、受容部2Cへ挿入し、カシメ固定する
第2図は、上記陰極を用いたキセノンランプの一つを図
示したものである。図において、3は陽極、4は石英バ
ルブ、5は封止部、6は電気導体7は口金である。
ランプの電気定格は、電圧18±1ボルト、電流8.5
アンペア、目標寿命は5000時間であって、上記寿命
時間内におけるアーク安定性は±0.5%以内である。
尚、アーク安定性は、ある使用時間経過後において、1
2秒間の時間差における光出力信号の最大値をa、最小
値をbとした時 で表示している。
(発明の効果〕 本発明は、上記実施例からも理解できるように非常にア
ーク安定性の良い、陰極を提供することができるととも
に、その陰極を使用すると、キセノンランプばかりでな
く、キセノンマーキュリランプ等の希ガスに他種ガス、
蒸気を混入したランプにおいても、アーク安定性の良い
ランプが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、陰極の実施例の説明図、第2図は当該陰極を
用いたキセノンランプの説明図である。 図において、1は焼結体、2は焼結体支持部、3は陽極
、4は石英バルブ、5は封止部、6は電気導体、7は口
金を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体金属としてタングステンを用い、電子放射物質とし
    てタングステン酸バリウムストロンチウムカルシウムを
    用いてなる焼結体電極。
JP5802590A 1990-03-12 1990-03-12 放電灯用電極 Pending JPH03261063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5802590A JPH03261063A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 放電灯用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5802590A JPH03261063A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 放電灯用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261063A true JPH03261063A (ja) 1991-11-20

Family

ID=13072411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5802590A Pending JPH03261063A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 放電灯用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261063A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080682A (ja) * 1973-11-20 1975-06-30
JPS5186280A (ja) * 1975-01-27 1976-07-28 Mitsubishi Electric Corp Hodentoyodenkyoku
JPS53139375A (en) * 1977-05-10 1978-12-05 Mitsubishi Electric Corp Electrode for discharge lamp
JPS55136448A (en) * 1979-04-12 1980-10-24 Toshiba Corp Metallic vapor discharge lamp

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080682A (ja) * 1973-11-20 1975-06-30
JPS5186280A (ja) * 1975-01-27 1976-07-28 Mitsubishi Electric Corp Hodentoyodenkyoku
JPS53139375A (en) * 1977-05-10 1978-12-05 Mitsubishi Electric Corp Electrode for discharge lamp
JPS55136448A (en) * 1979-04-12 1980-10-24 Toshiba Corp Metallic vapor discharge lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3849690A (en) Flash tube having improved cathode
US4097762A (en) Xenon arc discharge lamp having a particular electrode composition and wherein the arc discharge is obtained without heating the electrode
US3883764A (en) Cathode structure for high current, low pressure discharge devices
US2724070A (en) Cathode coating for electrical discharge devices and method for making the same
US20090129070A1 (en) Metal halide lamp and lighting device using therewith
US2769112A (en) Discharge lamp, mount therefor, and method
US4210840A (en) HID Lamp emission material
CA1194074A (en) High intensity vapour discharge lamp
JPH03261063A (ja) 放電灯用電極
JP3152134B2 (ja) 放電ランプ用電極およびその製造方法
JP2011103240A (ja) タングステン電極およびそれを用いた放電ランプ
JP3480340B2 (ja) 直流放電ランプ
KR100327698B1 (ko) 전자방출 전극구체, 방전램프 및 방전램프장치
US6603249B2 (en) Fluorescent lamp with reduced sputtering
US3373303A (en) Amalgam-containing fluorescent lamp with integral starting aid
US3718831A (en) Cavity pellet emissive electrode
JPH10233188A (ja) 低圧放電ランプ
JP2000090876A (ja) 低圧放電ランプ
JPH11144677A (ja) セラミック陰極
JP2002141018A (ja) 放電ランプ
JP2561898B2 (ja) 放電灯
JP3092407B2 (ja) ランプ用電極製造方法
JPH01161652A (ja) ショートアーク放電灯
JP3025411B2 (ja) 放電ランプ
JP2005166382A (ja) ガス放電灯