JPH03258898A - ギアオイルおよびそれらの添加剤 - Google Patents

ギアオイルおよびそれらの添加剤

Info

Publication number
JPH03258898A
JPH03258898A JP2318143A JP31814390A JPH03258898A JP H03258898 A JPH03258898 A JP H03258898A JP 2318143 A JP2318143 A JP 2318143A JP 31814390 A JP31814390 A JP 31814390A JP H03258898 A JPH03258898 A JP H03258898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
succinimide
additive
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318143A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen Norman
スチーブン・ノーマン
Gregory Steven Conary
グレゴリイ・スチーブン・コナリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Afton Chemical Corp
Original Assignee
Afton Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Afton Chemical Corp filed Critical Afton Chemical Corp
Publication of JPH03258898A publication Critical patent/JPH03258898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • C10M129/44Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/48Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/92Carboxylic acids
    • C10M129/93Carboxylic acids having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/95Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/02Sulfurised compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/104Aromatic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/108Residual fractions, e.g. bright stocks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/16Naphthenic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/08Halogenated waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/044Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/24Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions having hydrocarbon substituents containing thirty or more carbon atoms, e.g. nitrogen derivatives of substituted succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/102Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon only in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/10Phosphatides, e.g. lecithin, cephalin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/09Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/08Groups 4 or 14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (i)こはく酸部分が500〜10.000のMn値を
有するポリアルケンから誘導される基によって置換され
ているスクシンイミド、ホウ素化スクシンイミド、こは
く酸エステル、ホウ素化こはく酸エステル、こはく酸塩
、(またはこれらのいかなる混合物)の如きカルボン酸
誘導体:および(iiN種以上の、燐酸またはホスホロ
チオ酸の充分にエステル化されたヒドロカルビルエステ
ル類の組み合わせを有するギアオイル。好適には、1種
以上の長鎖モノカルボン酸の1種以上のアミン塩類また
は1種以上のポリカルボン酸の1種以上のアミン塩類ま
たは1種以上の長鎖モノカルボン酸と1種以上の長鎖ポ
リカルボン酸の混合物の1種以上のアミン塩類がまた存
在している。
本発明は、増大させた性能を有するギアオイルおよびギ
アオイル添加剤調剤に関する。更に詳細には、本発明は
、増大させた耐摩耗性および極圧特性を有するギアオイ
ルおよびギアオイル添加剤組成物に関する。
自動車用および工業用ギアオイルに要求される性能の基
準を満足させるために、多数の添加剤および添加剤調剤
がギアオイル中での使用に関して提案されてきている。
一般的に言って、最も通常に用いられているギアオイル
添加剤の組み合わせは、とりわけ、1種以上の燐含有成
分、1種以上の硫黄含有成分、および1種以上の窒素含
有成分を有している。実際、このような添加剤の1種以
上は、元素P、SおよびNの2つ、およびおそらくは、
この3つ全部、を有することができる。しかしながら、
利用されている個々の添加剤の数および化学的組成に゛
かかわりなく、一般に、全体としてめ硫黄:燐の重量比
は5:1〜40:1の範囲であり、そして全体としての
窒素:燐の重量比は0.05:1〜2:lの比率である
ギアオイル中での使用に関して提案されている燐含有添
加剤の中には、モノアルキルホスファイトおよびホスフ
ェート、ジアルキルホスファイトおよびホスフェート、
トリアルキルホスファイトおよびホスフェート、モノア
リールホスファイトおよびホスフェート、ジアリールホ
スファイトおよびホスフェート、トリアリールホスファ
イトおよびホスフェート、長鎖の燐酸またはホスホン酸
およびエステル、アルキルアシッドホスフェート、燐酸
の脂環式エステル類などがある。ギアオイル中での使用
に関して提案されている硫黄含有添加剤の中には、硫化
オレフィン、アルキルポリスルフィド、硫化脂肪油、塩
化硫黄で処理した脂肪油、硫化テルペン、金属硫化物、
などが含まれる。ギアオイル中での使用に関して提案さ
れている窒素含有添加剤類には、置換イミダシリン、脂
肪アマイド、長鎖アミン、長鎖イミド、芳香族アミン、
アルケニルスクシニミド、高分子量有機酸のアミン塩、
アルキルアミン、ポリアクリルアミド、トリアゾール誘
導体、などが含まれる。ギアオイルの使用に関して提案
されている同一分子中にP。
SおよびNの中の少なくとも2種の元素を含有する添加
剤のいくつかは、ジチオ燐酸エステル、ジチオ燐酸亜鉛
、ジチオカルバミン酸亜鉛および鉛、燐硫黄化テルペン
、チ、アジアゾール、アミンホスフェート、オレフィン
/五硫化燐反応生成物、などである。
残念なことに、実際上の使用条件下で、多くの燐含有耐
摩耗および極圧添加剤は、不溶のスラッジまたは他の残
渣の形でギア潤滑剤から分離する傾向がある。ベースオ
イルから添加剤が分離するこの現象は一般に、利用され
ている成分の不充分な熱および/または酸化安定性から
生じるものと信じられている。このメカニズムのいかん
に拘らずこの結果は最も望ましくない。従って、このよ
うな不利な問題に打ち勝つための有効なそして効率の良
い方法の必要性が存在している。
本発明が直面している他の問題は、多くの技術的に進ん
だギアオイルの組み合わせが、標準L−60試験におい
て、ギアの面に過剰な堆積物を生じる、ギアオイルを製
造する傾向にあることである。試験終了時の上記ギア面
上の堆積物の厚さは、しばしば平均で0.02〜0.0
3mmにもなる。
例えば、The Lubrizol Corporat
ionから入手可能な市販のギアオイル添加剤調剤、A
NGLAMOL@6063A−一とりわけ、硫化インブ
チレン、ジアルキルポリスルフィド、および燐を基とす
る、耐摩耗成分を含有していると考えられる製品−一を
6゜25重量%の推奨用量レベルで用いた時、L−60
ギア面上に黒色の堆積物が生じることが見いだされた。
同様に、Ethyl Petroleu+w Addi
tives、 1nc、、からHITEC■320とし
て入手可能な市販のギアオイル調剤を5.25重量%の
推奨用量レベルで用いた時もまた、L−60試験中にギ
ア面上に黒色堆積物を生じさせる。これらの2つの製品
の元素分析の結果、前者は重量を基準にして1゜4%の
P、27.8%の5%および0.69%のNを含有して
いる。従って、ANGLANOL” 60133A添加
剤調剤は、硫黄:燐ゝ重量比が約20:lであり、そし
て窒素:燐の重量比が約0.5:lである。HI TE
C■320添加剤調剤においては、上記の比はそれぞれ
16.3:lと0.4:lである。
全化学組成およびL−60ギア面の性能の両方に関して
、他の数種の市販ギアオイル添加剤パックに対しても同
様の考察を適用した。
L−60試験におけるギア面上の上記堆積物の生成は望
ましくない結果であり、これはある消費者に対して、市
販の添加剤パックが不適当な熱安定性を有していると間
違って信じ込ませることになった。従って、産業界では
、L−60試験において比較的きれいなギア面を与える
調剤を提供するための添加剤パックが見直されてきてい
る。
本発明は、全ての種類の通常の使用条件下において増強
した耐摩耗性と極圧特性を示すギアオイルおよびギアオ
イル添加剤調剤を提供することにある。添加剤の特定の
組み合わせを用いることで、耐摩耗性および極圧性燐酸
分の早すぎる熱および酸化劣化を阻止し、そして更に上
記成分の使用の結果生じる活性な燐残渣を、それらが続
けて有益な効果を及ぼすことができるように、該ギアオ
イル中に溶解したままにさせるか、または少なくとも懸
濁したままにさせておく。言い換えれば、本発明の実施
に従って用いられる燐含有耐摩耗および極圧添加剤は、
スラッジまたは不溶残液として早期に沈澱しない−−そ
れらは潤滑剤体中に利用できるように存在しており、そ
れらの耐摩耗および極圧機能が作用し統ける。
その具体例の1つに従って本発明は、硫黄添加剤部分、
燐添加剤部分、および窒素添加剤部分を、組成物中の硫
黄:燐の重量比が5=1〜40:lの範囲そして窒素:
燐の重量比が0.05:1〜2:lの範囲にあるような
比率で含有している主要量のギアオイルペースストック
を有しており、上記ギアオイルが追加的に少量であるが
有効量の=(i)少なくとも1種の置換こはく酸アシル
化剤と、(a)分子中に少なくとも1つの一級もしくは
二級アミノ基を有するアミン、(b)アルコール、(c
)反応性を示す金属もしくは反応性を示す金属化合物、
および(d)(a)〜(c)のいずれかの2種以上の組
み合わせから成る群から選択される反応体とを、反応さ
せる[(d)の成分は、同時にもしくはいかなる順序で
も続けて、上記置換こはく際アシル化剤(類)と反応さ
せる]ことによって生成する少なくとも1種のカルボン
酸誘導体組成物[ここで、上記置換こはく酸アシル化剤
(類)は500−10.000 (好適ニハ750〜5
.000の範囲)のMn値を有するポリアルケンから誘
導される置換基を有する]と、(if)燐酸で充分にエ
ステル化された少なくとも1種の油溶解性ヒドロカルビ
ルエステル、またはホスホロチオ酸で充分にエステル化
された少なくとも1種の油溶解性ヒドロカルビルエステ
ル、或は燐酸で充分にエステル化された少なくとも1種
の油溶解性ヒドロカルビルエステルとホスホロチオ酸で
充分にエステル化された少なくとも1種の油溶解性ヒド
ロカルビルエステルとの組み合わせと、 を有するギアオイル組成物を提供するものである。
上記ギアオイル組成物は、成分(i)と(i1)の間の
上に示した協力によって、増強された耐摩耗性と極圧性
能を示す。
他の具体例において本発明は、硫黄添加剤部分、燐添加
剤部分、および窒素添加剤部分を、濃縮物中の硫黄:燐
の重量比が5:1〜4O:tの範囲そして窒素:燐の重
量比力50.05:1〜2:lの範囲にあるような比率
で含有しているギアオイル添加剤濃縮物であり、上記濃
縮物が追加的に、上述したように少量であるが有効量の
成分(i)および(ii)を含有するギアオイル添加剤
濃縮物を提供するものである。
本発明の一層の具体例は、上記ギアオイルおよびギアオ
イル添加剤濃縮物中に第三成分が追加的に存在している
ことを含むものであり、それjこよって得られるギアオ
イルまたはギアオイル添加剤濃縮物がL−60試験にお
いて増強された性能を示す。従って本発明は更に、主要
量のギアオイルベースストックと、少量であるが有効量
の:(i)少なくとも1種の置換こはく酸アシル化剤と
、(a)分子中に少なくとも1つの一級もしくは二級ア
ミ/基を有するアミン、(b)アルコール、(c)反応
性を示す金属もしくは反応性を示す金属化合物、および
(d)(a)〜(c)のいずれかの2種以上の組み合わ
せから成る群がら選択される反応体とを、反応させる[
(d)の成分は、同時にもしくはいかなる順序でも続け
て、上記置換こはく酸アシル化剤C類)と反応させるコ
ことによって生成する少なくとも1種のカルボン酸誘導
体組成物[ここで、上記置換こはく酸アシル化剤(類)
は500−10,000 (好適には750〜s、oo
oの範囲)のMn値を有するポリアルケンから誘導され
る置換基を有する] ;(ii)燐酸の充分にエステル
化された少なくとも1種の油溶解性ヒドロカルビルエス
テル、またはホスホロチオ酸の充分にエステル化された
少なくとも1種の油溶解性ヒドロカルビルエステル、或
は燐酸の充分にエステル化された少なくとも1種の油溶
解性ヒドロカルビルエステルとホスホロチオ酸の充分に
エステル化された少なくとも1種の油溶解性ヒドロカル
ビルエステルとの組み合わせ;および (目i)1種以上の長1ll(例えば、Ca−Cso)
のモノカルボン酸の少なくとも1種のアミン塩または1
種以上の長鎖(例えば、C,〜Cs a )のポリカル
ボン酸の少なくとも1種のアミン塩、或は1種以上の長
鎖のモノカルボン酸の少なくとも1種のアミン塩と1種
以上の長鎖のポリカルボン酸の少なくとも1種のアミン
塩との組み合わせ;を含有するギアオイル組成物を提供
するものである。上記ギアオイルは、ASTM 5pe
cial TechnicalPublication
 512A、 Copyright 1986、Lib
rary 。
f Congrefs Catalog No、 86
−20566に示されている標準L−60試験(先のC
RCL−60Te5tおよびFTMX 791B Me
thod 2504)をギアオイルに受けさせた時、ギ
ア面上にほとんどか全く堆積物を生じさせない。従って
、本発明の組成物は、L−60試験で見られるように、
優れた特性を示す。
理論的な考察で束縛されたくはないが、こはく酸誘導体
(上記の成分(i))がL−60試論中のスラッジの生
成を防ぎ、そしてアミン塩(上記成分(iii) )が
、その極性のため、L−60試験中のギア面の表面上に
薄膜を生威し、そしてより堅い炭質の堆積物が上記表面
上に生成するのを妨げると考えられる。更に、トリヒド
ロカルビル燐酸類(上記成分(ii))が、非常に高い
熱および/または酸化安定性を与え、そしてこれが、上
記トリヒドロカルピル燐酸類含有スラッジの生成傾向を
大きく減少させる。この全体のメカニズムによって、活
性な燐酸残渣を、それらが有する有益な効果を続けて及
ぼし得るように、ギアオイル中に溶解したままでいるか
、少なくとも懸濁したままでいるようにさせる。これに
関する実際のメカニズムのいかんに拘らず、事実上これ
らの成分を組み合わせて用いた時、優れた極圧および耐
摩耗効果と共に、L−60試験におけるギア面がきれい
であるか、或は本質的にきれいであるという結果が得ら
れた。
本発明の更にもう1つの具体例は、上述した成分(i)
、(ii)および(iii)を含有するギアオイル添加
剤濃縮物の提供にある。
本発明のギアオイル添加剤濃縮物は一般に、適切な潤滑
剤ベースストック中に、1〜15重■%の範囲の量で用
いられる。自動車用ギアオイルでの使用に関しては、該
添加剤濃縮物を2.5〜15重量%の範囲の量、そして
工業用用途では1〜4重量%の範囲の量で用いるのが好
ましい。
簡潔さのため、上で定義したカルボン酸誘導体組成物は
、集合的に”こはく酸誘導体”と呼ぶ。
同様に、特に明記していない限り、反応体(a)、また
は反応体(a)と1種以上の反応体(b)および/また
は(c)の組み合わせ、から生じる生成物を、集合的に
“スクシンイミドllI″と呼び、この言葉は、−級ア
ミ7基と無水物部分との反応の結果得られる種類のイミ
ド結合に加えて、アミド、アミジン、エステル、および
/または塩結合を生成物が有しているかいないかに拘ら
ず、該反応からの完結した反応生成物を包含しているこ
とを意味している。同様にして、反応体(b)、または
反応体(b)と反応体(c)との組み合わせ、から生じ
る生成物を、集合的に”こはく酸エステノ1と呼び、こ
の言葉は、ヒドロキシル基と無水物部分との反応の結果
得られる種類のエステル結合に加えて、塩結合を生成物
が有しているかいないかに拘らず、該反応からの完結し
た反応生成物を包含していることを意味している。
スクシンイミド類およびこは〈酸エステル類は、本発明
の更に一層の具体例に従って、硼素化によって化学的に
改質される、例えば、スクシンイミド(類)およびこは
く酸エステル(類)を硼酸まt:は同様な硼素含有反応
体と反応させ、少量(通常0.5〜2重量%)の硼素を
スクシンイミド(類)および/またはこはく酸エステル
(類)の化学構造中Iこ組み入れることができる。上記
スクシンイミド(類)および/またはこはく酸エステル
(類)中に、より高い量またはより低い量の硼素の組み
込みも可能である。簡潔さのため、上記硼素含有スクシ
ンイミド類および硼素含有こはく酸エステル類は、以後
それぞれ集合的に”硼素化スクシンイミドwX″および
”硼素化こはく酸エステル”と呼ぶ。
本発明の特徴は、硫黄含有および窒素含有添加剤部分の
化学的組成物−−そして、成分(ii)を除いて、追加
的燐含有添加剤(類)の化学的組成物−−を、ギアオイ
ルおよびギアオイル添加剤調剤中に広く添加することが
でき、従って本発明の実施に関係しているものではない
。同@1こ、調剤中に用いられる他の添加剤(例えば消
泡剤、抗乳化剤、硫黄補集剤、希釈剤、安定剤、抗酸化
、剤金属不活性化剤、または流動点降下剤)の化学組成
および特性も本発明の一部を威すものではない。
ギアオイル添加剤濃縮物を製造する場合、個々の成分類
は相互に作用し合い、新しい化学的化合物、例えば、塩
基性の物質が酸性の物質と反応して塩または塩様の化合
物、を生成してもよい。該濃縮物が通常のギアオイル添
加剤調剤の機能を果している限り、この濃縮物は本発明
の実施における使用に関して適切である。
本発明の好適なギアオイル添加剤パックは、25@Cで
少なくとも15重量%程度、鉱物性および合成のベース
オイル中に溶解する。
本発明の上記および他の特徴および具体例は、以下の説
明および添付した特許請求の範囲から更に明らかになる
であろう。
ギアオイルの製造に用いられる種々の添加剤の調製のた
めの組成、特徴、および方法は、本技術を習得した人に
よく知られているものであるため、上記成分の記述は、
本明細書の最後の部分で行うものとする。この際、本発
明の添加剤濃縮物は、こはく酸誘導体(I[)  (即
ち、上記の成分(i))、好適には1種以上のスクシン
イミド類または硼素化スクシンイミド類を、全組成物に
対して5〜20、好適には10−15重量%の範囲の量
を含有し得ると述べるに止める。同様に本発明の添加剤
濃縮物は、5〜40.好適には10〜30重量%の、燐
酸で充分にエステル化した1種以上の油溶解性ヒドロカ
ルビルエステル、またはホスホロチオ酸で充分にエステ
ル化した1種以上の油溶解性ヒドロカルビルエステル、
或は燐酸で充分にエステル化した1種以上の油溶解性ヒ
ドロカルビルエステルまたはホスホロチオ酸で充分にエ
ステル化した1種以上の油溶解性ヒドロカルビルエステ
ルの組み合わせ(#ち、上述の成分(ii))を含有し
ている。上述の成分(iii)を含む本発明の具体例に
おいて、添加剤濃縮物は追加的に0.5〜5重量%の、
1種以上の脂肪族カルボン酸の1種以上のアミン塩(即
ち、上述の成分(iii) )を含有し得る。
その上、本発明の最終ギアオイルは、0.2〜2.0、
好適には0.5〜1,5重量%のこはく酸誘導体(類)
−一例えば、スクシンイミド(類)および/または硼素
化スクシンイミド(類)および/またはこはく酸エステ
ル(類)および/または硼素化こはく酸エステル(類)
(或は、前記物質のいかなる2種以上から成るいかなる
混合物)−一および0.1〜3.0、好適には0,5〜
2゜0重量%の上記成分(ii)  (即ち、燐酸で充
分にエステル化した1種以上の油溶解性ヒドロカルビル
エステル、またはホスホロチオ酸で充分にエステル化し
た1種以上の油溶解性ヒドロカルビルエステル、或は燐
酸で充分にエステル化した1種以上の油溶解性ヒドロカ
ルビルエステルまたはホスホロチオ酸で充分にエステル
化した1種以上の油溶解性ヒドロカルビルエステルの組
み合わせ)を含有し得る。上記成分(iii)  (即
ち、1種以上の長鎖脂肪酸のアミン塩(類))を追加的
に含有している本発明の最終ギアオイルは、0.05〜
0.5、好適には0.08〜0.4重量%の成分(ii
i)を含有し得る。ギアオイル中で成分(i)および(
ii)は、今まで別々に用いられてきたが、それらがギ
アオイル中で互いに一緒に用いられていないと、ギアオ
イル組成物において、本発明の特徴である優れた耐摩耗
性と極圧特性を与えることが制限されると考えられる。
同様に、成分(i)および(iii)は、今までギアオ
イル中で別々に使用されてきており、そして成分(ii
)8よび(iii)は、ギアオイル中で今まで互いに一
緒j:用いられてきたが、ギアオイル中で成分(i)お
よび(iii)または成分(i)、(ii)および(i
ii)を互しzに一緒に使用しない場合、本発明の実施
で得られるギアオイル組成物の結果を制限すると考えら
れる。
本発明の最終潤滑剤を製造する場合、本発明の添加剤濃
縮物を広範囲の潤滑剤ベースストック中にブレンドする
ことができる。上記使用に関するベースオイルは一般に
、鉱物油のベースストック、例えば通常のそして溶媒精
製したパラフィン系中性物およびブライトストック類、
水素化処理したパラフィン系中性物およびブライトスト
ック類、ナフテン系オイルまたはシリンダーオイル(直
留およびブレンド油を含む)などである。合成のベース
ストック、例えばポリミーオレフィンオイル(PAO)
 、アルキル化芳香族類、ポリブテン、ジエステル、ポ
リオールエステル、ポリグリコール、またはポリフェニ
ルエーテル、およびそれらのブレンド物などもまた、本
発明の実施で用いられ得る。上記オイルの典型的なもの
は、95:5〜50:50.典型的には約75 : 2
5の範囲の重量比(PAO:エステル)におけるポリσ
−オレフィンと合皮ジエステルとのブレンド物である。
一般的に言って、自動車用ギアオイルで用いられるベー
スストックの粘度は、SAE 50〜250.好適には
70−140の範囲である。適切な自動車用ギアオイル
には、クロスグレードのもの、例えば75W−140,
80W−90,85W−140,85W−90など、も
含まれる。一般に、工業用ギアオイルで用いられるベー
スストックは、ISOグレード32〜ISOグレード6
80、好適にはISOグレード68〜ISOグレード4
60の範囲の粘度を有する。
本発明の詳細な説明する目的で下記の実施例を与える。
これらの実施例は、本発明に対して限定を設定するもの
ではなくそしてその設定を意図したものではないと理解
されそして解釈される。これらの実施例において、全て
の部およびパーセントは重量によるものであり、そして
各場合共訳組成物は、5:1〜40:lの範囲のS:2
重量比および0.05:1〜2:1の範囲のN:2重量
比を有している。同様に、実施例中で表すスクシニミド
は、組成においてテトラエチレンペンタミンに近いとこ
ろの、ポリインブテニルこはく酸無水物とエチレンポリ
アミンとの混合物から生じる生成物であり;このインブ
テニル基は、約1300のMnを有するポリイソブチン
から誘導される。実施例中で表す硼素化スクシンイミド
は、上記スクシンイミドと硼酸とを、生成物中の硼素の
含有量が約1.3重量%になるのに充分な量で、150
″C以上の温度で、反応させることによって生じる生成
物である。スクシンイミド類と硼素化スクシンイミド類
は一般に、製造の目的の希釈剤の存在下で製造される。
従って、後で示す実施例において、スクシンイミドまた
は硼素化スクシンイミドの比率は、約67%の活性材料
(即ち、スクシンイミドまた硼素化スクシンイミド)お
よび約33%の鉱物油希釈剤から成るブレンド物の重量
%を表している。更に、後に示す実施例において、ジチ
オ燐酸トリヒドロカルビルは、次の個々のエステル類:
 (a)ジ(2−エチルヘキシル)ジチオ燐酸とワック
ス状のオレフィンとを反応させることによって生じる生
成物、(b)シアミルジチオ燐酸とa−ピネンとを反応
させることによって得られる生成物、(c)ジエチルジ
チオ燐酸とビシクロヘプタジエンとを反応させることに
よって得られる生成物、(d)ジ(2−エチルヘキシル
)ジチオ燐酸と1−ブテンとを反応させることによって
得られる生成物、(e)ジメチルジチオ燐酸とジシクロ
ペンタジェンとを反応させることによって得られる生成
物、(f)ジー2−エチルへキシルジチオ燐酸とシクロ
オクタジエンとを反応させることによって得られる生成
物、(g)ジー2−エチルへキシルジチオ燐酸とスチレ
ンとを反応させることによって得られる生成物、(h)
混合ジアルキルジチオ燐酸とジシクロペンタジェンとを
反応させることによって得られる生成物(ここで、アル
キル基はインプロピル、インブチル、およびヘキシルで
ある)、(i)混合ジアルキルジチオ燐酸とジシクロペ
ンタジェンとを反応させることによって得られる生成物
(ここで、アルキル基はインプロピル、インブチル、お
よび2−エチルヘキシルである)、(j)混合ジアルキ
ルジチオ燐酸とジシクロペンタジェンを反応させること
によって得られる生成物(ここで、アルキル基はアミル
、ヘキシルおよび2−エチルヘキシルである)、(k)
混合ジアルキルジチオ燐酸とスチレンとを反応させるこ
とによって得られる生成物(ここで、アルキル基はイン
プロピル、イソブチル、およびヘキシルである)、(+
)混合ジアルキルジチオ燐酸とスチレンとを反応させる
ことによって得られる生成物(ここで、アルキル基はイ
ンプロピル、イソブチル、および2−エチルヘキシルで
ある)、(m)混合ジアルキルジチオ燐酸とスチレンと
を反応させることによって得られる生成物(ここで、ア
ルキル基はアミル、ヘキシルおよび2−エチルヘキシル
である)、(n)ジー2−エチルへキシルジチオ燐酸と
ジビニルベンゼンとを反応させることによって得られる
生成物、および(0)ジー2−エチルへキシルジチオ燐
酸とブタジェンとを反応させることによって得られる生
成物を表す。実施例1 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から戊っ
ている: スクシンイミド            15.0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    17,0%ラウリ
ン酸のオクチルアミン塩    3.0%硫化イソブチ
レン          40.0%アルキルホスファ
イトおよび ホスフェート             5.0%アル
キルアミン            1.9%消泡剤お
よび抗乳化剤        0.9%硫黄捕集剤  
            1.3%鉱物油希釈剤   
         15.9%ギアオイルは、鉱物油ベ
ースストック、合皮ベースストック、および鉱物油と合
皮オイルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブ
レンドすることによって製造する。自動車用用途に関し
ては、75またはそれ以下のSAEストレードグレイド
、或は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSA
Eクロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使
用する。自動車用用途に関しては、75より重いSAE
グレードを用い、処理率は6.5%である。工業用用途
に関しては、ISO粘度グレード68.100.150
.220,320および460を用い、調剤を2.15
%濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施fl12 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例1の操作を繰り返す。
実施例3 咳添加剤濃縮物が12.0%のスクシンイミドと19.
2%の鉱物油希釈剤を含有している以外は実施例1の操
作を繰り返す。
実施例4 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から戊っ
ている: スクシンイミド           13.3%ジチ
オ燐酸トリヒドロカルビル    18.8%ステアリ
ン酸のオクチルアミン塩   1.7%硫化イソブチレ
ン          38.7%アルキルホスファイ
トおよび ホスフェート5.5% アルキルアミン            2.1%消泡
剤および抗乳化剤        1.0%硫黄捕集剤
             1.4%鉱物油希釈剤  
          17.5%ギアオイルは、鉱物油
ベースストック、合皮ベースストック、および鉱物油と
合皮オイルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物を
ブレンドすることによって製造する。自動車用用途に関
しては、75またはそれ以下のSAEストレードグレイ
ド、或は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するS
AEクロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で
使用する。自動車用用途に関しては、75より重いSA
Eグレードを用い、処理率は6.5%である。工業用用
途に関しては、 IsO粘度グレード68.100.1
50.220.3208よび460を用い、調剤を2.
15%濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例5 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例4の操作を繰り返す。
実施例6 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド            16.6Xジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    18.8%ステア
リン酸のオクチルアミン塩   3.3%硫化インブチ
レン          44.2%アルキルホスファ
イトおよび ホスフェート             5.5%アル
キルアミン            2.1%消泡剤お
よび抗乳化剤        1.0%硫黄捕集剤  
            1.4%鉱物油希釈剤   
         7.1%ギアオイルは、鉱物油ベー
スストック、合皮ベースストック、および鉱物油と合皮
オイルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレ
ンドすることによって製造する。自動車用用途に関して
は、75またはそれ以下のSAEストレードグレイド、
或は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAE
クロスグレードを用いて、調剤を9゜45%濃度で使用
する。自動車用用途に関しては、75より重いSAEグ
レードを用い、処理率は6.5%である。工業用用途に
関しては、ISO粘度グレード68.100.150,
220.320および460を用い、調剤を2.15%
濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例7 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例6の操作を繰り返す。
実施例8 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド           16.6%ジチ
オ燐酸トリヒドロカルビル    18.8%ステアリ
ン酸のオクチルアミン塩    1.7%硫化インブチ
レン          44.1%アルキルホスファ
イトおよび ホスフェート5.5% アルキルアミン            2.1%消泡
剤および抗乳化剤         1.0%硫黄捕集
剤              1.4%鉱物油希釈剤
             8.8%ギアオイルは、鉱
物油ベースストック、合成ベースストック、および鉱物
油と合成オイルベースストックとの組み合わせ中で濃縮
物をブレンドすることによって製造する。自動車用用途
に関しては、75またはそれ以下のSAEストレードグ
レイド、或は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有す
るSAEクロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃
度で使用する。自動車用用途に関しては、75より重い
SAEグレードを用い、処理率は6.5%である。工業
用用途に関しては、ISO粘度グレード68.100.
150.220.320および460を用いく調剤を2
.15%濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例9 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例8の操作を繰り返す。
実施例10 本発明のギアオイル添加剤濃縮物を、次の成分を明記し
た比率で一緒にブレンドすることによって製造する: スクシンイミド           9,2%ジチオ
燐酸トリヒドロカルビル   12,3%加工油   
            8,5%Anglamol 
 6063A本                  
70.O%本The Lubrizol Corpor
ationから商業的に入手可能な特許ギアオイル添加
剤調剤。
ギアオイルは、鉱物油ベースストック、合成ベーススト
ック、および鉱物油と合成オイルベースストックとの組
み合わせ中で濃縮物をブレンドすることによって製造す
る。自動車用用途に関しては、75またはそれ以下のS
AEストレードグレイド、或は75Wまたはそれ以下の
軽粘度終点を有するSAEクロスグレードを用いて、調
剤を13.4%濃度で使用する。自動車用用途に関して
は、75より重いSAEグレードを用い、処理率は8.
9%である。工業用用途に関しては、[50粘度グレー
ド68.100.150.220.320および460
を用い、調剤を3.5%濃度で使用し、そして最終のオ
イルは少なくとも0.3%の抗乳化剤を含有すべきであ
る。いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、
粘度指数改良剤を含有させてもよい。
実施例11 咳スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例■0の操作を繰り返す。
実施例12 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から或っ
ている: スクシンイミド            12.0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    17.0%ラウリ
ン酸のラウリルアミン塩     2.0%ジアルキル
ポリスルフィド      35.0%アルキルホスフ
ァイトおよび ホスフェート             5.0%アル
キルアミン            1.9%消泡剤 
               0.6%硫黄捕集剤 
             1.3%抗乳化剤    
          0.3%鉱物油希釈剤     
       24.9%ギアオイルは、鉱物油ベース
ストック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オ
イルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレン
ドすることによって製造する。自動車用用途に関しては
、75またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或
は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEク
ロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用す
る。自動車用用途に関しては、75より重いSAEグレ
ードを用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関
しては、ISO粘度グレード68.100.150.2
20.320および460を用い、調剤を2.15%濃
度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
9!施例13 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例12の操作を繰り返す。
実施例14 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から威っ
ている: スクシンイミド           15.0%ジチ
オ燐酸トリヒドロカルビル    17.0%ラウリン
酸のジオクチルアミン塩   3.0%ジアルキルポリ
スルフィド      35.0%アルキルホスファイ
トおよび ホスフェート             5.0%アル
キルアミン            1.9%消泡剤 
              0.6%硫黄捕集剤  
            1.3%抗乳化剤     
         0.3%鉱物油希釈剤      
      20.9%ギアオイルは、鉱物油ベースス
トック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイ
ルペースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンド
することによって製造する。自動車用用途に関しては、
75またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は
75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロ
スグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する
。自動車用用途に関しては、75より重いSAEグレー
ドを用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関し
ては、ISO粘度グレード68.100,150,22
0.320および460を用い、調剤を2.15%濃度
で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
象亀色15 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例14の操作を繰り返す。
実施例16 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド           15.0%ジチ
オ燐酸トリヒドロカルビル    15.0%ラウリン
酸のトリオクチルアミン塩  3.0%ジアルキルポリ
スルフィド      40.0%アルキルホスファイ
トおよび ホスフェート             7.0%アル
キルアミン 消泡剤               0・6%ili
E黄捕集剤             1.3%抗乳化
剤              0.3%鉱物油希釈剤
            15.6%ギアオイルは、鉱
物油ベーススト・ンク、合成ベースストック、および鉱
物油と合成オイルベースストックとの組み合わせ中で濃
縮物をブレンドすることによって製造する。自動車用用
途に関しては、75またはそれ以下のSAEストレード
グレイド、或は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有
するSAEクロスグレードを用いて、調剤を9.45%
濃度で使用する。自動車用用途に関しては、75より重
いSAEグレードを用い、処理率は6.5%である。工
業用用途に関しては、150粘度グレード68、100
、150、220、3208よび460を用い、調剤を
2.15%濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例I7 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例16の操作を繰り返す。
実施例I8 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から戒っ
ている: スクシン、イミド            12.0%
ジチオ燐酸トリヒドロカルビル    14.0%ステ
アリン酸のジヘキシルアミン塩  2.0%ジアルキル
ポリスルフィド      45.0%アルキルホスフ
ァイトおよび ホスフェート             7.5%アル
キルアミン            2.4%消泡剤 
              0.6%硫黄捕集剤  
           1.7%抗乳化剤      
        0.3%鉱物油希釈剤       
     14.5%ギアオイルは、鉱物油ベーススト
ック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイル
ベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドす
ることによって製造する。自動車用用途に関しては、7
5またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は7
5Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAE クロ
スグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する
。自動車用用途に関しては、75より重いSAEグレー
ドを用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関し
ては、IsO粘度グレード68.100.150,22
0.320および460を用い、調剤を2.15%濃度
で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例19 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例18の操作を繰り返す。
実施例20 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から戒っ
ている: スクシンイミド            15.0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    14,0%C1,
ジカルボン酸のデシルアミン塩   3.0%ジアルキ
ルポリスルフィド      45.0%アルキルホス
ファイトおよび ホスフェート             7.5%アル
キルアミン            2.4%消泡剤 
              0,6%硫黄捕集剤  
            1.7%抗乳化剤     
          0.3%鉱物油希釈剤     
       1000%ギアオイルは、鉱物油ベース
ストック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オ
イルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレン
ドすることによって製造する。自動車用用途に関しては
、75またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或
は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEク
ロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用す
る。自動車用用途に関しては、75より重いSAEグレ
ードを用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関
しては、150粘度グレード68.100.150,2
20.320および460を用い、調剤を2.15%濃
度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例21 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例20の操作を繰り返す。
実施例22 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から戊っ
ている: スクシンイミド            15.0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    19.6%カプリ
ル酸のオクチルアミン塩     1.4%硫化インブ
チレン          41.3%アルキルホスフ
ァイトおよび ホスフェート             4.7%アル
キルアミン            3.9%消泡剤お
よび抗乳化剤        1.5%硫黄捕集剤  
            1.4%鉱物油希釈剤   
         11.2%ギアオイルは、鉱物油ベ
ースストック、合成ペースストック、および鉱物油と合
或オイルベーススドックとの組み合わせ中で濃縮物をブ
レンドすることによって製造する。自動車用用途に関し
ては、75またはそれ以下のSAEストレードグレイド
、或は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSA
Eクロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使
用する。自動車用用途に関しては、75より重いSAE
グレードを用い、処理率は6.5%である。工業用用途
に関しては、ISO粘度グレード68.100.150
.220.320および460を用い、調剤を2.15
%濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例23 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例22の操作を繰り返す。
実施例24 添加剤濃縮物が10.0%のスクシンイミドと16.2
%の鉱物油希釈剤を含有している以外は実施例22の操
作を繰り返す。
実施例25 添加剤濃縮物が12.0%の硼素化スクシンイミドと1
4.2%の鉱物油希釈剤を含有している以外は実施例2
2の操作を繰り返す。
実施例26 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から戒っ
ている: スクシンイミド           16.2%ジチ
オ燐酸トリヒドロカルビル    19.2%カプリル
酸のラウリルアミン塩    1.5%硫化インブチレ
ン          20.5%ジアルキルポリスル
フィド      20.5%アルキルホスファイトお
よび ホスフェート             5・0%オレ
イルアミン            3.9%消泡剤お
よび抗乳化剤        1.5%硫黄捕集剤  
           1.4%鉱物油希釈剤    
        l003%ギアオイルは、鉱物油ベー
スストック、合皮ベースストック、および鉱物油と合皮
オイルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレ
ンドすることによって製造する。自動車用用途に関して
は、75またはそれ以下のSAEストレードグレイド、
或は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAE
クロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用
する。自動車用用途に関しては、75より重いSAEグ
レードを用い、処理率は6.5%である。工業用用途に
関しては、ISO粘度グレード68.100.150,
220.320および460を用い、調剤を2.15%
濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例27 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドであり、該硼
素化スクシンイミドが15.5%の濃度で濃縮物中で使
用され、そして濃縮物中の鉱物油希釈剤濃度が11.0
%である以外は実施例26の操作を繰り返す。
実施例28 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド           12.0%デカ
ン酸のオクチルアミン塩      1.6%硫化イン
ブチレン          35.0%ジチオ燐酸ト
リヒドロカルビル    17,0%アルキルホスファ
イトおよび ホスフェート             5.0%アル
キルアミン            1.9%消泡剤 
              0.6%硫黄捕集剤  
           1.3%抗乳化剤      
        0.3%鉱物油希釈剤       
     25.3%ギアオイルは、鉱物油ベーススト
ック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイル
−ベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンド
することによって製造する。自動車用用途に関してif
、75またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或
は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEク
ロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用す
る。自動車用用途に関して+1.75より重いSAEグ
レードを用い、処理率116.5%である。工業用用途
に関しては、ISO粘度グレード68.100.150
.220.320および460を用い、調剤を2.15
%濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例29 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例28の操作を繰り返す。
実施例30 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド            15.0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    17.0%デカン
酸のジブチルアミン塩      2.0%硫化イソブ
チレン          35゜0%アルキルホスフ
ァイトおよび ホスフェート             5.0%アル
キルアミン            1.9%消泡剤 
              0.6%硫黄捕集剤  
           1.3%抗乳化剤      
         0.3%鉱物油希釈剤      
      21.9%ギアオイルは、鉱物油ベースス
トック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイ
ルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンド
することによって製造する。自動車用用途に関しては、
75またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は
75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロ
スグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する
。自動車用用途に関しては、75より重いSAEグレー
ドを用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関し
ては、ISO粘度グレード68.100.150.22
0.320および460を用い、調剤を2.15%濃度
で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例31 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例30の操作を繰り返す。
実施例32 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド            15,0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    200%デカン酸
のジブチルアミン塩      2.0%硫化イソブチ
レン          35.0%アルキルホスファ
イトおよび ホスフェート             5.0%アル
キルアミン            1.9%消泡剤 
              0.6%硫黄捕集剤  
            1.3%抗乳化剤     
         0.3%鉱物油希釈剤      
      18.9%ギアオイルは、鉱物油ベースス
トック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイ
ルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンド
することによって製造する。自動車用用途に関しては、
75またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は
75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロ
スグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する
。自動車用用途に関しては、75より重いSAEグレー
ドを用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関し
ては、ISO粘度グレード68.100.150.22
0.320および460を用い、調剤を2.15%濃度
で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例33 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実32の操作を繰り返す。
実施例34 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の
材料から成っている: スクシンイミド            14.2%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    15.8%C1゜
&C24モノおよびジカルボン酸のオレイルアミン塩 
          2.8%硫化イソブチレン   
       35.0%アルキルホスファイトおよび ホスフェート             4.5%ラウ
リルアミン           2.0%消泡剤およ
び抗乳化剤        1.2%硫黄捕集剤   
           1.2%鉱物油希釈剤    
        23.3%ギアオイルは、鉱物油ベー
スストック、合成ベースストック、および鉱物油と合成
オイルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレ
ンドすることによって製造する。自動車用用途に関して
は、75またはそれ以下のSAEストレードグレイド、
或は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAE
クロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用
する。自動車用用途に関しては、75より重いSAEグ
レードを用い、処理率は6.5%である。工業用用途に
関しては、ISO粘度グレード68.100.150.
220,320および460を用い、調剤を2.15%
濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例35 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドであり、そし
てオレイルアミン塩をラウリルアミン塩に置き換える以
外は実施例34の操作を繰り返す。
実施例36 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドであり、そし
てオレイルアミン塩をデカン酸とオクタデカン酸のセチ
ルアミン塩に置き換え、そしてラウリルアミンをデカン
酸とオクタデカン酸の50150w/w混合物に置き換
える以外は実施例34の操作を繰り返す。
実施例37 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド            12.0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    19.0%カプリ
ル酸の第三ドデシルアミン塩  1.5%硫化イソブチ
レン          350%アルキルホスファイ
トおよび ホスフェート             5,0%アル
キルアミン            1.9%消泡剤 
              0.6%硫黄捕集剤  
           1.3%抗乳化剤      
        0.3%鉱物油希釈剤       
     23.4%ギアオイルは、鉱物油ベーススト
ック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイル
ベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドす
ることによって製造する。自動車用用途に関しては、7
5またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は7
5Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロス
グレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する。
自動車用用途に関しては、75より重いSAEグレード
を用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関して
は、ISO粘度グレード68.100.150,220
.320および460を用い、調剤を2.15%濃度で
使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例38 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例37の操作を繰り返す。
実施例39 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド           15.0%ジチ
オ燐酸トリヒドロカルビル    150%デカン酸と
ドデカン酸の第三ドデシルと第三テトラデシルアミン塩
       2.0%硫化イソブチレン      
    400%アルキルホスファイトおよび ホスフェート             60%アルキ
ルアミン            21%消泡剤   
            0.6%硫黄捕集剤    
          13%抗乳化剤        
      0.3%鉱物油希釈剤         
   177%ギアオイルは、鉱物油ベースストック、
合成ベースストック、および鉱物油と合成オイルベース
ストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドすること
によって製造する。自動車用用途に関しては、75また
はそれ以下のSAEストレードグレイド、或は75Wま
たはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロスグレー
ドを用いて、調剤を9,45%濃度で使用する。自動車
用用途に関しては、75より重いSAEグレードを用い
、処理率は6.5%である。工業用用途に関しては、I
SO粘度グレード68.100.150.220.32
0および460を用い、調剤を2.15%濃度で使用す
る。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例40 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例39の操作を繰り返す。
実施例41 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から威っ
ている: スクシンイミド            12.7%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    16.6%c、 
& CM。モノおよびジカルボン酸のアルキルアミン塩
           2.6%硫化イソブチレン  
        35.0%アルキルホスファイトおよ
び ホスフェート4.7% アルキルアミン            19%消泡剤
および抗乳化剤         1.2%硫黄捕集剤
             1.3%鉱物油希釈剤  
          24.0%ギアオイルは、鉱物油
ベースストック、合成ベースストック、および鉱物油と
合成オイルベースストックとの組み合わせ中で濃縮物を
ブレンドすることによって製造する。自動車用用途に関
しては、75またはそれ以下のSAEストレードグレイ
ド、戚は75Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するS
AEクロスグレードを用いて、調剤を9.45%濃度で
使用する。自動車用用途に関しては、75より重いSA
Eグレードを用い、処理率は6.5%である。工業用用
途に関しては、ISO粘度グレード68.100.15
0.220.320および460を用い、調剤を2.1
5%濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例42 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例41の操作を繰り返す。
実施例43 本発明のギアオイル添加剤濃縮物を、次の成分を明記し
た比率で一緒にブレンドすることによりて製造する: スクシンイミド           8.0%ジチオ
燐酸トリヒドロカルビル   11.4%カプリル酸の
オクチルアミン塩    0.8%加工油      
         6.5%^nglamol 600
4^*           73.3%京The L
ubrizol Corporationから商業的に
入手可能な特許ギアオイル添加剤調剤。
ギアオイルは、鉱物油ベースストック、合成ベーススト
ック、および鉱物油と合成オイルベースストックとの組
み合わせ中で濃縮物をブレンドすることによって製造す
る。自動車用用途に関しては、75またはそれ以下のS
AEストレードグレイド、或は75Wまたはそれ以下の
軽粘度終点を有するSAEクロスグレードを用いて、調
剤を14.57%濃度で使用する。自動車用用途に関し
ては、75より重いSAEグレードを用い、処理率は9
゜7%である。工業用用途に関しては、ISO粘度グレ
ード68.100.150.220.320および46
0を用い、調剤を3.8%濃度で使用し、そして最終の
オイルは少なくとも0.3%の抗乳化剤を含有すべきで
ある。いかなる上記ベースストックも、望まれるならば
、粘度指数改良剤を含有させてもよい。
実施例44 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例43の操作を繰り返す。
実施例45 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている・ スクシンイミド            15.0%ペ
ンタデカン酸のノニルアミン塩    2,0%硫化イ
ソブチレン          45.0%ジチオ燐酸
トリヒドロカルビル    14.0%アルキルホスフ
ァイトおよび ホスフェート             7.0%アル
キルアミン           2.4%消泡剤  
             0.6%硫黄捕集剤   
          1.3%抗乳化剤       
        0.3%鉱物油希釈剤       
     12.4%ギアオイルは、鉱物油ベーススト
ック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイル
ベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドす
ることによって製造する。自動車用用途に関しては、7
5またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は7
5Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロス
グレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する。
自動車用用途に関しては、75より重いSAEグレード
を用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関して
は、ISO粘度グレード68.100,150,220
,320および460を用い、調剤を2.15%濃度で
使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例46 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例45の操作を繰り返す。
実施例47 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から威っ
ている: スクシンイミド            12.0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    150%デカン酸
のネオペンチルアミン塩   1.5%硫化インブチレ
ン          400%アルキルホスファイト
および ホスフェート             6.0%アル
キルアミン            21%消泡剤  
              06%硫黄捕集剤   
          1.3%抗乳化剤       
       0.3%鉱物油希釈剤        
    21.2%ギアオイルは、鉱物油ベースストッ
ク、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイルベ
ースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドする
ことによって製造する。自動車用用途に関しては、75
またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は75
Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロスグ
レードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する。自
動車用用途に関しては、75より重いSAEグレードを
用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関しては
、ISO粘度グレード68.100.150.220.
320および460を用い、調剤を2.15%濃度で使
用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例48 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例47の操作を繰り返す。
実施例49 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド            12.0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    17.0%オレイ
ン酸のラウリルアミン塩     20%硫化イソブチ
レン          35.0%アルキルホスファ
イトおよび ホスフェート3.0% ジアルキルチオホスフェートアミン塩 5.2%アルキ
ルアミン            1.4%消泡剤  
             0.6%硫黄捕集剤   
          1.3%抗乳化剤       
        0.3%鉱物油希釈剤       
     22.2%ギアオイルは、鉱物油ベーススト
ック、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイル
ベースストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドす
ることによって製造する。自動車用用途に関しては、7
5またはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は7
5Wまたはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロス
グレードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する。
自動車用用途に関しては、75より重いSAEグレード
を用い、処理率は6.5%である。工業用用途に関して
は、ISO粘度グレードロ8.100.150.220
.320および460を用い、調剤を2.15%濃度で
使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例50 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例49の操作を繰り返す。
実施例51 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド           15.0%ジチ
オ燐酸トリヒドロカルビル    170%オレイン酸
のジオクチルアミン塩    3.0%34.5% 硫化イソブチレン アルキルホスファイトおよび ホスフェート ジアルキルチオホスフエートア アルキルアミン 消泡剤 硫黄捕集剤 3.2% ミン塩 5.3% 1.4% 0.63 1.3% 抗乳化剤               0.3%鉱物
油希釈剤            18,4%ギアオイ
ルは、鉱物油ベースストック、合成ベースストック、お
よび鉱物油と合成オイルベースストックとの組み合わせ
中で濃縮物をブレンドすることによって製造する。自動
車用用途に関しては、75またはそれ以下のSAEスト
レードグレイド、或は75Wまたはそれ以下の軽粘度終
点を有するSAEクロスグレードを用いて、調剤を9.
45%濃度で使用する。自動車用用途に関しては、75
より重いSAEグレードを用い、処理率は6.5%であ
る。工業用用途に関しては、ISO粘度グレード68.
100.150.220.320および460を用い、
調剤を2.15%濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例52 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例50の操作を繰り返す。
実施例53 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から威っ
ている・ スクシンイミド            12.4%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    16,3%ステア
リン酸のジおよび トリブチルアミン塩          2,2%硫化
イソブチレン          34.5%アルキル
ホスファイトおよび ホスフェート             2.5%ジア
ルキルチオホスフェートのアミン塩6.0%アルキルア
ミン            1.2%消泡剤    
           0.6%硫黄捕集剤     
         1.3%抗乳化剤        
      0.3%鉱物油希釈剤         
   22.7%ギアオイルは、鉱物油ベースストック
、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイルベー
スストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドするこ
とによって製造する。自動車用用途に関しては、75ま
たはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は75W
またはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロスグレ
ードを用いて、調剤を9,45%濃度で使用する。自動
車用用途に関しては、75より重いSAEグレードを用
い、処理率は6.5%である。工業用用途に関しては、
ISO粘度グレード68.100.150.220.3
20および460を用い、調剤を2.15%濃度で使用
する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例54 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例53の操作を繰り返す。
実施例55 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている; スクシンイミド            15.0%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    16.4%ステア
リン酸のモノおよび ジオクチルアミン塩          3.0%硫化
イソブチレン          35.7%アルキル
ホスファイトおよび ホスフェート             2.5%ジア
ルキルチオホスフェートのアミン塩6.2%アルキルア
ミン           1.3%消泡剤     
          0,6%硫黄捕集剤      
       1.3%抗乳化剤          
     0,3%鉱物油希釈剤          
  17.7%ギアオイルは、鉱物油ベースストック、
合成ベースストック、および鉱物油と合成オイルベース
ストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドすること
によって製造する。自動車用用途に関しては、75また
はそれ以下のSAEストレードグレイド、或は75Wま
たはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロスグレー
ドを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する。自動車
用用途に関しては、75より重いSAEグレードを用い
、処理率は6.5%である。工業用用途に関しては、I
SO粘度グレード68.100.150.220.32
0および460を用い、調剤を2.15%濃度で使用す
る。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例56 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例55の操作を繰り返す。
実施例57 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から威っ
ている: スクシンイミド            12.8%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    15.4%イソス
テアリン酸の 2−エチルヘキシルアミン塩      2.2%硫化
イソブチレン          40,0%アルキル
ホスファイトおよび ホスフェート2.5% ジアルキルチオホスフェートのアミン塩5.6%アルキ
ルアミン            1.3%消泡剤  
             0.6%硫黄捕集剤   
          12%抗乳化剤        
      0.4%鉱物油希釈剤         
   18.0%ギアオイルは、鉱物油ベースストック
、合成ベースストック、および鉱物油と合成オイルベー
スストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドするこ
とによって製造する。自動車用用途に関しては、75ま
たはそれ以下のSAEストレードグレイド、或は75W
またはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロスグレ
ードを用いて、調剤を9.45%濃度で使用する。自動
車用用途に関しては、75より重いSAEグレードを用
い、処理率は6.5%である。工業用用途に関しては、
ISO粘度グレード68.100.150.220.3
20および460を用い、調剤を2.15%濃度で使用
する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例58 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例57の操作を繰り返す。
実施例59 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている・ スクシンイミド            14.8%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    15.3%ラウリ
ン酸のオクチルアミン塩    3.0%硫化イソブチ
レン          396%アルキルホスファイ
トおよび ホスフェート26% ジアルキルチオホスフェートのアミン塩6.2%アルキ
ルアミン            12%消泡剤   
            06%硫黄捕集剤     
        1.3%抗乳化剤         
     0.3%鉱物油希釈剤          
  151%ギアオイルは、鉱物油ベースストック、合
成ベースストック、および鉱物油と合成オイルベースス
トックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドすることに
よって製造する。自動車用用途に関しては、75または
それ以下のSAEストレードグレイド、或は75Wまた
はそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロスグレード
を用いて、調剤を9.45%濃度で使用する。自動車用
用途に関しては、75より重いSAEグレードを用い、
処理率は6.5%である。工業用用途に関しては、IS
O粘度グレード68.100.150,220.320
および460を用い、調剤を2.15%濃度で使用する
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例60 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例59の操作を繰り返す。
実施例61 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド            12.5%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    13.2%ラウリ
ン酸のオクチルおよび デシルアミン塩             2.4%硫
化イソブチレン          36.0%アルキ
ルホスファイトおよび ホスフェート             l、5%ジア
ルキルチオホスフェートのアミン塩80%アルキルアミ
ン            0.9%消泡剤     
          0.6%硫黄捕集剤      
       13%抗乳化剤           
    0.3%鉱物油希釈剤           
 233%ギアオイルは、鉱物油ベースストック、合成
ベースストック、および鉱物油と合成オイルベーススト
ックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドすることによ
って製造する。自動車用用途に関しては、75またはそ
れ以下のSAEストレードグレイド、或は75Wまたは
それ以下の軽粘度終点を有するSAEクロスグレードを
用いて、調剤を945%濃度で使用する。自動車用用途
に関しては、75より重いSAEグレードを用い、処理
率は65%である。工業用用途に関しては、ISO粘度
グレード68.100.150.220.320および
460を用い、調剤を2.15%濃度で使用する。
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例62 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例61の操作を繰り返す。
実施例63 本発明のギアオイル添加剤濃縮物は、次の材料から成っ
ている: スクシンイミド            1580%ジ
チオ燐酸トリヒドロカルビル    13.0%ステア
リン酸のオクチルおよび ジオクチルアミン塩          3.2%硫化
イソブチレン          35.4%アルキル
ホスファイトおよび ホスフェート             1.3%ジア
ルキルチオホスフェートのアミン塩7.8%アルキルア
ミン            0.9%消泡剤    
           0.6%硫黄捕集剤     
        1.3%抗乳化剤         
     0.3%鉱物油希釈剤          
  21.2%ギアオイルは、鉱物油ベースストック、
合成ベースストック、および鉱物油と合成オイルベース
ストックとの組み合わせ中で濃縮物をブレンドすること
によって製造する。自動車用用途に関しては、75また
はそれ以下のSAEストレードグレイド、或は75Wま
たはそれ以下の軽粘度終点を有するSAEクロスグレー
ドを用いて、調剤を945%濃度で使用する。自動車用
用途に関しては、75より重いSAEグレードを用い、
処理率は6.5%である。工業用用途に関しては、IS
O粘度グレード68.100.150.220,320
および460を用い、調剤を2.15%濃度で使用する
いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、粘度
指数改良剤を含有させてもよい。
実施例64 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例63の操作を繰り返す。
実施例65 本発明のギアオイル添加剤濃縮物を、次の成分を明記し
た比率で一緒にブレンドすることによって製造する: スクシンイミド           93%ジチオ燐
酸トリヒドロカルビル   124%加工油     
         8.5%Mobilad  G−2
01京                 69.8%
車Mobil Chetnical Corrrpan
yから商業的に入手可能な特許ギアオイル添加剤調剤。
ギアオイルは、鉱物油ベースストック、合成ベーススト
ック、および鉱物油と合成オイルベースストックとの組
み合わせ中で濃縮物をブレンドすることによって製造す
る。自動車用用途に関しては、75またはそれ以下のS
AEストレードグレイド、或は75Wまたはそれ以下の
軽粘度終点を有するSAEクロスグレードを用いて、調
剤を13.3%濃度で使用する。自動車用用途に関して
は、75より重いSAEグレードを用い、処理率は8.
9%である。工業用用途に関しては、ISO粘度グレー
ド68.100,1501220,320および460
を用い、調剤を3.5%濃度で使用し、そして最終のオ
イルは少なくとも0.3%の抗乳化剤を含有すべきであ
る。いかなる上記ベースストックも、望まれるならば、
粘度指数改良剤を含有させてもよい。
実施例66 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例65の操作を繰り返す。
実施例67 本発明のギアオイル添加剤濃縮物を、次の成分を明記し
た比率で一緒にブレンドすることによって製造する: スクシンイミド           9.0%ジチオ
燐酸トリヒドロカルビル   12.0%カプリル酸の
オクチルアミン塩   0.9%加工油       
       7.3%Elco 7”       
        70.8%京Elco Corpor
ationから商業的に入手可能な特許ギアオイル添加
剤調剤。
ギアオイルは、鉱物油ベースストック、合成ベーススト
ック、および鉱物油と合成オイルベースストックとの組
み合わせ中で濃縮物をブレンドすることによって製造す
る。自動車用用途に関しては、75またはそれ以下のS
AEストレードグレイド、或は75Wまたはそれ以下の
軽粘度終点を有するSAEクロスグレードを用いて、調
剤を13,8%濃度で使用する。自動車用用途に関して
は、75より重いSAEグレードを用い、処理率は9.
2%である。工業用用途に関しては、ISO粘度グレー
ド68.100.150,220.320および460
を用い、調剤を3,6%濃度で使用し、そして最終のオ
イルは少なくとも0. 3%の抗乳化剤を含有すべきで
ある。いかなる上記ベースストックも、望まれるならば
、粘度指数改良剤を含有させてもよい。
実施例68 該スクシンイミドが硼素化スクシンイミドである以外は
実施例67の操作を繰り返す。
本発明の実施によって達成された最上の耐摩耗性と極圧
結果が、本発明の調剤と、同一の試験条件下で、上記製
品の主要製造業者3社から市場で入手可能な6種のギア
オイル添加剤調剤とを、比較することによる一連の比較
試験で明らかにされた。本発明の組成物は、成分(i)
として、ポリイソブテニルこはく酸無水物と、組成上テ
トラエチレンペンタミンに近いエチレンポリアミン混合
物と、から生じるスクシンイミド生成物を有しており:
該イソブテニル基は約1300のMnを有するポリイソ
ブチンから誘導されたものである。
成分(ii)は、ホスホロチオ酸0.0−混合シアルキ
ル−8−ジシクロペンタンエニル(アルキル=イソプロ
ピル30.1%;イソブチル37.2%;2−エチルヘ
キシル32.7%)である。これらの試験で用いた性能
判断基準は、調剤の燐耐摩耗性および極圧成分の劣化に
よるスラッジの生成を通して、通常燐含有量の損失を生
じさせ得る試験条件下に個々のギアオイルを置いた後の
、オイル中の燐保持パーセントである。
上記比較試験を行うため、ギア添加剤工業において広く
用いられているところの、熱酸化安定性を測定するため
の3種の試験操作を用いて行った。
一番目の主要な上記試験は標準L−60試験である。使
用した他の2つの試験は、Indiana Stirr
ing試験およびZF/Renault/Peugeo
t試験である。
これらの試験結果を下記の表に要約しである。
本発明   100   100    100添加剤
A    76.5  84.4    85.5添加
剤B    31.6  34.2    36.9添
加剤c    14.7  38.9    33.0
添加剤D    I5.9  22.6    27.
1添加剤E    65.0  85.3    42
.9添加剤F    75,6  41.8    5
0.6本発明の組成物に関する優れた耐摩耗性と極圧特
性が、標準Mack Spalling Rig Te
5tにおいて更に示された。この試験における本発明の
上記調剤のBIO寿命は240時間であることが見いだ
された。同じ試験条件下で、GO−B Pa5s Re
ference Oilは160時間のBIO寿命を与
え、GO−G Pa5s Reference Oil
は110時間の1310寿命を与え、そしてGo−G 
Fail Reference Oilは85時間のB
IO寿命を与える。
Mack Transmission Cycling
 Te5tにおいても更に、本発明の調剤の顕著な特性
が示された。この試験において本発明の上記調剤は、こ
の試験を任意に停止できる地点である150,000サ
イクル後でさえもいかなる損失も示していなかった。
同じ試験条件下で、Go−HPa5s Referen
ce Oilは66.000サイクル後に損失を生じそ
してGO−HFail Reference Oilは
27,500サイクル後に損失を生じた。
本発明の好適なギアオイル組成物は、標準L−60試験
を受けさせた時でも、平歯車上に堆積物の生成を生じさ
せないか本質的に生じさせないことを見いだした。この
試験では、銅触媒の存在下、予め決めた荷重で2個の平
歯車と試験軸受けが作動している加熱されたギアボック
ス中に、ギア潤滑剤のサンプルを置く。この試験操作に
従って、50時間の連続操作試験期間中、ギアボックス
中に空気を0. 3 gal/h (i,1l/h)で
バブリングしながら、試験潤滑剤の温度を325°F(
i62,5°C)に保持する。
本発明の基本的概念を説明してきたが、以下に添加剤の
材料に関する詳細な説明を行う。
成分(i) 本発明の実施で使用されるカルボン酸誘導体組成物は、
少なくとも1種の置換こはく酸アシル化剤と、(a)分
子中に少なくとも1つの一級もしくは二級アミノ基を有
するアミン、(b)アルコール、(c)反応性を示す金
属もしくは反応性を示す金属化合物、または(d)(a
)〜(c)のいずれかの2種以上の組み合わせとを反応
させる[(d)の成分は、同時にもしくはいかなる順序
でも続けて、上記置換こはく酸アシル化剤(類)と反応
させる〕ことによって製造される。置換こはく酸アシル
化剤は、ポリアルケンから誘導される置換基を有してお
り、この置換基は500〜lo、ooo、好適には75
0〜5,000の範囲のMn値を有している。
本発明の目的のため、該W換こはく酸アンル化剤の製造
に用いられるポリアルケンに関するMn値は、米国特許
番号4.234.435のコラム7の7行からコラム8
の31行に記載されている方法におけるゲル浸透クロマ
トグラフィーによって測定する。
従って、該置換こはく酸アシル化剤は、それらの構造内
に2つの基または部分を存在させることによって特徴付
けられる。第一番目の基または部分は、ポリアルケンか
ら誘導される置換基である。
該置換基を誘導するポリアルケンは、500〜10,o
oo、好Ji:ハ750〜5. 000(D範WのMn
値(数平均分子量)によって特徴付けられる。
第二番目の基または部分は、こはく酸基であり、この基
は、構造 O0 x−c−c−c−c−c−x’式I [式中、XおよびX′の少なくとも1つは該置換こはく
酸アンル化剤がカルボン酸アシル化剤として作用できる
ようなものであることを条件として、XおよびX′は同
一または異なっているコによって特徴付けられる。言い
換えれば、XおよびX′の少なくとも1つは、置換アシ
ル化剤が、アルコール類をエステル化し、アンモニアま
たはアミン類とアマイド類またはアミン塩を生じ、反応
性金属または基本的に反応する金属化合物と金属塩を生
じ、そしてさもなくば、通常のカルボン酸アシル化剤と
して機能する、ようなものでなくてはならない。本発明
の目的のため、エステル交換およびアミド交換反応は、
通常のアシル化反応であると見なす。
従って、Xおよび/またはX′は、通常、−〇H1−〇
−ヒドロカルビル;−O″″M”  (ここで、M+は
、−価の金属、アンモニウムまたはアミンカチオンを表
す) −NH2、−CI、−Br%および一緒であり、
XおよびX′は、無水物を生成するように一〇−であり
得る。上述したものの1種でない、いかなるXまたはX
′基の特定な同一性は、それが存在することで、残りの
基のアシル化反応が妨害されない限り、重要ではない。
しかしながら好適には、XおよびX′は各々、該こはく
酸基の両方のカルボキシル官能基がアシル化反応を起こ
すことができるようなものである。
式Iの基 C−C− 中の満たされていない原子価の1つが置換基中の炭素原
子と炭素−炭素結合を生じる。他の上記満たされていな
い基を、同一または異なる置換基との同様な結合によっ
て満たすことができるが、はとんど、上記の1つのこの
ような原子価は、通常、水素原子によって満たされてい
る。
該こはく酸アシル化剤のこはく酸基は通常、式%式% 1         式1 CH2−C−R’ 1 [式中、RおよびR′は互いに独立して、−〇H1−C
I、−OR”  (R’ =低級アルキル)から成る群
から選択されか、−緒になって、RおよびR′は一〇−
である]に相当する。後者の場合、該こはく酸基はこは
く酸無水物基である。特別なこはく酸アシル化剤におけ
る全てのこはく酸基は、同一である必要はないが、しか
し同一であり得る。
好適には、該こはく酸基は、式lll 0              Q 10 (^) (B) およびIII(A)およびIII(B)の混合物に相当
する。該こはく酸基が同一または異なっている置換こは
く酸アシル化剤の製造は、本技術の通常の技術の範囲内
であり、そして通常の方法、例えば置換こはく酸アシル
化剤それら自身の処理(例えば、無水物を加水分解して
遊離の酸を生じさせるか、或は、遊離酸を塩化チオニル
で酸クロに変換する)および/または適当なマレン酸ま
たはフマル酸反応体の選択、によって達成される。
置換基を誘導するポリアルケン類は、2〜16個の炭素
原子、通常2〜6個の炭素原子から成る重合可能なオレ
フィンモノマー類のホモポリマーまたはインターポリマ
ー類である。該インターポリマー類は、それらの構造内
に、上記2種以上のオレフィンモノマー類の各々から誘
導される、単位を有するポリアルケンを生じさせる、良
く知られた通常の方法に従って、2種以上のオレフィン
モノマー類を共重合させたものである。従って、使用さ
れるポリマー類には、二成分系コポリマー類、ターポリ
マー類、テトラポリマー類などが含まれる。置換基を誘
導するポリアルケン類は、しばしばポリオレフィン(類
)と呼ばれる。
ポリアルケン類を誘導するオレフィンモノマー類は、1
種以上のエチレン系不飽和基(即ち、〉C=C<)の存
在によって特徴付けられるオレフィンモノマー類である
;即ち、それらはモノオレフィン系モノマー類、例えば
エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチン、およ
び1−オクテン、或は、ポリオレフィン系モノマー類(
通常ジオレフィン系モノマー類)、例えば1.3−ブタ
ジェンおよびイソプレン、である。
これらのオレフィンモノマー類は、通常に重合可能な末
端オレフィン類である;即ち、それらの構造中に、基>
 C= CH2を有することによって特徴付けられるオ
レフィン類である。しかしながら、それらの構造内に、
基 を有することによって特徴付けられる重合可能な内部オ
レフィンモノマー類もまた用いられ、ポリアルケン類を
生じる。内部オレフィンモノマー類を用いる場合、それ
らは通常、インターポリマー類であるポリアルケン類を
生成させるため、末端オレフィン類と一緒に用いられる
。特別な重合可能なオレフィンモノマーは、末端オレフ
ィンと内部オレフィンとの両方に分類される場合、それ
は通常末端オレフィンに入れられる。このようなモノマ
ーの例は、1,3−ペンタジェン(即ち、ピペリレン)
である。
該こはく酸アシル化剤の置換基を誘導するポリアルケン
類は一般に、炭化水素ポリアルケン類であるが、それら
は非炭化水素基、例えば低級アルコキシ、低級アルキル
メルカプト、ヒドロキシ、メルカプト、オキソ、ニトロ
、ハロ、シアノ、カルボアルコキシ(即ち、 1 −C−0−アルキル 式中、”アルキル”は通常、低級アルキル、即ち、約7
個以下の炭素原子を有するアルキル基である)、アルカ
ノイルオキシ(またはカルバルコキシ、即ち、 1 アルキル−C−O− 式中、”アルキル”は通常、低級アルキルである)、な
どを含有できるが、但し非炭化水素置換基は本質的に、
置換こはく酸アシル化剤の生成を阻害しないことを条件
とする。上記非炭化水素基が存在している場合、通常そ
れらは、ポリアルケンの全重量の約10重量%以下とす
る。該ポリアルケンは、上記非炭化水素置換基を有する
ことができるため、ポリアルケンを生じるオレフィンモ
ノマー類はまた、上記置換基を有しているのは明らかで
ある。しかしながら通常、実用性および価格の問題とし
て、使用するオレフィンモノマー類およびポリアルケン
類は、置換こはく酸アシル化剤の製造が通常容易である
塩素基を除いて、非炭化水素基を有していない。
該ポリアルケン類は、芳香族基(特にフェニル基類およ
び低級アルキルおよび/または低級アルコキシで置換さ
れているフェニル基類、例えばp−第三ブチルフェニル
)および脂環式基、例えば重合可能な環式オレフィン類
または脂環式置換の重合可能な非環状オレフィン類から
得られるようなもの、を有していてもよいが、該アルケ
ン類は通常このような基を有していない。しかしながら
、1.3−ジエン類とスチレン類の両方、例えば1゜3
−ブタジェンとスチレンまたは4−第三ブチルスチレン
と、のインターポリマー類から誘導されるポリアルケン
類は、この普遍化の例外である。
同様に、ポリアルケン類を製造するためのオレフィンモ
ノマー類は、芳香族および脂環式基の両方を含有するこ
とができる。
一般的に言って、芳香族および脂環式基を有していない
脂肪族炭化水素ポリアルケン類が、置換こはく酸アシル
化剤の製造用途に好適である。2〜8個の炭素原子、最
も詳細には2〜4個の炭素原子を有する末端炭化水素オ
レフィン類のホモポリマー類およびインターポリマー類
から誘導されるポリアルケン類が特に好適である。末端
オレフィン類のインターポリマー類が通常好適であるが
、約8個以下の炭素原子から成る内部オレフィン類から
誘導される約40%のポリマー単位を任意に有するイン
ターポリマー類もまた好適である。最も好適なポリアル
ケン類は、ポリプロピレン類およびポリイソブチン類で
ある。
通常の良く知られた重合技術に従うポリアルケン類を製
造するために用いることができる末端および内部オレフ
ィンモノマー類の特別な例には、エチレン;プロピレン
、1−ブテン;2−ブテン、イソブチン;l−ペンテン
:l−ヘキセン、1−ヘプテン、2−ブテン、イソブチ
ン;2−ペンテン、1−ヘキセン:1−ヘプテン;1−
オクテン:1−ノネン;1−デセン;2−ペンテン・プ
ロピレンテトラマー;ジイソブチレン:イソブチレント
リマー、1.2−ブタジェン;1.3−ブタジェン;1
,2−ペンタジェン;1,3−ペンタジェン:1,4−
ペンタジェン:イソプレン;1.5−へキサジエン:2
−クロロ−1,3−ブタジェン;2−メチル−1−ヘプ
テン;4−シクロヘキシル−1−ブテン、3−ペンテン
;4−オクテン、3.3−ジメチル−1−ペンテン:ス
チレン;2,4−ジクロロスチレン:ジビニルベンゼン
:酢酸ビニル;アリルアルコール:酢酸l−メチルビニ
ル;アクリロニトリル;アクリル酸エチル;メタアクリ
ル酸メチル:エチルビニルエーテル;およびメチルビニ
ルケトンが含まれる。これらの中で、重合可能な炭化水
素モノマー類が好適であり、そしてこれらの炭化水素モ
ノマー類の中で末端オレフィンモノマー類が特に好適で
ある。
ポリアルケン類の特別な例には、ポリプロピレン、ポリ
ブテン、エチレン−プロピレンコポリマ、スチレン−イ
ソブチンコポリマー、イソブチン−1,3−ブタジェン
コポリマー、プロペン−イソプレンコポリマー、イソブ
チン−クロロブレンコポリマー、イソブチン−4−メチ
ル−スチレンコポリマー、1−ヘキセンと1,3−へキ
サジエンとのコポリマー、1−オクテンと1−ヘキセン
とのコポリマー、1−ヘプテンと1−ペンテンとのコポ
リマー、3−メチル−1−ブテンと1=オクテンとのコ
ポリマー、3,3−ジメチル−1−ペンテンと1−ヘキ
センとのコポリマー、並びにイソブチン、スチレンおよ
びピペリレンのターポリマーが含まれる。上記インター
ポリマー類のより特別な例として、95(重量)%のイ
ソブチンと5(重量)%のスチレンとのコポリマー;9
8%のイソブチンと1%のピペリレンおよび1%のクロ
ロブレンとのターポリマー;95%のイソブチンと2%
のブテン1および3%の1−ヘキセンとのターポリマー
+60%のイソブチンと20%の1−ペンテンおよび2
0%のオクテン−1とのターポリマー;80%の1−ヘ
キセンと20%の1−ヘプテンとのコポリマー:90%
のイソブチンと2%のシクロヘキセンおよび8%のプロ
ピレンとのターポリマー;および80%のエチレンと2
0%のプロピレンとのコポリマーが含まれる。
ポリアルケン類の好適な供給源は、三塩化アルミニラま
たは三弗化硼素の如きルイス酸を用いて、35〜75重
量%のブテン含有量と30〜60重量%のイソブチン含
有量を有するC4精油流の重合によって得られる、ポリ
イソブチン類である。
このようなポリブテン類は、主に(全繰り返し単位の約
80%以上)、構造 HI −CH4C− CH,t を有する繰り返し単位を有している。
ポリアルケン類の製造において、本技術を習得する人に
公知の通常の技術には、適切な温度の調節、重合開始剤
および/または触媒の量および種類の調整、重合工程に
おける連鎖停止基の使用、などが含まれる。高ライトエ
ンド物の脱溶媒(減圧脱溶媒を含む)および/または、
酸化的にまたは機械的に高分子量のポリアルケンを分解
してより低い分子量のポリアルケン類を生じさせるなど
、の如き他の通常の技術もまた使用できる。
置換こはく酸アシル化剤の製造において、1種以上の上
記したポリアルケンと、一般式[式中、XおよびX′は
、上に定義したのと同様であるコの1種以上のマレイン
酸またはフマル酸系反応体とを、反応させる。好適には
、マレイン酸またはフマル酸系反応体は、式 R−C−CH=CH−C−R’   式■[式中、Rお
よびR′は、上に定義したのと同様である〕に相当する
1種以上の化合物である。通常、マレイン酸またはフマ
ル酸系反応体は、マレイン酸、フマル酸、マレイン酸無
水物、或はそれらの2種以上の混合物である。マレイン
酸系反応体は通常、フマル酸系反応体よりも好適である
、何故ならば、前者は容易に入手可能であり、そして、
一般にポリアルケン類(またはそれらの誘導体)と容易
に反応し、該置換こはく酸アシル化剤を生じるからであ
る。最も好適な反応体は、マレイン酸、マレイン酸無水
物、およびそれらの混合物である。
種々の公知の方法のいずれかが、該置換こはく酸アシル
化剤の製造に用いられる。便利さおよび簡潔さのため、
言葉”マレイン酸系反応体”が以下で用いられる場合、
この言葉は、上記反応体の混合物を含む上述の式■vお
よびVに相当する反応体の総称である。
該置換こはく酸アシル化剤の製造のための1つの方法を
、部分的に、米国特許番号3.219.666に記載さ
れている2段階方法で説明する。これは、まず最初に、
ポリアルケン1分子量当たり(即ち、Mn当たり)平均
で少なくとも約1個の塩素基が存在するところまで、ポ
リアルケンを塩素化することを含む。塩素化には、所望
量の塩素が塩素化ポリアルケン中に組み入れられるまで
、単にポリアルケンを塩素ガスに接触させることが含ま
れる。
塩素化は一般に、75°C〜125°Cの温度で行われ
る。望まれるならば、この塩素化工程で希釈剤が用いら
れる。この目的のために適切な希釈剤には、ポリおよび
パークロロ化および/またはフルオロ化アルカン類およ
びベンゼン類が含まれる。
2段階の塩素化工程における第2段階では、塩素化ポリ
アルケンとマレイン酸系反応体とを、通常100°C〜
200°Cの範囲の温度で反応させる。塩素化ポリアル
ケンとマレイン酸系反応体とのモル比は通常的1=1で
ある。これに関連して、塩素化アルケンのモルは未塩素
化ポリアルケンのMn値に相当する塩素化ポリアルケン
の重量であると見なされる。しかしながら、化学量論的
過剰量、例えば1:2のモル比のマレイン酸が用いられ
得る。ポリアルケンの分子量たり平均で約1個以上の塩
素基が塩素化段階中に導入された場合、塩素化ポリアル
ケン1分子当たり1モル以上のマレイン酸系反応体が反
応し得る。従って、塩素化ポリアルケンとマレイン酸系
反応体との比は当量で表してもよく、塩素化ポリアルケ
ンの当量は、塩素化ポリアルケン1分子当たりの塩素基
の平均数によって割ったMn値に相当する量である。マ
レイン酸系反応体の当量は、その分子量である。
従って、塩素化ポリアルケンとマレイン酸系反応体との
比は通常、過剰のマレイン酸反応体、例えば5重量%〜
25重量%の過剰量、を与えるのが通常望ましいことを
考慮して、塩素化ポリアルケン1モル当たり約1当量の
マレイン酸系反応体から塩素化ポリアルケン1当量当た
り約1当量のマレイン酸系反応体を与えるようにしであ
る。未反応の過剰のマレイン酸系反応体は、通常減圧下
で、反応生成物から脱溶媒されるか、以下に説明するよ
うに、次の段階の反応中に反応させてもよい。
得られるポリアルケニル置換こはく酸アシル化剤は、所
望の数のこはく酸基が生成物中に存在していない場合、
任意に、再び塩素化させられる。
第2段階からのいずれか過剰のマレイン酸系反応体が存
在している場合、この二次的塩素化の時に、この過剰分
は、追加的に塩素がこの二次的塩素化期間中に導入され
るにつれて、反応する。さもなければ、追加的マレイン
酸系反応体を、追加的塩素化段階中および/またはその
後導入する。この操作は、置換基の当量当たりのこはく
酸基の全数が所望のレベルに達するまで、繰り返される
置換こはく酸アシル化剤製造のための別の方法は、米国
特許番号3.912.764および英国特許番号1.4
40.219に記載されている方法の利用である。この
方法に従って、ポリアルケンとマレイン酸系反応体とを
最初に、直接アルキル化の操作において、それらを−緒
に加熱することによって反応させる。この直接アルキル
化段階が完了した時、塩素をこの反応混合物に導入して
、残存する未反応のマレイン酸系反応体の反応を促進さ
せる。この特許に従って、この反応において、オレフィ
ンポリマー、即ち、ポリアルケン、1モル当たりO13
〜2またはそれ以上のモル数のマレイン酸無水物を用い
る。この直接アルキル化段階は、180°C〜250″
′Cの温度て行われる。塩素を導入する段階中の温度は
、160〜2256Cである。
置換こはく酸アシル化剤製造のための他の公知の方法と
して、米国特許番号3.215.707および3、23
1.587に記載されている1段方法が含まれる。
本質的に、この方法は、ポリアルケンとマレイン酸系反
応体の適切な比率の混合物を調製し、通常、温度を少な
くとも約140°Cに保持しそして撹拌しながら、この
混合物に塩素ガスを通過させることによって、この混合
物中に塩素を導入することから成る。
通常、該ポリアルケンが140″C以上で充分な流動性
を有している場合、この1段方法においては、本質的に
不活性な通常液体の溶媒/希釈剤を追加的に用いる必要
はない。しかしながら、溶媒/希釈剤を用いる場合、好
適には塩素化に耐えるもの、例えば、ポリおよびパーク
ロロ化および/またはパーフルオロ化アルカン類、7ク
ロアルカン類、およびベンゼン類である。
この1段方法中、塩素は連続的にまたは間欠的に導入さ
れてもよい。塩素の導入速度は重要ではないが、塩素を
最大限に利用するため、この速度は、反応の過程におい
て塩素が消費される速度とほぼ同じであるべきである。
この塩素導入速度が消費速度を越える場合、塩素はこの
反応混合物から逃げてしまう。大気圧以上の圧力を有す
る密封系の使用が、塩素の利用を最大限にするように塩
素の損失を阻止するため、しばしば有利である。
この1段方法における反応を適当な速度で生じさせる最
低温度は約140’Cである。従って、この方法が正常
に実施される最小温度は140゜C付近である。好適な
温度範囲は、通常160〜120’Cである。250’
Cまたはそれ以上の高い温度も利用できるが、しかし通
常有利とは言えない。実際、過剰に高い温度は不利であ
り得る、何故ならば、この反応体のどちらかまたは両方
の熱劣化が、極度に高い温度においては生じる可能性が
あるからである。
この1段方法においては、マレイン酸系反応体と塩素と
のモル比を、マレイン酸系反応体1モル当たり少なくと
も約1モルの塩素が生成物中に組み入れられるようにす
る。更に、実際上の理由から、若干の過剰、即ち、通常
5〜30重I%近くの塩素が、反応混合物からの塩素の
いかなる損失をも補うために用いられる。多量の過剰塩
素が用いられ得る。
該置換アシル化剤の製造方法に関する詳細は、更に、例
えば米国特許番号4.234.435などのような特許
文献中に詳しく述べられており、従って、上記操作のよ
り一眉の拡充はここでは不必要であると考えられる。
上に述べたように、該置換アシル化剤を(a)分子中に
少なくとも1つの一級もしくは二級アミノ基を有するア
ミン、または(b)アルコール、または(c)反応性を
示す金属もしくは反応性を示す金属化合物、または(d
)(a)〜(c)の2種以上の組み合わせとを、反応さ
せる[(d)の取分は、該アシル化剤類と、同時にもし
くはいかなる順序でも続けて、および/または半組み合
わせで、反応させる]。
アミン、即ち上記の反応体(a)は、ヒドラジンおよび
置換ヒドラジンを含むモノアミンまたはポリアミンであ
り得る。上記反応体は、単独または種々の混合物として
用いられる。分子中に少なくとも2つの一級アミノ基を
有するポリアミン類の使用が一般に好ましい。分子中に
一級および二級アミノ基の両方を有するアルキレンポリ
アミン類が特に好適であり、特に、アルキレンポリアミ
ン類が少なくとも2つの一級アミノ基と1つ以上の二級
アミノ基を有している場合好適である。
アルコール類、即ち使用され得る上記反応体(b)には
、−価および多価アルコール類が含まれる。多価アルコ
ール類が好適である。
反応性金属および反応性金属化合物、即ち上記反応体(
c)は、カルボン酸およびカルボン酸アシル化剤と反応
した時、塩類または錯体を生成することが知られている
ものである。
反応体(a)、(b)および(c)の数多くの例が、こ
の目的のためには参考にされ得る米国特許番号4.23
4.435中に列挙しである。
本発明の実施において使用され得る種々のこはく酸誘導
体の中で、アルケニルこはく酸またはアルケニルこはく
酸無水物と、アルキレンポリアミンまたはアルキレンポ
リアミン類の混合物と、の反応によって生じる誘導体が
好ましい。上記ポリアミン類は、式 %式% [式中、nは、2〜10、好適には2〜3、最も好適に
は2の範囲であり、mは、0〜10.好適には0〜6の
範囲であるコによって表され得る。
実例としては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタ
ミン、ペンタエチレンへキサミン、プロピレンジアミン
(i,3−プロパンジアミン)、ブチレンジアミン(i
,4−ブタンジアミン)、ヘキサメチエンジアミン(i
,6−ヘキサンジアミン)、デカメチレンシアミン(i
,10−デカンジアミン)、などである。使用にとくに
好適なものは、テトラエチレンペンタミン、或は”Do
tE−100”  (Dot Chemical Co
mpany、 Midland、 Michiganか
ら入手可能な市販の混合物)のような、テトラエチレン
ペンタミンに近いエチレンポリアミン類の混合物である
硼素化スクシンイミド類および硼素化こはく酸エステル
を製造する場合、スクシンイミドまたはこはく酸エステ
ル(またはそれらの混合物)と、1種以上の硼素含有反
応体、例えばハロゲン化硼素、硼素酸類、および硼素酸
類のエステルとを、反応させる。この目的のため、通常
、硼酸が用いられる。硼素化スクシンイミド類および硼
素化こはく酸エステルの製造で用いられる方法は、特許
文献中によく記載されている。
本分野の技術者が理解し得る如く、種々のスクシンイミ
ド類、こはく酸エステル類、硼素化スクシンイミド類お
よび硼素化こはく酸エステル類が商品として入手できる
成分(ii) 本発明のギアオイル組成物中に必要な他の成分は、燐酸
で充分にエステル化された1種以上の油溶解性ヒドロカ
ルビルエステル、またはホスホロチオ酸で充分にエステ
ル化された1種以上の油溶解性ヒドロカルビルエステル
、或は燐酸で充分にエステル化された1種以上の油溶解
性ヒドロカルビルエステルとホスホロチオ酸で充分にエ
ステル化された1種以上の油溶解性ヒドロカルビルエス
テルとの組み合わせである。上記化合物類は一般式: R,−X−P−X−R2式VI 3 [式中、R1、R2およびR8の各々は独立してヒドロ
カルビル基であり、そして各々Xは、独立して、酸素原
子または硫黄原子であるコによって表され得る。従って
、該化合物が、式: を有する場合、これは燐酸で充分にエステル化されたヒ
ドロカルヒルエステルである。
一方、該化合物が、式: R,−X−P−X−R2式■ 3 を有する場合、これはホスホロチオ酸で充分にエステル
化されたヒドロカルビルエステルである。
前述した式において、該ヒドロカルビル基R1、R2お
よびR3は、いかなるヒドロカルビル基、例えばアルキ
ル、シクロアルキル、アリール、ンクロアルキルアルキ
ル、アラルキル、アルケニル、またはシクロアルケニル
であり得る。上記ヒドロカルビル基は各々、50以下ま
たはそれ以上の炭素原子を有することができるか、それ
らは通常約24個以下の炭素原子を有する。該ヒドロカ
ルビル基は、置換基が成分(ii)の機能を阻害するこ
となく、また本発明の組成物の成分(j)の効果を悪化
させることのないような不活性な置換基によって置換さ
れていてもよい。例えば、燐エステル類のヒドロカルビ
ル基は、エーテル酸素原子、チオエーテル硫黄原子、窒
素原子、エステル官能性基、ヒドロキシル基、スルフヒ
ドリル基および同様の置換基を含むことができる。従っ
て、本発明の実施で用いられる充分にエステル化された
ホスフェートおよびホスホリックチオエートエステル類
は、アルコキシアルキル、ポリ(アルコキシ)アルキル
、アルキルチオアルキル、アリールオキシアルキル、ジ
アルキルアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、
ヒドロキシアルキル、および同様な不活性(無害な)置
換基を含むことができる。
成分(ii)として用いるための好適な群の化合物類は
、一般式 [式中、R1、R2およびR3の各々は独立してヒドロ
カルヒル基であり、特にR8は脂環式ヒドロカルビルで
あるコの01O−ジヒドロカルビル−8−ヒドロカルビ
ルホスホロチオチオネート類である。R3が脂環式基で
あり、R1およびR2が各々約18個以下、最も好適に
は約12個以下の炭素原子を有するアルキル基である0
1O−ジアルキル−8−ヒドロカルビルホスホロチオチ
オネート類が特に好ましい。
上記式VL VIL VIILおよび工Xテ表される種
類の種々の燐酸およびホスホロチオ酸エステル、並びに
それらの製造方法は文献中に報告されている。例えば、
米国特許番号2.528.732.2.561.773
.2.665.295.2.767、206.2.80
2.856.3.023.209およびJ、 Org、
 Chew、、 1963.28.1262−8を参照
成分(ii)としての使用に適切な化合物の例として、
充分にエステル化されたホスフェート類およびホスホロ
チオチオエート類、例えばフーゼル油のホスフェート、
トリクレジルホスフェート、ジブチルフェニルホスフェ
ート、トリー2−エチルへキシルホスフェート、トリイ
ソデシルホスフェート、トリラウリルホスフェート、ト
リオクチルホスホロチオチオネート、トリデシルホスホ
ロジチオチオネート、トリラウリルホスホロトリチオチ
オネート、ジエチルビシクロ(2,2,1)−ヘプタン
−2−イルホスフェート、0.0−ジエチルS−ビシク
ロ−(2,2,1)−5−ヘプテン−2−イルホスホロ
チオチオネート、ジエチル7.7−シメチルービシクロ
(2,2,1)−5−へブテン−2−イルホスフェート
、ジチオ燐酸−0,0−ジメチルエステルとシス−エン
ドメチレン−テトラヒドロフタル酸ジメチルエステルと
の反応によって生じる生成物、ジチオ燐酸−01O−ジ
メチルエステルとンスーエンドメチレンーテトラヒドロ
フタル酸ジブチルエステルとの反応によって生じる反応
生成物、ジチオ燐酸−〇、O−ジブチルエステルとシス
−エンドメチレン−テトラヒドロフタル酸ジラウリルエ
ステルとの反応によって生じる生成物、ジチオ燐酸−〇
、O−ジメチルエステルと2,5−エンドメチレン−1
−メチル−テトラヒドロ安息香酸ブチルエステルとの反
応によって生じる反応生成物、ジチオ燐酸−〇、O−ジ
メチルエステルと2,5−エンドメチレン−1−メチル
−テトラヒドロ安息香酸デシルエステルとの反応によっ
て生じる反応生成物、ジチオ燐酸−〇、O−ジメチルエ
ステルと2.5−エンドメチレン−6−メチル−テトラ
ヒドロ安息香酸エチルエステルとの反応によって生じる
反応生成物、ジチオ燐酸−09O−ジエチルエステルと
2,5−エンドメチレン−テトラヒドロベンジルアルコ
ールとの反応によって生じる反応生成物、ジチオ燐酸−
01O−ジメチルエステルと、シクロへンタジエンおよ
びアリルアルコール(2モル=1モル)のDiels−
^1der付加体との反応によって生じる反応生成物、
ジチオ燐酸−〇、O−ジメチルエステルと酢酸2.5−
エンドメチレン−テトラヒドロフェニルとの反応によっ
て生じる反応生成物、ジチオ燐酸−〇、O−ジブチルエ
ステルと、シクロペンタジェンおよび酢酸ビニル(2モ
ル・1モル)のDiels−Alder付加体との反応
によって生じる反応生成物、ジチオ燐酸−0,0−ジメ
チルエステルとp−ベンゾキノンのビスーンクロペンタ
ジエン付加体との反応によって生じる反応生成物、ジチ
オ燐酸−〇、O−ジメチルエステルとアゾジカルボン酸
ジエチルエステルとの反応によって生じる反応生成物、
ジチオ燐酸−〇。
0−ジメチルエステルとジシクロペンタジェンとの反応
によって生じる反応生成物、ジチオ燐酸−〇、O−ジブ
チルエステルとジシクロペンタジェンとの反応によって
生じる反応生成物、ジチオ燐酸−〇、O−ジオクチルエ
ステルとジシクロペンタジェンとの反応によって生じる
反応生成物、ジチオ燐酸−〇、O−ジラウリルエステル
とジシクロペンタジェンとの反応によって生じる反応生
成物、ジチオ燐酸−01O−ジー2−エチルヘキシルエ
ステルとワックス状オレフィンとの反応によって生じる
反応生成物、ジチオ燐酸−〇、O−ジー2−エチルヘキ
シルエステルとオレイルアルコールとの反応によって生
じる反応生成物、ジチオ燐酸−o、o−シー2−エチル
ヘキシルエステルとあまに油との反応によって生じる反
応生成物、ジチオ燐酸−01O−シアミルエステルとα
−ピネンとの反応によって生じる反応生成物、ジチオ燐
酸−〇、O−ジフェニルエステルとα−ピネンとの反応
によって生じる反応生成物、ジチオ燐酸−〇、O−シア
ミルエステルとアロオシメンとの反応によって生じる反
応生成物、ジチオ燐酸−〇〇−ジオクチルエステルとジ
ペンテンとの反応によって生じる反応生成物などが含ま
れる。
成分(iii) 上述したように、任意であるが、本発明の組成物中での
使用に好適な成分は、(i)1種以上の長鎖のモノカル
ボン酸の、または(2)1種以上の長鎖のポリカルボン
酸の、或は(3)(i)の少なくとも1つの酸および(
2)の少なくとも1つの酸の組み合わせの、1種以上の
アミン塩である。一般的に言って、これらの酸は、分子
中に8〜50個の炭素原子を有しており、従ってその塩
類は油溶解性である。種々のアミン類が、上記塩類を生
じさせるために用いられ、それには−級、二級および三
級アミン類が含まれ、そして該アミン類はモノアミン類
またはポリアミン類であり得る。更に、このアミン類は
、環式または非環式脂肪族アミン類、芳香族アミン類、
複素環式アミン類、或は非環式および環式基の種々の混
合物を有するアミン類であってもよい。
好適なアミン塩類には、鎖式飽和酸のアルキルアミン塩
類および鎖式飽和二酸のアルキルアミン塩類が含まれる
該アミン塩類は、古典的な化学反応、即ちアミンまたは
アミン類の混合物と適当な酸または酸類の混合物との反
応によって生じる。従って、上記材料の製造方法に関す
るこれ以上の考察は不必要であると考える。
使用され得る長鎖の酸のアミン塩類の中には、次のもの
が含まれる:ラウリン酸ラウリルアンモニウム(即ち、
ラウリン酸のラウリルアミン塩)、ラウリン酸ステアリ
ルアンモニウム、ラウリン酸シクロヘキシルアンモニウ
ム、ラウリン酸オクチルアンモニウム、ラウリン酸ピリ
ジン、ラウリン酸アニリン、ステアリン酸ラウリルアン
モニウム、ステアリン酸ステアリルアンモニウム、ステ
アリン酸シクロヘキシルアンモニウム、ステアリン酸オ
クチルアンモニウム、ステアリン酸ピリジン、ステアリ
ン酸アニリン、カプリル酸ラウリルアンモニウム、カプ
リル酸ステアリルアンモニウム、カプリル酸シクロヘキ
シルアンモニウム、カプリル酸オクチルアンモニウム、
カプリル酸ピリンン、カプリル酸アニリン、ラウリン酸
ノニルアンモニウム、ステアリン酸ノニルアンモニウム
、カプリル酸ノニルアンモニウム、ノナン酸ラウリルア
ンモニウム、ノナン酸ステアリルアンモニウム、ノナン
酸シクロヘキシルアンモニウム、ノナン酸オクチルアン
モニウム、ノナン酸ピリジン、ノナン酸アニリン、ノナ
ン酸ノニルアンモニウム、デカン酸ラウリルアンモニウ
ム、デカン酸ステアリルアンモニウム、デカン酸シクロ
ヘキシルアンモニウム、デカン酸オクチルアンモニウム
、デカン酸ピリジン、デカン酸アニリン、ラウリン酸デ
シルアンモニウム、ステアリン酸デシルアンモニウム、
カプリル酸デシルアンモニウム、ノナン酸デシルアンモ
ニウム、デカン酸デシルアンモニウム、スペリン酸のビ
スオクチルアミン塩、スペリン酸ビスシクロヘキシルア
ミン塩、スペリン酸ビスラウリルアミン塩、スペリン酸
ビスステアリルアミン塩、スペリン酸ビスオクチルアミ
ン塩、セパチン酸ビスオクチルアミン塩、セパチン酸ビ
スシクロヘキシルアミン塩、セパチン酸ビスラウリルア
ミン塩、セパチン酸ビスステアリルアミン塩、カプリル
酸t−ドデシルおよびt−テトラデシル−級アミン塩、
カプリル酸t−デシルおよびt−ドデシル−級アミン塩
、ラウリン酸t−ドデシルおよびt−テトラデシル−級
アミン塩、ラウリン酸t−デシルおよびt−ドデシル−
級アミン塩、ステアリン酸t−ドデシルおよびt−テト
ラデシル−級アミン塩、ステアリン酸t−デシルおよび
t−ドデンルー級アミン塩、C24−ジカルボン酸ヘキ
シルアミン塩、C28−ジカルボン酸オクチルアミン塩
、C50−ジカルボン酸オクチルアミン塩、C3゜−ジ
カルボン酸デシルアミン塩、C32−′)カルボン酸オ
クチルアミン塩、傷害酸ビスラウリルジメチルアミン塩
、ラウリン酸ンエチルアンモニウム、ラウリン酸ジオク
チルアンモニウム、ラウリン酸ジシクロヘキシルアンモ
ニウム、カプリル酸ジエチルアンモニウム、カプリル酸
ジオクチルアンモニウム、カプリル酸ジシクロヘキシル
アンモニウム、ステアリン酸ジエチルアンモニウム、ス
テアリン酸ジオクチルアンモニウム、ステアリン酸ジエ
チルアンモニウム、ステアリン酸ジブチルアンモニウム
、ステアリン酸ジシクロペンチルアンモニウム、安息香
酸ジプロピルアンモニウム、安息香酸ジデシルアンモニ
ウム、安息香酸ジメチルシクロヘキシルアンモニウム、
ラウリン酸トリエチルアンモニウム、カプリル酸トリエ
チルアンモニウム、ステアリン酸トリエチルアンモニウ
ム、安息香酸トリエチルアンモニウム、ラウリン[リオ
クチルアンモニウム、カプリル酸トリオクチルアンモニ
ウム、ステアリン酸トリオクチルアンモニウム、安息香
酸トリオクチルアンモニウム、などである。勿論、使用
されるモノカルボン酸および/またはポリカルボン酸の
アミン塩は、使用濃度で均一な溶液が得られるように、
用いるベースオイル中に充分に溶解すべきである。
本発明の実施における使用に好適なアミン塩の中には、
長鎖モノカルボン酸の一部アミン塩(このアミンは、モ
ノアルキルモノアミン、即ちI?NI’12、である)
;長鎖モノカルボン酸の二級アミン塩(このアミンはジ
アルキルモノアミン、即ちR2NUである);長鎖モノ
カルボン酸の三級アミン塩(このアミンはトリアルキル
モノアミン、即ちR2Hである):長鎖ジカルボン酸の
ビス一部アミン塩(このアミンは、モノアルキルモノア
ミン、即ちRNt12、である);長鎖ジカルボン酸の
ビス二級アミン塩(このアミンはジアルキルモノアミン
、即ちR2H)lである):長鎖ジカルボン酸のビス三
級アミン塩(このアミンはトリアルキルモノアミン、即
ちR2Hである):およびそれらの混合物がある。前記
式においてRは、約30個以下または以上の炭素原子、
好適には6〜24個の炭素原子を有するアルキル基であ
る。
上で指摘したように、本発明のギアオイル調剤において
用いられてもよい他の成分は、本技術を習得した人に良
く知られており、そして本発明の一部を成すものではな
い。しかしながら、上記成分のいくつかに関する簡単な
考察を以下に列挙する。
極圧および耐摩耗剤−極圧および耐摩耗ギアオイル添加
剤中で最も通常に見い出される化学元素は、硫黄、塩素
、燐、鉛、亜鉛、または硼素である。数多くの硫黄含有
添加剤、燐含有添加剤、および硫黄燐含有添加剤に関し
ては、上記初頭部に示した。この種類の好適な添加剤に
は、アルキルホスファイト類およびホスフェート類、硫
化オレフィン類、硫化エステル類、ジヒドロカルビルポ
リスルフィド類、などのような材料が含まれる。
典型的な塩素含有添加剤には、塩素化パラフィンワック
ス、トリクロロチオアセタール類、トリス(トリクロロ
エチル)−ホスフェート、金属塩化物、塩素または塩化
物アニオンと適当な官能性(例えば、オレフィン類、カ
ルボン酸類またはアルコール類)を有する化合物との反
応生成物、などのような材料が含まれる。鉛を基とする
添加剤は通常、鉛石鹸、例えばナフテン酸鉛またはオレ
イン酸鉛、或は鉛塩類、例えばカルバミン酸鉛である。
典型的な亜鉛添加剤には、ジチオ燐酸亜鉛類、ジチオカ
ルバミン酸亜鉛類、有機酸の亜鉛塩、例えば酢酸亜鉛、
ナフテン酸亜鉛、エチレンジアミンテトラ酢酸の亜鉛塩
、並びに亜鉛キレート物、例えばアセト酢酸オクチル亜
鉛、などが含まれる。
使用され得る硼素添加剤の中には、硼素化アミン類、硼
酸金属塩、硼素化ホスフェン類、硼素化ホスファイト類
、などがある。
逍遣!−この種類の代表的な材料には、適切な粘度を有
するシリコンオイル、油溶解性酸のナトリウムまたはカ
リウム塩、例えばオレイン酸カリウム、或はアルキルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセ
ロール、パルミチン酸ポリグリセロール、モノチオ燐酸
トリアルキル、スルホン化リシノール酸のエステル、ベ
ンゾイルアセトン、サリチル酸メチル、モノオレイン酸
グリセロール、ジオレイン酸グリセロール、などが含ま
れる。消泡剤は一般に、添加剤濃縮物中約1%以下の濃
度で使用される。
抗乳化剤−ギアオイル中において抗乳化剤として使用さ
れる典型的な添加剤には、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイ
ド、油溶解性酸の塩またはエステル、などが含まれる。
上記添加剤は一般に、添加剤濃縮物中約3%以下の濃度
で使用される。
硫黄捕集剤−二の種類の添加剤には、チアジアゾール類
、トリアゾール類、および一般に、高温条件下で遊離硫
黄と反応し得る部分を有する化合物などの材料が含まれ
る。例えば、米国特許番号3、663.561および4
.097.387参照。典型的には、濃縮物中約3%以
下の濃度である。
抗酸化剤−通常、ギアオイル調剤中に使用され得る抗酸
化剤には、フェノール系化合物、アミン類、ホスファイ
ト類、などが含まれる。濃縮物中約5%以下の量で一般
に充分である。
他の通常使用される添加剤および成分には、汚れ防止剤
または汚れ禁止剤、腐食禁止剤、洗剤、染料、金属不活
性化剤、流動点降下剤、および希釈剤が含まれる。
本発明の特徴および態様は以下のとうりである。
1 硫黄添加剤部分、燐添加側部分、および窒素添加剤
部分を、組成物中の硫黄:燐の重量比が5:1〜40:
1の範囲そして窒素:燐の重量比が0.05:1〜2:
1の範囲にあるような比率で含有している主要量のギア
オイルベースストックを有しており、上記ベースオイル
が追加的に少量であるが有効量の: (i)少なくとも1種の置換こはく酸アシル化剤と、(
a)分子中に少なくとも1つの一級もしくは二級アミノ
基を有するアミン、(b)アルコール、(c)反応性を
示す金属もしくは反応性を示す金属化合物、および(d
)(a)〜(c)のいずれかの2種以上の組み合わせか
ら戒る群から選択される反応体とを、反応させる[(d
)の成分は、同時にもしくはいかなる順序でも続けて、
上記置換こはく酸アシル化剤(類)と反応させるコこと
によって生成する少なくとも1種のカルボン酸誘導体組
成物[ここで、上記置換こはく酸アシル化剤(類)は5
00〜10.000のMn値を有するポリアルケンから
誘導される置換基を有するコ と、 (ii)燐酸で充分にエステル化された少なくとも1種
の油溶解性ヒドロカルビルエステル、またはホスホロチ
オ酸で充分にエステル化された少なくとも1種の油溶解
性ヒドロカルビルエステル、或は燐酸で充分にエステル
化された少なくとも1種の油溶解性ヒドロカルビルエス
テルとホスホロチオ酸で充分にエステル化された少なく
とも1種の油溶解性ヒドロカルビルエステルとの組み合
わせと、 を有するギアオイル組成物。
2、成分(i)が、主にまたは全体として、アルケニル
こはく酸またはアルケニルこはく酸無水物またはアルケ
ニルこはく酸とアルケニルこはく酸無水物との混合物と
、アルキレンポリアミンまたはアルキレンポリアミン類
の混合物とを、反応させ、スクシンイミドまたはスクシ
ンイミド類の混合物(該こはく酸の、または該こはく酸
無水物の、または該こはく酸と該こはく酸無水物との両
方の、アルケニル基は、750〜5.000の範囲のM
n値を有するポリアルケンから誘導されている)を生じ
させことによって製造される、スクシンイミドまたはス
クシンイミド類の混合物から成る、第1項記載の組成物
3、成分(i)が、主にまたは全体として、アルケニル
こはく酸またはアルケニルこはく酸無水物またはアルケ
ニルこはく酸とアルケニルこはく酸無水物との混合物と
、アルキレンポリアミンまたはアルキレンポリアミン類
の混合物とを、反応させ、スクシンイミドまたはスクシ
ンイミド類の混合物(該こはく酸の、または該こは(酸
無水物の、または該こはく酸と該こはく酸無水物との両
方の、アルケニル基は、750〜5.000の範囲のM
n値を有するポリアルケンから誘導されている)を生じ
させ:そしてこのように生じさせたスクシンイミドまた
はスクシンイミド類の混合物と、硼素含有反応体とを、
反応させることによって製造される、硼素化スクシンイ
ミドまたは硼素化スクシンイミド類の混合物から成る、
第1項記載の組成物。
4、6分(ii)が、ホスホロチオ酸で充分にエステル
化した少なくとも1種の油溶解性エステルである第1〜
3項のいずれかに記載されている組成物。
5、該ギアオイルベースストックが、追加的に、少量で
はあるが有効量の(iii) 1種以上の長鎖モノカル
ボン酸の少なくとも1種のアミン塩、または1種以上の
長鎖ポリカルボン酸の少なくとも1種のアミン塩、或は
1種以上の長鎖モノカルボン酸の少なくとも1種のアミ
ン塩と1種以上の長鎖ポリカルボン酸の少なくとも1種
のアミン塩との組み合わせを含有する第1〜4項のいず
れかに記載されている組成物。
6、硫黄添加剤部分、燐添加側部分、および窒素添加剤
部分を、濃縮物中の硫黄:燐の重量比が5:1〜40:
1の範囲そして窒素、燐の重量比が0.05:1〜2:
1の範囲にあるような比率で含有しているギアオイル添
加剤濃縮物であり、上記濃縮物が追加的に、少量である
が有効量の:(i)少なくとも1種の置換こはく酸アシ
ル化剤と、(a)分子中に少なくとも1つの一級もしく
は二級アミノ基を有するアミン、(b)アルコール、(
c)反応性を示す金属もしくは反応性を示す金属化合物
、および(d)(a)〜(c)のいずれかの2種以上の
組み合わせから成る群から選択される反応体とを、反応
させる[(d)の成分は、同時にもしくはいかなる順序
でも続けて、上記置換こはく酸アシル化剤(類)と反応
させる]ことによって生成する少なくとも1種のカルボ
ン酸誘導体組成物[ここで、上記置換こはく酸アシル化
剤(類)は500〜10,000のMn値を有するポリ
アルケンから誘導される置換基を有するコと、 (ii)燐酸で充分にエステル化された少なくとも1種
の油溶解性ヒドロカルビルエステル、またはホスホロチ
オ酸で充分にエステル化された少なくとも1種の油溶解
性ヒドロカルビルエステル、或は燐酸で充分にエステル
化された少なくとも1種の油溶解性ヒドロカルビルエス
テルとホスホロチオ酸で充分にエステル化された少なく
とも1種の油溶解性ヒドロカルビルエステルとの組み合
わせと、 を有するギアオイル添加剤濃縮物。
7、成分(i)が、主にまたは全体として、アルケニル
こはく酸またはアルケニルこはく酸無水物またはアルケ
ニルこはく酸とアルケニルこはく酸無水物との混合物と
、アルキレンポリアミンまたはアルキレンポリアミン類
の混合物とを、反応させ、スクシンイミドまたはスクシ
ンイミド類の混合物(該こはく酸の、または該こはく酸
無水物の、または該こはく酸と該こはく酸無水物との両
方の、アルケニル基は、750〜5.000の範囲のM
n値を有するポリアルケンから誘導されている)を生じ
させことによって製造される、スクシンイミドまたはス
クシンイミド類の混合物から成る、第6項記載の組成物
8.成分(i)が、主にまたは全体として、アルケニル
こはく酸またはアルケニルこはく酸無水物またはアルケ
ニルこはく酸とアルケニルこはく酸無水物との混合物と
、アルキレンポリアミンまたはアルキレンポリアミン類
の混合物とを、反応させ、スクシンイミドまたはスクシ
ンイミド類の混合物(該こはく酸の、または該こはく酸
無水物の、または該こはく酸と該こはく酸無水物との両
方の、アルケニル基は、750〜5.000の範囲のM
n値を有するポリアルケンから誘導されている)を生じ
させ;そしてこのように生じさせたスクシンイミドまた
はスクシンイミド類の混合物と、硼素含有反応体とを、
反応させることによって製造される、硼素化スクシンイ
ミドまたは硼素化スクシンイミド類の混合物から成る、
第6項記載の組成物。
9、成分(ii)が、充分にエステル化された少なくと
も1種のホスホロチオ酸の油溶解性エステルである第6
〜8項のいずれかに記載されている組成物。
10、該濃縮物が、追加的に、少量ではあるが有効量の
(iii) 1種以上の長鎖モノカルボン酸の少なくと
も1種のアミン塩、または1種以上の長鎖ポリカルボン
酸の少なくとも1種のアミン塩、或は1種以上の長鎖モ
ノカルボン酸の少なくとも1種のアミン塩と1種以上の
長鎖ポリカルボン酸の少なくとも1種のアミン塩との組
み合わせを含有する第6〜9項のいずれかに記載されて
いる組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硫黄添加剤部分、燐添加剤部分、および窒素添加剤
    部分を、組成物中の硫黄:燐の重量比が5:1〜40:
    1の範囲そして窒素:燐の重量比が0.05:1〜2:
    1の範囲にあるような比率で含有している主要量のギア
    オイルベースストックを有しており、上記ベースオイル
    が追加的に少量であるが有効量の: (i)少なくとも1種の置換こはく酸アシル化剤と、 (a)分子中に少なくとも1つの一級もしくは二級アミ
    ノ基を有するアミン、 (b)アルコール、 (c)反応性を示す金属もしくは反応性を示す金属化合
    物、 および (d)(a)〜(c)のいずれかの2種以上の組み合わ
    せから成る群から選択される反応体とを、反応させる[
    (d)の成分は、同時にもしくはいかなる順序でも続け
    て、上記置換こはく酸アシル化剤(類)と反応させる]
    ことによって生成する少なくとも1種のカルボン酸誘導
    体組成物[ここで、上記置換こはく酸アシル化剤(類)
    は500〜10,000のMn値を有するポリアルケン
    から誘導される置換基を有する]と、 (ii)燐酸で充分にエステル化された少なくとも1種
    の油溶解性ヒドロカルビルエステル、またはホスホロチ
    オ酸で充分にエステル化された少なくとも1種の油溶解
    性ヒドロカルビルエステル、或は燐酸で充分にエステル
    化された少なくとも1種の油溶解性ヒドロカルビルエス
    テルとホスホロチオ酸で充分にエステル化された少なく
    とも1種の油溶解性ヒドロカルビルエステルとの組み合
    わせと、 を有するギアオイル組成物。 2、硫黄添加剤部分、燐添加剤部分、および窒素添加剤
    部分を、濃縮物中の硫黄:燐の重量比が5:1〜40:
    1の範囲そして窒素:燐の重量比が0.05:1〜2:
    1の範囲にあるような比率で含有しているギアオイル添
    加剤濃縮物であり、上記濃縮物が追加的に、少量である
    が有効量の: (i)少なくとも1種の置換こはく酸アシル化剤と、 (a)分子中に少なくとも1つの一級もしくは二級アミ
    ノ基を有するアミン、 (b)アルコール、 (c)反応性を示す金属もしくは反応性を示す金属化合
    物、 および (d)(a)〜(c)のいずれかの2種以上の組み合わ
    せから成る群から選択される反応体とを、反応させる[
    (d)の成分は、同時にもしくはいかなる順序でも続け
    て、上記置換こはく酸アシル化剤(類)と反応させる]
    ことによって生成する少なくとも1種のカルボン酸誘導
    体組成物[ここで、上記置換こはく酸アシル化剤(類)
    は500〜10,000のMn値を有するポリアルケン
    から誘導される置換基を有する]と、 (ii)燐酸で充分にエステル化された少なくとも1種
    の油溶解性ヒドロカルビルエステル、またはホスホロチ
    オ酸で充分にエステル化された少なくとも1種の油溶解
    性ヒドロカルビルエステル、或は燐酸で充分にエステル
    化された少なくとも1種の油溶解性ヒドロカルビルエス
    テルとホスホロチオ酸で充分にエステル化された少なく
    とも1種の油溶解性ヒドロカルビルエステルとの組み合
    わせと、 を有するギアオイル添加剤濃縮物。
JP2318143A 1989-11-27 1990-11-26 ギアオイルおよびそれらの添加剤 Pending JPH03258898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44183389A 1989-11-27 1989-11-27
US441833 1989-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258898A true JPH03258898A (ja) 1991-11-19

Family

ID=23754487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318143A Pending JPH03258898A (ja) 1989-11-27 1990-11-26 ギアオイルおよびそれらの添加剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0430624A1 (ja)
JP (1) JPH03258898A (ja)
AU (1) AU627957B2 (ja)
CA (1) CA2030096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328084A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Showa Shell Sekiyu Kk ギヤ油組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026493A (en) * 1989-08-03 1991-06-25 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Reduced ash content lubricants
US5328619A (en) * 1991-06-21 1994-07-12 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Oil additive concentrates and lubricants of enhanced performance capabilities
CA2076140C (en) * 1991-08-21 2002-02-26 Andrew G. Papay Oil additive concentrates and lubricants of enhanced performance capabilities
EP0531585B1 (en) * 1991-09-09 1998-11-04 Ethyl Petroleum Additives Limited Oil additive concentrates and lubricants of enhanced performance capabilities
JP2859083B2 (ja) * 1993-05-25 1999-02-17 出光興産株式会社 自動車リミテッドスリップデファレンシャル用潤滑油組成物
JPH07150183A (ja) * 1993-08-20 1995-06-13 Lubrizol Corp:The 熱安定性が向上し、そしてスリップ性能が限定された潤滑組成物
GB2301113A (en) * 1995-05-22 1996-11-27 Ethyl Petroleum Additives Ltd Extreme pressure gear lubricant
CN1058517C (zh) * 1997-06-23 2000-11-15 中国石化兰州炼油化工总厂 通用齿轮油复合剂的组合物
CN101196477B (zh) * 2007-12-29 2010-06-02 李建明 防锈探伤液及其制备工艺
CN104611103A (zh) * 2015-02-02 2015-05-13 佛山德联汽车用品有限公司 一种环保耐磨齿轮油

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3013971A (en) * 1955-01-27 1961-12-19 Lubrizol Corp Gear lubricant improving agents
GB946032A (en) * 1961-08-18 1964-01-08 Shell Res Ltd Improved lubricating oil compositions
US4431552A (en) * 1982-11-26 1984-02-14 Chevron Research Company Lubricant composition containing an alkali-metal borate and a mixture of phosphates, monothiophosphates and dithiophosphates in a critical ratio
AU595358B2 (en) * 1986-06-13 1990-03-29 Lubrizol Corporation, The Phosphorus-containing lubricant and functional fluid compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328084A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Showa Shell Sekiyu Kk ギヤ油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2030096A1 (en) 1991-05-28
AU6683790A (en) 1991-05-30
EP0430624A1 (en) 1991-06-05
AU627957B2 (en) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0448207B1 (en) Lubricant compositions
EP0848052B1 (en) Boron -free additive composition, method for producing same and use in lubrication of motor-vehicle gears
US5225093A (en) Gear oil additive compositions and gear oils containing the same
EP0451380B1 (en) Succinimide compositions
EP0808852B1 (en) Low chlorine polyalkylene substituted carboxylic acylating agent compositions and compounds derived therefrom
DE69625540T3 (de) Additiv-Kombination für Schmierstoffe und funktionelle Flüssigkeiten
GB2140811A (en) Lubricating oil with improved diesel dispersancy
EP0460309B1 (en) Modified dispersant compositions
CA2017277A1 (en) Lubricant compositions
GB1603707A (en) Polymeric additives for fuels and lubricants
JPH0253895A (ja) パワートランスミッティング組成物において有用な添加剤の相乗的組合せ
US5505868A (en) Modified dispersant compositions
JPH03258898A (ja) ギアオイルおよびそれらの添加剤
EP0428393B1 (en) Gear oils and additives therefor
JPH01113494A (ja) 油質組成物中において有用なラクトン変性マンニツヒ塩基分散剤
EP0629688B1 (en) Oil-soluble adducts of disuccinimides and anhydrides of unsaturated bicarboxylic aliphatic acids
EP0877073B1 (en) Use of borated compounds for the improvement of the compatibility of lubricating oils with fluorocarbon elastomers
EP0450208B1 (en) Lubricant compositions and additives therefor
EP0537386B1 (en) Modified dispersant compositions
AU5082990A (en) Hydroxyalkane phosphonic acids and derivatives thereof and lubricants containing the same
EP0325307B1 (en) Macrocyclic polyamine multifunctional lubricating oil additives
EP0329195B1 (en) Polycyclic polyamine multifunctional lubricating oil additives
US3131149A (en) Lubricant additive and composition containing same