JPH03256110A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPH03256110A
JPH03256110A JP2055290A JP5529090A JPH03256110A JP H03256110 A JPH03256110 A JP H03256110A JP 2055290 A JP2055290 A JP 2055290A JP 5529090 A JP5529090 A JP 5529090A JP H03256110 A JPH03256110 A JP H03256110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
sheet
transparent touch
cartridge
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2055290A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2055290A priority Critical patent/JPH03256110A/ja
Publication of JPH03256110A publication Critical patent/JPH03256110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種教育機器やパーソナルコンピュータ、
ワードプロセッサ等にも利用し得る透明タッチパネルと
その下側に重ねて配置されるカート又はシートを用いた
入力装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば幼児教育用や語学教育用の学習機器等において、
図形や文字等が表示された各種のカート又はシートを揃
えて、その各カード又はシート上の図形や文字等に対応
するデータを装置本体内に設けたメモリに格納しておき
、上記カード又はシートの工枚を装置本体の透明タッチ
パネルの下側に重なるように配置して、そこに表示され
ている所望の図形または文字をタッチすると、そのタッ
チされた図形や文字に対応するデータを上記メモリから
読み出して入力する入力装置を用いたものがある。
また、演算プログラム及びデータを記憶したICカード
の裏面に専用のキー名称を印刷し、それを計算機の本体
の透明タッチパネルの下側に重なるように装着して、そ
のタッチパネル上からICカードに印刷されたキー名称
をタッチすることによって、専用キー情報のタッチ入力
を可能にした入力装置(例えば特開昭62−24547
1号公報参照)もあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のように装置本体内のメモリに多数
のカード又はシート上の図形や文字等に対応するデータ
を全て格納しておくようにすると、装着されたカードや
シートを識別してメモリ内のデータをそれぞれ対応させ
なければならないので、カードやシートの種類を多くす
るとその識別及びデータ入力の制御が困難になるし、メ
モリに格納できるデータ量にも限りがあるため、カード
やシートの種類が制限されてしまうという不都合があっ
た。
そして、入力可能なデータの変更や追加も困難であると
いう問題もあった。
3− 4− また、上述したICカードのように、カード上の図形や
文字等に対応するデータをそのカードに内蔵するメモリ
に格納するようにすれば、カード(あるいはシート)の
種類に制限はなくなるが、カードやシートの数が増える
ので、所望のものを探し出すのに手間がかかるばかりか
、カードやシートの数だけのメモリが必要になるので不
経済であるという問題があった。
そこで、カードあるいはシートとそれらによって入力す
べきデータを格納したメモリ(ROMパック)とを別個
に装置本体に着脱できるようにすれば、メモリの数は少
なくできるが、装着されたカード又はシートとメモリと
が一致しているかどうかを検出する必要があり、また必
要なカード又はシートとメモリを使用者が探し出すのに
多くの手間がかかるという問題が生じる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、透明
タッチパネルを備えた入力装置本体側の構造や制御を複
雑にしたり、必要なカード又はシーl〜を探し出すのを
困難にしたり、メモリを無駄に使用したりすることなく
、多種類の図形や文字等に対応するデータ(プログラム
や機能選択も含む)を入力可能にすることを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、透明タッチパネ
ルの下側に選択的に指示可能な図形や文字が表示された
カード又はシートを重ねて配置し、透明タッチパネル上
からカード又はシートに表示された図形や文字の一部が
選択的にタッチされたときに、透明タッチパネルからの
位置データによって、タッチされた図形や文字に対応す
るデータをメモリから読み出して入力する入力装置にお
いて、透明タッチパネルに対応する大きさの表示面が複
数面形成されたカード又はシートと、その複数の表示面
を選択的に透明タッチパネルの下側に重ねて配置し得る
位置に移動させる表示面切換手段と、カード又はシート
の各表示面にそれぞれ表示されている選択的に指示可能
な図形や文字に対応するデータを全て格納したメモリを
透明タッチパネルを備えた入力装置本体に対して着脱自
在なカートリッジ内に設けたものである。
また、透明タッチパネルに対応する大きさの表示面が複
数面形成された帯状のシートと、その帯状のシートを2
本の軸で巻き取り、その巻取量によって複数の表示面を
選択的に透明タッチパネルの下側に重ねて配置し得る位
置に移動させる表示面切換手段と、帯状のシートの各表
示面にそれぞれ表示されている選択的に指示可能な図形
や文字に対応するデータを全て格納したメモリを、透明
タッチパネルを備えた入力装置本体に対して着脱自在な
カートリッジ内に設けたものも提供する。
〔作 用〕
この発明による入力装置は、装置本体に着脱可能なカー
トリッジ内に、複数の表示面を形成したカード又はシー
トを有し、その各表示面に表示されている図形や文字に
対応する全てのデータを内蔵のメモリに格納しているの
で、装置本体に装着された時、その透明タッチパネルの
下側に選択的に配置される各表示面に表示されている図
形や文字が透明タッチパネル上でタッチされることによ
って、その全てのデータをメモリから選択的に装置本体
へ読み出して入力することができる。
また、上記のカード又はシートを帯状にして2本の軸に
巻き取り、表示面切換手段がその巻き取り量によって移
動させて所要の表示面を装置本体の透明タッチパネルの
下側に選択的に配置するようにすれば、多数の表示面の
切り換えを容易に行なうことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面によって具体的に説明す
る。
第1図は、この発明による入力装置を適用した学習機の
本体及びカー1−リッジの一例を示す外観斜視図である
この学習機は、本体1の上面に透明タッチパネル2と、
その透明タッチパネル2の直下にカートリッジ3を収納
してそのカートリッジ乙の第2図に示す接続端子(コネ
クタ)20aを挿着するコネクタ4を備えたカートリッ
ジ収容部5と、カートリッジ3の帯状のシート6に形成
された複数の一 8 表示面を切り換える1対の表示面切換ボタンであるアッ
プキー7a及びダウンキー7bと、帯状のシート6の各
表示面に描かれた図形又は文字等の指定されたものに関
連する文字または図形等を表示するLCDデイスプレィ
等の表示部8とを備えている。
上面にはさらに、電源スイッチ9.電源のON状態を表
示するLEDランプ109表示部8のコントラスト調整
用つまみ11.後述するスピーカ13からの音量を調整
するボリュームつまみ12等が配設され、側面には表示
部8に表示される文字又は図形等に対応する音声を出力
するスピーカ13が配設されている。
一方、カートリッジ3には2本の巻き取り軸14a、1
4bに両端部が巻き取られた透明タッチパネル2に対応
する大きさの複数の表示面が形成された帯状のシート6
を内蔵し、2本の巻き取り軸14a、14bの一方を巻
き取り方向に回転させることによって、各表示面を選択
的にカートリッジ3の上面に設けられた開口部3aの直
下に位置させることができる。
そして、このカートリッジ6を本体1のカートリッジ収
容部5に収納するには、その接続端子2Oa側を先にし
て本体側面に形成された挿入口5aから矢示のように挿
入し、接続端子20aがカートリッジ収容部5の奥のコ
ネクタ4に、巻き取り軸14a、14bが後述する第2
図に示す駆動軸18a、18bに、それぞれ嵌合するま
で押し込む。
第2図はカートリッジ3を学習機本体1に挿着した状態
でその内部構造を示す水平断面図、第3図は第2図のA
−A線に沿うカートリッジ3の拡大断面図、第4図は第
3図のB−B線(左半部)とC−C線(右手4部)に沿
う断面をつなげて示す断面図である。
さらに、第5図は帯状のシート6の部分的平面図であり
、これらの図によって、この実施例の本体1及びカート
リッジ乙の内部構造及び帯状のシート6との関係等につ
いて説明する。
本体1の内部には、カートリッジ収容部5の両脇に隔壁
を介して2つのモータ158,15bが配設され、その
各回転軸にはそれぞれギア16a及びIBbが固設され
ている。
そして、コネクタ4がカートリッジ収容部5に挿着され
るカートリッジ3の接続端子20aと嵌合すると同時に
、それぞれギア16a、IBbと噛み合うギア178.
17bと一体になった廓動軸188,18bが、カート
リッジ乙の2本の巻き取り軸14a、14bにそれぞれ
相対回転不能に嵌合する。
帯状のシー1〜6は、この巻き取り軸14a。
14bにその両端が巻き取られていて、開口部3aに対
応する位置ではシート支持面24上に沿って平らに拡げ
られる。
さらに、本体1の内部にはCPU、ROM、およびRA
M等によって構成されるマイクロコンピュータを使用し
た制御部19を内蔵し、上記のモータ15a、15bの
駆動制御を含む装置全体の制御と、透明タッチパネル2
のスキャンニング、カートリッジ3内の後述するROM
21に格納された表示データ、音声データ、及び専用プ
ログラムを読み出す処理、ROM21から読み出した表
示データによって表示部8に図形や文字等を表示させる
処理、同じ<ROM21から読み出した音声データによ
り音声合成してスピーカ13から音声を出力させる処理
等を行なう。
カートリッジ3の接続端子20aは、その内部に巻き取
り軸14a、14bに挾まれるように水平に配設された
基板20の後端部に一体に形成されている。
その基板20には、帯状のシート6に第5図に示すよう
に複数形成された各表示面6a上に印刷された各図形ま
たは文字6p等に対応する表示データと音声データ、及
びこのカートリッジ3を使用する場合の専用プログラム
等を格納したROM21と、帯状のシート6の各表示面
6aの位置を検出するシート位置検出用のl個の反射型
フォトセンサ(以下「シート位置センサJと称する)2
2と、帯状のシー1−8の一側縁部に各表示面6a毎に
固有の配置で設けられた表示面識別用の一11= 12− 透孔6c〜6f(この例では最大4個)を検出するため
の4個の反射型フォトセンサ(以下「表示面識別用セン
サ」と称する)23が配置されていて、それぞれ接続端
子20aと電気的に接続されている。
なお、シート支持面24の各センサ22.2;と対向す
る位置には全て透孔24aが形成されている。
そして、カートリッジ3を本体1に装着すると、カート
リッジ乙の接続端子20aと本体1のコネクタ4とを介
して、カー1−リッジ3内のROM21、シート位置セ
ンサ22.及び表示面識別用センサ23と本体1の制御
部1日との間でデータ及び信号のやり取りが可能になる
帯状のシート6は、柔軟性のある紙や樹脂等で作られ、
第5図に示すようにその表面には各種の図形や文字(絵
、マーク、記号等も含む)E3pが印刷された多数の表
示面6aが長手方向に沿って列設されている。
そしてこのシート6の裏面は白色等の光反射面になって
おり、各表示面6aの左側には表示面の位置を検出する
ための透孔6bが、右側には表示面を識別するための透
孔6c〜6fが設けられている(図示されている中央の
表示面に対しては透孔6dは設けられていない)。
そして、第4図に示すようにカートリッジ3の開口部3
aの長手方向の両側縁部の各センサ22゜23と対向す
る内面には、黒色の紙等を貼付したり、黒色塗装される
などによって非反射面25が形成されている。。
こうして、シート位置センサ22と各表示面識別用セン
サ23の発光素子から発せられる光は、それぞれ対向す
る位置に透孔6b〜6fがなければ、シート6の裏面に
当って反射するため、それを受光素子が検出し、透孔6
b〜6fがあると、非反射面25に当って吸収されるた
め、受光素子の検出出力がなくなるか大幅に低下する。
したがって、シート位置センサ22の検出出力の低下に
よって、表示面6aが開口部3aと正しく対応する位置
に来たことを検出でき、その時の4個の表示面識別用セ
ンサ23の検出信号の組み合わせからどの表示面かを識
別することができる。
そこで、電源スィッチ9がONになり、表示面切換ボタ
ンのアップキー7a又はダウンキー7bが押下されると
、モータ15a又は15bが回転して、ギアlea、1
7aと思区動軸18a、又はギア16b、17bと駆動
軸18bを介して巻き取り軸14a又は14bを巻き取
り方向に回転させ、帯状のシート6を押下されたキーの
示す方向へ移動させる。
そして、このシート6の移動により、次の表示面がカー
トリッジ3の開口部3aと一致する位置にくると、シー
ト位置センサ22がそれを検出してその検出信号を第2
図の制御部19へ送り、制御部19はその信号によりモ
ータ15aまたは15bを停止させてシート6の移動を
止める。
したがって、アップキー7aとダウンキー7bのいずれ
かが押下される毎に、タッチパネル6の直下に配置され
る表示面が押下されたキーが示す移動方向の次の表示面
に変わるので、操作者はこのアップキー7aとダウンキ
ー7bの操作によって、所望の表示面を選択することが
できる。
そして、選択された表示面の種類を表示面識別用センサ
23からの各検出によって制御部1日が識別し、その表
示面に対応する全ての表示及び音声データをカートリッ
ジ3内のROM21から読み出して内部のRAMに格納
する。
その後、透明タッチパネル2上から表示面6aに表示さ
れている多数の図形又は文字のいずれかがタッチされる
と、制御部19が透明タッチパネル2のスキャンニング
によってそのタッチ位置を検出し、その位置すなわち指
示された図形又は文字に対応する表示データ及び音声デ
ータを上述した内部のRAMから読み出して図示しない
表示制御部及び音声合威部へ送出し、それぞれ表示部8
に表示させると共にスピーカ13から音声で出力させる
なお、この実施例のカートリッジ3は英単語学習用のも
のであり、第5図に示したようにシート6のある表示面
6aにはアルファベットの「A〜5− H」が表示されており、学習者が本体1の透明タッチパ
ネル2上から、この表示面6aの例えば「C」の位置を
タッチすると、頭文字が「c」の英単語、例えばCat
−”Cup−”Coat”等とそれに関連する「猫」 
「カップ」 「上着」の絵等を表示部8にランダムな順
番で表示し、その発音をスピーカ13から「キャット」
 「カッ力「コー1〜」のように音声で出方する。
また、「H」の位置をタッチすると、同様に頭文字が「
H」の単語、例えばHo u s e”Hat”  ’
Horse”等と「家」 「帽子」「馬」の絵等をラン
ダムに表示し、その発音を音声で出力する。
さらに、例えば「A」と「F」を同時にあるいは続けて
タッチすると、 rA」を頭文字として「F」を含む単
語を表示及び発音するようなこともできる。
また、他の表示面では「工〜PJrQ−ZJが表示され
ていて、それらを指定でき、さらに他の表示面では動物
や植物9日用品等の各種図形が表6 示されていて、そのいずれかを指定することによって、
その単語のスペルが文字で表示され、その発音や特徴な
どの関連情報が音声で出力されるようにすることもでき
る。
したがって、この学習機を語学学習用に使用すれば、視
覚と聴覚とによって極めて効果的な学習をすることがで
きる。
また、語学学習用に限らず、カートリッジ3として、幼
児教育用、ジャンル別学習用、ゲーム用等各種のものを
用意しておけば、広範な用途に使用でき、入力装置とし
てワープロやパソコンの入力用としても利用することが
できる。
第6図乃至第8図はそれぞれこの発明の他の実施例にお
けるカートリッジのみを簡略化して示す横断面図であり
、前述の実施例の第3図と対応する部分には同一の符号
を付しである。
第6図に示すように、複数の表示面を形成するシートの
両端をつなげてエンドレスにした帯状のシート2日を、
本体側のモータによって回転駆動される駆動ローラ27
aと従動ローラ27bとの間に張装して設けるようにし
てもよい。
また、第7図に示すように、カートリッジ3内に複数の
表示面を形成するエンドレスにした長い帯状のシート3
6を折りたたんで収納すると共に、本体側のモータによ
ってそれぞれ逆方向に選択的に回転廓動される2本のロ
ーラ31a、3Ib間に張装し、そのローラ31a、 
31bと押圧ローラ’52a、 32bとによってシー
ト36を挾んで、矢示A又はB方向へ搬送して表示面を
選択できるようにしてもよい。
なお、ローラg1a、31bは一方が原動される時は他
はフリーになってつれ回りするようになっている。
さらに、上述の各実施例ではシートを用いたが、第9図
に示すように、表示面を形成した適度に柔軟性をもつカ
ードを複数連結して折たたみ可能な帯状カード46とし
、カートリッジ3内の両側に折りたたんで収納すると共
に、本体側のモータによってそれぞれ逆方向に選択的に
回転廓動される一対のスプロケット41a、41bを、
帯状カード4日の両側部に形成したパーフォレーション
に係合させ、このスプロケット41a又は41bを開動
することによって表示面を選択できるようにしてもよい
また、シートの停止位置や表示面の種類の検出のために
シートに透孔を設ける代わりに黒色マーク等を形成して
もよいし、センサとしてフォトインタラプタ、あるいは
各種のメカスイッチや磁気ンサ等を使用することもでき
る。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明による入力装置は、
カートリッジに内蔵したシート又はカードに形成した複
数の表示面を切り換えるようにし、各表示面に表示され
ている図形や文字等に対応する全てのデータを格納した
メモリもカートリッジ内に設けたので、入力装置本体の
構造を複雑にしたリカード又はシートの個数を増やした
りすることなく、表示面の切り換えによって多数の指示
情報を選択的に入力することができる。
したがって、例えば1つのカートリッジを挿着9− 2〇− するだけで多種類の内容を学べるコンパクトな学習機器
等を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す学習機の本体とその
カートリッジの斜視図、 第2図は第1図のカートリッジ3を学習機本体1に挿着
した状態でその内部構造を示す水平断面図、 第3図は第2図のA−A線に沿うカートリッジ3の拡大
断面図、 第4図は第3図のB−B線とC−C線に沿う左半部と右
半部の断面をつなげて示す断面図、第5図は帯状のシー
ト6の部分的な平面図、第6図乃至第8図はそれぞれこ
の発明の他の異なる実施例におけるカートリッジを簡略
化して示す横断面図である。 1・・・学習機本体   2・・透明タッチパネル3・
・カートリッジ  5・・・カートリッジ収容部6・・
・帯状のシート  6a・・・表示面6b〜6f・・・
透孔  6p・・図形や文字7a・・・アップキー  
7b・・ダウンキー8・・・表示部     13 ス
ピーカ14a、14b・・・巻き取り軸 15a、15b−モータ isa、16b、17a、17b=−ギア18a、18
b−Ii[u動軸 19・・・制御部  20・・・基板  21・・・R
OM22・・・シート位置検出用の反射型フォトセンサ
23・・・表示面識別用の反射型フォトセンサ25・・
非反射面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明タッチパネルの下側に選択的に指示可能な図形
    や文字が表示されたカード又はシートを重ねて配置し、
    前記透明タッチパネル上から前記カード又はシートに表
    示された図形や文字の一部が選択的にタッチされたとき
    に、前記タッチパネルからの位置データによつて、タッ
    チされた図形や文字に対応するデータをメモリから読み
    出して入力する入力装置において、 前記透明タッチパネルに対応する大きさの表示面が複数
    面形成された前記カード又はシートと、その複数の表示
    面を選択的に前記透明タッチパネルの下側に重ねて配置
    し得る位置に移動させる表示面切換手段と、前記カード
    又はシートの各表示面にそれぞれ表示されている選択的
    に指示可能な図形や文字に対応するデータを全て格納し
    たメモリとを、前記透明タッチパネルを備えた入力装置
    本体に対して着脱自在なカートリッジ内に設けたことを
    特徴とする入力装置。 2 透明タッチパネルの下側に選択的に指示可能な図形
    や文字が表示されたカード又はシートを重ねて配置し、
    前記透明タッチパネル上から前記カード又はシートに表
    示された図形や文字の一部が選択的にタッチされたとき
    に、前記タッチパネルからの位置データによつて、タッ
    チされた図形や文字に対応するデータをメモリから読み
    出して入力する入力装置において、 前記透明タッチパネルに対応する大きさの表示面が複数
    面形成された帯状のシートと、その帯状のシートを2本
    の軸で巻き取り、その巻取量によつて前記複数の表示面
    を選択的に前記透明タッチパネルの下側に重ねて配置し
    得る位置に移動させる表示面切換手段と、前記帯状のシ
    ートの各表示面にそれぞれ表示されている選択的に指示
    可能な図形や文字に対応するデータを全て格納したメモ
    リとを、前記透明タッチパネルを備えた入力装置本体に
    対して着脱自在なカートリッジ内に設けたことを特徴と
    する入力装置。
JP2055290A 1990-03-07 1990-03-07 入力装置 Pending JPH03256110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055290A JPH03256110A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055290A JPH03256110A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03256110A true JPH03256110A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12994451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055290A Pending JPH03256110A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03256110A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6572378B1 (en) Electronic drawing assist toy
US20120007840A1 (en) Processor-controlled object
JP2784811B2 (ja) 画像作成装置
US5407357A (en) Electronic testing device for use with educational books
AU2004214467B2 (en) Hand-held interactive electronic device
AU2006226156B2 (en) Manipulable interactive devices
US5695345A (en) Synchronized combined sound and sight entertainment and educational system
US20050104855A1 (en) Double side transparent keyboard for miniaturized electronic appliances
CN88101193A (zh) 教学和娱乐器
US8610965B2 (en) Reproduction device, assembly of a reproductive device and an indication body, and a method for reproducing an image portion
JPH03256110A (ja) 入力装置
US20150356882A1 (en) Learning system using nfc chart
KR100222982B1 (ko) 다목적학습기
JP2004173723A (ja) 電子遊戯システム、このシステムに使用される電子遊戯装置、及びこのシステムに使用される記憶媒体・プログラム、並びに情報表示媒体
KR19990079730A (ko) 대화식 음성 교습구
JP2000024169A (ja) 幼児用知育ゲ―ム器
KR20140104107A (ko) Nfc를 이용한 학습차트를 이용하는 학습 시스템
KR20020091361A (ko) 어린이용 학습구
JP2837727B2 (ja) 電子式学習装置
US20110304130A1 (en) Identifying Film for Optical Code
JPS5936290B2 (ja) 多項目情報入力装置
JPH08136U (ja) 巻きとり式原稿ホルダー
JP2006301558A (ja) 自立型実演ロボット
JPH05341708A (ja) 電子学習装置及びそのイラストカード
JPH0581849A (ja) 情報読出装置におけるカード判別方式