JPH0325409A - 像輝度等化を伴なう顕微鏡 - Google Patents

像輝度等化を伴なう顕微鏡

Info

Publication number
JPH0325409A
JPH0325409A JP2134234A JP13423490A JPH0325409A JP H0325409 A JPH0325409 A JP H0325409A JP 2134234 A JP2134234 A JP 2134234A JP 13423490 A JP13423490 A JP 13423490A JP H0325409 A JPH0325409 A JP H0325409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective
objective lens
slider
lenses
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134234A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Dietrich
ペーター・デイートリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH0325409A publication Critical patent/JPH0325409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • G02B7/16Rotatable turrets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/088Condensers for both incident illumination and transillumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、対物レンズレボルバに装着された複数の対物
レンズと、対物レンズ切換えの際の像輝度等化のための
手段とを有する顕微鏡に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
対物レンズレボルバにおいて対物レンズを切換えると、
顕微鏡像の輝度は変わるのが普通である。
この輝度変化は対物レンズの様々な透過特性によって起
こる。顕微鏡観察方法が異なるとき、たとえば、明視野
から暗視野へ切換えるときには、輝度変化は特に激しく
なる。
従って、切換え過程の間、接眼レンズで観察していると
目がくらむようになることもある。像を写真記録すると
きには、明らかに異なる露光時間を計算に入れておかな
ければならない。顕微鏡像をTVカメラで記録すべき場
合には、カメラが過変調して、撮像管に不可逆な影が現
われる危険がある。
この問題を解決する方法として、ドイツ公開特許公報第
32 21 804号には、顕微鏡中間像の光の強さを
検出器で測定し、それに対応して顕微鏡照明部のランプ
電圧を調整する手段が記載されている。しかしながら、
この手段は、光の強さと共にそのスペクトル構或まで変
化させてしまうという欠点を有する。その結果、中間像
の色温度が変化する。これは特に顕微鏡写真を撮影する
ときに不都合である。
さらに、いわゆるCTV対物レンズが知られており、こ
れは、レンズに吸収性被覆膜を設けることにょう、レン
ズの透過特性を互いに一致させようとするものである。
この方法によれば、対物レンズの切換え時に、色の印象
を変化させずに一定の像輝度を得ることができる。しか
しながら、そのような対物レンズ顕微鏡で非常に光の弱
い被検体を観察するときには不利である。なぜならば、
ただでさえ弱い光が吸収1@によって一層弱められてし
まうからである。従って、この対物レンズの適用範囲は
きわめて限定される。
欧州特許第0 124 241号には、像輝度等化のた
めの技術的に非常に煩雑な手段が記載されている。
この手段は、対物レンズ,集光器及びフィルタの光学的
データを記憶するメモリを有する。対物レンズの切換え
時には、結像光路内に挿入すべき対物レンズのデータを
コンピュータから読取る。そのデータに対応して最適の
集光器を選択し、光路内へ移動する。対物レンズのデー
タと、集光器のデータとの組合せに基づいて、一定の輝
度を得るために必要な照度を計算する。さらに、互いに
2進法に従って段階付けられている4つ筐での吸収フィ
ルタを顕微鏡照明部の光路内に挿入することによう、そ
の照度をできる限り良い状態に調整する。
この手段には技術的に大きな苦労を要するのであるが、
それにもかかわらず、吸収フィルタの段階付けに基づく
像輝度等化には、最高でSOesにも達する誤りが伴な
う。
ドイツ実用新案第8530473号からは、様々な入射
光反射鏡を支持する反射鏡スライダを有する顕微鏡が知
られている。反射鏡スライダと平行に、光路内に別の、
グレイフィルターを支持するスライダが配置されてかり
、このスライダは反射鏡スライダと結合自在である。こ
の手段は、入射光反射鏡の切換え時に、すなわち、たと
えば明視野から暗視野への切換えのように異なるコント
ラストを採用するプロセス間での切換えに際して、遮断
自在の像輝度等化をも容易に可能にする。しかしながら
、この手段では、レボルバにおける対物レンズ切換え中
の像輝度等化は行われない。
本発明の目的は、冒頭に挙げた種類の顕微鏡にかいて、
対物レンズの切換え時に光のスペクトル構威を変化させ
ず且つ容易に遮断できる技術的に簡単で、適度なコスト
の像輝度等化手段を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記の目的は、吸収性の光学素子を支
持すると共に、対応するスライダ開口を介してそれぞれ
の対物レンズの中へ又は対物レンズの背後で対物レンズ
レボルバの中のその対物レンズの光路の中へ挿入するこ
とができるスライダを対物レンズに付属させることによ
う達成される。
吸収性の光学素子は対応する対物レンズに非常に正確に
適合させることができるので、きわめて高精,変の像輝
度等化が可能である。
対応する対物レンズの中へ又は対物レンズレボルバ内で
その対物レンズの光路の中へはめ込むことができるスラ
イダは、対物レンズの切換えと共に自動的に切換えられ
る。そのために、電子制御装置も、電動駆動装置又はさ
らに複雑な補助機構も不要である。特に、本発明による
像輝度等化は、光の強さが非常に異なる対物レンズ間の
切換えの直後でも確実に行われているため、顕微鏡に装
着された感光装置は保護され、壕た、観察者の目がくら
むという事態も回避される。
像輝度等化は照明手段で電圧を変化させることなく行わ
れるので、光のスペクトル構威は変化しない。従って、
顕微鏡写真を撮影する場合、色温度は対物レンズの交換
によってごくわずかしか影響を受けない。
非常に光の弱い被検体を顕微鏡で観察しなければならな
いか又は暗視野で処理するときには、吸収性の光学素子
を結像光路から容易に除去することができる。そのとき
には、対応する対物レンズ又は対物レンズレボルバから
スライダを引抜けば、対物レンズの光の強さを100パ
ーセント利用できるようになる。
吸収性の光学素子を支持するスライダは、別のスライダ
と交換自在であるように構或されていると有利である。
この別のスライダは、たとえば、微分干渉差プリズムを
支持するものであっても良い。この構戊により、1つに
は、そのようなコントラストプロセスに適する既存の顕
微鏡に本発明による像輝度等化手段を造作なく装備する
ことができる。さらには、微分干渉差対物レンズの光路
には、対応する微分干渉差プリズムを支持するスライダ
があり、同時に、明視野対物レンズの光路内に適切な吸
収性の光学素子を備えたスライダが挿入されているなら
ば、顕微鏡観察方法を変えるとき、たとえば、明視野顕
微鏡法から微分干渉差顕微鏡法へ切換えるときなどにも
像輝度等化は可能である。
像輝度等化は透過光顕微鏡法と、直接光顕微鏡法の双方
で実施可能である。吸収性の光学素子の表面における直
接光照明からの妨害反射を結像光路の外へ排除するため
に、吸収性の光学素子は結像光路に対して傾斜して顕微
鏡内に配置されている。
像輝度等化の問題に対する本発明による解決方法は、光
路が対物レンズの背後でテレセントリックに走っている
ような顕微鏡に特に適している。
吸収性の光学素子が、たとえば対応レンズレボルバへの
差込みによってそのテレセントリック光路に入ると、光
学素子は顕微鏡中間像の結像品質に全く影響を与えない
。光学筒長の変化に基づく再焦点調整は不要である。
吸収性の光学素子としては、中性フィルタを使用するこ
とができる。そのようなフィルタの吸収は可視スペクト
ル領域全体にわたってほぼ一定であるので、顕微鏡写真
撮影の際にフィルタが色の印象に影響を与えることはな
い。さらに、そのようなフィルタの吸収はガラスの厚み
全体にわたって非常に精密に調整されている。
〔実施例〕
以下、添付の図面を参照して本発明の有利な一実施例を
さらに詳細に説明する。
第1図に訃いて、1は顕微鏡スタンドである。
顕微鏡は、複数の対物レンズ3,4を備えた対物レンズ
レボルバ2を支持する。尚、図面には対物レンズのうち
2つのみが示されている。透過光照明が行われ、その光
路は5で示されている。透過光集光器6は被検体テーブ
ル7の下方にある。対物レンズ3と筒部レンズ8との間
の光路がテレセントリックに走るように、対物レンズ3
は切断幅に関し無限に調整されている。分光器を有する
方向転換プリズム9は観察光路19を接眼レンズ10と
、写真出力11とに分割する。
光路を18で示す直接光照明源からの光は、階段状ミラ
ー12と、ミラー13.14とを介して対物レンズ3に
反射される。
対物レンズレポルバ2においては、各対物レンズ3,4
に、対応する対物レンズの結像光路内に挿入することが
できる中性フィルタ15.16が付属している。中性フ
ィルタ15.16の透過率は、対物レンズ3とフィルタ
15との組合せの透過率が対物レンズ4とフィルタ16
との組合せの透過率と等しくなるように定められている
。中性フィルタ15.16の透過率は、ガラスの厚さに
よって非常に正確に調整可能である。従って、対物レン
ズと対応する中性フィルタとの組合せの透過率をそれぞ
れ互いに非常に正確に等化させることも問題なくできる
対物レンズを切換えるときには、対物レンズ3の代わり
に対物1/ンズ4が観察光路内に位置するようになる1
で、対物レンズレポルバヲソの軸17に関して回転させ
る。この回転の際に中性フィルタ16も自動的に対物レ
ンズと共に回転し、同様に結像光路に達するので、対物
レンズの切換えと同期して像輝度の整合も行われる。
中性フィルタ15.16は対物レンズレボルパにあり、
従って、結像光路のテレセントリック領域に配置されて
いる。そのため、中性フィルタを除去したとき又は付属
する中性フィルタが異なる厚さを有する対物レンズへの
切換えの際に光学筒長が変化しても、結像品質に影響は
ない。従って、再度焦点調節を行う必要もない。
顕微鏡対物レンズごとに、第3図a及び第3図bに示す
スライダ20が設けられている。このスライダ20は中
性フィルタ15を受入れるためのものである。中性フィ
ルタ15は、2つの側方スライダフレーム21に形威さ
れた2つの溝22に載置されている。これらの溝22の
深さはスライダフレーム21に沿って一様ではないので
、中性フィルタはスライダに傾斜して取付けられるこど
になる。この傾斜は、中性フィルタ15.16からの直
接光の残留反射を結像光路19の外へ排除する働きをす
る。直接光対物1/ンズに中性ガラスを対応させるにつ
いては、対物レンズがそれ独自の集光器であり、そのた
め、対物レンズの、祝野の中に位置する領域のみが照明
されるということを考慮する。従って、直接光対物レン
ズには、透過率の等しい透過光対物レンズとは異なる中
性フィルタを対応させる。スライダ20は、簡単なプラ
スチックダイカスト部品として形成できる。
第2図の対物レンズレポルバ2には5つの対物レンズマ
ウント24a〜24eが装備されており、それらのマウ
ントに対物レンズ(第2図には図示せず)をねじ込むこ
とができる。それぞれの対物レンズマウント248〜2
4eに付属するスライダ開口238〜23eを介して、
スライダ20により支持されている中性フィルタ15を
、ねじ込1れた対応する対物レンズの結像光路内に挿入
することができる。
特に光の弱い被検体を顕微鏡で観察するときには、スラ
イダ20を対物レンズレボルバから再び容易に引出すこ
とができる。そのようにすれば、観察する側に、対物レ
ンズの元来の光度が再び与えられるようになる。従って
、像輝度等化のための手段が対物レンズの使用性能を制
限してし筐うことはない。
このような対物レンズレボルバ2にねじ込まれた対物レ
ンズの透過率は、それらの対物レンズが明視野顕微鏡や
位相差顕微鏡などの様々に異なる顕微鏡による観察に使
用されるときでも、対物レンズに付属するスライダ20
によって容易に等化される。特に、中性フィルタを支持
するスライダ20は、微分干渉差プリズムを具備する対
応するスライダと容易に交換可能であるので、明視野顕
微鏡から微分干渉差顕微鏡への構或の転換の際にも、像
輝度の等化は可能!モある。この干渉差顕微+I/′ 鏡観察プロセスに備えて、第1図には、偏光子25a及
び25bと、アナライザ26とが設けられている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、対物レンズレポルパにスライダ開口を備えた
本発明による顕微鏡の断面図、第2図は、第1図の対物
レンズレボルバの斜視図、第3図aは、中性フィルタを
支持しているスライダの平面図、第3図bは、第3図a
の線1b−1bに沿ったスライダの断面図である。 2●●●●対物レンズレボルバ、3,4●●●・対物レ
ンズ、15.16・●・・中性フィルタ、20●●●・
スライダ、23a〜23e・●●●スライダ開口。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対物レンズレボルバに装着された複数の対物レン
    ズと、対物レンズ切換えの際の像輝度等化のための手段
    とを有する顕微鏡において、吸収性の光学素子(15)
    を支持すると共に、対応するスライダ開口を介してそれ
    ぞれの対物レンズ(3)の中へ又は対物レンズ(3)の
    背後で対物レンズレボルバ(2)の中のその対物レンズ
    の光路の中へ挿入することができるスライダ(20)が
    対物レンズ(3)に付属していることを特徴とする顕微
    鏡。
  2. (2)吸収性の光学素子(15)を支持するスライダ(
    20)は、微分干渉差プリズムを具備するスライダと交
    換自在であるように構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の顕微鏡。
  3. (3)吸収性の光学素子(15)は結像光路に対して傾
    斜して顕微鏡内に配置されていることを特徴とする請求
    項1及び2のいずれか1項に記載の顕微鏡。
  4. (4)対物レンズ(3)の背後の光路はテレセントリッ
    クに走つていることと、吸収性の光学素子(15)はこ
    のテレセントリック光路内に挿入可能であることを特徴
    とする請求項1から3のいずれか1項に記載の顕微鏡。
  5. (5)スライダ(20)により支持される吸収性の光学
    素子は中性フィルタであることを特徴とする請求項1か
    ら4のいずれか1項に記載の顕微鏡。
JP2134234A 1989-06-10 1990-05-25 像輝度等化を伴なう顕微鏡 Pending JPH0325409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3918990.2 1989-06-10
DE3918990A DE3918990A1 (de) 1989-06-10 1989-06-10 Mikroskop mit bildhelligkeitsabgleich

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325409A true JPH0325409A (ja) 1991-02-04

Family

ID=6382490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134234A Pending JPH0325409A (ja) 1989-06-10 1990-05-25 像輝度等化を伴なう顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5046834A (ja)
JP (1) JPH0325409A (ja)
AT (1) AT399232B (ja)
CH (1) CH680169A5 (ja)
DE (1) DE3918990A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326316A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡用写真撮影装置
DE4231267B4 (de) * 1992-09-18 2004-09-09 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Auflichtbeleuchtungssystem für ein Mikroskop
DE19513870C2 (de) * 1995-04-12 2001-05-10 Zeiss Carl Jena Gmbh Binokularmikroskop
DE19718146A1 (de) 1997-04-30 1998-11-05 Leica Mikroskopie & Syst Absorbierendes Dünnschicht-System, bestehend aus metallischem und dielektrischen Schichten
EP1022597A3 (en) * 1999-01-19 2001-04-04 Lunax Company Limited Microscope
DE10132360C1 (de) 2001-07-04 2002-11-28 Leica Microsystems Vorrichtung zur farbneutralen Helligkeitseinstellung im Beleuchtungsstrahlengang eines Mikroskops
DE10235388A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-19 Carl Zeiss Jena Gmbh Optische Anordnung mit telezentrischem Strahlenbereich
DE10257521B4 (de) * 2002-12-10 2017-03-30 Leica Microsystems Cms Gmbh Auflichtmikroskop
DE102004033967B3 (de) * 2004-07-14 2005-12-15 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Mikroskop mit Bildhelligkeitsabgleich
US9083969B2 (en) 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US7800577B2 (en) * 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US7782405B2 (en) 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US7982707B2 (en) 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US7924261B2 (en) 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
US8111265B2 (en) 2004-12-02 2012-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image
US8913089B2 (en) 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US8947465B2 (en) 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
US8922594B2 (en) 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US7768496B2 (en) 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
US7961199B2 (en) * 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US7515160B2 (en) * 2006-07-28 2009-04-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for color preservation with image tone scale corrections
US8004511B2 (en) 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US7839406B2 (en) 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
JP2007272055A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Olympus Corp 撮像機器
TWM300412U (en) * 2006-04-28 2006-11-01 Altek Corp Electronic equipment for adjusting intensity and color temperature of flash light
US7826681B2 (en) 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
US8345038B2 (en) 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
US8155434B2 (en) 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
US9177509B2 (en) 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US8378956B2 (en) 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US8223113B2 (en) 2007-12-26 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with variable delay
US8207932B2 (en) 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8203579B2 (en) * 2007-12-26 2012-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping
US8169431B2 (en) 2007-12-26 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale design
US8179363B2 (en) 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
US8531379B2 (en) 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US8416179B2 (en) * 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
US9330630B2 (en) 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
US8165724B2 (en) 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
US20110074803A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Louis Joseph Kerofsky Methods and Systems for Ambient-Illumination-Selective Display Backlight Modification and Image Enhancement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1693021A (en) * 1928-11-27 Diagnostic instrument
US2427689A (en) * 1942-08-28 1947-09-23 American Optical Corp Microscope with special light modifiers
CH449293A (de) * 1964-05-07 1967-12-31 Polskie Zaklady Optyczne Verfahren zur Herstellung eines Interferenz-Polarisationsmikroskops aus einem gewöhnlichen Mikroskop
JPS593791B2 (ja) * 1975-04-07 1984-01-26 キヤノン株式会社 物体の像認識方法
CA1261858A (en) * 1979-11-16 1989-09-26 Barry R.J. Devlin Method of producing male sterility in plants
DE3221804A1 (de) * 1982-06-07 1983-12-08 Leisegang Feinmechanik-Optik Gmbh & Co Kg, 1000 Berlin Beleuchtungseinrichtung
DE3475013D1 (en) * 1983-03-29 1988-12-08 Olympus Optical Co Microscope provided with automatic focusing device
US4756611A (en) * 1984-08-31 1988-07-12 Olympus Optical Co., Ltd. Multiple-purpose microscope
DE3535749A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-16 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Einrichtung zur helligkeitsregelung in mikroskopen
DE8530473U1 (ja) * 1985-10-28 1987-02-19 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE3918990A1 (de) 1990-12-13
ATA119590A (de) 1994-08-15
US5046834A (en) 1991-09-10
CH680169A5 (ja) 1992-06-30
AT399232B (de) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325409A (ja) 像輝度等化を伴なう顕微鏡
US5231430A (en) Ophthalmic apparatus
JP3537205B2 (ja) 顕微鏡装置
US5345333A (en) Illumination system and method for a high definition light microscope
US8300308B2 (en) Eyepiece base unit and microscope
US7576911B1 (en) Variable aperture transmissive substage microscope illuminator
JPH04326316A (ja) 顕微鏡用写真撮影装置
US4057318A (en) Microscope eye piece focusing apparatus for use in producing sharp photographs
US3851949A (en) Microscope having a photometer
US3437395A (en) Optical system for inverted microscope
US4274715A (en) Method and apparatus for the projection of optical test objects
US4206966A (en) Projection microscope with film holder
US4174159A (en) Exposure meter for photomicrography
US3664751A (en) Accessory for microscopes for use as a two-beam photometer
US4498749A (en) Folded optical large format photomicrographic camera system
US5305139A (en) Illumination system and method for a high definition 3-D light microscope
US5731894A (en) Multi-purpose microscope objective
US2145914A (en) Polarizing filter structures
US4402602A (en) Knife edge system
JPH025922A (ja) 立体視眼底カメラ
US20170123298A1 (en) Lens system including interchangeable elements
Evennett Kohler illumination: a simple interpretation
Salmon et al. Proper alignment and adjustment of the light microscope
Inoué et al. Microscope image formation
JP2003117702A (ja) レンズ鏡筒加工装置