JPH0325392A - 核融合発電プラント、核融合装置及び核融合反応方法 - Google Patents

核融合発電プラント、核融合装置及び核融合反応方法

Info

Publication number
JPH0325392A
JPH0325392A JP1159561A JP15956189A JPH0325392A JP H0325392 A JPH0325392 A JP H0325392A JP 1159561 A JP1159561 A JP 1159561A JP 15956189 A JP15956189 A JP 15956189A JP H0325392 A JPH0325392 A JP H0325392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deuterium
liquid
nuclear fusion
power plant
fusion reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1159561A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Takahashi
正典 高橋
Takashi Nishi
高志 西
Motoaki Utamura
元昭 宇多村
Hidetoshi Karasawa
唐澤 英年
Fumio Kawamura
河村 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1159561A priority Critical patent/JPH0325392A/ja
Publication of JPH0325392A publication Critical patent/JPH0325392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、常温で核融合反応を誘起し、発電を行なう方
法および装置に関わる。
〔従来の技術〕
水素吸蔵力の高いパラジウム(又はチタン)を陰極とし
て、重水を電気分解する事により、常温で核融合反応が
起る可能性は、ユタ大学ポンズ教授らにより、フィナン
シャルタイムズ誌(3月23日、1989年)上で発表
された。その後、ブリガムセング大学のジョーンズ教授
らは、核反応の確率はボンズ教授らの発表の百兆分の1
である事を指摘した(読売新聞、1989年4月3日(
月))。米国ロスアラモス研究所は、液体窒素温度でチ
タンに重水素を吸蔵させ、中性子を検出した(朝日新聞
、1989年5月25日(水)).〔発明が解決しよう
とする課題〕 上記従来技術のうち、ポンズ教授らの実験結果の追試の
成功例は、現時点では公式には発表されていない。一方
、ジョーンズ教授らは、上記の方法による核融合反応の
反応確率は極めて低く、放出エネルギーは百兆分の1ワ
ットにすぎないと指摘している.更に、ジョーンズ教授
らは、核融合反応は、陰極の表面のみで起ると指摘して
いる。
本発明の目的は、重水を吸蔵する金属の比表面積を飛躍
的に向上させ、液体重水素中に加圧系で浸漬する事によ
り,重水素吸蔵量を飛躍的に増えさせる事である。本発
明の第2の目的は重水素を吸蔵させた金属を、低温から
常温に急激にとり出し、核反応を誘起させ,発生した熱
を適当な熱媒体により除去し、発生した蒸気で発電する
事である。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、電気分解法に代わり、重
水素吸蔵力の高い金属または合金を担持した支持金属を
液体重水中に加圧状態な浸漬させ,核反応を誘起し、発
生した熱を適当な熱伝達剤により除去し、発生した蒸気
で発電させるものである。
〔作用〕
水素吸蔵合金は、低温になる程水素吸蔵量が飛躇的に向
上する。液体重水素はマイナス約250℃であり、大き
な重水素吸蔵量が期待できる。
水素吸蔵合金で粉体状で支持金属に担持する事により、
水素吸蔵合金の比表面積を飛躍的に増大させる事ができ
る。
液体重水素中で、吸蔵された重水原子は、低温〜常温で
、熱運動により核反応を起す。この際発生する熱を、適
当な熱伝達剤を用いて除去し、この熱によって気化した
熱伝達剤の蒸気でタービン発電を行なう。
水素吸蔵金属または合金を液体重水素に出し入れするサ
イクルをくり返す事により連続的に発電を行なう事がで
きる。
液体重水素中に水素吸蔵合金を浸漬し、重水素を吸蔵さ
せる際、加圧状態で行なう事により、重水素吸蔵を高効
率で行なうことが出来、液体重水素の損失も低減する事
ができる。
熱伝達剤としては、反応熱に応じて、軽水,フレオンガ
ス等を選択する事によって、熱損失を低減する事が可能
となる。
また、水素吸蔵金属としては、パラジウム,チタン等の
単体金属または、パラジウムと銅などの他の金属との合
金が望ましい。パラジウムと銅,白金,Dジウム,金等
の金属との合金は、吸蔵した水素(重水素,3重水素)
を安定化する作用がある。
液体重水素以外に、核反応を起し得る原料として、液体
3重水素、および、液体重水素と液体3重水素との混合
物が考えられる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、第1図,第2図および,第3
図を用いて説明する。
実施例1 本発明の実施例を第1図を用いて説明する。先ず、Ti
,PdおよびPd−Cu合金等の水素を吸蔵する能力を
もつ金属またはそれらの粉体を担持した金属1を、液体
重水素または液体重水素と液体3重水素の混合液体2中
に加圧状態で浸漬する.5は圧力シール材である。
液体重水素(又は液体3重水素との混合物)中に浸漬さ
れた水素吸蔵合金は、液体水素温度で多大な量の重水素
(またはトリチウム)を吸蔵する。
充分、重水素(またはトリチウム)を吸蔵した後、3の
ピストン駆動装置で、一気に加圧した気相部へひき抜く
。このとき気相部は、4の熱伝達材ジャケットにより、
−40℃〜室温程度.の温度となっているので、1に吸
蔵した重水素原子同士あるいは重水素原子と3重水素原
子同士が熱運動により衝突し、核反応を起す.この核反
応によって発生した熱により熱伝達材が蒸発し、蒸気は
9からタービンへ送られ、発電を行なう。
原料となる液体重水素または液体重水素と3重水素の混
合液体は、リザーバータンク7から供給される。
気相部の圧力は数〜数十気圧とし、シール材5は、充分
その圧力に耐えるものとする。
また、熱損失及び液体重水素の損失を防ぐため、8に断
熱材を加えた方が望ましい。また、更に,装置全体を真
空〜減圧下の容器に格納する事が望ましい。また,核反
応により発生する中性子による作業層被ばくを防止する
ため、格納容器の外側にパラフィン等を必要に応じて設
置する。
熱伝達材としては、沸点約−30℃のフレオンガスや、
その他の冷媒が望ましい。
実施例2 本発明の次の実施例を第2図を用いて説明する.反応容
器12は密閉構造で液体重水素が5〜6分程度満たされ
ており,容器内は液相部と気相部をもつようにしておく
。気相部には重水素が数気圧〜数十気圧に封入されてい
て、液体重水素の消耗を抑える働きがある.この容器内
に円筒形の水素吸蔵金属板13を置き、容器外の駆動装
It!!10により上下に動く永久磁石11によって、
気相部の実線の位置と液相部の点線の位置を遠隔に駆動
させ往復できるようになっている。
まず、金属板を液相部に浸漬し、十分に重水素を吸蔵さ
せた後、駆動装置で磁石を動かし、金属板を気相へ引き
上げる。気相中の金属板内では、温度上昇に伴って、重
水素分子の熱運動がさかんになり、ある確率で重水素分
子同士の核反応が起こるようになる。この核反応により
発生する熱エネルギーを冷媒ジャケット15で、熱交換
し、冷媒を液体から蒸気に変換しタービンを回転させ、
発電を行なう.この操作をくり返すことにより、上記の
作用に従って安定したエネルギーを発生させることがで
きる。反応に伴う液体重水素の消耗は、バルブを介して
貯槽14から供給される。
本実施例では、反応容器12の材質は反磁性体であるセ
ラミックスが好適である. 水素吸蔵合金板としてはTi,Pd、あるいはPd−C
u合金、その他の水素吸蔵合金が使用可能である。
冷媒としては、比較的沸点が低い液体が適しており、沸
点−40℃程度のフレオンが好適である。
本実施例によれば完全な密閉構造で、金属板を騙動でき
るため、熱,液体重水素の損失が小さいという利点があ
る。
実施例3 本発明の次の実施例を第3図を用いて説明する。
まず、Ti,Pd、およびPd−Cu合金等の水素を吸
蔵する性質をもつ金属でカプセル16を作る。但しカプ
セルは中央部の断熱材17で上半分と下半分が熱的に絶
縁されている。このカプセル内に約20″Kの液体重水
素または液体重水素と液体3重水素の混合物を下半分の
容器を満たす程度に注入し,さらに気相部に重水素を数
〜数十気圧に封入する。この状態でしばらく放置してお
くと、重水素又は3重水素が金属内に高濃縮状態で吸蔵
される。この段階をStep 1とする。
次にこのカプセルを上下半転させる。Step 1で極
低温状態であった下半゛分は、気相部となり、徐徐に温
度が上昇する。このとき周囲の温度は室温ないし−4〜
50℃の低温が好ましい。温度上昇に伴い、金凰に吸蔵
された重水素分子の熱運動がさかんになり、ある確率で
重水素同士又は重水素と3重水素の核融合反応が起こる
。この段階をStep 2とする, さらに気相部の温度が上昇してくると上記核反応の頻度
が飛躍的に高まり、熱を発生する。ここで,冷媒ジャケ
ット19にて熱交換を行う。冷媒としては沸点が約−4
0℃であるプレオンを用いると効率よく蒸気を発生させ
ることができる。そこで,フレオン蒸気でタービンを回
転させることにより熱エネルギーを電気エネルギーに変
換することが可能となる。冷媒としては水を用いてもよ
い.この段階をStep 3とする。
Step 3で熱エネノレギー出力の低下がwA測され
れば、再びカプセルを上下半転させてStep 2→S
tep3とくり返せば、安定した出力が得られる。
尚、Step 2において、温度の上昇をマイクロ波加
熱等により短時間に行なう。これにより効率的にサイク
ル運転を行なえる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、基本的には重水素吸蔵体を液体重水素
中に出入れするサイクルと低温沸騰する熱伝達媒質水を
用いた熱交換装置からなる簡易な装置により、低温核反
応を誘起でき、多大な電気的エネルギーを取り出せる発
電プラントを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は低温で核反応を誘起させる装置を示す図、第2
図は第1図におけるピストン駆動部をなくし、重水素吸
蔵を高圧で行なう事ができる様にした装置を示す図、第
3図は反応容器内部に駆動部をもたない実施例である。 1,13・・・(水素吸R)金属、4,5.19・・・
冷媒ジャケット、3,10・・・駆動装置、2,12,
SteP 1 右 3 日 SjeP. ’1 sie,,3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体重水素中に重水素吸蔵体を設け、核融合反応を
    誘起する核融合反応手段を有することを特徴とする核融
    合発電プラント。 2、前記重水素吸蔵体を低温〜沸騰状態の熱伝達媒体中
    に導き、核融合反応を誘起した後、再び液体重水素中に
    浸漬するサイクル繰り返す手段を有することを特徴とす
    る請求項1の核融合発電プラント。 3、前記重水吸蔵体を粉体状で担持する支持金属を有す
    ることを特徴とする請求項1の核融合発電プラント。 4、前記核融合反応手段が前記重水素吸蔵体を前記液体
    重水素中に浸漬、取出しする手段を有し、前記核融合反
    応手段を密封加圧状態にしたことを特徴とする請求項1
    の核融合発電プラント。 5、液体重水素中に重水素吸蔵体を浸漬させ核融合反応
    を誘起する核融合装置。 6、液体重水素中に重水素吸蔵体を浸漬させ核融合反応
    させる核融合反応方法。
JP1159561A 1989-06-23 1989-06-23 核融合発電プラント、核融合装置及び核融合反応方法 Pending JPH0325392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159561A JPH0325392A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 核融合発電プラント、核融合装置及び核融合反応方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159561A JPH0325392A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 核融合発電プラント、核融合装置及び核融合反応方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325392A true JPH0325392A (ja) 1991-02-04

Family

ID=15696424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159561A Pending JPH0325392A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 核融合発電プラント、核融合装置及び核融合反応方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325392A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bhuiya et al. Metal hydrides in engineering systems, processes, and devices: a review of non-storage applications
US4182650A (en) Pulsed nuclear fusion reactor
CA2218895C (en) Lower-energy hydrogen methods and structures
WO2020148709A2 (en) Magnetohydrodynamic hydrogen electrical power generator
US20060198487A1 (en) Fusionable material target
EP1551032A1 (en) Hydrogen condensate and method of generating heat therewith
US20130295512A1 (en) Power units based on dislocation site techniques
Verbetsky et al. Metal hydrides: properties and practical applications. Review of the works in CIS-countries
Choudhari et al. Performance investigations on hydrogen‐based thermochemical energy storage system through finite volume method and thermodynamic simulation
JPH0325392A (ja) 核融合発電プラント、核融合装置及び核融合反応方法
EP2639527B1 (en) Method and system for storing solar heat
Bhuiya et al. A high-performance dual-stage hydrogen compressor system using Ca0. 2Mm0. 8Ni5 metal hydride
KR102351104B1 (ko) 양성자-붕소 핵반응을 이용한 발전 시스템
WO1991006959A2 (en) Media for solid state fusion
JPH0325393A (ja) 核融合燃料要素その製造方法及び核融合発電プラント
WO2023175597A1 (en) Reactor for energy generation by nuclear fusion
JPH06222173A (ja) 常温核融合装置
Wood et al. Fusion Power
WO1995035574A1 (fr) Appareil et procede de production d'energie thermique
Chukanov NEW PULSE GAS LOADING COLD FUSION TECHNOLOGY
Foote et al. Encapsulated sink-side thermal energy storage for pulsed space power systems
Lundin et al. Low-cost sponge for storing hydrogen
COOPER et al. The LINUS Magnetic-Inertial Fusion Program
JPH03238394A (ja) 常温核融合装置
JPH02311792A (ja) 低温核融合法